推しという概念

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:11:35

    なんと言うか、分かるけど実感が湧かないんだよな…「好き!」は沢山あるけど「好きいいぃぃ!!!」に発展しない。皆ぼんやり好きだけど一番が決められない
    だから特定のキャラや人物にあれだけ熱量注げる人って凄いと思うんだけどそこに至るまでのきっかけは何?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:12:50

    生きる目的を推しに押し付けてるだけ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:13:53

    人によるおじさん「人による」

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:17:10

    自分の場合は異性の推しばかりできるし性欲の対象にもするので内部的には恋と同じ処理なんじゃないかと思う
    理性では実在しない人だと理解してるしどうにかなろうって気も全くないけど、本能はそんなこと識別できないんだろうなって

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:16:06

    なるほど恋愛対象に近い感じか
    実在しないからこそ却って惚れやすいなんてこともあるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:27:47

    自分の場合はBLであれNLであれ推しCPとして好きになるから恋かって言われるとどうなんだろう
    でも気がつくとそのキャラのことばかり考えてしまうから恋なのかな……

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:29:46

    推しなんて百合とかふたなりくらい幅広い概念だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:40:43

    何日か前に推しって好きキャラとどう違うのかみたいなスレでも呼び方変わっただけ派とか好きキャラの中でも一番好きとか解釈バラバラだったからなぁ
    自分はいろんなジャンル通ってきたけどその中でもかなり古いジャンルの好きキャラを超えるキャラが今の所いないからそのキャラを推しって呼んでる気づいた時にはたまらなく好きだったから過程とか理由とか言語化できるものじゃない
    というかぼんやりみんな好きって所から無理に一番作る必要がないと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:42:30

    嫁の現代語くらいの感覚っすかね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:42:42

    ある作品の中で特定の1キャラだけを特別に好きになるという感覚が分からないんだよな
    多少の好き嫌いはあるが一人だけ突出するほどの差が付くことはない
    だから好きな作品の話題で「誰推し?」とか言われても正直困る

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:36:06

    >>10

    そうそれ

    推し=一番好きという認識でちょっと馴染めないと思ってたけどレス見てるとその限りでもなさそうね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:43:31

    どの作品においても、好きなキャラって複数出来ると思うんすよね
    そのなかで一番のキャラを 推しと呼んでいる。そんな感じ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:47:59

    推しはアイドル文化から来た言葉だし、基本的には「応援したい」というのが根本感情だと思うよ
    恋愛感情なのか仲間意識なのか理由は様々だと思うけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:50:00

    推しの同担拒否とか語源を考えると矛盾してるよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:52:06

    このあいだ兄弟が「推しキャラと好きなキャラは必ずしもイコールじゃない」って言ってた
    兄弟曰く推しキャラは他人に推すキャラであって一番好きなキャラかどうかは別の話なんだってさ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:53:18

    まず外見が好みで「好き!」となり内面を知ってその内面に惹かれていくうちに「好きいいぃぃ!」に発展するな自分は
    外見が好きだからグッズ集めてずっと見てたいし内面が好きだから応援したいし報われて欲しいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:56:34
  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:03:13

    SNSとかで周りに同じ人物を好きな人がたくさんいるから段々熱に呑まれるってのはありがちじゃないかな
    祭りのテンションで妙なもの買っちゃうのと同じでさ
    推しは宗教ってのもあながち間違いじゃないのかも

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:05:46

    個人的には予告とかで一目見て「アッこれは好みのキャラ!」ってなり本編でも本当にその通りな推しと、思いも寄らないところでなんかのエピソードやきっかけでぶん殴られたようになりずっとそいつのことしか考えられず目が離せなくなる推しの2タイプがいる

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:24:35

    推しのキャラに敵対(殺し合いでないライバルは可)するようなキャラは皆不幸になってほしいと思う過激派

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:43:45

    >>2

    人生楽しいと思えてるならそれでいいと思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:45:14

    推しA:親友夫妻の死の真相を追う
    推しB:不可抗力で部下を殺してしまう、事件の関係で部下の妻と自分の妻が自殺し自らも閑職に追い込まれる。有耶無耶にされた事件の真相を追う
    推しC:Aの友人かつBが常連客として通う店主、上記の事情+Aの親友=Bの部下まで知ってるが黙っている、事件の真相を調べる

    推し達の関係性の変化どうなる、とやきもきしながら話を追ってくうちにずぶずぶ深みにはまっていったな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:47:16

    >>3

    みんなどう思う?って趣旨のスレでとりあえずこれ書けばいいと思ってる奴嫌い

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:50:49

    個人的には推しと言っても≒好きなキャラみたいな感じで使ってるわ
    その作品で一番好きなキャラ的な

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:51:00

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:56:14

    色んな漫画読んだけど「推し」と絶対的に言える漫画って自分の中では多くなくて大体の作品ではスレ主みたいに「みんな好きだな〜AもいいなBもいいな」って感じだけどたまにドンズバで刺さるキャラが居るんだよねなんかもう「雛鳥が最初に見たモノを親と思う」くらいの絶対的存在になる人が

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 03:26:59

    そもそも「推し」って単語が既に企業の手垢着きまくっててなんか使いたくなくなってきた…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 03:34:15

    宗教(※本来の意味での)と一緒
    意味とか意義とかにしたり、生きるよすがにしたり、己の戒めにしたり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています