芝居がかってる演技を嫌がるアニメ監督…謎

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:44:31

    アニメみたいな非現実の塊にリアルなテンポの会話を入れても逆に浮くのん

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:45:58

    ま…またクリエイターの手法に無産がケチをつけるスレか…

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:46:03

    メインじゃないけど声優自体は使ってると考えられる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:47:11

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:47:54

    この監督はお前のキャラの声は淫売のクソ女!が嫌なんだ
    悔しいけど仕方ないんだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:47:57

    そもそもボソボソ声ってリアルなのん?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:48:08

    アニメみたいな非現実の塊にリアルなテンポの会話を入れても逆に浮いてる具体例ってま…まさか…
    儲すら擁護を諦めた今期のあのアニメ…?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:48:41
  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:49:26

    中山🐉はリゼ編もやるのか教えてくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:49:33

    俺パヤオの言葉使って誰か叩いてるやつヘドが出るほど嫌いなんだよね
    カオナシ関係で語録を捏造までするとか無様すぎてもう消えてくれって思ったね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:49:42

    実写のドラマでさえ芝居がかった演技しなければ浮きますよね
    よっぽど抑揚が必要ない作品じゃないと無理です

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:50:08

    庵野…糞
    せっかく精神的に疲れてダメージ受けた男のリアルな声が手に入ったのに演技上手くなるし…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:50:10

    >>9

    リゼって誰だよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:50:33

    異 常 大 塚 明 夫 愛 者

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:50:41

    もののけ姫でこうやってヒゲが集めた俳優陣が誰もアフレコのコツがわからなくて結局島本須美さんがその場で指導した話好きなんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:52:12

    >>13

    はうっ語字っ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:53:17

    芝居がかってる声が嫌というよりも誰かを喜ばせようとする意志が見える声が嫌という感覚
    観客と映画自体の間にある余計な関係性を断つミヤディッシュの斬撃

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:53:47

    ジブリはアニメーションに枚数かけられるから、表情や動きの絵で感情を表現出来るって理屈だと思うのん
    普通のアニメはそんなにかけられないから、声優が声で頑張って表現してるっていう

    それはそれとして棒読みは退場ッ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:53:50

    正直そこまで気にならないのが俺なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:55:22

    >>6

    さあね…ただ昭和のインテリの喋り方を再現するのに庵野の喋り方がぴったりと考えて起用したのは事実だ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:55:38

    お言葉ですがそれは自然っぽく演技してるだけですよ

     ッ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:57:04

    定期的にリアルな会話に挑戦するアニメが現れるけど成功してるのみたことないのん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:57:05

    スレ画は結局声優も使うし俳優とかの演技畑にいる人間連れて来ますよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:58:03

    >>17

    よく引用される声優の演技は娼婦の演技に似てるっていうのはそれなんだよね

    客が喜ぶからそういう声色を使うんだけどそれは作品世界内でそういう声色を使う理由にはなってないんだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:59:29

    最初は気になっても見ていくうちに段々その声が癖になってしまうのが俺なんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:59:35

    面白ければなんでもいいですよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:02:03

    >>24

    すいませんでも…それは演技指導の問題ですよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:03:56

    声優発掘と演技指導はハゲの方が上手いっスね
    指導が厳しすぎる?ククク…

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:04:25

    素人がごちゃごちゃ偉そうに上から語るのはやめたほうがいいと思われるが…

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:05:07

    >>2

    お言葉ですがクリエイターの作品を評価するのは大多数の無産ですよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:05:08

    >>22

    リアルであることそのものに価値はないから仕方ない 本当に仕方ない

    リアリティを補強したり作品への没入感を高めてくれり効果が重要だよね 効果がね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:05:35

    >>29

    すいません上から語られた言葉を都合よく使う下の連中がウザいんです

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:08:05

    >>29

    怒らないでくださいね

    素人にウケなかったらクリエイターは飯食えないんですよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:08:16

    ムフフフ声優使うのは売れるまで
    それ以降は俳優を使うの

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:09:29

    >>32

    ネット論客には自分の言葉がないのです

    自分の言葉がないからどう言えばいいのかがわからない

    どう言えばいいのかから平然と上の連中の言葉を引用してさも自分の言葉のように話すのです

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:10:20

    >>34

    トトロの時点で糸井重里使ってるヤンケしばくヤンケ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:10:52

    >>27

    今までの演技なら荼毘に伏したよ

    この作品じゃボソボソ声で喋るの

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:15:26

    倍賞千恵子…すげえ
    63歳なのに10代ヒロインとして違和感ないし
    キムタク…すげえ
    声はキムタクなのにハウルとしてしっかり見れるし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:15:37

    オトン…普通に発声してるだけのものをボソボソ声って表現するモブが多いらしいけど…
    本当に監督や演技指導がボソボソ演れって命令してるからやと考えとんのかな?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:16:38

    >>28

    おハゲ様は人材発掘が声優以外にも上手いんだ敬意が深まるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:16:41

    >>39

    さすがにそれはない!

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:17:51

    >>38

    君たちはどう生きるかのキムタクをエンドロールまで気づかなかったのは…俺なんだ!

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:25:27

    俺はボソボソ声の方が雰囲気が出て好きなんや
    この話題は個人の好みの問題だから答えはないんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:28:24

    ボソボソ声も結局ボソボソ声というジャンルの誇張だと思ってんだ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:30:42

    キャラがどんな芝居をしてるかより無駄に過剰な演技よりもアニメの方を注目して見て欲しいってのならまだ分かるんだよ…
    問題は…キャラの芝居もアニメの一部だからどう考えても必要だって事だ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:31:30

    >>22

    リコリコが会話の内容だけなら日常パートがリアルな会話だった気するのん

    まぁそれが限界だと思うのん

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:38:58

    >>28

    おハゲは連れてきた舞台俳優がその後そのまま声優滑りするのが凄いんだ

    声優事務所の仕事している媚びた声は嫌いと公言しておきながら声優のプロが枠を作らないと素人も使えないって相反しそうな考えが現場をコントロールしている

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:40:39

    ジブリの声っておーっあの俳優の声やんくらいしかなくてただ作品のノイズになってる印象なのが俺なんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:42:46

    >>12

    ふうん 庵野監督も娼婦の声を獲得してしまったということか

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:44:04

    アニメにリアルを持ち込むなって言っている方がよく分からないのが俺なんだよね
    もちろん全ての作品にそうしろって言っている訳では無いけどそういう作風があってもイイヤンケ 可能性が広がるヤンケ
    グリッドマンの会話パートとかいい感じにリアルな青春感演出できてたと思うんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:44:22

    アニメが非現実の塊って主張は色々例外はあるけどとりあえず受け入れようと思うんだよ
    問題は…そこにリアル目な声を入れることで何が起きるかだ
    観客にとっての非現実が登場人物にとっては声張ることもない日常にすぎない…みたいな効果もあるんだよね 奥深くない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:45:33

    少なくともパヤオの映画でアニメ声なんて聞きたくないと思われるが...
    作風は大事だよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:47:27

    すみません、リアルさなんて必要ないんです
    必要なのはリアリティだよねパパ
    問題は非現実の中でのキャラクターの動きにどれだけ納得性を持たせられるかということだ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:47:30

    成功している作品なんてないヤンケシバクヤンケって言われてるけどそれこそ駿作品は大成功だと思われるが...

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:48:41

    パヤオの映画でアニメ声を聴きたいんじゃなくてもっとうまい芝居ができる役者をキャスティングしろって言ったんですよパヤオ先生

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:48:55

    あまり演技演技しすぎてるとこのキャラ自分が見られてること意識してんじゃないかって感じになるんだ
    第四の壁を認識してるような作り物感が出る 要するに茶番臭につながるんだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:50:44

    正直態々素人とか俳優連れてこなくてもそう言う演技を指示したら良いだけじゃないかと思うのが俺なんだよね 演技素人だからギャラが安いとかあるんスかね 忌意奴

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:50:46

    リアル声=ボソボソ
    ただの偏見なんや

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:51:39

    リアルでも中々あんなボソボソした声出さないよねパパ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:52:06

    >>55

    上手い演技をさせるために配役するんやない

    イメージにピッタリだから配役するんや

    その上でできうる最高の演技をちゃんとさせてると思いますよ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:52:13

    >>53

    創作の可能性を狭めていると思われるが…

    動きじゃなくて声もリアルな作品があってもいいと思うのは俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:52:39

    >>52

    えっジブリ作品は普通に声優も使いますよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:54:00

    ウム…ジブリは普通に声優使ってるし単なる話題作りにしか思えないんだなァ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:55:02

    キムタクは意外と上手くやってた方だと思ってんだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:55:26

    話題の俳優を客寄せに起用してるだけだと思うのん 声優の演技も違和感無いしなヌッ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:56:04

    >>57

    普段アニメ演技やってる声優さんが急に演技もへったくれもない声披露しても客が戸惑うだけだと思うのは俺なんだよね

    夢を壊すだけでそれだと誰も得しないから普通に素人連れてきたりするのだと思われるが…

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:57:06

    >>59

    ちなみにどの作品のどのキャラか教えてもらっていいスか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:57:59

    素人に演技させても演技感が増すだけだと思われるが
    まさかキャラクターと同じ体験させてその様子を録音してるってわけじゃないでしょう

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:59:21

    >>67

    ハウルとか優男の演技もあるだろうけど割と序盤はボソボソしてたと思われる…

    しゃあけど誰も別にボソボソ声が悪いとは言うとらんヤンケシバくヤンケ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:00:40

    >>13

    東京喰種の元凶の1人…

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:00:41

    これに関してはオタクの声優信仰の方が酷いんじゃねえかと思うんだ
    別に俳優でも上手い人はいくらでもいるし何なら声優の方が謎にアイドル路線に行って本業を軽んじてそうなイメージあるんだよね
    声優に外見や歌や踊りが必須ってなんだよ!?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:00:44

    正直ハウルはずっとおーっキムタクやんって思っていたそれがボクです

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:01:02

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:01:27

    バヤオは自分が一番力を入れていたであろうナウシカの声が声優な事はどう考えてるんっスかね
    言い方悪いけど島本須美はいわゆる「娼婦の声」だと思うっスよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:01:56

    クリエイターの究極の目的は人を喜ばせること…なんて言うけどね
    もしパヤオがそんなお優しいだけの人間だったら君生きみたいな娯楽からかけ離れたもの世に出すわけがないの

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:02:45

    ボソボソ声=リアル なんて言っているやつはろくに映画やドラマを見てないんじゃねえかと思うんだ
    もはやというか昔からそんな演技をする映画の方が稀だよねパヤオ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:02:56

    >>66

    それを実際にやったのがチェンソーマンのアニメなんだ

    あかんやん 少しでも感情込めたらやり直しさせられるんだから声優も悲しむで

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:03:55

    この理論で役者系を起用するのは理解できる反面…
    棒読みはリアルでも何でもないだろという思いに駆られる!

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:04:12

    "声優が嫌い"と言うより"作風と合わない"と言う感覚

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:04:48

    >>77

    チェンソーマンは聞き取りずらかったのが問題であって演技自体は良かったと思うのが俺なんだよね

    音量の問題だと思われるが...

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:07:04

    ちなみにここまで「○○監督はリアルさが欲しくてあえてボソボソした演技にさせている」のソースは無いらしいよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:07:54

    >>77

    えっ音が小さいからボソボソしてるだけで演技は良かったですよね?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:10:43

    >>69


    ふぅん >>59の内容からしてボソボソが嫌いと見えたがそうではないということか

    ちなみに序盤ハウルが登場するのはだいたい動く城の中=自宅だからなかなかよそ行きの声は出さないと考えられる

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:11:00

    声優はダメして選んだキムタクとか神木隆之介とかがわりとそっちでもキャリア積むから結局声優としてある程度能力買われちゃってるんじゃと思うのが俺なんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:11:20

    ジブリに声優の演技は合わないは大嘘を超えた大嘘だと思われるが…

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:12:38

    そもそも俳優が起用されるから話題になってるだけで普通にジブリも声優使ってますよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:14:46

    >>73

    アニメ声優の実力は評価しているとかじゃなくて単純に作った声の演技が嫌いなんだ

    「アニメっぽいキンキンした声を聞くと堪らなくなる」とか「女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょとかはっきり言っている」とか「日本の女性声優はコケティッシュな声の持ち主しかいないし、男性的な視点が欠けている。我々は全く必要としていない」とかボロクソに言っているんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:16:55

    聞き取りやすさを犠牲にしてまで素人を起用する意味はあるのかって思うねん

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:17:37

    >>87

    言い方は悪いけど筋は通ってるし一理あるとは思っているのが俺なんだよね

    実際アニメ声なんて概念が生まれるぐらいには異質な声と演技でしょう?

    まあそれが悪いとは思わないんやけどなブヘヘヘ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:18:31

    >>85

    声優が問題と言うより媚びた声や演技が問題視されたのだと思われるが…

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:18:55

    ねえそんなにアニメの演技が嫌なら庵野みたいに実写も撮ってみればいいじゃん

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:19:17

    >>81

    チェンソーマンに対してはディレクションに対する声優の発言がソースとしていくらでも出てくるんだよね

    すごくない?

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:20:19

    >>91

    お言葉ですが実写にも関わってますよ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:21:55

    製作者側から見たら作品世界内で完結せず外にいる観客にも矢印向いた話し方をするキャラって結構諸刃の剣なんじゃないスか?
    他人の評価なんかどうでもいいみたいな雰囲気の監督の作品でそういうキャラ出てくると「めっちゃ客受け気にしとるやんけ」ってなるんだ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:24:02

    とりあえずAV女優には高い声でアンアン喘がせたいのが声優派でたまに声が漏れるぐらいが好きなのがパヤオなんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:24:07

    >>83

    ふぅんそういうことだったのか

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:24:28

    パヤオが適当抜かしてるってだけやんけ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:24:59

    媚びた演技ってもう言ってることが無茶苦茶だな…

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:25:21

    >>93

    えっそうなんですか

    どういう内容か教えてくれよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:25:35

    >>90

    ナウシカの演技なんかクソ媚びてますよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:26:02

    チェンソーマンがやろうとしてたよねパパ
    まあ結果はご存知の通りなんやけどなブヘヘ

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:27:15

    >>95

    それも例えとしてはちょっと違くないスか?

    ひたすらリアルな喋り方を追求させるならもっとボッソボソで聞き取りにくい演技になるだろうし…

    「ボボパンするなら画面の向こうを意識せずやれ 目の前に集中しろ」みたいなことだと考えられる

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:28:01

    >>90

    ナウシカやパズーやさつきやキキやトンボの声や演技が媚びてて嫌だから役者ですらない庵野に主役やらせたんなら自己満足もいいところっスね

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:28:48

    ここもまた主観と主観の押し付け合いで満ちている

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:29:04

    しゃあけど…
    寝ても覚めても飛行機のことばかり
    考える狂人の声がめちゃくちゃマイク乗りするのも
    違和感あるわっ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:29:46

    湯婆婆とか千尋は上手くやってたと思うんだよね
    でもソフィー…あなたは糞だ
    若返った時点で声優を変えるべきだと考えられる

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:30:34

    >>100

    上述の娼婦の声発言がいつのものだと思ってるんスか

    声優使ってメリットもあるけど色々デメリットもあると理解してきたころの言葉っスよ

    正確な時期は不明だけどおそらく紅の豚あたりらしいっスね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:30:51

    >>106

    えっ

    ワシ好きなのん

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:31:19

    >>99

    巨神兵東京に現わる...

    まあ監督脚本には関わってないんやけどなブヘヘヘ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:31:46

    アニメ調かリアルよりかで統一されてればマシだと思う
    それが僕です

    専業声優と俳優が入り交じってるとちょっと違和感強いんだよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:31:48

    ぶっちゃけハウルの時とかの実写映画へのコンプ強い時代の言葉が独り歩きしてるだけですよね
    2010年代になると声優は器用だから甘えてしまうけどどうしても許せない時や妥協出来ないときがあるから合った人物を使うって感じなんだ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:32:18

    結局音響まわりは門外漢だろで話終わりだと思うんスけど…

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:33:07

    >>107

    別にパヤオがどう思ってようと普通に声優使ってる作品が売れてる時点でジブリの作風に声優が合わないって理屈はおかしいといったんですよ本山先生

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:33:12

    >>7

    あ…あの自分prime蛆虫なんすよ

    これ何のアニメか教えてもらっていいすか

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:33:38

    >>109

    実写で俳優が演技するわけでもなく声優がナレーションしてる作品を挙げるのはこの場合間違いだと思われるが…

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:34:24

    >>107

    昔の作品見てると

    これはそう思われても仕方ないなぁって

    芝居してる人いるよねパパ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:34:27

    それが好きな人もいれば苦手な人もいるんや
    結局は個人の好き嫌いだと思われるが

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:35:02

    千と千尋の千尋は声優使わなくてよかった例だと思うんだよね
    人生経験の少ない小学生のガキなのに上手く声に感情乗っけて喋られてもなんかヘンでしょう

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:36:17

    作風に合う合わないというよりパヤオの好みの問題という感覚

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:36:38

    >>113

    パヤオは声優が嫌なんじゃなくて声優声が嫌なんじゃないっスか 忌憚のない意見ってやつっス

    実際ジブリファンもアニメ声を求めてないしなヌッ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:44:13

    ここまでグリッドマン無しとかそんなんあり?オーディションで自然な演技できる事も重視したも忘れられとるんちゃう?

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:48:18

    >>113

    ナウシカの声は媚びてるけどこれは声優娼婦発言と矛盾している

    →その発言はナウシカを経てずっと後のものだから矛盾はしていない

    →媚びた声が使われているナウシカも売れているのだからジブリに声優が合わないという意見は間違いである


    すみません でも…反論になってませんよね?

    何を急に売り上げを作品の好き嫌いの指標にしようとしてるんスか

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:50:34

    >>122

    えっ売れてることはそれなりに好き嫌いの指標にはなりますよね

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:52:02

    監督が内心嫌がってるのに売り上げ目当てで声優大勢キャストされてもそれはそれで嫌なんだよね
    監督自身が出来に心から納得してない作品出されたら観客だって納得できないでしょう

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:55:58

    >>123

    すみません

    その理屈で言うと素人でボソボソ声と名高い風立ちぬがナウシカラピュタより大人気なんです

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:58:15

    >>125

    う…ウソやろ こんなスコアが許されていいのか

    もしかして言うほど声優が主演やんなくても大半の観客は気にしないタイプ?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:58:52

    パヤオが絶対に正しいわけではないやんけ
    パヤオは盲信されるのが嫌いなんじゃないっすか?

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:59:41

    声優に振られてからってのは嘘なんですよね?

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:59:55

    ナウシカとかラピュタの時期はアニメ映画を大の大人が観るなんて…って風潮が強かったらしいのでなんとも言えないっスね
    ちなみにソースはこち亀だからソースと言えるかは怪しいらしいよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:01:26

    🐉みたいなとんでもない履き違え方するやつが現れないことを祈りますね…ガチでね
    ボソボソ=リアルって実写でもそんなことやってるやつないんだよババタレがあっ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:01:59

    >>125作風に合ってるか合ってないかで言えば声優を使ってもそれなりにヒットしてる時点で別に合ってないことはないって話してるだけヤンケシバクヤンケ 

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:02:40

    >>125

    ロジハラはルールで禁止スよね

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:11:32

    >>126

    世間からすると声優はあってはならないものでもないけどあったら良いものでもないからね

    声優だろうと俳優だろうと面白ければそれでいいんだ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:15:42

    >>126

    声優だけじゃなくジブリ絵で宣伝すれば今の半分の作画枚数でも売り上げ変わんないと思うんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:15:50

    >>125

    お…おいやめろ

    ハウルや風立ちぬの売り上げの少なさを棒読み嫌いの多さと相関させようと試みたモブに聞かれる

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:18:30

    >>135お…俺は声優使ってもそこまで作風に合わないことはないとは言ったけど俳優を多く起用しているハウルや風立ちぬは売れてないなんて一言も言ってない…

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:19:41

    >>135

    あれクズお前知らなかったのか

    声優主演でも全く売れてないことはない で押し切れるから実質ノーダメージらしいんだぜ

    まあその後すぐに作風に合ってるか合ってないかみたいなとこに論点すべりしてるから完全に効いてないとは言い切れんのやけどなブヘヘヘへ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:21:37

    >>137

    論点滑りも糞も最初からそこについてしか議論してないっスよ

    >>85

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:24:30

    >>134

    仮にパヤオがジブリ絵使わずに新作作ったらカケラも売れなさそうなんだよね

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:38:45

    何だかんだ本業の声優俳優も毎回かなりの割合で使ってるし素人も作品を壊さない範囲で上手く取り入れてると思う それがボクです
    まあ庵野使うのはやり過ぎだと思ったんやけどなブヘヘヘ

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:40:27

    怒らないで下さいね 興行収入はジブリ自体の世間知名度やらほかの要素も絡んでくるのが当然なのに声が大きく関与してるかのような主張ってバカみたいじゃないですか

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:41:02

    でもねオレ声優使ってればもっと売れてたんじゃねえかって意見よくわからないんだよね
    そんなんだったらプロデューサーとかが強引にモブ役にねじ込んだりしてそうだけどそうはなってないんだ
    このことからおそらく費用対効果・作品クオリティの向上に期する能力が弱いと見做されているのだと考えられる

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:44:49

    >>85

    ある時期からのジブリ作品はファンタジーから現代すべりしていくんでもしこれから参加する声優がいるとしても相当に抑えめな感じの演技をさせられるんじゃないスかね?

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:01:59

    パヤオはキャスティングの才能に関しては素人以下のゴミ
    ハゲを見習え

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:05:48

    >>144

    ほいだら素人として風立ちぬの主人公に誰をあてるべきやと思うんや あーん?

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:09:11

    >>79が言いたいのはパヤオ視点でってことスよね

    嫌いじゃないけど自分の作風に合わないから起用しないだけのことなんだよね多分

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:59:42

    ボソボソ演技がリアルってのも違うと思うのが俺なんだよね

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:53:50

    トトロのお父さんの声とか味はあるけど、それがリアルかというと全然そんな事は無いよね、パパ

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:15:27

    ♢この演技が合ってるか合ってないかの指標に売り上げを持ち出した挙句風立ちぬの売り上げを見たら「そもそも売り上げとか関係ないやん」とちゃぶ台返しをする>>138は…?

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:24:07

    ある時期からのジブリはファンタジー的な話にこだわらずに現実世界の延長にある話で映画作るようになったんだ
    そこに今更パズーやシータ的なモロアニメ調の演技が必要かって言われたらまあ多分不必要っスね
    忌憚の無い棲み分けってやつっス

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:28:09

    パヤオの言うことはまた偏屈な爺さんが面倒くさいこと言っとるわで流すのが一番いいと思うんだよね
    ドキュメンタリーでも仕事中ずっと文句ばっかいってるでしょう

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:31:15

    >>113

    あの…これってつまり

    パヤオは今後も声優は使わないだろうけど俺は声優がやった方が合ってると思いますよ

    って言ってるだけってことっスか

    怒らないで下さいね 今後実現しないなら合ってる合ってないは検証しようがないじゃないですか

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:34:21

    声優に任せた方がいい派はあのキャラはあの声優が演じるべきだったとか例示してほしいんだ
    まあ後出しジャンケンな意見に価値はないんやけどなブヘヘヘ

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:36:55

    はっきり言ってジブリ映画程度でボソボソとか言ってたら邦画けっこう当てはまるから
    色々観たほうがいいよ

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:39:05

    >>153

    いっそパヤオが風立ちぬの主人公演れば良かったんじゃないスか?

    偏屈野郎なクリエイターとか庵野でなくても他にいっぱいいるでしょうが

    実家が飛行機に縁あったりして話題性も十分だしなっ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:40:10

    >>155

    ボケーっ 声優と言うたやろうが

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:43:36

    >>33

    よかったのォ

    風立ちぬの興行が良いってことは素人にもあの演技が受け入れられたってことやん

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:47:13

    今のジブリ映画に自分の感情をストレートに声に乗せてさらけ出すパズー的主人公なんていないんだ
    悔しいだろうが時代の要請もあるんだ

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:48:49

    >>154

    だから滅んだ

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:51:26

    あーっ結局どの声優が庵野の代わりやったらよかったのか代案が出てこねえよ

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:51:36

    逆に最近というかここ10年くらの邦画ドラマはクッソ下手な叫びが多い印象なんだよね

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:56:14

    リアルにすればいいって訳じゃないんだよね
    今の日本映画は媚び媚びの声優声が主役のアニメ以外息してねえんだからもっと新作ジブリなり邦画で映画館喰わせてやってほしいんだよね…本気でね

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:56:43

    >>160

    もしかして適任者が全然出てこないってことはパヤオのチョイスは大正解なんじゃないスか?

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:00:29

    ボソボソ声と思考や感情のこもっていない声は違う
    これは差別じゃない差異だ
    あーっ何言ってるかわかんねえよで終わらせず耳を傾けろ…鬼龍のように

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:02:21

    もうほとんどジブリスレだな…

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:02:35

    >>162

    ブランドがあるのは主にジブリじゃなくてパヤオのほうでパヤオも年齢的に君生きの次作はキツそうなんだ…だから…すまない

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:04:39

    そもそもジブリの作風は声優がどうこうとかよりあのジブリ特有のキャラデザが大事なのだと思われるが…

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:32:38

    >>160

    パヤオのイメージ伝達さえうまくいけばベテラン声優でも事足りると思ってんだ

    だって彼らくらいのプロならそのくらい演じきれそうでしょう?

    そもそも彼らは声優である前に俳優でもあるしな(ヌッ)

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:39:53

    根本がアニメーターだから必要な芝居は全部絵で表現するもので
    セリフは添え物くらいに思ってそうな気がするのが俺なんだよね

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:44:03

    パヤオに関しては声優に告ったら振られて声優嫌いになっただけだと思う伝タフ
    アニメだろうが舞台だろうがドラマだろうが映画だろうが媒体問わず与えられた役を演じる事もできない大根は退場っするべきでしょう?

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:45:16

    声優が映像に合わせなきゃいけないと言うルールは撤回された!
    ガキッの演技力期待しても無駄だから先に音取って映像を合わせるのん…
    なにっ なんだぁっ このリアリティは!?

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:51:22

    >>163

    駿が求めてた『エリートではあるけど社交性全然なくてどこか欠けてる人間』

    これを一発で素のまま出せる人材だったんだよね 怖くない?

    声優さんにイメージを伝えて実現してもらうよりはるかに近道なんだ

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:56:07

    ジブリ設立してからパヤオはアホほどインタビューとか受けてきたけど「リアリティがあるから俳優を使う」みたいな趣旨の発言は何故か見当たらないんだ
    おそらくは単にアニメ演技が嫌いで声優のそれを矯正するくらいなら最初から声優じゃない人連れてくればいいじゃんみたいな消極的選択なんだと思われるが…

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:59:34

    ウム…声優がジブリに出演する代わりに自分の持ち味を殺さなきゃならないのはかわいそうなんだなァ
    だからかわいそうな目にあわさないようあまり呼ばないんだろっ

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:01:02

    スレ画がパヤオだったからそれしか連想されずジブリスレになったんだ 満足か?
    今度は別の異常声優嫌悪監督の画像にすることをおすすめしますよ

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:11:34

    ジブリ以前に実写の邦画の俳優のセリフってなんであんなにボソボソ聞き取りづらいんッスか?
    ハリウッド映画とかで俳優のセリフ聞き取りにくいって思ったことないんだけど邦画は聞き取れないこと頻繁にあるのん

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:12:18

    >>74

    ナウシカは好かれるべきヒロインだからね

    自身でも道楽だと評した紅の豚面子然り喋るだけで好きになってもらおうってキャラはどんどん娼婦の声を使うんだ魅力を操作するんだ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:15:15

    ハウル以降のジブリは一貫して本業以外を持ってきてるからまだ気にならないんだよね
    中途半端に素人と本業が声優として混ざってる方が悲惨になるんだァ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:19:03

    >>22

    グリッドマンシリーズやスラムダンクの映画は声優にリアルの普通の会話みたいな演技をして欲しいって要望出してたらしいのん

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:20:52

    「声優の声は娼婦の声」の出所を教えてくれよ

    ググっても“パヤオが言っていた”とか“パヤオが言っていたらしい”みたいなあやふやな情報しか出てこないのん

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:48:36

    結局はパヤオ自身が納得できるかどうかだけが指標でここであーだこーだ言っても意味ないんじゃないスか?

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:19:12

    もしかしてパヤオ自身は声優の演技が苦手なだけで、別に「声優の声=娼婦の声」うんぬんは勝手に誰かが言い出したモノなんじゃないんスか?

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:41:34

    娼婦の声云々は国家・宗教・日本人での司馬遼太郎の伝聞だって何度も言われてるだろうがえーっ

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 03:00:25

    >>183

    自分の思想を語りたがる者はいつも著名人を自分の思想の補強に用いる…


    司馬遼太郎も並みの思想を語る者だったのね

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:31:18

    禁断の高山みなみ“二度打ち”

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:51:11

    自然というか生きた人間がどうのアニメ声がどうの言うなら吹き替えやってる声優でも持ってくればいいんじゃないスかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています