神事です

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:39:36

    あにまん民も次は善き人に産まれてくださいね♡

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:40:58

    壺師になれたディアロスから稀人のルーンが出てきたのも何か関係あるんだろうか

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:40:59

    は…?歯ぁ?(ペチペチペチ)

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:43:23

    他人様の文化にあれこれ言いたかねえけどよぉ
    悍ましすぎるんじゃあ!

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:44:50

    影の地は元々狭間の地にあったらしいし村から出られた稀人が少しいて末裔がチラホラいるんじゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:45:27

    うん…アウトだと思う…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:46:47

    狭間の地に残ってる壺は精神性は善良だから製法って大事ね

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:47:16

    狭間の地の壺が戦士の文化になったのはまだマシか…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:48:28

    材料を作るんじゃなくて拾う過程になったのはかなり大胆なマイナーチェンジだけどこれくらいで許してください…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/25(火) 23:49:47

    戦士の壺は一種の弔いの仕方と考えれば理解は出来るからな
    生きたまま無理矢理詰め込んでるんじゃなくて遺体を入れてるし

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 00:59:12

    理解したくない、出来ない、受け入れられないものってあるよなって改めて思いました(褪せ人並感)

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:06:02

    急にブラボ始まるんだもんビビったわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:09:19

    壺村の壺師はおそらく壺達の手入れだけど
    ボニ村は確実に分解して詰める作業やってるからな…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:11:05

    どうして巫女を生きたまま入れるんですか…?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:12:45

    そりゃ殲滅されるわ
    しろがね人どころじゃねえヘイトにもなるわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:12:57

    >>14

    ?罪人に次の人生では善き人になってもらいたいからだが

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:13:04

    ケイリッドの大壺の中身とか覗くとこんなイキイキしたお肉じゃ無いんで多分原材料からして違う

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:15:12

    >>10

    還樹があの世界の正式な弔い方である以上野晒しじゃ無い方法で置いとくとしたらまぁ壺だよねってのは理屈として分かる

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:15:17

    おぞましや角人文化
    焼かれるのも残念でもなく当然

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:16:41

    影の城のあの空間は
    メスメル軍ですら理解に及ばず何この壺…と思って分解してみた結果だと思ってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:17:32

    >>16

    巫女の人権はどこに…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:18:06

    >>20

    あそこツボ達とトコトコ歩いてるのかわいいよね

    全部始末したけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:19:41

    女王マリカ、終生のトラウマ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:20:24

    狭間の地の壺はなんやかんや小黄金樹の根本で埋葬されてるから
    狭間の地のシステム的に理解できるんだよね

    影の地は意味不明や()

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:21:28

    「戦と誉のうちに死んだ武人を再利用し再び誉れある戦士へ(作中例:慟哭砂丘で死した兵とかディアロス)」と「罪人を刻んで生きた巫子を入れて混ぜる(作中例:いっぱい)」じゃまるで買う感情が違うのだ!

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:22:28

    このDLC、狭間の地がどれだけ優しかったかあらゆる方向からわからせてくる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:22:53

    レダ「角人は別に可哀想な奴らじゃない、彼等はただ敗けただけなのだから」

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:23:24

    >>23

    こんなクソみてえなとこから脱出してきたんだとしたら「角人は殲滅だ!!」ってなるわなそりゃ…

    消えないトラウマになってるのは想像に難くない

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:24:56

    初見アレキサンダーが死体詰めてるの見て「何してんの…」ってドン引きしてた記憶があるが
    影の地の所業に比べたらかなりマトモだったんだなって

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:25:32

    逆に狭間の地の壺はなんで生きて動いてんだろうなあれ
    影の地は中身生きてるの詰めてただけだったが
    最初からそういう生き物(壺)なんですと言われたら何も言えないんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:25:55

    てか普通にマリカも壺に詰められる結末あったんだよな?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:28:30

    >>31

    本編の黄金律の傀儡になるのとどっちがマシかね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:29:25

    >>32

    最愛の夫と出会えた分本編がマシじゃねえかな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:30:30

    話変わるけどドミヌラばあちゃん達はマリカが守ろうとした巫女なのそれとも無関係?
    風車村の近くの崖から影樹みたいなのが見れるからなんか気になって

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:31:18

    >>30

    逆なのかもな

    狭間の地(それか他の地)になんか生きてる壺がいて

    角人が「すげえのいるし死体詰めてるわ。神事なんやろなあ」で真似し始めたとか

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:33:06

    >>34

    わからん…

    実はあそこがミッドサマーじゃなくてワンピースネタの宝庫ということしかわからん…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:38:43

    >>34

    位置的にあれはミケラの聖樹だと思われる

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:39:28

    >>27

    貴女はほんとに思慮深いよな、ちょっと人より猜疑心が強いだけで有能な人だよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:41:46

    >>38

    襲ってくる理由もまあわかるしな。そら心情的に敵対するよ

    ところでこの角人なんですがテメーなんでこっちに殴りかかってくるんだ!!

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 01:46:16

    角人がツンデレと見せかけて個人的にも種族的にもクズだったの笑う

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 03:21:59

    レダがミケラのために戦うのはめちゃくちゃ理解できる、猜疑心強すぎて生きてるだけでしんどいから「みんなにやさしいせかい」を目指すデミゴットを主と定めるのは当然とも言えるからな
    角人くんは…彼もやさしいせかいを信じてたりしたのかね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 04:17:31

    ゴッドフレイという最愛の夫との間に産まれた子供に角が生えてた時のマリカの心情、察するにあまりある

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:02:06

    壺もそうだが劫罰の大剣もブッ刺してるんだよな角人

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:09:44

    違うそうじゃない とか なんでそう変な方向に思い切りがいいのよ みたいな言葉が頭の中を駆け巡る所業
    脳に瞳を得るという言葉を文字通り解釈して頭を物理的に切り刻むような愚行

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:12:41

    巫女って何なんだろ…
    壺の材料とマリカが巫女村出身って事しかわからない

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:15:16

    巫子さんたちって回復力が高いんだっけ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:29:00

    友なる壺の善良なこと自体が作られた理由うんぬんを見てそういう事だとは思わないじゃないですか!

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:48:49

    忌み水子のテキストがここまで味わい深くなると思わんかった…何で黄金律全体で差別してる癖に我らの複数形じゃなくて私の単数形なんだろうと思ってたけどこれマリカ本人によるトラウマの独白だったんだな…

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:13:39

    狭間の地とどっちが先かはともかく、さらわれた巫子達に慈悲をって言葉がマリカの物だとすると
    元々は巫子の村の巫子入りというわけではなかったと思うんだよな。
    被差別階級として恒常的に行われてたなら、別の言葉になると思う。
    角人たちは都合のいい素材があったから拉致して追加で罪人の壷に詰めてみた感じかな。

    稀人は寿命が長いって聞くから、マリカがのんびりしてる間に角人達の文化として定着しちゃったのかもしれない。
    拉致発生時に逃がされたのか、家出してハネムーンで故郷に戻って状況を知ったのかは定かではないけど久々に故郷の同胞達の姿がああなってたらトラウマにもなろうものよ。

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:19:03

    最初に中身肉フレーバー見たときは、「壺の中身も案の定闇深かったよ…けどまぁ罪人だしなぁ」位に思ってたけどさぁ…!
    融合しやすいように鞭で傷だらけにした人身御供を核にしてるのはもっとアカンだろ!!

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:34:43

    最初はベルラートの人達メスメルに虐殺されて可哀想…😭って思ってたけど例の牢獄着いてからは
    いやブチころがされてもしょうがないかもしれん……実際の理由はともかく……の気持ちになった

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:06:41

    善き人になぁれっ!
    善き人になぁれっ!
    善き人に……
    善き人に 善き人になぁれっ……!

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:13:22

    歯の鞭のテキストが邪悪。
    よく馴染んだじゃねぇんだけど……。

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:13:26

    あにまん民は善き人になれそうですか…?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:45:07

    「えぇ...まぁ...」←狭間の地の壺文化
    「うわッ...」←影の地の壺文化

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:18:29

    黒き刃も稀人っぽいから一緒に逃げ出した人たちなんかね、だとしたらそこそこの人数は居そうだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:08:12

    >>53

    何かのタイミングで誰かが閃いたんだろうな

    あるいは何かやらかした巫女を折檻した後に混ぜたらうまくいったとか

    いやそれを善き事として定着させる流れにはならんやろがい!

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:18:28

    アレキサンダーみたいな狭間の地の戦士の壺とは似て非なるものっぽくてちょっと安心したよ
    一緒だったら壺村を焼き払いたくなる

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:22:47

    牢獄での初見「ん、なんか微妙に内股でピンクで髪の毛らしいものも見えるしでなんかエッチだな…」
    真実を知った後「うわぁ…そういう事かよ…」

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:34:06

    >>28

    そして逃げ延びて運命のゴリマッチョと出会い、結ばれ…生まれたのが角人の双子!!


    ふざけんなボケが(嗚咽)

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:38:28

    狭間の地だとすべすべの手の人が作るらしいので多分別物なんだよね
    影の地では巫子を鞭で肉塊にする人間が壺師に、狭間では鞭を握ったけど何の武芸も磨かなかった男が壺師になったのは意図的なんだろうか

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:43:12

    狭間の地と影の地の壺で微妙な繋がりが見えるから
    狭間の地の戦士の死体を壺に詰めると善良な壺人が生まれたって話が
    伝聞で歪んだ結果出来た風習な気がする

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:44:43

    >>62

    還樹の風習と混ざったんじゃないかって感じがする

    故人を壺に入れて黄金樹の根元に葬ろう、みたいな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:44:44

    影の地の壺と狭間の地の壺は蓋の模様も違うんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:48:46

    >>61

    狭間の地は壺ごと成長してデカくなるらしいから多分そういう生物に変化してるか影の地が模倣して作ったのがあの邪悪かのどっちか

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:17:43

    エルデンリングの壺って何故か壊れても復元するヒビ壺みたいな奇妙な物もあるし、生き壺の破片のテキストには死後硬化したって書いてたり壺自体もかなり異様な代物だよな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:20:03

    >>21

    角無しの贄が人!?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:21:22

    >>42

    当のホーラ・ルーは角のことは力強い生命力の発露だな!くらいにしか思わなさそうなのがなんとも…

    あの蛮族あれで理知的な王様よやれるくらいには器用だし

    マリカが全部ぶちまけてもあの大胸筋で全て受け止めてくれたと思うんだよなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:26:39

    >>68

    だって忌み角も結局固有の呼び名があるだけの坩堝の諸相だからね。直属の部下が坩堝の諸相を持つ者達で構成された坩堝の騎士達の時点でホーラ・ルーは忌み角や坩堝の諸相のことを生まれながらの強者の証と歓迎こそすれ差別や忌避は絶対しない確信がある

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:28:55

    角人殿にサソリ煮込み渡したときに「一度壊れたものは二度と元には戻らぬ」って言ってたけど、戻んなくても良いものもあるんだなって。

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:42:20

    ぶっちゃけ罪人を刻んで詰めるの自体は変わった刑罰だなぁで感想は終わってたんだよね

    巫女関連を見たらその感想も一変したんだけど

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:45:27

    もしかして壺を焼いて半分に割って盾にしているアズラの獣人達にもなにか意味があったりする?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:47:21

    ボニ村の大壺師の一人は陰惨な仕事に嫌気が差して旅人になったらしい
    多分村の連中からしたら彼はおかしな奴だっただろう

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:24:39

    死者に生きた女性を同衾させるのは死衾のそれを微かに感じる
    こっちは物理的にくっつけてるけど

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:26:00

    角人の罪人入れてるはずの壺の中身の顔がかなり整ってる見た目なのってそういうことだよね…

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:26:21

    狭間の地の壺は自走式棺桶だけど影の地のは生命に対する侮辱を感じます(内なるパヤオ)

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:23:38

    歯の鞭、傷が膿むって書いてあるけど膿むのってそこそこ時間かかるよな、ずっと叩き続けてたのかな…

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:26:25

    >>77

    傷が治りかけては叩いて…を繰り返して徐々に恒常性を弱らせ続け再生力鈍らせて行ったんだと思うぞ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:29:39

    >>67

    もしもしメスメル?ちょっとコイツら派手に燃やしてくれる??

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:32:23

    >>67

    そいつらは赤い血が流れてるから人だろ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:34:28

    >>78

    惨すぎる……

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:38:39

    アレキサンダーとか見てると罪人であっても来世はあんな風になれたらいいね!するのはわからんでもない
    巫女を詰めるなボケが…

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:15:41

    いくら忌み子とはいえ下水に捨てるのはやべーだろ…って思ったけどマリカからして見ればそんだけのトラウマで見たく無かったんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:17:23

    >>83

    幽閉で済んだだけマシではあるだろうな

    まぁ故郷にへお礼参りちゃんとしてるけど

    そのへんのギリギリの分別がまだあるのがお労しさが増してる

    坩堝だかなんだか知らんがあらゆる角人は皆殺しだくらい振り切れていればまだ気が楽になったかもしれんが…

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:17:25

    >>83

    角を切らないってのは正直優しさも感じるんだよな

    姿形を自分たちに揃えようとはしなかったっていう

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:30:24

    忌み水子のテキストでは角を切られて大抵はそのまま死んでしまうとあるから猶更なぁ
    自分の子供を手に掛けるようなもんだし
    そこまで振り切れなかったんだろうな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:32:03

    痛みは人を従順にする(迫真)

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:33:19

    というか坩堝が神聖なのも多分把握してるんだよね
    あいつらが天に届くと信じて作った塔の神の門で神になったわけだから

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:34:37

    ?「罪人だけ壺に詰めてもなぁ…普通だし。せや!善良な人間も詰めよう!」

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:40:31

    そもそも罪人って我々の考える罪を犯した人なんだろうか?
    もっとこう、生まれついての何かで詰みと判定されてたりしないここまでくると?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:45:58

    >>90

    巫子は「角付きとして生まれられなかったこと」を罪過として判定される気がする

    牢獄のは基本的に一般的な罪人だろうけど、嘆き人を見る限りだと「角人の価値観で理解できないもの」も罪人になるみたいだね

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:51:05

    >>91

    なるほどなぁ…メスメルくん角付きくんの全部燃やしちゃって

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:52:12

    なんなら本来外敵を滅するための呪剣士も「言うて侵入してくる敵なんておらんやん」って牢獄送りにされてたらしいし角人の罪人認定はわりとガバガバでとおかしくない

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:58:14

    マリカは我らを裏切り、火をかけたって角人の台詞も内情が知れると中々……結果的に外敵を自分達で作ったのは皮肉だな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:00:28

    マリカが出て行く直前まで行くと罪を浄化するのが目的じゃなく神事を行うのが目的になるくらいまで腐ってそう(偏見)

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:01:51

    >>95

    「今週の罪人」ぐらいのノリで選ばれててもおかしくないよな(ド偏見)

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:02:27

    >>96

    そもそも罪人≒坩堝じゃない連中という可能性が高いしな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:11:03

    >>62

    そもそも狭間と影は元から一つだったんじゃないの?


    竜の穴の近くにある鎮めの塔(だっけ?)の石碑に思いっきり”狭間”の中心って書いてあったはずだし、狭間の地の中央部を角人の残滓ごと影に隠したんじゃないかな

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:39:45

    黄金の編み髪のテキスト的にマリカって母親を壺の贄に殺されてるっぽいんだよね。大母への供物ってあるけどこれは祖母を意味する単語なんだ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:48:24

    糞喰いが自分の肉体と精神性の乖離に苦しんでるから角人の精神が角無しと大きく違うってことなんだろうな
    その基準の罪って理解出来ないものが多そう

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:46:16

    誰もいなくなった故郷に黄金樹を植えたマリカいいよね…

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:16:23

    あにまん民を核にしたらどうなるの?

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:17:30

    >>102

    そもそも拷問に耐えきれず死ぬから完成しない

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:34:56

    「善き人になぁれ」というのがなんか言いようのない嫌悪感に繋がるんだよね。言葉選びのセンスが凄いよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:48:36

    狭間の地の少なくとも戦士の壺は完全に別物なのは良かった
    良くないが良かった

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:18:43

    >>77

    綺麗な傷ならともかく雑菌だらけのもので傷つけられたらそれだけでもうその傷は膿むぞ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:43:27

    >>29

    あれはただの一風変わった葬送の儀だからなあ…流石に贄と比べるとショッキング度が全然違う…

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:20:34

    というか稀人って角人と別種族な訳だし自分の文化に他人様を巻き込んでるからカスみたいな行事なんだ

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:27:16

    メスメルやマリカは血も涙もねぇ!
    このまま死…死んで…ッ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:43:58

    罪人を切り刻むだけなら「変な刑罰だなぁ...」って思ったんだよ
    何で贄まで入れてんだよ!おぞまし過ぎんだろ!

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:47:57

    >>105

    ラダーン祭りの後にアレキサンダーが中身詰め直してるけど

    戦場に散った英雄達の力を取り込む的な考えでやってるから別にそこまで酷い行為ではないんだよな

    絵面はアレなんだけど…

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:42:17

    巫子の村ってアクセス悪いというか隠れたとこにあるよな
    メスメルに根絶やしにされるまで角人はほぼ全域の支配者だったのかね

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:50:37

    とはいえレダのイベント的に角人は小さな子供までやられてるっぽいから中途半端なやりすぎではある
    怨嗟が怨嗟を呼んでる、もう族滅させた方がマシレベル

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:59:46

    >>2

    稀人の子孫(=虐げられた側)が優しい壺師になったっていう対比だと思う

    ディアロスも大壺師と同じく傷つけることに特化した鞭を持ってたけど結局まともに使えなかったという

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:02:33

    罪人を詰めるまでならまぁまぁまぁ変わった処刑法だねぇくらいで済んでた
    巫子一緒に詰めてどうすんです?

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:02:55

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:03:43

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:49:14

    無難な疑問なんですが…


    結果でてるんです?

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:01:54

    >>7

    生きたまま壺に詰めてるから転生も何もないという

    まだ生きてる…

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:19:02

    >>118

    狭間の地の壺やその性格をみる限り必要なのは死体であって巫女じゃ無いですね


    というか巫女である稀人がかなりしぶとくて肉塊になった巫女に壺被せてあるだけの奴が結構いるのでなんなら巫女の分かなり効率悪くなってますね

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:21:36

    巫女が死んだらちゃんと壺になるんじゃねぇかな…

    死ぬまでが純粋に無駄…!

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:23:01

    ちゃんとした生き壺は蓋が上にあって手足は壺表面から鉱物っぽいのが生えてるんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:41:07

    狭間の地のは別物ってわかっててもこのタイミングで壺のグッズが複数出るの狙ってそうで怖い

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:30:35

    メスメルも壺持ち帰って調べてみたけど多分理解出来なかったっぽいよね

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:39:48

    ラダーン祭り後のアレキサンダーは高校球児が砂持ち帰っているようなものだから……

    影の地は刑罰の意味の壺だけど
    狭間の地は埋葬の意味の壺だよね
    勝手に動いているのもいるけど

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:41:36

    >>29

    墓とか墓穴に入れてるのとやってること自体は同じだからな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:20:22

    >>10

    故人を食べる事で故人の生命力とかを手に入れるって方法は現実に有るからな

    一種の弔いってやつだよ

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:11:57

    >>108

    まだ「角人の中で角なしとして生まれてしまった人」が詰められるのなら うーん……惨いけどそういう文化か…… で済んでた


    何の関係もない異文化の他種族から女子供を攫って詰めるんじゃねぇ 〇すぞ……

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:19:56

    稀人って同族かどうかなら角人の同族なんじゃないの?
    狭間の地で「普通の見た目」の連中の中から角付きが生まれるようなもので

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:39:26

    >>129

    そしたらむしろ本編で角人について語られるはず、例外的存在の稀人よりも先に


    ただ発端はそれってのはあるかもね

    同族から生まれた「角なし角人」を壺に詰め込んでたら、元から角がない種族発見して攫って詰め込むようになった……って感じで


    「村」としてある程度存続してたマリカの故郷の巫子の村が壊滅してる以上、稀人と角人は別種族と考える方が筋が通ってると思う

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:48:06

    >>105

    戦士の壺だからあくまで中身は戦士なのかねぇ

    巫子と罪人詰め込んだ奴とは違うと

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:57:02

    狭間の地で角付きが差別されているように
    影の地では角なしが差別されているのだ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:09:45

    影の地では角生えてるのが健常(坩堝とかを考えるとこっちが実際大元に近い)
    なんやこの肌つるつるしてる連中えんがちょやん
    ってくらいのノリだと思ってた

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:23:04

    無垢なる善などではないとかいう実直なレダさんによるオブラートのミルフィーユ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:30:34

    >>131

    そもそも製作法自体が違うのかもな。生きた人間を核にガッチャンコした外道壺に対して、狭間の壺は完全に死肉ベースの人造生命体に近いのかもしれない

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:15:13

    毛虫頭巾の説明見るに角人の中でもおかしいだろ…って思う人はちらほらいたのかね
    ボニ村の大壺師の一人は嫌気が差して旅に出たみたいだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています