未だに頑張って供給し続けてるんだから

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:12:33

    公式オフィシャルだよね?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:42:12

    実際Gジェネだのスパロボだのに出てるんだし、間違いなく公式なんだけど
    何故か頑なに認めない奴いるんだよなぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:48:39

    スパロボのVTXは鋼鉄やりたいけどできません感がすごいよね。
    カリスト兄弟は出せないんだなぁって

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:45:39

    >>3

    「たった7人の超少数精鋭による片道切符の特攻作戦」っていう悲壮感が作品の売りだから、戦力過多のスパロボと相性良くないのは分からくはないんだけどね…

    俺もミノルさんinF90使いたかったなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:50:57

    >>2

    あくまで本人の自虐でネタのオフィシャルではございませぬぞを本気だと勘違いしてる奴、無印には御禿が関わってたから御禿名義が無いのを根拠にしてる奴、そして映像作品至上主義だから漫画を蔑ろにしてる奴

    少なくともあにまんじゃこんな奴ら見ねえから気にする必要なくね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:58:17

    いつだったか公式が言った映像化作品だけが公式ってのを擦られてるよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:13:00

    明確に非公式なのはX-1のフルアーマーだけじゃないかな。メカニック集に掲載されたけど初出は同人誌だし

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:15:21

    認知度高めるとかはどうでもいいから早くアニメ化してくれ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:17:11

    >>8

    キンケドゥとザビーネがね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:19:01

    >>9

    キンケドゥはシーブックの後任決まったし大丈夫だろう

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:20:32

    クスィーが映像化できたんだから、フルクロスも出来るはずだよなぁ!

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:20:54

    >>5

    あれはサルの実験がガルマ関係由来という経緯が眉唾ネタなんで公式扱いしないでくだされ!というニュアンスじゃないのか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:21:09

    >>3

    スパロボで「七人しか行けない理由」を用意するのは難しいだろうし、木星に版権の善人キャラいたら「お前何やってたんだよ」って言われるしなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:21:39

    鋼鉄の七人はせっかく前作で生き残ったキャラを殺しててあんまり評判良くないからスパロボで再現しなくていいよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:22:28

    >>14

    その理屈だとゴーストもダメですか・・・

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:23:06

    >>14

    それはZガンダムのことを・・・

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:23:10

    >>14

    主語が大きく見える言い回しだ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:23:26

    ファントム初起動のアニメ化はよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:23:58

    鋼鉄の七人は人気じゃね?
    ゴースト以降はそもそもの知名度が落ちる印象

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:24:31

    >>12

    スカルハートの単行本の帯に使われてるから公式でそういうネタになってるよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:24:39

    >>11

    BFTでフルクロス動いたしいけるな!

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:24:46

    ドゥガチの設定がスパロボのボスやるのに便利過ぎる設定だから無理して鋼鉄の七人やる理由が無いというのもある

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:24:51

    おいおいそれじゃまるで基準がただの個人の好き嫌いみたいじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:26:00

    どうでもいいけど公式オフィシャルって頭痛が痛いみたいな言葉だな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:26:12

    >>23

    ガノタなんて個人の好き嫌いを共通認識かのようにほざく奴らだから今更

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:26:20

    >>9

    いっそアニメ化を機に声優総とっかえしようか

    なんとでもなるはずだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:26:22

    オフィシャルじゃないを盾にして長谷川先生に自由に描いて欲しい
    俺の好きなあの場面をオフィシャルとして映像化して欲しい

    心が二つあるわ!

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:27:40

    >>14

    FREEDOMやOO映画、逆シャアはどうなんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:28:18

    キンケドゥの後任を決めたから動かしやすくはなった
    ただアニメ化しなくても立体物が売れるくらい人気があるから、アニメ化に動いてくれるかは分からない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:32:44

    今からアニメ化したり鋼鉄の七人をスパロボで再現するには風間くん呼んでこなくちゃいけないからなぁ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:39:54

    まぁ鋼鉄の七人の評判が賛否あるのは分かる
    せっかく前作でハッピーエンドで終わったのに続きでバッド寄りのビターエンドで終わったんだから
    実際更に続編あるの分かってる今ならともかく当時あの終わり方はかなり荒れてたぞ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:45:50

    キャラデザ変更したうえで統一でF90FFからX-11までアニメ化してくれんかな
    初めてクロボン読んで面白い!とガノタの友人に勧めたら絵が無理と言われた悲しき過去

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:20:11

    クロボン映像化はハサウェイ映画完結してからじゃねえかなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:22:23

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:23:37

    >>14

    吠え面かかそうと特攻するギリと命尽きるまで盾になるバーンズ大尉カッコいいから…トビアよろしくやめろって言いたくなるのもわかるけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:23:58

    >>32

    絵が古いっていうのは昔からずーっと言われてるからしゃーない

    慣れれば全然いけるんだがな…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:25:57

    というか誰も宇宙世紀100年以降を書こうとしないのが悪いんじゃ
    どいつもこいつも1年戦争~ラプラス事変の隙間埋めやがって
    最近辛うじて増えてきたけど

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:28:10

    新展開見れるのが嬉しい反面、このシリーズの新展開は「もう◯◯は休ませてあげて……」と思う時があるから素直に喜べない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:40:25

    GWXコケたらクロボンで挽回するとかの世界線あったんだろか

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:41:37

    >>37

    今の一年戦争なんて超過密スケジュールになってて笑うわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:01:10

    >>38

    新展開ってもまぁ今回は鋼鉄の7人をローズマリー視点でなぞり直す流れじゃないかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:08:30

    V外伝のグレイストーク爺さんの声を矢尾一樹氏にやってもらえたら良いなぁ……
    若い声を無理に演じなくて素の声で良さそうだし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:09:52

    >>42

    Gジェネ魂の時、ストーク卿の声いい感じだなーと思ってたら

    ジュドーも似た感じになっちゃってたことが…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:32:14

    >>37

    MSが人気のないあの時代は需要がないから仕方ないんだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:06:45

    そうやってみんな油断してるとユニコーン派生の新作に食われて黒歴史に消えるぞ
    映像化しとらん漫画作品等を公式がその程度のポジションで扱っとるのは事実なんやから、さっさと映像化してオフィシャル設定確定させるに越したことはない

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:58:10

    >>14

    「あんまり評判よろしくない」の前に「俺の中では」ってつけなよ

    少なくとも俺はそんなの気にしなかったし

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:58:59

    >>25

    それもまた主語がでかい

    ガノタに限らず「俺〇〇だけど〇〇の総意としてこれは嫌われてるよ」って言い出す奴にロクなのがいないって話でしょ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:00:38

    >>41

    むしろ新外伝は公式で「連邦が検閲してもあまりに事実と乖離してるせいで検閲されなかった実質ローズマリーによる劇中創作話」って言われてる話の漫画化だから

    ここで新しい話が出てきてもまあ史実とは違うんだろうな…安心して見られるってのはある

  • 49 24/06/26(水) 19:02:35

    モビルスーツだけでたのではだめなのかな?

    (RE:RISEでファントム出演)

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:05:20

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:06:46

    >>49

    曰く「ストーリーや設定まで含めてアニメ映像作品の中で描写・言及されたものが公式設定として優先される設定になる」らしいよ自称・映像作品こそ公式設定と断定派は

    バンダイとかサンライズ公式がそう断言してるわけではないのにそれが絶対のルール!みたいに言い出す奴らは

    それを言い訳に他作品の面白い設定を否定してばっかりだからあんま信用しないほうがいいけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:08:56

    〇〇の派生に食われるだの上書きされるだの言ってる人はなんなんだろうね
    その作品が気に食わないしお前らもそう思って当然だよな?って同意求めにきてるのか特定作品間の対立煽ってるようにしか見えないんだけど

  • 53 24/06/26(水) 19:19:17

    >>51

    なるほど、ありがとう

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:23:12

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:24:11

    なんなら公式すら「面白けりゃ非公式設定でもわりと拾うよ」ってゆるーいスタンスしてるくらいだからね
    今じゃ当たり前のように語られてるアッガイ開発元のスウィネンの設定なんて元をたどればあれ公式どころか個人サイトの二次創作ネタだぞ
    ていうかこれに関して調べたらウィキペディアのアッガイの記事で当たり前のように「映像をもって公式とするサンライズの見解に従えば、」とか書いてあるの頭痛くなるんだけど…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:30:08

    >>55

    もしそれが正だったとしてもあくまでサンライズとしてのスタンスはそうってだけだよなって今話聞いてなったわ

    サンライズ側としては自分らが作ってる映像作品の設定にしか「これが公式設定です」って言ったときの責任取れないから「あくまでサンライズ側としては映像作品の描写優先にしてます」って言ってるのが拡大解釈されただけでは

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:36:19

    >>53

    さらに言えばリライズのファントムの例はあくまで「アニメに出たとはいえそれは作中のモデラーがガンプラとして登場させただけ」であって

    「原作の宇宙世紀時空においてオフィシャルに登場した機体というわけではない」とか言われるだろうね


    あくまでビルドシリーズはガンプラのアニメだし「原作と機体の見た目はほぼ同じだけどオリジナル解釈でオリジナルギミックを組み込んでる」とかもちらほら例があるしで

    (無印ビルドファイターズでのF91イマジンによる口ビームとか)

    「ビルドでできたから原作でもこういう設定なんじゃない?」っての持ち出すと混乱のもとになるから

    映像至上主義がどうたらとかそういうのは置いといてビルドシリーズでの細かい描写やらは原作設定とはある程度切り離して語ったほうがいいかと

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:03:50

    電コミ時代のガンダム漫画好きだった層としては、普通に無かったことにされてるのに、そんな事ないぞってスルーされてるのはもにょる
    今のガンダム漫画だとサンボル枠にあたるパラレル外伝になるってのはわかるけど、それまでは閃ハサみたいな設定ズレてる作品が公式年表に載ってたのも見てきたから、なんとなくこの隙間時代にはこれみたいな話があったんだなって認識でずっといたし

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:19:28

    >>58

    まあ「その当時主流の学説で取捨選択されてる」みたいなもんだと思うしかないのよこういうのは

    後続の作品で黒歴史扱いされかけてたもんが日の目浴びて一躍盛り上がった結果公式年表に組み込まれる例もあれば

    人気あるからって擦られ過ぎてやらかして年表から省かれがちになる例もあるって感じのはわりとよくあるし

    最近だったらボッシュ・ショックでF90がらみの注目度が上がって「知る人ぞ知る」状態だったあのへんの時系列が見直されつつあるようなもんよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:27:21

    未だに公式に組み込まれそうにない、サーガ時代のコミックファンもいるんだよ!!!
    アウターガンダムとかさぁ!!!誰か拾ってくれよ!!!

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:35:54

    >>60

    まあ気持ちはわかる…俺もGT-FOURとか何かの間違いで拾いなおしてくれないかな?とか思ってるし

    ただあの当時はガンダム公式が「まあ整合性とか考えず自由にやろうや」って今ほど全体の設定整合性考えずによくも悪くも自由にやってた時代なもんだから

    設定を独自解釈するのが多すぎて拾うにしても今更…?ってなりがちな問題があるし

    話題性でもどうしても現在進行形で進んでる作品関連展開したほうが盛り上がりだから掘り起こすにも機会がないって感じなんだよね…

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:12:09

    第2期モビルスーツが13mじゃなく18mだったらもうっと作品展開されていたのかねえ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:15:45

    そういや長谷川作品と言えば逆襲のギガンティスの扱いは完全にパラレル化してるけどあれかなりよくできてるから惜しいんだよな
    イデオンだから組み込むことを考えるのがおかしいと言われればまあそうなんだが

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:05:07

    >>63

    まあそこらへんはどうしても商業作品だから内容以上に版権処理がね…

    スパロボもあれ積み重ねたブランド力を武器に相当無理して実現してる側面があるって話だし…

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:34:00

    そもそも許可出して連載されてるんだから公式だろって思う

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:38:28

    >>65

    ここで言う公式って宇宙世紀正史(自分が言ってる仮名称)という意味合いが強いからね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 03:14:59

    ようは「いろんな派生作作るうえで『ここは共通設定だよね』って認識される設定」って感じよねこの場合の「公式設定」ってのは
    まあそれも人によってマジで「こんくらいなら公式設定」のラインが違うからマジで「俺の考えるこのラインが公式設定の絶対ライン!」って言い出すと本当に面倒なことになるんだけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:29:25

    >>65

    今年でクロスボーンガンダム30周年だぞ(1994年連載開始)

    ついでに言うと今年ガンダムシリーズ45周年だから、もうシリーズの歴史の2/3はクロスボーン系列が存在してるんだよ


    これで未だに認められないって、それもう個人のワガママ通り越して最早一種の適応障害だろ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:40:34

    公式歴史として使いにくいのは分かる
    漫画のガンダムはめちゃくちゃ数多いから把握しにくいし
    実際にパラレル設定のものがかなりの数に上がってるから
    そもそも公式の映像作品でもパラレルなものがあるから「公式共通宇宙世紀史」ってごく一部なんじゃ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:43:26

    >>68

    30年も文句言い続けてるって逆に凄くね?

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:19:29

    >>70

    あの手の連中はそういうこと言うとつけあがる気がする…

    なーんも凄くないよ自分の嫌いなもの延々と嫌い続けて他人にその嫌いを共有するように求め続けるのなんて

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:47:08

    >>70

    >>71

    虚しい人生だよなぁ、と思う

    この30年クロスボーン周りの話が次々と盛られてるのに、それらを楽しめずに無意味な罵声を延々と喚き散らすだけの人生か…

    赤犬じゃないけど、実に空虚な人生じゃありゃせんか?と思う

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:02:42

    >>60

    ムンクラ上書きされた時点で諦めたわ

    もう無理やろ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:14:02

    >>72

    まあ最近はガンダムに限らず「何かしらの新展開にいちいち文句つけたり憂う者やったりする連中っていらん不安まき散らすだけの厄介勢が主だよね」ってのが広まってきて

    そういう連中がさも事実かのように不安をあおる発言しても受け入れられなくなってきたからまだマシなほうって考え方もある

    20年くらい昔だったら「どういう奴がそういう不安視する話を広めてるか」が辿りづらくてさもファンの総意みたいに広められてて否定もしにくかったし

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 06:19:23

    >>68

    未だにONE PIECEでもフランキーが要らんだのブルックが要らんだのといった声聞くよね…

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 06:40:58

    逆に言えば「アニメ化してないだけ」なんだよなぁ、クロスボーンって
    ・公式から許可貰って正式に連載してる(30年)
    ・各ゲームに出てる
    ・プラモ出てる
    これで公式じゃないなら何なんだ?ってなる

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:31:31

    流石に非公式の同人なんて本気で言っとるやつはおらんのやないか
    正史年表入ってないサンボルの事を非公式って言うやつおらんやろ?
    漫画のみ小説のみゲームのみ作品が正史年表に入っとるか入っとらんか的な話で

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:20:26

    >>51

    まあ実際は「映像化作品と非映像化作品で矛盾したら映像化作品を優先する」ってのを曲解してるんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:39:55

    30年間新作が目に入るたびに絵が無理!っていうのは話は面白いよと!!主張しつつしゃあないと思うけど
    30年間クロボンが公式じゃないと主張しつづけるのは異常

  • 80 24/06/28(金) 15:26:53

    >>57

    とにかく…気をつけるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています