落語の発展のため落語家に求められるのはなんだと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:17:19

    そう、破門だ!

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:18:43
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:26:38

    何度破門されても心の強さで立ち上がり
    前に進む…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:18:39

    もっと人が多い時間に立てろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:22:58

    こうやってネタにされるのは本人も不本意だろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:29:47

    幼い頃、父の魔法の様な落語に魅せられた朱音は、父のある一席を機に自身も噺家としての道を歩み始める。17歳になった朱音が目指すのは落語界の最高位「真打」になること──。一流の技量を習得するため、様々な試練が朱音を待ち受け…!?
    そんな中、突如として謎の巨大要塞が現れ、街や人々を飲み込んでしまう。そして落語家たちの前に、見た目は一生師匠にそっくりだが真逆の信念を持つ敵・ダーク一生が立ちはだかる。

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:32:26

    >>6

    落語で戦いそうやな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:32:58

    >>6

    劇場版ともなれば一生師匠の卍解が見られるんかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:44:55

    笑点の木久扇師匠も好楽師匠も師匠が特別だったとはいえ何度破門されても大成したからあながち間違っちゃいないかな?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:51:37

    >>6

    ダークじゃない破門した方の一生はどこ行ったんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:55:33

    これが、象徴の高座ァ!

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:58:29

    むしろ相澤先生のが合ってるだろ流石に

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:01:45

    波紋だ!

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:02:14

    これが、落語の力ァ!

    GIF(Animated) / 873KB / 1380ms

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:15:52

    阿良川よもう大丈夫!俺が(入門しに)来た

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:17:18

    時を止める個性をもってそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:17:23

    >>11

    くそっ…こんなコテコテのアメリカ人がやる高座が見たくねぇととも言い難い……!

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:21:10

    >>17

    こいつアメリカ人なの?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:39:37

    >>18

    知らんけども!

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:41:10

    今のあなたは年老いてキレを失ったただの落語家…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:02:04

    >>18

    ダーク・じゃない方・マイトは日本人だった

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:54:59

    うーんマジな話をすると小説や漫画に負けないストーリー力
    でも無理じゃない?昔受けた話延々と擦るのが落語の伝統だし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:00:23

    >>22

    確か今風にアレンジしてお客さん集めるのは若いのにやらせるんだっけ?

    年取ると新しいことできないというか、責任取れないんだよ、手が回らないし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:30:46

    良くわからんが若手のほうが責任取れないもんじゃないの?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:32:24

    >>24

    若手は失敗しても御愛嬌になるが重鎮がちゃらいことして失敗すると年寄りの太客が離れて一門ごと終わる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:33:42

    若手の失敗はベテランが救済してやれるけど
    ベテランの失敗は救済する人がいないのでおいそれとは動けない

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:34:44

    一生師匠は新しい試み自体には寛容、ただそれによって代々受け継いできたものが疎かになるようなら容赦ない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:34:51

    挑戦できなくなるってのはしょうがないか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:37:14

    だから言っているだろう破壊が必要だと!

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:47:21

    間口広げても中身が薄いと一過性の客しか集まらない、すぐに次の流行に移られてしまうから芸の質が大事というのは正しい
    結局両方大事なんだけど二兎を追うよりも「阿良川の真打ちの役割は強靭な芸を見せることである」と定めているのはちゃんと考えてる証拠

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:48:15

    実際まいけるを破門にしろと言われたらしぐま師匠はまた素直に従うんかね?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:50:56

    >>31

    阿良川分裂くらいしてもおかしくない

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:57:58

    >>32

    いきなり破門宣告された前回と違って

    今回は事前に準備や各所に根回しをすることも出来るし

    マジでその展開が来てもおかしくないかもしれん


    そういえば、ちょっと前にしぐま師匠は落語連盟の会長と2人で話してたな……

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:28:23

    ダーク一生の信念は何なんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています