他の種族への理解とかなさそうな男

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:11:13

    セローシュを背負うまでは
    「面白い術だな!殺す!」
    「妙な体だがタフな連中だな!部下になれ!」
    ぐらいのテンションで狭間の地練り歩いてそう

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:14:59

    力こそパワー

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:16:45

    ある意味平等でもあるのか

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:18:59

    これを理性あるイケオジ王にもってたマリカのすごさよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:19:37

    まあ主人公のご先祖様だし…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:20:46

    >>4

    でも野蛮さ抑えたらつまんねして追放するじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:21:41

    色々思い悩んでいた時に出会ったこのパワーisPowerな男は本当に主人公のような存在だったのかもしれない

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:22:46

    >>6

    暴れて元気になったら呼び戻したから…

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:29:14

    傲慢で野蛮だけど一切の差別をしない快男児だったろうからなコイツ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:29:44

    喧嘩したらダチを地で行くヤツだとは思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:57:46

    理性持って色々苦しんでいたのかもね
    それでちょっと海外で気分転換してきなさいみたいな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:37:10

    お互い全く気性が合わないからこそマリカとラブラブだったのかもしれん

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:39:06

    本編褪せ人とホーラさんは出会いが違えば気が合いそう

  • 14ニ次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:40:08

    こんな奴が磔にされている狭間の外の世界なんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:41:43

    狭間外は少なくとも葦名っぽい国とかあるみたいだし……

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:47:19

    あくまでも妄想寄りな考察だけど、マリカがホーラ・ルーを追放したのは仲が悪いとかじゃなくて
    「狭間の地が平定し終わる≒戦らしい戦が無くなってホーラ・ルーの生きがいが無くなる」
    →「そんなしょぼくれたホーラ・ルーなんてマリカは見たくないから追放と言う名のEXステージ突入の許可を出した」
    って説もあるよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:49:59

    >>16

    でも何時か戻ってきてね、は作中にもある事実よ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:52:40

    むしろ強いorもっと強いだけが価値判断だからこそ救いになるのではなかろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:54:51

    >>16

    本編終わった後にもうやることない......しょぼん......だったのを狭間の外DLCでたーのしー!!!ってしたんだと思えば理解しやすい

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:55:17

    >>16

    外の人間からしたら蛮族居なくなったと思ったら変な獣背負って帰還してきてるんだからたまったもんじゃねぇや

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:55:48

    強さだけが価値基準だからみみっちい差別意識は皆無だろうね
    息子のモーグに通ずるものがあるな

  • 22ニ次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:56:53

    モーゴットに対しては息子として情はあるけど、なに細かいこと気にしてるんだみたいな気持ちも抱いてそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:09:04

    お互い胸を開いて語り合おう!!(ベギゴキバキッ)

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:13:24

    >>22

    強いヤツ(褪せ人)と戦いたいってのが一番だけどモーゴットに対する弔い合戦の意もちょっとは含まれてそうだよね。VSホーラ・ルー戦は

    なんか剣聖一心→弦ちゃんに対する慈悲みたいなのを感じた

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:15:14

    >>16

    マリカが指に抗えなくなってきてたから一旦遠ざけただけじゃないかなとも思ってる

    また帰ってこいの下りも破砕戦争から褪せ人システムまで織り込み済みだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:15:34

    >>17

    いつか戻ってくること前提の大砲だったり、最後まで我が王って呼んでたり、マリカはマジでホーラルーの方が好きだったんだなってわかるの好き

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:15:51

    オマエ、ツヨイ、タタカウ

    ミゴト

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:21:27

    >>13

    あの出会いと戦いでも十分気は合ってたと思うよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:23:09

    グレートバーバリアン褪せ人vsバーバリアンキングホーラ・ルーなので出会った時からおそらくマブダチよ
    コミュニケーションは殺し合いだが

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:00:45

    ほんの一瞬の戦いでもメチャクチャ楽しかっただろうな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:03:57

    なんだかんだ褪せ人になってもセローシュ背負い続けてゴッドフレイであり続けてたのを
    ホーラ・ルーに戻せる強者と出会って戦えたからな。楽しかっただろう

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:05:37

    マリカとの初めての出会いがめっちゃ気になる
    泣いてるマリカに対して「うるせぇ!!!!(そんなに奴らが嫌いなら一緒にぶっ倒しに)行こう!!!!ドンッ」したのかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:10:49

    表面的な理解示すより遥かに平等かもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:14:20

    >>32

    仮にホーラ・ルー時代に「こんな村があるからいけねぇんだッ!」ってやり始めたらそら惚れるわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:17:44

    こいつの凄いとこはこの野蛮の極みみたいな見た目と行動に対して本人そのものは身内に優しくてちゃんと理性的に振る舞おうと努力できる性格よ。狭間の地でこいつレベルに人間できてるのラダーンくらいだぞ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:20:15

    本性というか根っこは間違いなく蛮族というか戦闘狂気質だけど
    その狂気を理性で抑え込めるあたりかなり人間出来てる

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:22:15

    基本蛮族なのに完璧なスパダリムーブ決めてるっぽいあたりやはり褪せ人くんの御先祖様だなあって

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています