1巻爆豪キャラ紹介「丁寧に取り扱っていきます」

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 16:44:40

    ここまで完璧に丁寧に取り扱われるとは……

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:02:05

    ナチュラルボーン版かっちゃんだったらどう成長したのかは興味あるな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:09:49

    あとは両親が過去のことを知ることがあるかが気になる

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:19:55

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:21:24

    丁寧すぎてかなりアンチも増えたイメージ
    もちろんファンも多いが

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:27:57

    泣くシーンが全部印象的

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:30:04

    完璧に丁寧って言われると…
    出久頑張れよの次に駆けつけてきた回とかは残念ながら雑だった

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:35:45

    悔しくて泣くのが
    ヘドロ事件
    期末試験
    天空の柩戦

    泣きながら本心を話すのが
    対人戦闘訓練
    私闘
    エピローグ

    すごい尖ったキャラなのに泣いて成長する青春の王道パターン

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:37:40

    ざまぁ枠として序盤に退場させたり簡単に改心させたり安易に闇堕ちさせずにしっかり成長を描ききったという意味ではめちゃくちゃ丁寧だった

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:41:11

    成長するけど元々の部分が無くなるとかじゃなくて
    勝利に固執するキャラ→チームと助けあって犠牲0の完全勝利を目指すキャラ
    みたいに変化したのが良かった
    これだけ成長したのに全然別人になってないのは丁寧な証拠

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:46:31

    そういやあんまり山登ってるイメージないな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:47:40

    最新話安静中で大人しくしてると思いきや煽れば切れてくれて良かった
    それはそれとしてまともなことを言って協調性を示すようになったのは本当に良いバランスだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:48:49

    >>7

    そのぶん推しがもっと活躍すると思ってた?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:49:28

    治療中だと辛い食べ物食べられなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:58:18

    >>13

    来る前提でワープか誰かの力を借りて来ると思ってた

    タフネス無双や最後のジャンプ台だけはちょっと

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:58:45

    騎馬戦と神野事件を経験して切島にしたアドバイスが最終局面で自分が食いしばるきっかけになるとことか少年漫画してる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:00:47

    >>16

    オールマイトも1話でやってたけど他者に言ったことをきちんと自分で実行するの良いね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:02:50

    一応改心したとはいえ中盤まであれだったからアンチの気持ちもわかる
    ただファンの気持ちもわかるいい塩梅

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:04:36

    最初は気に食わない存在だった轟くんに対しても家庭環境を知っても気を使うようなことはしなかったけど
    神野事件後は周りを気にかけるようになって態度は変わらないものの家庭環境気にしてる様子を見せるようになって
    冬のインターンや蛇腔戦で地獄っぷりを目の当たりにした後は「煮えたぎったうどん」ネタで気を紛らわせる
    個別の人間関係の成長もなんか良かった

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:04:58

    ファンの人気に関しては自分との戦いオンリーで一貫したところが良かったんだと思う
    倒れねえやつは~も切島やA組との思い出の言葉というより「自分の言葉を嘘にしない」のシーン
    敵との関わりについての重いテーマみたいなものを担ってないからわかりやすく本人の成長と活躍だけ追えた

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:06:20

    虐めたことはダメだけど
    高校入った後のデクはかっちゃん視点では怖すぎる
    私闘はデクを格下に見てるわ 色々酷かったけど 本音わかればこうなるよなってなった
    15歳だし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:06:22

    初期構想っちゃんの変な爽やかさ好き
    多分これはこれで需要ある

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:07:39

    >>22

    ただファン人気が今ほどとは思えんが

    いいキャラしてるよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:11:08

    アシミナや飯田くんでも描写があった敵への理解や対話を示す担当からは徹底的に外れてる
    ある意味での断絶や不平等の象徴みたいな部分も一話からずっと丁寧に描かれてるんだけど、そういうヒーローキャラもいていいよねというホリーのメッセージだと受け取ってる

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:13:29

    文化祭で完璧にドラム役をこなしてる所で完全にA組の仲間になった気がする
    アニメだと分かりやすいけど走らずアドリブもせずしっかり安定してバンドを支えてた
    これを踏まえてから対抗戦でチームプレイを大事にし始めたのはすごく説得力があった

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:13:40

    ホリー的には人気なんでこんなに出たのってなったらしいが
    あんだけ丁寧に描写して ろくな戦歴も与えてないんだから
    人気も出るよ アンチもいるが

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:14:53

    最終的に飯田くんのこと委員長って呼ぶのが良い

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:45:09

    >>24

    自分自身が成長途中だから敵への理解を示す役割は最初から捨て置いてる感じ

    誰にも手を取ってもらえなかった死柄木から嫉妬対象になったりしたけどその後は特に触れられなかったし

    正直敵に寄り添いすぎでは?と言われてる部分もあるから爆豪みたいな敵は問答無用でブッ飛ばすスタンスもあって良かったと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:54:14

    >>28

    問答無用キャラとはいえ2人も手にかけたも同然の役割させといてプロ達とか誰も気にかけてないっぽいのは怖かった

    よりによって1人は教師の元御内やし

    本人なんも気にしてなさそうだし残り話数的になんも無いだろうが

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:57:59

    >>28

    視野の広がりに重点を置くなら弔や異形(見た目であだ名つけがちな立場として)との対決も興味あった

    ただAFOと違ってうるせえ!!だけで心置きなくぶっ飛ばすとはいかないし

    ファンやエンタメ的にも後味悪めの話になっただろうからAFOのアンカーで大正解だったと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:15:17

    ファンが丁寧に扱ってくれてるって思えてるならいいんじゃないか
    作者は基本どのキャラも大事にしてくれてるのが伝わるからいいよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:41:24

