パロディやオマージュに気づかなかった時ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:39:53

    バーン様でフェニックスウイングって割とまんまなのに最初全然気づかなかった

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:42:37

    ずっとボーボボオリジナルのネタだと思ってました

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 13:49:28

    キャベツチカカツカムがリンかけパロだと知ったのは相当後だったわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 14:55:14

    ゼパイルさんのぐァフぐァフ!ってやつ
    HUNTER×HUNTERって絵柄コロコロ変わるし読み流してたけどAKIRAを読んだ時にゼパイルさんだ!ってなった

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:00:17

    元ネタが妖怪か何かだと思ってたら女優のキャラだった

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:32:08

    当時元ネタを知らなかった、は気付かなかったに含まれますか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:51:53

    >>6

    ジャンプ漫画の読者でかめはめ波(ドラゴンボール)を知らなかったなんてあり得るわけないだろうがよえーっ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:53:11

    >>7

    このドンパッチは…?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:53:29

    >>2

    これ元ネタあるの!?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:53:46

    >>7   マネモブ

    あなた「わかってる人」…………ですよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:55:17

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:55:48

    ボーボボならカネマール戦の影の伝説飛びがアニメでバレエに差し替えられててそこで初めてあれがパロだったと知った

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:55:57

    >>9

    キン肉マンのサンシャインマグナムが元ネタ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:56:19

    >>9

    元ネタはキン肉マン

    ボーボボは他にもキン肉マンネタ多いから探してみるといい

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:59:09

    ハンターというか冨樫は割とマイナーな所からネタ持ってくるから気が付かないことが多い

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:07:10

    >>14

    ボボパッチの助が初登場の回での噛み合ってない必殺技想起で思い浮かべてるのがキン肉族3大奥義だったりとかもあったな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:11:36

    >>16

    天の助のが間違ったマッスルリベンジャーなの好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:17:17

    ボーボボスレになってしまった

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:20:47

    チェンソーマン二部のヨルの顔のキズに対してXでもここでもゴールデンカムイのオマージュだ!という意見が圧倒的だった
    たぶんそっちじゃない

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:27:27

    >>17

    一見かみ合ってないように見えて三人ともキン肉族三大奥義を思い浮かべてるから実はかみ合っていたという


    ……つまりここはギャグに偽装されているけど直後の三人融合の伏線になっているシーンなんだよ!!

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:32:59

    ジャンプじゃないけどこれがパロディだってこと最近まで知らなかった

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:40:10

    >>21

    ドラえもんは当時の時事ネタ時々あるものね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:37:57

    >>19

    女の子(?)だし、武装錬金の斗貴子さんってことなのか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:40:25

    ドラえもんならこれも

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:41:45

    >>1

    最終的にはカイザーフェニックスになるんか?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:00:25

    >>25

    ちなみに直訳したら竜の短剣に負ける

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:05:23

    トイストーリー2の後にスターウォーズ見たせいでEP5で
    「これトイストーリーのあれかぁ!」ってなってしまった

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:06:58

    当時小学生だったからケロロでちょいちょいあったジョジョネタは全然分かってなかったな・・・

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:10:35

    >>9

    ウルトラマンエースが怪獣の腹をぶち抜くパンチ打つシーンがあって

    それが元ネタでキン肉マンがサンシャインマグナムという連携技を作り

    それを元ネタにボーボボがところてんマグナムを出した

    GIF(Animated) / 1.94MB / 16700ms

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:20:05

    >>17

    この口の半開き具合は超人血盟軍を思い出すが意識してるんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:28:06

    ゴブリンスレイヤーの14巻に登場する北方辺境の民に婿入りした頭領はジョジョ4部の仗助のオマージュだと後から気付いて笑った
    頭領は元々王都で暮らす騎士で姉が先代の王に見初められて側室となり、正室の息子である当代の王様から見て「自分より若い叔父」になる
    ゴブリンスレイヤーの王様の元ネタにはジョジョ3部の承太郎が入っている(原作者がやる夫スレでやってたウィザードリィスレの設定をゴブリンスレイヤーと繋げた)ため、歳下の叔父となる頭領=仗助ポジになる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:31:46

    金カムは黒澤明やヒッチコックをたまに感じる
    江渡貝くぅんとかも何気なく見た『サイコ』に似た造形のキャラがいて結構興奮した

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:34:21

    集英社系以外も挙がってるけどありなの?カテ的には

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:35:01

    Three Decades of Akira Slide Homages

    これ見てアニメにも「動きのオマージュ」的な遊び心が結構存在していることに気づき始めた

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:36:35

    >>33

    せっかくだからアリにします

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:36:53

    イコライ坂商店街とかイコライザーが元ネタだろうしサカモトは洋画ネタ多いと思う
    坂本さんの設定自体ジョンウィックを意識してそうだし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:43:38

    びっくり系Flashとはまたマニアックなところからネタ引っ張ってくるなと思った
    更に大元の元ネタがあると後で知った

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:47:51

    >>21

    妙にリズミカルなセリフだなと当時思ってたけど元ネタあったんだ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:51:35

    >>24

    このページは元ネタから更に捻ってて流石だと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:53:08

    >>21

    これ森村誠一の「人間の証明」の作中に出てくる西条八十の「帽子の詩」が元ネタってことで良いのかな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:53:21

    デデデの「二度と飢えませんゾーイ!」を理解できた視聴者はどれくらいいたんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:53:34

    最初ヤナのセリフの意味がわからず
    あとで元ネタの方を読んで「雷禅」とセットでそのパロ要素のあるビジュアルだったのかと気づいた

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:00:57

    >>32

    要素要素でサイコのオマージュしながらサイコの元ネタになった実在の犯罪者の要素も入れて殺人者ではなくしたのが江戸貝くぅんだっけ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:09:00

    自分はゲームやらないから、ゲームネタは基本的に全部わからない

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:13:46

    原作の三条陸が特撮好き(というか脚本家)だと知ってからセブンネタだと気付いた
    帰ってきた真空の斧MarkIIは帰ってきた新ウルトラマンジャックII世呼びのパロなのかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:16:06

    >>41

    アニメの星のカービィは映画オマージュ多かったな

    サイコとかジュラシック・パークとか

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:18:44

    金色のガッシュ!!の巻末オマケ漫画
    当時はまだジョジョの存在すら知らなかったから「また変なネタやってる」としか思わなかった

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:22:50

    >>42

    うしおととらだと妖怪ウォッチのこれも当時はわかんなかったな俺…

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:23:25

    ジェットストリームアタックとか当時は知らなかったなあ 「俺を踏み台にしたぁ!?」まで完パロだったとは
    「風よ!光よ!サーベルレオモン」(ライオン丸パロ)といい意外とパロディが多かったりするデジモンアドベンチャー

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:26:11

    デジモンはクトゥルフネタがまた脚本個人の暴走かと思いきや順序が逆で
    「クトゥルフネタをやりたいからあのクトゥルフが得意な脚本を連れてこよう」で制作サイドに指名されたのが真相とかいう
    別の意味で気付かなかったオチ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:26:24

    雷禅のキャラ造形とかそのまんまとらだからな
    ジャンプ勢がこぞってうしとらにハマってた時期があった

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:26:56

    >>5

    女優…そうかな…そうかも…

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:27:37

    ハヤテのごとく!はとにかくパロ多いアニメだったけど
    伊澄が言ってた『人も何らかの方法で神変を得れば鬼に変わる』のイメージ図に元ネタがあるの(F田先生)は当時わかんなかったな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:27:57

    >>42

    うしおととらのOVAのうしおのcvは佐々木望さんだから幽助と同じ声だったりする

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:28:34

    クリエイターは藤田が好きすぎるだろっての多すぎて
    今見るとちょっと引くレベル

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:30:24

    最近某カテで元ネタ教えてもらいました...

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:30:31

    ブリーチの井上も真由子だよな たつきが麻子
    最初から最後までメインヒロインに据えちゃってるからもはやパロディの域超えてるかもしれんけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:32:56

    >>3

    変な技名だとは思ってたけどギャラクティカマグナムのパロだったのか

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:35:11

    BLEACHだと有名なこのセリフはピンポンって元ネタがあるんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:37:13

    ゼルダの伝説ふしぎの帽子の頃のハイラルでベストセラーになった本のタイトルが『ハイラルの中心でグフーとさけぶ』気付く人は気付ける
    大地の汽笛に素振り中に3の倍数だけアホになる兵士

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:43:23

    カードゲーム界屈指の名フレーバー・テキストとして有名

    …どうやらスポーツ選手のパロディらしい

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:43:43

    ナルトとイルカ先生のが構図ごとオマージュと聞いて割とショックだったのが俺なんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:43:50

    >>31

    この解説で今気づいた


    ダイカタナ読んでた当時、承太郎チームが元ネタのはずの王様パーティに知らない女の子が増えてて誰!?とかもなったっけな

    七人目のスタンド使いとか分からんわ!

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:44:55

    >>3

    そこから

    キャベツ

    チカッ

    カツ

    噛む?

    になるセンスよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:45:55
  • 66二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:49:16

    >>57

    これは長く出回ってた風説だったが鰤のFCの質問で師匠自ら違うと否定してるので注意な


    実際に真由子タイプをそのままヒロインにしたのなら弟子の安西が書いた烈火の炎の柳 こっちは作者が公言してる

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:55:20

    >>59

    BLEACHって割と好きな作品パロる時もあるにはあるんだけど

    えっ…なんでそれをそのタイミングでそれに…?みたいな不思議で奇妙なセレクトが多い

    剣八の名字の元ネタはドラクエからだよーって作者発言でえっマジで呪文のザラキからなのってなった

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:55:23

    >>65

    このスレの趣旨に沿うなら「夜明けの旅団」で撃ち殺されてた禿げたモブゾンビと「日本沈没」のコミカライズで押しつぶされて死ぬピエロ鼻の男は作者が解説してたの見て初めて藤田和日郎だと知った

    言われてみたら顔まんまなんだけど気づかねえよ!

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:58:26

    これ何のネタか今でもわかってない

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:58:34

    作者が解説しないと気づかねえよってのはわりとあるから困る
    1とかは名前でぎりぎり気づける余地があるけどさぁ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:58:50

    ヘルシングのサブタイトルが全部ゲームの名前なの途中まで気づかなかったな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:00:23

    リンかけパロならブロウクンマグナムとファントムでガオガイガーもやってたな
    当時の子供が分かるはずもなく

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:00:50

    >>69

    モラトリアム=猶予期間のことであり一般的な用法ではおおむね自分探しの時間をさす

    転じて自分の肉体を探している一護の自分探しをモラトリアムと表現する

    というルキアのジョークでは?

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:01:41

    >>73

    なるほど、パロとかネタじゃなかったか、解説ありがとう

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:05:51

    NARUTO第1話

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:07:17

    武装錬金のキャプテンブラボー
    からくりサーカスのブリゲッラ
    なんか似た格好してるなと思ったらどっちも同じ映画の衣装のパロディだったやつ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:08:28

    かなりギリギリを攻めてたと思います

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:14:17

    ミスターフルスイングの1話ってスラダンオマージュだったよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:21:26

    >>17

    これもしこのまま実行してたら

    ボーボボ「くらえっ!マッスルスパーク!!」

    首領パッチ「お次はこれだ!マッスルインフェルノ!」

    天の助「ラストはこれだ!マッスルリベ」

    銀のマスク「君はダメ」

    天の助「ぎゃああああっ!!?」


    ってなってたんだろうか…いつも通りだな

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:21:53

    >>62

    これか

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:25:19

    受け継がれる意思ってこういうのなのかな
    ハンターもパロってた側とは知らなかったよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:27:04

    >>28

    ケロロ軍曹は巻末のおまけで3匹のカエルの画風がmonsterなのを10年後ぐらいに知ったわ、いや当時子供なんで浦沢さんなんて知らなかったのよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:31:39

    なんで雑なそこだけ変な画風や台詞回しなパロばかりあるのかというと、上手いパロだと溶け込みすぎててそもそもわからんのだ
    パロディって流行ってる時事ネタみたいなところあるから昔の漫画見るとスルーしちゃうところめっちゃあるし

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:32:24

    幽遊白書読んでたのに微塵も気づかなかった

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:34:35

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:34:55

    NARUTOの場合オマージュというよりは
    作者が今までインプットしてきたものを元に構成したら偶然構図ごと同じになってしまった感じだと思うんだよな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:37:19

    >>84

    いや、それは「史上最強のクイズ王」って番組発のネタなんよ、幽遊もパロった側

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:38:05

    最初はじめの一歩の鷹村かと思ってた レジェンドスーツアクターの方だった

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:45:07

    妖怪ウォッチといえばyoutubeで見かけたこのコメントに謎の感動を覚えた

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:45:57

    パロって言っていいのか分からんけどネウロの「這って動く白!」はなんか変なジジイが出てきたとしか思わんかった

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:47:39

    >>40

    そうだけどもやっぱ映画のCMで使われたというのが大きいだろ

    今風に言えばバズりネタだったんで子供への認知度も高かった

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:48:57

    >>83

    ロボコは意外とワンピパロもやってるけど自然すぎて気づいてない人がいるみたいな話を前見かけたな・・・

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:49:58

    >>92

    ロボコのパロってツッコまれずに流されてる事も多いからな

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:50:47

    >>88

    ちゃんと下の名前を高岩さんが顔出しで演じたヒーロー役から持ってきてるの細かいなこれ…

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:53:32

    格ゲーは知らないので分からんかったな

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:57:39

    >>94

    気になって調べてみたら服装までそのまんまで草

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:58:07

    パロディというようなもんじゃないが
    がんばれゴエモン3の獅子重禄兵衛が4×4=16のダジャレだということになぜか大人になるまで気づかなかった
    ゴエモン(五右衛門)の子孫だから数字が入ってるのかなくらいにしか思ってなかった

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:00:00

    >>95

    格ゲーは挙げ出すとキリが無いくらい該当キャラがいるな

    あとるろ剣の和月はパロキャラめちゃくちゃ多くてパロってた会社のゲームのキャラデザやる事になったりとかそういうのもあったな

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:10:45

    少数派だとは思うけど先に知ったバルスはこっちだった

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:11:27

    知名度はあってもまさか主人公を、ということで気づきにくかった例

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:37:50

    >>76

    ブラッドボーンの衣装のデザインもこの映画が元なんだっけか

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:39:05

    被験体007でウルトラ『セブン』なんだけど知らない海外勢とかがクリリンの太陽拳だ、とか言っちゃうパティーン

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:39:58

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:42:32

    天丼の更に寄せた「嫁ぎたいっ!」が出るまで気付かなかった。

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:44:59

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:46:38

    キン肉マンの技は色んなところでパロられまくってて自然になりすぎて気づかないことも多いわ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:47:06

    ターミネーターとかショーシャンクの空にとかもパロディだらけだけどそういうの知らない頃に観ても超面白かった
    コメディ系は別として「パロ元知らないと面白くない」というのは作者の実力不足だから
    パロディに気づくか気づかないかは実はそんなに重要なことてはない

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:09:49

    >>99

    それなんのゲーム?気になるんでタイトル教えて

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:14:37

    銀魂で新八の「燃えろ俺のナニかー!」
    聖闘士星矢のアニメやってたの生まれる前だからわかんなかったよ!

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:17:48

    帝都物語の加藤

    ストファイのベガの元ネタと知って驚いたけどそれ以上にたくさんの作品に影響を与えている

    【格ゲー元ネタ語り】 #1 加藤保憲 - 八幡的備忘録【格ゲー元ネタ語り】 #1 加藤保憲 - 八幡的備忘録hof80000.hatenablog.com
  • 111二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:36:55

    遊戯王はwikiとかで元ネタ知ったのが多い

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:41:55

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:50:13

    >>100

    戸塚はやる奴だぜ、と知ってからシーアークを再読したらナナイ・ハマーン・キュベレイ・百式etc.とガンダムネタのオンパレードだったでござるの巻

    ユニ(コーン?)やノリスはさておきSDも好きだと知ってなけりゃ(ラク)ロア王国は見落としてたかも

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:55:05

    どんどんアプサラスみたいになってた馬孫
    初見だとガンダム知らなかったから道円ともども何の違和感もなく読んでた

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:57:29

    金カムは扉絵とかに映画パロ多いよね
    本編だと白石がペニーワイズパロ立ってた記憶が

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:01:29

    種運命の初期OPでシンがコアスプレンダーに乗り込むシーンが
    アムロがOPでコアファイターに乗り込むシーンのパロディ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:01:50

    >>46

    それで横で見てた父親に「サイコじゃないかwwwww」って流れでサイコ見る羽目になった思い出

    面白かったけど怖かったよ

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:23:14

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:25:48

    >>118

    作者にレッテル貼りして攻撃したいならそれに相応しいサイトは他に幾らでもあるからそちらでどうぞ

    あにまんはそういう場所じゃない

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:30:18

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:33:22

    >>34

    カートゥーンありならこの…足を鍛え戦士の場面も日本のアニメのパロディかな

    海外のお子様に伝わるとは思えないけどとりあえずねじ込むDC魂を感じる


  • 122二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:33:38

    しばらく後にもっとダイレクトなパロが出て遡って気づいたやつ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:37:08

    >>19

    無限の住人の万次かな

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:38:57

    >>122

    カマトロP…

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:40:19

    >>63

    それもあるんだけど、あの娘(銀髪の従者)って凄い風が吹けば桶屋が儲かるみたいな感じの経緯で生まれたキャラクターなんだ

    ①イラストレーターの松竜先生が艦これのヴェールヌイ(響)がジョジョのアブドゥルのポーズをするパロディイラストを描く(下記)

    ②そのイラストがやる夫スレでAA化する

    ③ゴブスレデビュー前の蝸牛くも先生がやる夫スレでウィザードリィスレ(後のダイカタナ)をやったときにそのAA繋がりで響が承太郎パーティに仲間入りする展開を書く

    ④ゴブスレデビュー後にウィザードリィスレがダイカタナとなってゴブスレの外伝にして前日譚として話が繋がる

    ⑤承太郎パーティはダイカタナでは若きロードが率いるパーティに置き換わり、ゴブスレ時代では王様とその臣下たちとなり響ポジの娘は「銀髪の従者」となる


    大本となった松竜先生のイラストは今はニコニコ静画にあるため現状リンクは貼れないので勘弁

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:43:08

    当時は当然、七人の侍なんて知りませんでした

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:08:18

    と見せかけて犬だー!!

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:15:30

    >>102

    今の子ウルトラマン知らない子多いし…

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:38:05
  • 130二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:40:39

    ソース元はわからないけどストリートファイターのガイルの見た目の元ネタはポルナレフなんだけど、設定資料か何かのメモに『元ネタはJ・ガイル』(恐らく資料書いた人の勘違い)みたいなことが書いてあったから名前がガイルになったとか何とか

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 03:52:47

    >>19

    チェ二部はパロなのかそうじゃないのか判断に困るやつが多い

    ヨルの初登場シーンで背景に「アンク」って書かれてる(仮面ライダーOOO)とか

    脊髄を剣にして「ボボボボボ」(ボボボーボ・ボーボボ)とか

    ギロチンの見た目がゴリラ鳩とか

    射精後に「最低」(新世紀エヴァンゲリオン)とか

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 04:18:20

    >>115

    絵画からのパロも

    キロランケが最後の晩餐のユダの場所に座ってるとか

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 04:20:13

    フリーレンのミミックに噛まれてる時のセリフ
    サンデーの大先輩からのパロ
    令和版見てたけど指摘されるまで気付かなんだ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 04:26:20

    >>43

    江戸貝くんの元ネタになった殺人鬼はエド・ゲインだね

    死体を加工して家具作ってた猟奇殺人鬼クラスタのアイドル

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 04:32:12

    >>34

    NOPEってホラー映画でもこの金田のバイクパロやってた

    登場するモンスターの造形もヱヴァのオマージュだったり

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 04:32:22

    びんぼっちゃまを知らなかった

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 05:03:51

    昔読んだライブマシーンって漫画なんだけど
    とある回の扉絵が映画ローリングサンダーのパロディだと後に知ったわ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 05:10:17

    からくりサーカスに出てきたアクエリアスは
    巻末のアシスタント出てくる漫画のセリフから
    ミケーレ・ソアヴィ監督のホラー映画アクエリアスと
    その作品に出てくる殺人鬼が元ネタと知りました

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 05:11:34

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 05:18:37

    これってコマンドーのパロだったんかな 

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 05:57:13

    アバレンの時点でもう親世代以上だろというね
    そろそろ東映特撮でやって令和キッズも置いてきぼりにしてほしい

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:04:34

    >>125

    女の子そのものの元ネタが艦これの響なのは作中描写で何となくわかったけどそんな経緯だったんか…

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:25:36

    >>95

    ああ、これアールの実況のパロなのか

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:01:45

    >>45

    アバン先生なら本名のアバン=デ=ジニュアール3世はミニ四駆のアバンテjrから取ってるんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:20:46

    >>138

    画像なかった

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:58:12

    >>63

    あの女の子実はやる夫スレ版にもとからいる(中盤に言及だけされてて出てくるのは終盤、エタる直前だけど)、元「ひ」でアブドゥルの養子になったヴェールヌイって「た」さんの掘り下げキャラなジョジョ立ちの又パロネタ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:01:38

    MTGに元ネタがあるのは知らなかった

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:06:14

    金カムはそういうのの宝庫だからな。

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:07:43

    るろ剣はもうそこら中マーベルだらけ

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:17:44

    >>65

    唐巣神父が藤田先生モデルなのは知ってたけど、そもそもカラス神父がエクソシストオマージュだろう事を最近知った

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:50:00

    テクモ版キャプテン翼2より

    アルトゥール・アントゥネス・コインブラ

    ジーコ


    https://s.inside-games.jp/article/2022/01/17/136300.html

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:55:25

    >>149

    名前までオメガレッドやんけ

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:02:29

    >>150

    GS美神はパロディ多いなサブタイとかだいたい元ネタがありそう

    印象に残ってて後からパロディだったとわかったのは

    ブラッドベリの「霧笛」と「原子怪獣現る」の両方からとった144話の「原始幽霊現る!!」


    作者は「ブラッドベリにばれたら怒られそうなやつw」と言ってたけど

    元ネタの霧笛が悲しい話なので美神の方がギャグでハッピーエンドで終ったの

    原作読んだ後だとifエンドみたいで救われるんだよね

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:04:16

    >>45

    三条先生は、ボンボンでウルトラマンのマンガの原作もやってたしね

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:28:41

    >>148

    シュールな演出見かけたら何かしらあるんだなって

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:30:44

    公式でマジでいいやがったってなるけどネタ知らないとマジでわからないタイプ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:03:28

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:03:43

    ロボコはあからさまなパロからさりげないものまで入れてくるし気付かなくても普通に面白いから気付いてないやつたくさんあるんだろうなと思う

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:04:08

    特撮だけどこんなのわかるわけないパターン

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:51:39

    るろ剣のヴェノムは今見るとそのまんまじゃんとなるが当時は分らんかったな・・・

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:58:11

    >>81

    ていうか吹き出しのセリフ的にロボ子はAKIRAネタだってわかってそっちによせてるから

    これはAKIRA→ハンタ→ロボ子のパロじゃなくてどちらもAKIRAパロをやってるということでは

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:59:41

    上田次郎先生の名著「なぜベストを尽くさないのか」
    カーター元米大統領の自伝が元ネタと気付いた視聴者はどれだけいたんだろうか…

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:41:48

    >>110

    元ネタではなく元ネタの元ネタ


    まあ段々とベガの格闘家の要素が薄れてオカルトキャラ即ち魔人・加藤の方向性に行った事は否定のしようもないが

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:06:15

    >>163

    とはいえカプコンはだいぶ力王フリークなとこがあって

    執拗に力王よりな部分を見せてもいたからなあ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:50:19

    >>159

    割と有名な方だと思う…

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:02:08

    >>161

    ロボ子のオマージュ対象って基本的にジャンプじゃないか?

    下地のドラえもんは例外として

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:06:44

    >>19

    公安編でヒロイン予定で考えたキャラが顔に傷があるからが理由でボツになってるからそのリベンジかもしれんぞ

    だからヨルの傷はオマージュじゃない可能性もある

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:09:11

    >>166

    蘭ねーちゃん…

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:28:45

    >>30

    三人の角度的にも冷静で的確な判断力っぽいね

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:42:09

    ロボコってジャンプ以外のネタも結構あるけどストッパー毒島のパロディは趣味全開で笑う
    というかここがパロディだと気づいてない人も多そうだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています