- 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:51:48
- 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:55:23
もしかして現代社会に活用されている研究はそのように役立つと予想されて研究されていたと思ってるタイプ?
- 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 10:58:39
宇宙すげえ…
スケールがデカすぎて宇宙にとって俺は塵芥以下の存在だし… - 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:00:02
別に役に立たなくてもええやん…全てが無駄なく動いてたらつまらんでしょう?
- 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:01:41
- 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:02:41
原理が分かるってことは自分で宇宙作れるってことやん
上位存在仲間入りのサイレンが鳴った〜〜〜GO〜〜〜〜 - 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:03:11
- 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:04:32
すぐ役に立つか立たないかで研究の価値を簡単に断ずる姿勢は醜い!
- 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:05:02
おうっお前の使っとるスマホは衛星通信だから死ぬほど役立っとるで
- 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:05:11
もしかして単なる知的好奇心なんじゃないスか?知りたいから研究してるだけだと思われるが…
- 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:05:29
宇宙に進出しないといずれ限界がくると考えられるが…
そのための礎なんだ 満足か? - 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:05:37
まあ気にしないで 何かを知るための研究開発が回り回って他分野を豊かにしてワシらの生活につながるんですから
- 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:05:51
すいません
発見した段階で明確に役立つことがわかってた研究なんて全体で見ればほんの一握りなんスよ
"これは大きな意義のある研究なんだ"というより"もしかしたら役立つんじゃないスか?"という感覚がこの手の研究の大半を占めると考えられる - 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:14:35
>>1 み その考えは最終的に人生なんて無意味という結論に至りかねないからやめろ
- 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:15:36
しゃあけど…残念ながら有限の予算を割り振るのに役に立つ立たないが尺度になるのは仕方ないわ!
内心はともかく建前として社会的意義を盛り込みまくる そんな研究者を誇りに思う - 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:16:54
- 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:17:40
そういう事で予算を割り振るんだから
将来的に役に立つんだァって口が上手い奴が得をするんだ
こ、こんな、こんな事が許されていいのか!? - 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:18:13
- 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:19:27
石炭はですねぇ
石油はですねぇ