- 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:17:58
- 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:20:17
- 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:22:32
ビームサーベルじゃないけどソードカラミティがシュベルトゲベール2本重ねしてたな
- 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:23:52
ガンプラ系だけどビギニングガンダムでやってなかった?
- 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:26:04
- 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:29:11
ミノフスキー粒子由来だとビーム生成口が近すぎたら鍔迫り合いよろしく力場干渉が発生して斥力が生まれないんかな?
- 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:30:20
- 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:30:31
- 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:40:44
ここまでウッソくんの大発明なし
- 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 15:55:06
リクがタイガーウルフのとこで修行する回でポイント稼ぎ相手にサーベル束ねて切ってた
- 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:40:39
∀が月のターンX戦でやってるよ
- 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:04:07
ダブルオー二期一話でアヘッドがやってる
- 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:06:00
ウッソ以外にやる奴いるんだ…<ビームサーベル束ね
- 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:11:55
- 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:16:00
- 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:36:04
- 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:40:02
- 18二次元好き匿名さん24/06/26(水) 19:42:29
重ねるのはサーベルを形成する力場同士が喧嘩せずに融合する様に調整しないとダメで、コンマの世界の接近戦でやるのはリスクあるだろ
- 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:44:32
- 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:59:32
コンデンサ式サーベル:ふつうのビームサーベルで、内臓コンデンサ+MSからのエネルギー供給で動く
有線式サーベル:つよいビームサーベルで内臓コンデンサ+MSからの専用経路によるエネルギー供給で動く
ジェネレーター内蔵式サーベル:すごくつよいビームサーベルで、サーベル本体ジェネレーターが直接動かす
大体こんな感じ - 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:18:43
ビルドダイバーズで主人公がやってたな
- 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:19:23
- 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:21:46
- 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:22:23
- 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:32:48
_| ̄|○
\ へ
/○ |_ ネエサン
_|
○
く
\/ マリアネエサン
○ タスケテヨ
○|_| ̄
○/ ( マリア ノ ゲンカク )
\ へ
○
| ̄
 ̄|
○ マリア ネエサン・・・
/\
>
_| ̄|○
|_ ・;∵..
_|・;∵..・;∵..
______________________○___ ゴギッ!!!
パパパパーッ
- 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:36:08
RX78の構造だと、あの筒の中にミノフスキー粒子入ってて、掌のコネクタと接続する事でメガ粒子発生させてそれをIフィールドで制御、循環させてるのがビームサーベルなんで
斬る防ぐ何かするで粒子がどんどん減っていくと思う
- 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:08:11
- 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:22:21
- 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 03:18:15