    成長描写に説得力あるのはすごい分かる
    絶対折れないキャラじゃなくて折れるけど絶対立ち直るキャラ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:45:25

    >>29

    華々しい活躍回として演出されているAFOの件で人を手にかけさせたなんて空気を作るわけがない

    黒霧のときもあくまでもカッコよく現れて加勢しにきたシーンなんだから他キャラに後ろ向きな反応はさせられないよ

    個人的にはマイクもかっちゃんタフ褒めより黒霧を想う反応が見たかったけどどっちもしょうがない

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:47:09

    最大の見せ場発言あってから見せ場しか無かったな
    最大は復活からのオールマイト救出だろうけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:24:16

    岡本さんがホリーから聞いたらしいかっちゃんの何かを早く知りたいよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:28:13

    >>35

    あれは多分424話のことだと思う

    分かる人には分かる話って言ってたし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:28:58

    40巻の見開き全部すごかったな
    「俺たちの物語」はきれいに着地した

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:49:45

    >>29

    殺さず確保できれば言うことないけど相手は史上最強の敵だからね、ここで負けたら後がないんだ

    その中で相手の心に寄り添う姿勢のデクとお茶子は異質だったから「私達変だね」になった

    爆豪は敵に容赦しないのは一貫していてブレないタイプだけど、時間がかかっても不理解と不寛容を超えようとすることは理解してるからそれは戦いの後で考えることだな

    USJで黒霧に「怪しい動きをしたら爆破する」宣言してたのもあって伏線回収になってる

    読者視点での黒霧はイレイザーとマイクの関係者だからわからんでもないけど最後の彼は弔を守る者の立場を選んだしね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:11:20

    成長してわりと穏やかになってでも口は相変わらず悪いまま頼れる参謀ポジになった
    決戦前あたりのかっちゃんとA組のやりとりをもっと見たかったからダークマイトの空気読めない襲来もそこだけは良かった

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 05:20:43

    >>37

    40巻の「俺たちの物語だ」は直前の加筆が特に良かった

    AFOの「僕の物語だ」→かっちゃんの「(俺も同じように俺の物語だと思ってたけど)そうじゃなかったんだ」のワンクッションがあるかないかで流れの印象が全然違う

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 05:33:15

    最初のいじめは本当に自殺促すぐらいまでやってるから、やっぱ最高点かつ逃れられない嫌われが残るのよね
    そこの引っ掛かりを除くと、試験は勿論として入ってからの一発目でそのいじめ対象どころか周囲も含めて自分の根拠をブチ折られた上での立て直しを描写してるから「納得」が出来る

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:37:19

    神野事件からの変わりっぷりが特に好き
    スタートラインや期末試験見てたら敵連合のスカウトを断るのは当然の結果だけど洗脳とかでどうなるか分からない緊張感があったし
    何やかんやで助けに来てくれたメンツのこと感謝してるのも事件のことを気に病んでるのも人間臭さとか普通の高校生っぽさがあって良かった

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:17:59

    作中で酷い目に遭おうと虐めてる相手にワンチャンダイブが許されるような発言でないのは変わらないけど、何度も何度も鼻っ柱をへし折られて少しずつ考えを改めていくところが良いんだ
    たまに痛い目見たからと言って綺麗になり過ぎるキャラとかいるけど、かっちゃんはかっちゃんらしく成長したと思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:31:58

    >>28

    確かに読み返したんだけどAFOに対してもデクは寂しい人?と言ってたし爆豪ってその役割ではないんだな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:34:29

    デクに次いで出番あるから取り扱い間違えたら作品爆破しかねない劇物だよねかっちゃん

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:37:44

    かっちゃんはあくまで俺が勝つ!→俺たちが勝つ!に進化しただけで、ヴィランに対する姿勢は特に変わってないからな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:41:19

    成長イベント多いけど主に精神面の成長で序盤の頃から有事の時は強い仲間キャラポジもなんかいい立ち位置だった
    精神面落ち着き始めたら逆に今度は伸び悩んでた戦闘面の強化も見せて最終的に魔王討伐のアンカー任されたのも納得の成長
    良く精神面が言われるけど戦闘面の成長もひたすら爆破を磨いて強くなるスポ根ルートで面白い

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:42:08

    >>45

    たぶんそんな予定は欠片もなかったと思うけど、万が一、一時的にでもヴィランに加担してたらアウトだったろうね

    あの下手に反抗したら殺されそうなタイミングで反抗するくらいオールマイトへの憧れが強いと思ってる人は結構少なかったんじゃないか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:42:49

    >>45

    出番は轟やエンデヴァーやオールマイトも同じくらいあると思う

    色んなキャラが魅力的だからこそ作品も人気になったんだなって今だからこそ分かるよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:52:19

    デク説得の時にデクだけじゃなく雄英の避難民や町の人達を救うことを考えてる所でヒーローとして完成されたと思った
    戦闘中も避難民のこと回想してたしヘドロや誘拐で助けられる側にいることが目立ったから今後はそっち側の心情が分かるヒーローになれそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:18:59

    デクにワンチャンダイブ(居なくなれ)から始まって
    デク(のOFA≒ヒーロー性)が居なくなって泣くのは美しかった

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:31:50

    成長曲線がもの凄いのにキャラブレしてないのが本当に丁寧
    変わらない部分ももちろんあるし
    新たな一面見せてもこういう面もあるんだなって説得力があった

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:05:24

    最初のナチュラルボーン天才キャラだったころは
    どんな表情をする予定のキャラだったのか気になりすぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています