FE覚醒ってシリーズの救世主って言われてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:57:49

    実際過去作と何が変わってたの?
    シナリオ面でもシステム面でもいいから教えて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 07:58:12

    とっつきやすさ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:00:19

    久々に復活した結婚(支援S)・子世代

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:11:16

    フリーマップになって育成が滅茶苦茶やりやすかったのはデカい

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:12:20

    最終作になりかねなかったから過去作の要素全部ぶち込んだのが功を奏した

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:23:51

    俺覚醒から入ったファンだけどキャラデザやパケに惹かれて始めたわ
    過去作もやってみたら面白かったんだけど新規が釣られる絵では無いと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:27:23

    個人的には覚醒で地盤が作られてifで知名度話題性共に最高潮って感覚だったんだけどその最高潮のタイミングであのシナリオだったのがな……

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:33:51

    育成面が色々融通効くようになってた
    クラスチェンジ周りが特に

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 08:45:56

    カジュアルとフリマ両方あるのってこれが初めてだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:07:53

    >>9

    新・紋章の謎からだぞ。

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:10:07

    >>4

    フリーマップ自体は聖魔で出てたけど、ハード一新で取っつきやすかったんだろうね

    そもそもハード自体が売れて出回ってたから潜在的な客候補も多かったし

    やはりDSは神

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:21:01

    やっぱロスト撤廃できるモードがあるのはいいよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:29:13

    個人的にはマーケティングも良かったと思う
    当時テレビでCM流れてるの見てあのスマブラのマルスのゲーム出るんや!ってなった思い出

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:39:53

    そういえば死んでもその場で蘇るフェニックスモードとかあったけどifだけだったね
    キャラに興味あるけどSRPG難しいって人向けだと思ってたけど不評だったんだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:43:35

    >>14

    流石に子供騙しというか、バカにされてる感がある

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:46:51

    程よい無双感は味わえたな
    ダブルの強さもそうだし、疾風迅雷のちょっと考えて動くとめちゃくちゃできるのがいい塩梅だったと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:47:56

    >>14

    マリオにあるクリアしたことにする機能はわかるんだよ

    アクションで難しいところは本当にしばらくクリアできなくて嫌になるときがあるし

    SRPGは攻略法がわかれば初心者もノーマル行けるだろうしまあフェニックスはやり過ぎだった

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:51:54

    とっつきやすさの一点に尽きる
    それはそれとしてそこんとこは皆言ってるので要素を分解すると「マルス?が出てくる上で完全新作」という矛盾の成立と甘めのバランスとキャラゲーガン振りで新参ホイホイは多い上で新参潰しがろくになかった
    「スマブラに参戦すれば知名度が上がる」を存分に活かせた作品と言う訳

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 09:57:53

    今までの硬派な戦記物ってイメージから取っ付きにくかったって人もライトなファンタジー作品ならやってみようかなという雰囲気に出来たのが良かったんじゃないかなって
    やっぱとっつきやすさって大事よね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:16:24

    新暗黒 新紋章はリメイクなのがあかんかったんかな
    それともパッケージか

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:17:36

    覚醒以降恒例の詐欺CM

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:39:08

    >>17

    いやあSRPGはその攻略法が分からない人結構いると思うぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:46:35

    >>22

    そこまで向いてない人間が果たしてSRPGを買うのかという話になる

    ストーリーだけ見たいなら今の時代動画サイトに行くだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:59:43

    そこまで向いてない人でも手に取りやすくかつ最後までクリアし易かったのが良かったんじゃないかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:11:50

    パッケージがオシャレ

    過去作を下げるわけではないけど初見の人に>>1>>20見せたら1の方買うでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:14:00

    とっつきやすさにDSバブルやカジュアル感のあるCMとか色んな物が噛み合ったんだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:24:03

    >>14

    あそこまで行くとゲームの意味ある?ってなる



    まああれ使っても人によっては詰みかねないマップあるんだが

    それも2つ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:57:05

    向いてない奴は買わないでいい
    SRPGとしてドンドン難易度を上げて行けばいい
    ここら辺を真に受けて作った作品が売れなかったんだからそりゃあ難易度緩和するわな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:03:57

    >>26

    DSWiiバブルの中でなぜか打ち切り一歩手前の死にかけだったというヤバさ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:06:01

    良くも悪くもそこまでのFEは「重厚な戦記物」あるいは「硬派」の印象を表に出し過ぎてたのよ
    元の暗黒竜自身がキャラ性重視してたのに、プレイしてる側でも硬派を誇りにしてるような古臭い『エムブレマー』もいたし

    そこにキャラものでとっつきやすさとヒロイック感を全面に押し出した覚醒がスーッと効いた

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:07:45

    時系列がつながった新作ってのも結構
    あっても暗黒竜(外伝)紋章か封印烈火か蒼炎暁
    みたいな短めの期間だったし、長い時間が経ってる設定はFEだと珍しい。新しい時代のFE感もある

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:09:59

    コザキさんパッケージ絵が上手すぎるんだよな ifも覚醒もパケ買いする層一定数いたらしいし

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:10:24

    >>2

    これ過ぎる

    それまでと比べて圧倒的にゲーム自体がやりやすくなった

    本当に雲泥の差ってくらい

    その上でキャラでの結婚やフリーマップ育成で人が爆発的に増えた

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:11:36

    >>14

    ifは従来形式の暗夜があったからね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:12:09

    >>27

    暗夜はタクミ港とか雑プレイすればフェニックスだろうが容赦無くゲームオーバーになるだろうな

    もう一つはどこだろう?白夜兄弟救出マップ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:12:45

    >>21

    このCM公開からスゲー人が集まってきたからまさに歴史的転換点だわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:33:14

    >>35

    暗夜のリリス死ぬマップだろ

    あそこノーマルでも無限増援で場合によっては一緒たどり着けずに経験値も無く死に続ける

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています