暗黒進化! スカルグレイモン

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:19:20

    みんなのトラウマ回

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:20:28

    太一の長所
    勇気と合理的なところが全部暴走して裏目ったらこうなります

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:21:05

    まだ完全体バンクが登場する前の初進化だから不穏な時のBGMになるまで分からんのいいよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:23:12

    一応デジヴァイスから出た光が紋章を突き抜けて空から光が降り注ぐ演出は
    完全体進化のバンクと同じなんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:27:05

    初代は割と育成ギアっぽいところが多めというか
    お腹が空いて力が出ない
    イヤイヤまで食事させたら動きが鈍いとか
    育成ゲーム要素がちょこちょこある

    育成ギアだと満腹は別に弱体化はしないけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:30:37

    >>4

    無謀な勇気、心の特質が成長してない段階でも無理やり紋章を使おうと思えば使えるってことなのよね


    この描写を元にするとナノモンの空のコピーを作って使おうとした計画がわりと笑えない話になるのが

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:33:35

    ケーブルで操られてただけなのに跡形もなく消し飛ばされた敵グレイモン…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:34:45

    >>2

    暴走というか…

    良く言えば迷いが無い

    悪く言えば思いっ切りが良すぎる!

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:35:41

    蛮勇進化!?スカルグレイモン

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:35:52

    蛮勇というか力への固執が生んだバケモノ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:36:10

    >>6

    ナノモンは紋章の力をワタシが引き出してるとか言ってたけど

    コピーでやったら進化したとしても暗黒進化だったよね


    まあエテモンと心中するなら本望かもしれんが

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:36:22

    >>5

    ウ〇チもコロモンがしたりと

    育成ギアあるあるを細かいとこでわりと再現してくれてるのがすき

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:36:51

    まぁあの時の太一限定だったら正しい進化

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:37:16

    >>7

    小説版だとスカルグレイモンに握りつぶされて肉塊になって死亡

    死体にミサイル打ち込まれて跡形も無くなるというグロシーンだったな…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:38:03

    種族『グレイモン』なのに偽物呼ばわりされる悲しみ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:38:41

    でもここでスカルグレイモンがエテモンのネットワークをぶっ壊したおかげで一時エテモンを撹乱できたので悪いことばっかりじゃなかった

    あのままだったら追撃されてやられるオチもありえたし

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:39:55

    >>15

    ただの別のグレイモンなだけなのにね…


    でもコロモンとか幼年期は同種の野良個体いっぱいいたけど

    成長期以降の同種ってマジで全然いないよね


    単純にややこしいからなのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:40:10

    仮に光子郎が同じシチュエーションだったら進化を成功させてたかも

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:41:18

    冗談抜きにこの時の太一に相応しい姿であり挫折の姿

    そしてその上でコロモンは太一を責めるんじゃなくて「ごめんね」って言うんだからエピソードとしての完成度も高いし
    「パートナーがどんな存在なのか」ってのを分かりやすく描いている

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:42:03

    でも正直スカルグレイモンの方が好きな自分がいる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:42:45

    >>18

    進化方法を知りたいだけなら進化できたかもね


    そのためにカブテリモンを無理に戦わせて〜

    とかだったら暗黒進化しそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:44:19

    >>20

    かっこいいよねスカルグレイモン

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:44:30

    この話も見るとツェペリさんの勇気論を思い出す

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:45:58

    スカルグレイモンの必殺技
    グラウンドゼロは911以降は不謹慎ということで
    オブリビオンバードに改名されるのでした

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:46:28

    紋章格差って訳じゃないけど
    間違った進化させやすい紋章って結構有るよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:52:29

    >>25

    勇気なんかまさにその最たるものだからな

    その上でリーダーな太一だからこその試練

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:55:42

    でもここで
    「悪いのは俺だ」
    って認められる太一は凄いと思うよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:56:27

    正直この回は光子郎も少なからず責任は有るよね…
    光子郎視点では知見を得られたという結論で完結してるかもしれないけど…
    良かれ悪しかれ成熟期からの暴走進化で被害的にはまだマシだったかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:58:14

    何気に注目ポイントとして
    ヤマトの投げやりっぷりよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 12:59:43

    ヤマトは友情見失うと紋章自体が光らなくなるから(ピノッキモン編)
    紋章によって色々あるんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:01:43

    >>27

    とは言え「悪いのは俺だ」で1人で背負い込むのもどうなん?って気もする

    性格的にヤマトは強く諌めたり

    丈とかは諭す方向に行けなかったのも悪い

    まあ初紋章という事で紋章マウントされて強く出られなかった側面も有るけど

    光子郎も光子郎で太一に同調して悪乗りしてる様にも見えるしな


    結果的に少なからず全員悪い気がいる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:05:39

    >>31

    ・初の紋章

    ・エテモンという今までの進化では勝てない敵

    ・既存の進化方法は粗マスターしている


    この状況下じゃあ全員焦っても仕方無いよな…

    ましてや正誤の進化なんて知らん訳だしな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:12:30

    無理やりにでも飯を食わせようとするとことか、こういう理屈で人を追い詰む部分は空と結局ダメだったのわかるなぁ…となる
    太一が諌められたり世話を焼かれる時なら良い感じに見えるんだけど
    愛情はあっても何か疲れちゃいそうというか

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:53:30

    >>33

    当の空からこの話で「あれでけっこう周りの状況を冷静にみてるんだ、なのに今は人が変わっちゃったみたい」なんて言われちゃってるからな

    改めてそこらかしらに「空が太一相手だと意外と疲れるよな」フラグって

    言われてみるとかなり多いんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:37:48

    アニメを見たあとだと俄に信じ難い、オーガモンがスカルグレイモンに勝利したという公式設定
    PSP版を見る限りオーガモンにとっても決して楽な戦いではないようだが

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:46:25

    >>34

    良く言えば互いに足りない所を補い合えるんだけど、実際には太一が強過ぎて空はフォロー役って感じだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:07:45

    紋章のシステム結構画期的だよね
    パートナーがピンチで進化展開と変えてマンネリ化させないし
    キャラの掘り下げにもなるし

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:22:32

    スカルグレイモン
    やっぱり頭部はバードラモンっぽいよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:55:17

    なまじ太一の紋章だからこそ進化してしまったという皮肉回

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:58:26

    >>37

    超進化もワープ進化も進化後の負担って設定本当に大きいよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:35:11

    PSPのデジモンアドベンチャーでも無駄に高クオリティで再現されてる暗黒進化

    デジモンアドベンチャーPSP全進化バンクまとめ


  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:45:02

    02でもスカルグレイモンの登場人物からの扱い別格だったよな
    究極体相手をも経験した面々がレベル違いなの込でもあそこまで取り乱すし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:47:12

    改めて見るとこの回の太一の駄目上司感ハンパ無いな…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:47:27

    地図もない広大な大陸で行方も分からない紋章探し
    そのうえエテモンとかいう強大な敵
    まあ太一が焦る気持ちも分かる

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:50:05

    >>19

    今にして思えばこの「ごめんね」って言葉

    後述で明かされる太一のトラウマを抉ってそうだな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:51:44

    02だとグラウンドゼロでダークタワー吹き飛ばす作画が気合い入りすぎてて
    メタルグレイモン青より数段強そうに見えちゃってたな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:55:26

    >>46

    力をコントロール出来てる正常状態と

    暴走状態で退化するまではフルスペックで暴力を発揮してしまうのとでは後者の方が強く見られがちかもしれない

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:56:59

    よぉし!
    全員の暗黒進化回を妄想しようぜ(鬼畜)

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:58:08

    >>41

    このゲーム

    グラフィックはサイスルで一括リメイクされる前のグラフィックだからところどころ変だけど

    演出は神懸かってるよね

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:01:35

    >>38

    まあゲームでは正式進化先ではあるからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:08:12

    >>43

    太一が悪い面が出るとあれよあれよとこんな感じになりますよ、という意味で滅茶苦茶重要な話なんだよなこれ

    空の言うとおり意外と冷静……どころか基本は周囲が見えてるリーダーだからこそ作れた話でもある

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:34:45

    太一が正論で推し進めて周囲の感情を軽視してしまう欠点はダークマスターズ編までちょこちょこ出てくるからね…

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:34:26

    >>50

    頭部の角はカブテリモン

    背面の6本のツメ?はエンジェモン由来だろうね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:37:49

    >>47

    他のアニメだったり特撮だったりでも制御後より暴走してたときのが強く見えることあるしね

    実際設定上も暴走時のが強いときもたまにあるし

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:02:01

    考察ネタに近いんだけど、
    テントモンの発言から昔ファイル島に出現して暴れた説があるんだよなスカルグレイモンって
    言い方的にテントモンには珍しく本当に見たことあるような感じの発言だし

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:06:25

    太一が割と理論型でヤマトが感情型なのいいズラシだと思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:14:19

    グレイモンが苦戦して苦しんでるのに「進化するんだ!」としか言わない太一がちょっと怖い

    まあこの後2話くらい凹みつづけるんだけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:17:50

    改めてホントにエテモン編は太一の挫折と成長を描いた話だよなって

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:21:01

    光子郎は光子郎で淡々と事実を述べてしまう太一と似た欠点があるよね
    まあ家庭環境的にコミュニケーション下手になってしまうのは仕方ないんだけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:25:17

    あとネットワークがめちゃくちゃになったのもそうではあるんだけど
    この後のナノモンの話と絵をよく見ると恐らくここでスカルグレイモン大暴れでめちゃくちゃになった時点で
    ナノモンが陰ながら復讐のためとはいえ子供たちをネットワーク撹乱してたりするんだよな
    そういう意味でもわりと重要なターニングポイントだったり

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:27:27

    >>59

    だからあの2人割とよくつるんでるんだろうな

    理屈人間同士だから

    逆にヤマトは空や丈と近いし

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:32:47

    太一のリーダーシップと光子郎のブレインは割と黄金コンビだからね
    ダークマスターズ編後半とかウォーゲームとか話が動かしやすいからか公式もペアで使ってるイメージ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:33:32

    >>57

    いやだって進化すれば勝てるんだから!

    条件も揃ってる筈だぞ!?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:36:06

    >>61

    更に言えば本編前から先輩と後輩関係だけどサッカー部でそこそこ知ってる仲だったわけだからな

    状況がギリギリな上で根本の相性も抜群なわけだからそら自然にコンビとなる

    しかもお互いがお互いで足りないところを思いっきり埋めれるわけだし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:40:58

    太一は本質的には単純熱血キャラだけど
    自分の思いつきで光を死なせかけたことを猛省して
    理屈っぽさを求めるようになったんじゃないかと考えてる

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:48:57

    手持ちのアイテムが望遠鏡なのがある意味で太一の気質を示してるわな
    遠くの目標点を見ることは出来るが、そこだけ見て視野が狭くなり近くや周りを見落としてしまう
    だから対照的なヤマト達と衝突させたり、本質的には弱く無邪気なパートナーデジモンとの絆を深めさせて成長を促しますね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:44:20

    暴走して相棒や仲間を傷つけてしまっただけでなく、自らの勝手な判断が引き起こしてしまった過去のトラウマが抉られるというのがもうね...。

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 03:05:52

    >>65

    ガチの初代映画だと5.6歳にも関わらず光と2人だけで留守番したり目玉焼きを作ったりしてるから

    その辺からもう合理的気質が育まれてる様な気がする

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:02:16

    サッカーしようぜって話を太一が紋章を見つけてすぐ移動しようって強く言うのは
    理屈ではそうなんだけどさ…って複雑な気持ちになる

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:14:34

    >>66

    母との確執いあら女の子らしく見られたくないと思ってる空の帽子とか

    結構小物でもキャラの特徴でてるよね

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:09:06

    >>69

    こういう状況じゃなかったら周囲がメンタル落ちてるのを見て

    自分からじゃあサッカーでもやろうぜと言えるタイプでもあるからなおさらである

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:12:58

    >>17

    同時期の作品だけでも複数存在が設定されてる作品は特別な回、特別な個体以外は被らない配慮してるからな

    サントアンヌ号あたりまでの最初期のピカチュウぐらいじゃないの?


    量産機概念のあるロボット系でもモンスター系に近いゾイドもシールドライガーが進化するまでモブにシールドライガーいないし

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:16:34

    >>66

    ヤマトとは見た目とキャラクター性が実は逆なの面白いよな

    ヤマトのほうがある意味正統派主人公らしい性格してる

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:29:19

    ヤマトももう1人の主人公みたいなところあるしね
    終盤の葛藤とガブモンとの友情で紋章が光を取り戻すシーンとかめちゃくちゃ好き

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:32:02

    >>20

    当時からスカルグレイモン好きだったからこの扱いは悲しくなった

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:40:13

    この回って割と重要というか
    種明かしされるのが45話「究極体激突!ウォーグレイモンVSメタルガルルモン」だし
    次回ゲンナイから言われる「間違った進化」ってワードはデジモンにとって切っても切り離せないテーマだからな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:42:57

    テイマーズでもデュークモンのサブタイが
    「真なる究極進化」だったけど
    メギドラモンもアレはアレでギルモンのプリミティブな進化としては割と自然だしな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:53:33

    最終話の「進化に良いも悪いもない」
    「あくまで選ばれし子どもたちの使命や特性に合った進化」
    とアニメのストーリー都合でありメタ的な補完も同時にされてるのよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:12:28

    アグモンも「じゃあ次に進化するときはウィルス種になろうかな〜」
    に今回被害を受けたガブモンたちが焦って止めるのも好き

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:53:09

    デビモンに負けて再戦からのエンジェモン◯亡でエテモンにも負けるてるからそりゃ暗黒進化もするわ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:16:19

    >>3

    brave heartも流れててなんだかんだで進化成功しそうなムードだったからネタバレなしで見たらマジで衝撃的なんだろうな……って思った

    落差がエグい

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:32:02

    丈先輩、普通なら紋章探すの皆んなに協力してもらいそうなところを長旅で疲れてるの察して「ゴマモンと一緒に探してるから皆んなは休んでてよ」って言えるの優しくない?
    そもそも遭難した身でありながら 最年長である僕がしっかりしないと… って思える時点で立派かもだけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:33:33

    エテモン「ホラ、スターって忙しい商売だから〜」

    アレは商売………なのか?

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:38:30

    >>82

    総合的に見ると実は一番普通で等身大に近いのが丈だと思うんだよね。医師の家系なのがぱっとみノイズというか先入観を持ってしまうけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:29:43

    >>81

    まあこの当時のアニメって普通にサブタイでバンバンネタバレしていくんだけどね

    「暗黒進化!スカルグレイモン」とか「完全体進化!メタルグレイモン」とか

    別作品だけど遊戯王だと「城之内、死す」とかも有名


    ウォーグレイモンとメタルガルルモンはマジで突然だったからビックリしたけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 06:23:20

    今回のスカルグレイモンって退化する直前にコロッセオ抜け出して走ってったけど、もしかしてエテモンと戦いに行こうとしてた?
    公式図鑑曰く闘争本能だけで生きてるようなデジモンみたいだし

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 06:25:12

    ネットワークが破壊されたときエテモンが漏電に対しヒーッ!ってビビッてるようなシーンがあるけど
    エテモンくらいの強大なデジモンでもあの漏電って痛いのかな?

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 06:51:47

    進化しておきながら秒で「こらアカンわ」って退避するカブテリモンで草
    進化し損だね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 06:59:22

    >>7

    やられる前にスカルグレイモンを恐れて逃げてるような描写があるのも悲惨さを増す

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 06:59:56

    >>86

    どっちかというとコロモンがこれ以上仲間に被害出さないために逃げ出したように見えたわ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 07:01:37

    初見はなんか性格あわなさそうな太一と光子郎なんでこんな仲いいんだろうと思ったけどいろいろな意見聞いてるとむしろパートナーデジモンを除いた相性でいえばトップクラスなんだな……勇猛果敢で合理性と他者を引っ張るリーダーシップを併せ持つ太一と冷静沈着で一歩後ろから分析することが得意な光子郎ってすごい理想的なリーダーと参謀なのでは……?

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:00:51

    太一のアグモンの胃袋って底なしなんじゃないかって思ってたけど限界あるんだ…(割とどうでもいい着眼点)

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:50:33

    ゴマモンの技(魚)が結構すごい

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:44:55

    >>93

    水なくても魚呼び出せるの大分おかしいよね

    次元干渉技?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:57:25

    >>20

    わかる

    メタルグレイモンも好きだけどスカルグレイモンのインパクト凄いよな

    おかげでこれ以来全身骨のキャラが好きになった

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:59:26

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:01:13

    >>84

    ・現代っ子(ほぼ今の親世代だけど…)は程度の差こそあれとにかく勉強

    ・他にこれといった夢や目標がなければ言われるままに塾通い

    ・勉強以外は特に生活に応用できるスキルは少なく中盤までは要領も良くなかった

    ・自覚はないがちゃんと家業(自分のできること)と向き合っていることに気づく。前述の特技は医療(治療)知識としっかり自覚する

    ・勉強キャラだけど好きを極めた光子郎がメイン頭脳で人物像の本質は誠実

    ・誠実というある意味社会で最も基本とされる性質


    確かに考察すると一番平均的な子なんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:09:47

    >>94

    今回の魚が出るシーン見たときはてっきりあの石像の口が水道に繋がってると思ってたわ(温泉の口から親を出すライオンみたいな感じ)

    そしたら光子郎はんがなんかすごい考察言い出した……

スレッドは6/29 23:09頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。