トレーナー、田舎に帰って実家で農業やるってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:09:19

    後継者不足で本当辛い上にこのコロナのご時世で更にね…仕方ないね…

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:15:03

    実家が農家なら農業適性のあるウマ娘はお嫁にぴったりですね!

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:24:36

    農業は本当に辛いよな…政府は金もっと出してやれ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:25:43

    農業よりトレーナーの方が儲かる?だろうに…
    とは言えんわな

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:26:38

    >>2

    あぁ…それなんだがよ、なんかもう向こうでお嫁さん決まったみたいだわ

    農業に詳しい力自慢の女のヒトで、お父さんやお母さんも喜んでくださってるそうだよ

    だから安心しなお嬢ちゃん

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:26:45

    実家だもんな…こればっかりは…

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:27:24

    >>5

    (トレーナーをお米抱きできるシックスパックのお姉さん)

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:29:41

    >>7

    強そう(こなみ)

    多分武道を今まで軒並みやってた力持ちなんだろうな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:30:36

    >>7

    ばんウマ娘では?

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:31:55

    吉田沙保里みたいな感じか

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:33:11

    今回ばかりは事情が事情だからスズカも掛かり気味にならないな

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:34:08

    農業従事者って規則正しい生活リズム組まんとあっという間に体力尽きるが、ワーカホリック気味のトレーナー連中に務まるか?

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:35:39

    >>12

    そこでスペック吉田沙保里の力持ちお嫁さんがトレーナーと一緒に農業の仕事を手伝いつつフォローして慣れるようにサポートするんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:36:56

    ガチで農家の跡継ぎするとしてそこまで覚悟決めれるのはスピカの中ではスペちゃんだけやろうなあ
    他の子はなんだかんだレースと並行して農業をとか舐めてかかって近所付き合いとか含めた田舎の面倒くささにやられそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:38:24

    元担当ウマ娘の元にトレーナーから「うちで取れた野菜です。よかったら食べてください。PS先日入籍しました」の手紙が届くんだ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:45:02

    よく働く体力ある農耕馬に!と思ったけど、現代では機械化進んでるから地元コミュニティでうまくやれる現地のお嫁さん貰うのが最適解なのがおつらい…

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 15:45:03

    ジッサイ農業は若者が戻ってこないとどうしようもないよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 16:31:18

    トレーナーさんのお宅の周囲の農地をすべて買い取って大規模農園化ですわ!大規模農園化と法人化で食料自給率の向上の向上と地域の就業支援を行いますわ!

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:05:21

    >>18

    諦めなさい、そういう大資本の短絡的な戦略が田舎を殺してきたんだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:06:52

    >>18

    あーあトレーナーのお宅の地雷踏んじゃった

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:23:45

    >>18

    あんたらが大規模化効率化言って切り捨ててきたコストってやつ、俺たちは人生とか家庭とか呼んでるんだよ

    とか言われるやつ来たな……

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:25:14

    >>18

    これは周囲の農家から恨み買いましたね…

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:30:01

    >>18

    田舎で近所全部敵に回したらガチで詰むぞ…

    札束で殴って5キロ四方の住民全部離農させるくらいしないとな

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:32:47

    >>18

    村八分まったなし!!!!

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:34:57

    >>23

    下請け会社に委託するので問題ありませんわ!私たちは東京で悠々自適な生活を送らせて頂きますわ!

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:35:59

    >>18

    よく分かんないけど本音は節税対策とかCSRのついでとかで言ってる事8割ぐらい建前っぽい

    事業失敗したらしれっとすごいこと言いそう

    まさに悪のメジロ財閥ですねこれは……

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:37:14

    トレーナー田舎で居場所失うパターンじゃん・・・

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:42:26

    >>18

    就活支援って言ってもほとんどの若い人地元企業に就職or上京するかのどっちだから態々大規模農園で働こうとは思わないんだ…

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:45:05

    アニメ本編でトレーナーが名無しのトレーナー名義なのは

    25番という選手よろしく「ここ(表札)ちょっと消えてますねトレーナーという元農家がいたんですけど」な扱いを受けていたからなのか……?


    https://dic.nicovideo.jp/t/a/25%E7%95%AA%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%81%B8%E6%89%8B

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 19:24:38

    幼馴染のヒト娘の実家はメジロに潰されてそう

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 19:25:40

    てか実家だから継がないとダメだっつってんだろこのクソ耳がぁ

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 19:28:49

    >>30

    それを見たトレーナーがそこまでして自分を得たいマックイーンに嫌悪感を感じて遠回しに絶縁しそう

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 21:27:44

     若者が農家を継ぎたがらない理由はひとえに「キツイ割に儲からない」というイメージですわ!法人化してシフト制にする、不作の年も最低限の給与を与えるなどすれば田舎に残る若者も出てきますわ!
     それに産地偽装や技能実習生の過重労働などの問題も農家の方々の無知や遵法精神の欠如が原因でしょうからそのあたりの専門家を雇って改善させるようにすればブラックな業界と言われなくなりますわ!
     …私なりにトレーナーのことを考えての意見ですわ。愛してなどと贅沢は申しません。嫌わないでください。

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 08:20:46

    >>33

    畑から作物盗む奴多いから安価で契約出来る警備部隊プランやっとけ。それなら感謝されるよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 09:12:55

    実際、収益増やす気もなくダラダラ惰性で続けてるだけのくせに都会もんが若造がとかネチネチしてる様を見てるとそういうとこだぞという感想しか出てこないんだよな(田舎民)

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 09:26:46

    >>35

    だからそういう方々に多めに立ち退き金をお渡しして駅前のマンションにでも引っ越していただき、一度ゼロからリセットして田舎と農業を復興させようとしてるのに、悪のメジロだのメンレラヤンデレゴルシの祖父など聞くに耐えない罵詈雑言が多くて困りますわ。

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 10:04:57

    >>36

    金でどうにかしようっていう考えが透けて見えてるのが卑しくて嫌がられてるんじゃないのかい?

    実際トレーナーのご実家とそのご近所さんは結構農業で儲けてるほうだって聞いたぞ

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 12:26:54

    今更だけど >>18 のテコ入れの技術高すぎて笑う

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 12:36:32

    マックちゃん「メジロ農園にしましょう!」
    スペ「なんだぁ…てめぇ…?」

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 12:39:45

    >>18

    なにがどうダメもん?教えてくれもん


  • 41二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 12:41:03

    >>1

    実家の農業の業種とか規模とか知りたいですね

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/09(水) 20:40:03

    実家でやってる農業…なんだろうね…果物かな?

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 05:46:18

    梨は儲かるらしいぞ

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 05:50:37

    その年その年の天候で決まるけど果樹とかはコメよりは儲かる

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 05:53:05

    >>37

    金でどうにかできるなら金でどうにかしたほうがいいだろ

    そんなこと言ってるから人が離れるんだわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 05:56:19

    >>33

    産地偽装は仕入れ業者の問題

    技能実習生の過酷労働→技能実習生「も」過酷労働

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 05:57:50

    >>45

    安い金で土地買い叩かれて立ち退き食らうより自分で農業続けた方が儲かる場合が多いから…

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 06:00:08

    地形の問題で大規模にしたからって効率が上がるわけでもないとか聞くな

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 06:35:08

    田舎の古臭い農家は農産物の生産しかしないから儲からないんだ
    資本をちゃんと入れて自分のところで加工販売まで手掛けてる農家や酪農家は普通に儲けてるんだ
    でも多分田舎でそれをやろうとすると「皆で貧乏になろう」としてる連中からムラハチを食らうんだ...

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 06:41:57

    世の中は都会と田舎じゃない
    都会と都会になれなかった所の二つなんだ

    田舎の利点とかマジで何も無いから(上京民)
    刺身が美味いくらい

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 13:30:03

    まぁ無いよな田舎の利点

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 13:36:19

    >>48

    北海道や東北なんて効率的農業で生産力まだまだ向上できそうだけど、四国や九州の山間部とかになると無理だわね…

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 20:38:04

    >>46

    エッセイ漫画だから多少盛ってると思うけど「百姓貴族」のエピソードで「みんなすぐ辞めるブラック企業でバイトしたけど実家に比べるとすごい楽だった」とか「実家で雇った職業訓練生がすぐ逃げ出した」みたいなエピソードがあるから農家の人にとっては普通のつもりでもそれ以外の人には過重労働になってるとかはない?

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:01:38

    田舎から都会に出てきて都会の人間として定着するだけでも凡人にとっては一世代使って次の子供に夢を託すレベルの話だもん
    田舎の天才(「田舎の中では」レベルではなくて時代が時代だったり都会に生まれていたらひとかどの人物になっていただろう人材)が都会に出てきてその格差に絶望する話なんて増田あたり漁れば死ぬほど出てくるもん
    幼少期に接する生の情報量や教育のレベルが違いすぎるもん、田舎の天才は都会の凡人に都会の良いポジションを奪われるのが現代社会だもん
    今はネット社会だからどこにいてもやる気さえあれば学べるなんて詭弁も詭弁もん、田舎と都会では最初にネットを使って学ぼうという意識に至るまでのアプローチの数が違いすぎるもん
    だからターボは地方移住の話とかで東京生まれの連中が子育てがしやすいとか言って地方選んでるのを見るたび馬鹿やってるなーって思うもん
    親にとって育てやすい場所で育てられた地方生まれの子供は地方ゆえのディスアドバンテージを背負って貴重な20年弱を過ごすことになるんだもんあーあーって感じもん

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/10(木) 21:11:26

    色々転勤したけど3〜50万人ぐらいの街が1番住みやすかった

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 02:43:59

    スペちゃんが何故か実家に先回りしている

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 02:56:06

    >>53

    ザラやで

    農業は手をかければ成果出るけど、裏返せば手をかけなきゃ即潰れる産業だから、昔ながらの農家の労働基準って色々狂ってんのよ

    で、彼らにとってそれが普通だから、平気で他人に押し付けてしまいがちなんだ


    牛屋とかで1ヶ月ぐらいアルバイトすれば分かる

    あんなもん誰が死ぬまで働きたいと思うんだ

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 14:29:04

    保守

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 15:02:09

    田舎には田舎の不文律があり、特に農家は個人事業主なのですからそう簡単に大規模化や集団化なんてできません!!!!
    そうした圧力に抗うために農業協同組合があるんですよ!!!
    最近は弱体化しつつありますが、メジロなんかに負けません!!!

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 15:03:30

    >>56

    なお結婚には先回り出来なかった模様

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 15:29:15

    >>49

    漁業の場合、どこの村にも漁協とパイプのある水産加工会社があって妻はそこで働いてたり全体として身内で回してるから、そこまで軋轢なく6次産業化が進みやすい気はするけどな

    農家がそのへん閉鎖的なのはなんでだろうか

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:01:42

    >>60

    ?おかあちゃんは既に乗り気ですよ?

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:03:48

    >>62

    ヒト娘ちゃん「私、元トレーナーの夫と一緒に農業をさせていただいてる沖野といいます。貴方が夫の元教え子のスペシャルウィークちゃんね?」

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:06:08

    スズカ出てこねぇなw
    流石に意味がないと悟ったか

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/11(金) 21:09:16

    >>64

    スズカ「あんな人知りません。私のトレーナーは遠いところに旅立ちました。」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています