ここで問題

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:22:47

    上底が61cm、下底が11cm、高さが73cmの台形があります。
    面積を求めてください

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:23:50

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:24:15

    >>2

    ファーーーーーwwwwww

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:24:26

    >>1

    もしかして自分の宿題とかの問題なタイプ?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:24:27


    2628?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:24:39

    >>3

    なんてかいてあったん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:24:44

    >>2

    どんな計算したんだ…?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:25:13

    >>2

    さすがに草

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:25:19

    >>5

    正解です

    おめでとう

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:25:30

    俺2
    普通に上底足し忘れた

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:25:37

    チャットGPTに訊いて自分で検算しろや

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:25:37

    どういう意図の問題なのこれ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:26:02

    >>12

    宿題をやらせるスレ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:26:09

    2で5なんだけどこの場合は俺の勝ち?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:26:36

    >>14

    お手つきでアウトです

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:26:43

    >>13

    宿題にしては無駄に数値が大きすぎる気が

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:26:52

    >>15

    悔しいです

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:27:43

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:27:59

    72*73は宿題っぽい気もする

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:29:08

    こんなところで聞かないでスマホの電卓叩けば1発では…?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:30:08

    じゃあちょい難しいめの問題行っとく?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:33:33

    >>21

    2013年の灘中じゃん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:34:41

    ガチでわからん
    なんか線引けばいいのか…?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:36:14

    >>23

    MからBCに垂線降ろす

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:38:16

    なるほど…なるほど?
    俺が灘に入れないことだけは分かった

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:40:25

    待って解ける気がした!

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:41:34

    105-30=75?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:42:52

    >>27

    答えは合ってるけどどんな計算したんや

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:49:07

    >>28

    右端の三角形の外角?が105°

    垂線引いて新しくできた三角形の辺の比が1:2:√3だから一番小さい角の大きさは30°

    外角?から30°引いた分が?の大きさだと思った

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:50:52

    大正解や、おめでとう!

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:51:40

    やったー!これで俺も灘中入れる!

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:52:34

    ちなみにBDの長さを求める問題としても解けるで

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:53:59

    【悲報】ワイ、一つも解けない

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:54:43

    2015Cmが偶数となるmの最小値を求めよ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:10:18

    14かぁ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:12:46

    >>34

    2015年の東大数学

    こういう風に受ける年の因数分解は暗記しておいたほうがいいですね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:21:49

    64?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:34:56

    2016-mの素因数の2の個数>mの素因数の2の個数

    になる最小のmを見つければいいのん?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:41:26

    32ですか。

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:44:37

    >>39

    正解

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています