海外小説が読みにくい

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:38:10

    日本語訳が合わないのかわからないけど、読みにくくて頭に内容が入らない。
    読み続けて慣れるしかないのかな?

    スレ画の本を読んでみたい。

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:42:23

    1984は割りと英語でも読めるよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:43:19

    ネットだと買うの大変だけど、原文(英語版)を読むのがストレートでいいよ
    本屋さんで頼めば原文取り寄せてくれるから本屋さんオススメ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:52:56

    翻訳文や古い小説特有の文体は普通の小説とは違うからねぇ
    まぁ読みたいなら慣れるしかないんじゃない?原文読むのは面倒だし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 11:57:30

    英語で読めるってほどじゃなくても、英語ちょっと知ってると翻訳のクセも理解しやすかったりする

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:03:03

    スレ画の人達は有名どころだしそんな変な訳してる印象ないから単純に合わなかったんだろうな
    とはいえ俺も有名な翻訳家の訳がどうにも読みづらかったことあるし
    他の言語ならともかくスレ画のは所詮英語だからどうしてもってんなら原書読んだらええんちゃう

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:04:58

    ハリーポッターも翻訳で一生いじられるしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:28:27

    その中だとカート・ヴォネガットは浅倉久志訳でも伊藤典夫訳でも短いセンテンスの簡潔で平易な文体の訳文だから読みやすい方と思うけどどうだろうか
    既に読んだけど読みづらかったって話だったら申し訳ない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:19:51

    読みやすい翻訳小説から読むのはどうよ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:26:38

    原文を読もう

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:58:05

    日本語の文法・文化とは根本的に相容れない部分みたいなの感じるときはあるよね、情報の出し方とかセリフ回しとか
    関係ないけど大森望と池田真紀子の訳は好き

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:00:11

    星の王子様とか言うマジで読みやすい奴

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:06:51

    児童書系の翻訳から慣れてくとか?比較的口語体に近くて読みやすいと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:09:30

    ニューロマンサー死ぬほど読みにくかったけど変な置き換え現象があることを知ったらだいぶ読みやすくなった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:20:16

    どうしても時代性が出るから、新しい作品の方がいいんじゃないかなあ
    翻訳自体は新しくても原文が昔のものだと癖がある

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:28:18

    古典的名作から入るのは相応の資質が必要だから
    個人的にはここ十年くらいの新しめの作品で、母国でもヒットした実績があって、なおかつしっかり娯楽小説な作品から攻めるといいと思うんだよなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:03:19

    >>14

    ニューロマンサーは読むのに時間かかった

    ガジェットを描写するところで電化製品の説明書を読まされてるみたいで

    向かい風に向かって歩いてる感覚や上り坂を歩いてる感覚になって

    読むテンポがゆっくりになった記憶がある。

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:12:42

    >>14

    黒丸尚の疑問符の代わりに三点リーダ使う書き方はどうしても慣れなかった

    読んでる内に意識から消えるから出てきたときに一瞬「?」ってなる

    語気強めに言い争ってたキャラが急に小声で囁いてるみたいに見えて毎回なんだこれってなってたわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 04:28:40

    >>16

    古典の名作の場合


    ・当時の日本人の英語知識に合わせてるからカタカナで良いところを無理やり変な日本語にされるなど現代人からすると不自然な訳が多い


    ・原作時点で「当時のアメリカ(またはヨーロッパ)における常識」の持ち主を読者として想定しているからそれが無いと読解の難易度があがる


    ・そもそも翻訳されて表記される日本語が古臭い


    などなど余計な壁が多いんだよね

    だから現代に描かれて現代の訳をされてる作品から読む方がハードルは低いと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:49:19

    SFとかファンタジーで意図的に排除していない限り
    西欧のものはキリスト教的価値観が当たり前のように入ってくることが多いからな
    日本人としては違和感を覚えることは多い

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:17:08

    >>7

    変な訳が多かった記憶

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:37:30

    訳注をしっかり付けてくれてる作品で知識を付けるのも良いと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています