悪魔ァ 悪魔の素ォ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:09:08

    うまっうめーよ
    これ入れるだけでどんな料理でもそれなりに仕上がるんだよね凄くない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:09:46

    使い切りサイズ投入ドバババ(カラカラ書き文字)

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:10:16

    うまあじ調味料は麻薬ですね…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:10:22

    味塩=神
    塩と味の素のバランスがちょうど良いんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:10:32

    >>2

    あわわお前は昭和のタチ悪い飯屋のスタンダード

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:11:24

    化学式で表せる調味料はですねぇ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:11:39

    味の素…やばい粉だと聞いています
    悪魔崇拝者のお兄さんが常用していると

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:12:54

    あかんやん味の素なんて宣伝したら…悪魔崇拝しとる”あの男”みたいになって舞うで

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:13:38

    味の素…すげえ
    これだけでめちゃくちゃ酒飲めるし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:13:58

    WHOなど諸々のお墨付きあるよ(笑)

    ここまで言われてまだ危険視する奴らの方が悪魔だと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:14:13

    化学調味料聞いたことがあります なぜか以上嫌悪者が有名になったせいで風評被害を受けたと

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:14:30

    すごい数の悪魔崇拝者とアル中カラカラが集まってきている!

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:15:32

    特に嫌うわけでもないが使ってみてもよく分からなかった
    それが僕です

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:15:37

    体質が合わないから多量に取ると頭痛がすると言ったんですよ本山先生

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:18:30

    むしろ使った方が旨味で塩分量抑えられるから健康に良いんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:18:51

    ここに「買ってはいけない」をはなてっ!

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:19:41

    >>11

    美味しんぼが売れなかったら化学調味料は愚弄されなかったのか教えてくれよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:19:45

    ここにあるのは命とは呼べないよ(タフしんぼ書き文字)

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:22:34

    しかし…これを入れるともれなく"味の素の味"になるのです

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:24:43

    >>11

    その漫画はカリーの正気度次第でスタンスが変わるから反化学調味料としても信用できないんだァ

    正気度高い時は「こんなもんに頼ってたら文化もクソもないヤンケ まっチェーン店とかならこれでいいと思うけどね」みたいなスタンスなんだよね 意外に冷静じゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:26:41

    >>17

    嘘か真か包丁人味平の時点で既に「味を画一化させる」「料理が下手な奥さんほど大量に使う」と愚弄されていると指摘する学者もいる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:28:19

    味の素入れるだけで全部同じ味になるって言ってる奴は旨味の強さを信仰しすぎじゃねえかって思ってんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:28:31

    美味しんぼはタフの10倍売れてるからどうしても味の素のアンチ思想が根付くんだ悔しいだろうが仕方ない

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:29:50

    >>8

    すみません、“悪魔”そのものなんです(白塗り書き文字)

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:30:13

    広がったのは美味しんぼじゃなくてNHKじゃないスか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:31:24

    俺は馬鹿舌だぜ
    入れても違いがよく分からないのよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:33:00

    科学的に生成しようが生体が生成したもん絞り出そうがイノシン酸もグルタミン酸も同じもんで変わらんと思ってんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:45:17

    >>10

    嘘か真か「公的なお墨付きがある=権力に忖度した結果おめこぼしを頂いている毒物」と考える蛆虫もいるという

    おめこぼし……"おめこ"ぼし!?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:48:02

    >>21

    ”画一化”ってことは適量でそこそこ美味くなるって事やん

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:58:30

    >>28

    おめこを干すという発想はどこからきたのかと問うているんですよ本山先生

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:59:32

    >>30

    干しアワビやん…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:00:52

    >>17

    味の素が体に悪い説のエビデンスは60年代アメリカの中華料理店症候群なので美味しんぼが居なくても愚弄されると考えられる

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:02:31

    うああああ き、鬼リュウジがタフカテを練り歩いてる

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:13:51

    >>32

    ……単なる過剰摂取ですね(パンッ)

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:26:51

    >>34

    ちなみに一日10gまでが健康被害が無い限界らしいよ


    ただね当時は魔法の粉と持て囃され、100人前のスープにキロ単位で入れたりしてたんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:27:49

    私にはアルカラの動画を見て入れる量を減らした過去があるんだ!

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:34:52

    >>10

    実験中に出された「化学調味料入り料理()」で体を壊したのがプラシーボだったってネタじゃなかったんですか

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:35:39

    >>36

    死の灰ィ!死の灰が降ってるぅ!!!

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:48:36

    >>36

    禁断のおばあちゃん“二度打ち”

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています