ドリジャは産駒数が少ないとは聞いたけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:54:30

    ヴェルトライゼンデとスルーセブンシーズいるのなかなか優秀だな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:58:21

    晩成型の中堅先行馬と凱旋門好走馬だからやっぱりフィリーサイアーなのかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:58:48

    ヴェルトにはなんとしても後継をつないで欲しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 17:59:58

    小さすぎて種付けが下手とかいうあんまりにもあんまりな原因

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:00:48

    あと水たまりに滑って腰の骨を痛めたことがある

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:00:50

    マンデラ供給されてたのは普通にすごいと思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:01:01

    のくせ台替りの畳を用意されたらブチ切れるというね…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:01:16

    小柄なせいで種付け下手くそ、畳を敷くとキレる、90分掛けてようやく終わるという関係者泣かせだからな…
    その癖少ない産駒は優秀なのでなんとかして種付けさせたいというジレンマ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:02:22

    マジでスルセの覚醒にはビビった
    できれば今年も走ってんの見たかった…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:05:32

    ヴェルトライゼンデは長期休養明けやトップハンデも苦にせず重賞勝ったりで能力は間違いなくあるはずなんだけど、怪我でいない期間のほうが多すぎてG1チャレンジすらほぼできてないのが痛いなぁと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:06:15

    >>9

    おのれクラブ規定

    …サラキアもだけど牝馬の引退期限の規定撤廃してくんねぇかなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:06:40

    >>7

    なんだこの畳は!俺がチビで種付けできないっていうのか!キーーーー!!!!

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:07:13

    >>4

    小さすぎてってのは仕方ないけど悲しいな

    メロディーレーン見てるとおひんばでないだけ良いのかもしれないけど…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:07:44

    >>11

    クラブ規定なくとも5歳末で治療長引きそうな骨折すれば繁殖見据えて引退させられる可能性高いような…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:08:19

    わんちゃんオルフェより優秀だった説
    検証しにくいのが難だけども

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:08:51

    >>15

    馬格さえあればね…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:11:16

    ヘキのせいで産駒数少なかったけど走ったウォーエンさんに近いものがある

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:11:56

    これがドリジャの年代別種付け数の表

    さて、ここで問題
    Q.ヴェルトライゼンデはどこの世代でしょう?
    A.2016年の総種付け数7頭、出走頭数3頭のバカ世代
    この時ドリジャは種付けシーズン真っ最中にキ骨(だったかキ甲)を骨折してお休みだったのだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:13:33

    そういえばヴェルトライゼンデは馬体大きい方なの?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:15:52

    >>14

    岡田系とかはその辺緩いけどノーザン系クラブは容赦なく5歳末〜6歳3月引退させてくる印象だわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:16:35

    >>18

    一目見て「あ、ここだわ」ってなるAEI

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:17:08

    ヴェルトライゼンデどうにか種牡馬入りしてもらえないかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:18:27

    >>19

    500~ちょい下程度で推移してるからまあデカい方

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:18:44

    >>22

    クラブ馬なんでここから一発G1勝つくらいしないと厳しい

    似たような時期にオーソリティも最後の致命的な怪我したけどあっちは引退したのにこっちは引退させてもらえなかったからな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:19:13

    総合計AEIが1.42なの地味にヤバくない?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:21:05

    >>7

    思ったよりも薄っぺらいジャニ畳

    なお、人によっては『何枚も重ねてた』という話も言われるくらいなので、おそらく相手の繁殖の体格に合わせて枚数が変動していた可能性がある

    x.comx.com
  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:21:24

    >>15

    隠されたギアじゃないんだから

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:24:10

    >>4

    体格が小柄なだけならステゴも十分小柄なんだけどね…とはいえ体高は3cmぐらいステゴの方が高いっぽいが(ソースはわからん)

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:26:41

    ヴェルトライゼンデ種牡馬入りしてくれないかなと思うけど1回目の長期休養ならまだしも2回目でも引退しない辺りそのへんは厳しそうなんよなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:27:58

    こいつ小さい以外にも気性が悪すぎる産駒の多かったからなぁ…
    フェノーメノよりはマジだけどなかなか酷かった

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:28:05

    >>24

    あいつはJC2着とアル共連覇、かつ大正義シーザリオ直孫という強みあったしな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:28:57

    >>28

    ステゴはなんか「飛びかかっていくような種付け」だかなんだかで寧ろ上手い方だったとか

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:29:55

    >>25

    普通に優秀よ

    種付さえ上手ければ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:30:10

    >>19

    前に統計スレで母の産駒の馬体重一覧が調べられてて一番ちっちゃい父から兄弟で一番でっかいヴェルトライゼンデが出てた

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:32:51

    ミライヘノツバサという3000m以上の重賞で多分一番とんでもないオッズで勝った産駒

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:34:11

    >>28

    ステゴの体高が種付がスムーズに出来る最低ラインなんじゃないかな

    ドリジャより小さいグレナとかチチカステナンゴはどうなんだろうね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:34:46

    >>32

    クソデカ牝馬のポイントフラッグに蹴られて芦毛にトラウマ出来ても無事だったの強い

    まあゴルシが産まれてニックスで会い続けるんやけどな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:53:02

    >>35

    この子は誘導馬やってるから気性の良い子なんだよな

    牝系も貴重だし繁殖入り出来なかったの惜しいな…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:12:53

    毎年巨大なポイントフラッグ孕ませてたステゴすごかったんだな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:39:01

    あんだけ弟の産駒がダートでも走ってるのに、傾向が全然違って芝特化なのおもろい
    しかも全兄弟なのに

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:40:54

    >>3

    クラブ馬だからなあ…GIは必須か

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:52:28

    突然ワールドエースが残された産駒が爆当たりして種牡馬入りルートとか考えたけど
    ワールドプレミア付けるよなそれなら...

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:55:46

    >>40

    これ言う奴どういうデータ見て言ってんの?

    マジの芝特化型種牡馬と違って芝に特化してるどころか母数多かったら普通に芝ダート両方いけるって評価になってただろうなってくらいには地方ダートこなしてるんだが

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:55:47

    ステゴは畳にキレなかったのかもしれない

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:57:52

    ゴルシより巨大で蹴って来るおひんば相手によう頑張ったよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 03:01:45

    >>43

    ろくに調べてないんでしょ

    種牡馬ドリジャの傾向の認識はニワカ判別機みたいな所ある

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 03:08:26

    >>43

    凱旋門4着馬とダービー3着馬出してたのに、重賞どころかダートオープン馬すらいないのが答えだろ

    ダートこなせるならまだしも芝特化じゃ無いは無理あるやろ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:46:33

    >>47

    弟産駒並みにダートこなせるとは誰も言ってないからその返しはおかしいんじゃないかね

    逆に言うと芝でも上限がそこまでしか出ないくらいガチャの施行数足りないからダートOP馬出てこなかったわけじゃん

    強制芝変換器って言われてるディープですら勝ち上がった総数200近くの中からダートOP馬出せてるし

    芝特化型と断ずる素材よりダート普通にいけそうって考えられる素材の方があるって話では?

    「勝ち上がった総数少ない中からそれだけ走った馬出せた」って印象に引っ張られすぎ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:54:56

    地方だけど東海三冠馬出してるからなドリームジャーニー
    オルフェより更に身体小さい分ダート適性は多少劣るかもしれんが試行回数足りなかっただけでダートでも活躍馬出せた可能性はあると思うよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:23:48

    >>49

    オルフェも東海三冠馬出したおかげで全兄弟東海三冠馬輩出とかいうまず現れない記録持ってるのよな

    三冠に関しては「東海」を抜いても初だし

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:25:54

    トゥラヴェスーラが今の短距離界隈ならないかなーって

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:25:51

    >>1

    あそこがね…

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:29:50

    ほぼほぼ引退なだけで一応まだ形式上は種牡馬引退してないんだっけ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:32:55

    >>49

    芝特化型だと思ってる人は多分東海三冠のこと知らずに言ってると思う



    ちなみに血が75%一緒で弟よりも産駒傾向が似てるとここで言われがちなガチ芝特化型のゴルシとダート成績比べてみたけど


    ゴルシ

    生産頭数 378頭(※3歳世代までのカウント)

    芝ダート出走頭数 331

    芝ダート勝ち馬頭数 116

    ダート出走累計 518 [30-23-29-433]

    地方勝利数 260勝(※芝含む)


    ドリジャ

    生産頭数 168頭

    芝ダート出走頭数 143

    芝ダート勝ち馬頭数 43

    ダート出走累計 355 [18-14-13-310]

    地方勝利数 313勝(※芝含む)


    ゴルシの約1/3しか勝ち馬いなくてダート成績が半分程度と考えると普通にダートで潰し効く上に試行回数の不足感が否めない側だわな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:13:32

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています