- 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:32:37
- 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:34:15
- 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:35:14
プロットなんてどうでもええやん!
やるべき事はやね、何をするべきか考えるだけってことやん! - 4124/06/26(水) 18:40:11
- 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:41:14
- 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:41:34
そして1の小説は散体した
- 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:42:54
- 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:44:36
- 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:44:39
俺なんて週一投稿でプロットを作らず投稿予定時間の4時間前から執筆を開始して投稿する芸を見せてやるよ
- 10124/06/26(水) 18:44:47
- 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:45:00
- 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:45:27
プロットにしたって作り方ようわからんのは俺なんだよね
- 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:45:45
そもそもプロットなんてあってないようなもんヤンケ 小説なんてどう書こうが複層的な構造になるし、なら簡易的な設計図なんてわざわざ書いても意味ないヤンケ さっさと本文書くヤンケ しばくヤンケ
- 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:45:49
ブロット構想…神 色々と考えるのは楽しいんや
導入…神 始まりだけあって書いてワクワクするんや
本編…糞 いざ書こうとすると一気に気力が消えるんや - 15124/06/26(水) 18:45:56
あ ありがたいんだァ
- 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:45:59
始まりと終わり、やりたいシーンを書き出してやねぇ…
それに必要なキャラを考えればあとはなんとかなるで! - 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:46:12
逆にプロットなしでガンガン書ける人の方が凄いと思う それがボクです
起承転結やら設定やらを書く前にある程度決めないと何もかもが崩壊して無残なものになるのん - 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:46:35
- 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:46:36
俺と同じ意見だな…
- 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:47:19
プロット作るよりそのプロットを本編として投稿した方が早いと思われるが…
- 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:47:27
まず時系列とメインキャラの持ってる情報・アイテムを決めてやねぇ
次に読者にどの順番で物語をお届けするか考えるのもメンドイで! - 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:48:24
- 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:49:36
まずは話のメインを三行で書け 鬼龍のように→一子相伝の殺人術を受け継ぐキー坊が持ち前の武術で無双する話
次に話の結末を考えろ 鬼龍のように→変態師範を倒す
それから結末に至るまでの道筋を考えろ 鬼龍のように→本山先生は家庭環境に問題のある中学生を孕ませるクズ
みたいな感じじゃないスかね 適当なんやけどなブヘヘ - 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:58:06
あとバトル物書くならキン肉マン読むのをオススメするのん
ゆでたまご先生は奇跡の逆転漫画家と呼ばれるほど多様な逆転パターンを持ってるんや
新技・パワーアップアイテム・まさかの援軍・諦めないうちに相手の時間切れ・仲間や宿敵の技を借りる・相手のコンプレックスを突く とにかくなんでもアリだ - 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:59:21
投稿サイトに小説を置きたい場合はタイトルやらあらすじも必要になるので
自分用にプロットを作ると一部そこから転用してあらすじに使えるというのはモチベになったのん - 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 18:59:59
俺なんて状況説明すらろくにできない芸をみせてやるよ
- 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:29:07
そうして作品は猿展開の連続になった
- 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:41:04
書きたいことを書き連ねるプロット...糞
本編を書くのと変わらないんや
本当にやりたいことのために論理的に組み上げるプロット...神
キャラが自分の意向通りに勝手に動くんや - 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:04:22
頭の中で話の流れ組んでる時は楽しいけど実際に執筆する時はしんどいと感じる
それが僕です - 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:08:24
嘘か真かは知らないが仮でもあらすじタイトルつけとけはそれだけでも一応のプロットというか指針になるという指南書もある
逆に主人公の〇〇のキャラが☓☓する話レベルのあらすじタイトルつけれない場合は方向性決まってないからお前死ぬよ