海外G1ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:18:08

    レースごと、国ごとに格差が激しいことを理解してない人多くね?
    ハンデ戦のG1があることすら知らない人も多そう

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:19:15

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:19:22

    初心者のうちはそんなもんでしょ
    謙虚に一つ一つ覚えていけばいいのだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:20:03

    >>2

    まだいたんだね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:20:16

    >>3

    しかし…多くの人は謙虚さを持たぬのだ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:20:49

    海外のG1見た時数が多くてびっくりしたのはある

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:20:55

    つまり何が言いたいん?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:21:24

    スレ画は何で日本じゃダメだったんかね
    種牡馬入りの話の方

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:22:59

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:24:29

    >>8

    母父サンデーサイレンスだと孫の肌馬付けにくくて微妙なんじゃないか

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:25:42

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:27:38

    ベリーエレガントはG111勝馬だったけどレーティング問題で凱旋門賞から除外されていた

    アナモーもG19勝馬だったけど、欧州じゃG2がいいところだったドバイオナーに全く歯が立たず

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:28:09

    「欧州では日本ではG1にならないようなレースもG1になってる」ということだけ知って具体的にはどういうレースのことを言うのか知らん人も多そう
    特に愛チャンピオンSという2000路線ではデカいレースがそれにまさしく該当することまで知ってる人までどれくらいいるのやら

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:29:08

    海外G1が日本G1×3くらいの価値だと思ってる人はよくいる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:29:10

    >>13

    英チャンと同格だと思ってたやつはいたな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:29:49

    >>15

    格は高い方だけど同格はねぇわな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:30:27

    >>14

    逆に日本のG1は豪州のG1三つぶんという宣伝をしてた豪州のスタッドもあるぞ!

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:32:07

    創設年度が古いほど格が高いってことでOK?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:32:39

    >>15

    格式は同格だけど、近年の勝ち馬はどうにも…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:32:40

    レースの格やレベルや要求能力をどう認識しておくかは割と大事だな、馬券的にも
    凱旋門賞ばっかり言われてるけど英チャンやQE2Sあたりこそ日本の標準的一流馬が行っても無理だろうなとは思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:33:14

    アメリカとかG1多すぎんだわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:33:47

    香港ってどんな感じ?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:33:56

    >>18

    でもセントレジャーに格があるかと言うと

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:34:29

    >>23

    間違いなく格はあるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:34:39

    そもそも日本みたいにG1がそこそこの数あるのに価値がほぼ等価って国の方が珍しいからね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:34:46

    >>18

    大体はそうだが、あとはその路線の強いやつが集まるかどうかだな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:35:07

    セントレジャーは平地競走じゃ売上上位なんで普通に格はあるぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:35:39

    >>23

    格はあってもレベルはお察し

    これはまあ分かりやすい

    欧州だと愛チャンの立ち位置が悩ましい

    あれ実績馬の出走多いし

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:35:47

    愛チャンピオンSは一応アイルランド最強を決めるレースという設定だし秋天や英チャンピオンSよりレーティングが高い時の多いから格はあると思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:36:22

    セントレジャーの問題点は種牡馬入り後の需要が障害メインになるせいで、孫の代が望めない点

    当該馬自体は人気したりするんだがな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:37:54

    >>13

    愛チャンって格低いの?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:38:21

    イギリスのゴールドカップも競馬界隈で長距離軽視されてるのとは別に馬券人気はあって売り上げトップ5には入るんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:39:18

    愛チャンピオンステークスの立ち位置は面倒くさい
    ・凱旋門/英チャンピオン/QEなどへの前哨戦としての立ち位置
    ・↑という事情から「日本ではG1担ってないようなケース」であるのは確か
    ・ただし欧州内でも高額賞金レースでありアイルランドのビッグレース
    ・かつ前哨戦のして非常に良く8F路線や12F路線からも馬が来て出走馬のレベルも歴代勝ち馬も豪華な面々が並ぶ
    ・レーティング的にも欧州2000G1のなかではトップ4に入り主要な10Fレースと言って差し支えない
    という「日本ではG1になってないような前哨戦のG1」というのと「他路線からも馬がやって来るハイレベルな2000mG1」を両立させてるのだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:40:19

    >>28

    セントレジャーの逆で格は1枚落ちる(比較対象:チャンピオンS)がレベルは高い(2000mG1として)という感じやな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:40:58

    欧州全体で見たら大した格無くても国単位で見たらめちゃくちゃ格の高いレースって事もあるんかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:41:49

    香港ヴァーズと香港スプリントのレベルと価値は全然違うのにいまだにまとめて香港G1なんて雑魚用G1じゃん乙してる人は見かける

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:42:10

    ウルトラスーパー毎日王冠って感じだよなアイリッシュチャンピオンS

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:42:11

    格が高いことと、レベルが高いこと、種牡馬価値が高いことこれら全部=じゃないしな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:42:19

    >>32

    国王隣席のアスコットミーティングのメインレースを張る程度には格があるレースよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:43:06

    >>36

    香港についてはもう単純に6F>8F>10F>12Fと認識してる

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:43:41

    歴史の長さを格とみるなら日本のGIの半分くらいは愛チャンより格下では

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:43:59

    >>40

    8と10は逆な気がする

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:44:05

    >>40

    香港国際競走での格(総賞金)だと10F>8F>6F>12Fなのが面白い

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:46:23

    米豪はそれぞれの州や競馬場が事業主体で大レース設定して競争しあっているって形式だしなあ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:48:41

    格とレベルを同一視してる人は多いな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:49:18

    レースの「格」って何で決まるんだろう
    歴史?レースレベル?売上?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:49:40

    >>46

    ふいんき

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:51:30

    >>46

    まず大前提として今G1である必要はあると思うので最低限のレベルは必要

    その上で歴史を比較して格がどっちが上か決まる

    ただし実際のレースレベルは格が無い方になる可能性は充分ある

    それこそ英チャンは歴史的な比較では愛チャンよりずっと上だがレベルは最近では愛チャンに劣っていると言わざるを得ない

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:51:48

    >>33

    ここを目標にして取りに行くレースじゃないけどそれはそれとして種牡馬価値とレースレベルはめちゃ高いって面白いよな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:52:37

    それこそ「格」ではセントレジャーSは欧州の中でも上から数えた方が早いだろうけど「レベル」になると多分一気に半分より下になるだろうからな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:53:13

    コモンウェルスCはレーティングが下がっていき
    今年はレーティング持ってる2頭のG1馬が直前で体調不良で回避したためかなりピンチ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:55:06

    年間レースレーティングの直近3か年平均で行くと
    愛チャンピオンSが122.42
    英チャンピオンSが122.25
    だから一応そこまで開きがある訳ではない事になっていると思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 19:58:13

    >>33

    愛チャンピオンSは創設が1976年と結構新参のレースなんだな

    英チャンピオンSはさすがに1877年と歴史があるし、英セントレジャーは1776年と古参だ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:01:09

    >>13

    何言ってんだこいつ

    競馬大国アイルランドの最高のレースだぞ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:02:12

    >>46

    基本的に歴史とレースレベル

    で、歴史のほうがやや重みがある。

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:02:34

    そもそも愛チャンって凱旋門賞の前哨戦としての立ち位置なんだけど開催国がそれぞれ別なので日本じゃG1にならないってのもなぁっていう

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:03:33

    ドバイワールドカップやサウジカップも格が低いレースだから勝ったところでみたいなこと言ってた奴おったな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:04:19

    >>57

    まあサウジカップに関しては実際「格」で言えばそこまで高いわけじゃない

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:04:21

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:04:33

    >>56

    今は言うほど凱旋門賞目指されてないのもあってなんかふわふわしてる感じが

    前哨戦なのか実はかなり本気で取りに行ってるのか

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:04:52

    >>33つまり日本で言うスーパーG2(札幌記念・毎日王冠・金鯱賞・オールカマー・京都記念等)的な立ち位置?<愛チャン。

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:05:09

    >>59

    コント自体は秋天でエフに完敗してるから尚更嫉妬が止まらないんだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:05:29

    第2のBCクラシック目指してたペガサスワールドカップがサウジカップの前哨戦化してたりするしレース設定って難しいよけ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:05:31

    >>58

    どちらかというと賞金で「格を作ってる」最中みたいなところはある

    そういう意味で今年はサウジ競馬的には成功だったんじゃないかとは思う

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:05:33

    自国のG1を好きに貶すのは構わんが他国のはやめとけ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:05:39

    >>33

    この説明だとジャパンカップ有馬に対する秋天くらいな立ち位置で十分G1に見える

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:05:57

    >>61

    まあそれに近い

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:05:58

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:06:20

    愛チャンの歴代の勝ち馬
    23年:オーギュストロダン
    22年:ルクセンブルク
    21年:セントマークスバシリカ
    20年、19年:マジカル

    英チャンの歴代の勝ち馬
    23年:キングオブスティール
    22年:ベイブリッジ
    21年:シリウェイ
    20年:アデイブ
    19年:マジカル

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:06:23

    >>52インターナショナルSはどうなん?

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:06:49

    前哨戦的な立ち位置だからーとか言い出したら秋天なんてG1じゃなくなるわ
    アホかよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:06:57

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:07:13

    >>66

    有馬記念が存在しなくて日本競馬年度総決算が香港ヴァーズ大遠征な世界線の秋天くらい

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:07:21

    愛チャンは日本に当てはめたら秋天だろ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:07:36

    >>61

    >>67

    んなわけない


    そもそも愛チャンは凱旋門賞の前哨戦として使いやすいだけであってれっきとしたG1だ

    スーパーG2とは格が違う

    歴代の勝ち馬も中距離のトップホースばかり

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:07:38

    なーんか急に変なの増えたな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:07:39

    >>64

    順調に高くなっていってるのがドバイワールドカップやドバイシーマあたり

    遥か昔から賞金で格を作った結果が凱旋門賞

    凱旋門賞がそれなりに目指されてるのは未だに、というか今こそ賞金によるところが大きいんだったか

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:07:51

    アメリカのレースが着差付きやすい都合でアメリカ馬のレーティングは渋いんだよね
    結構アメリカレースは過小に見積もられてる

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:08:27

    >>61

    バカの言うことを間に受けない方がいいよ

    自演なのか知らんけど

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:08:29

    >>70

    格は英チャンだけどハイレベルなのは間違いなくインターナショナルステークスだよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:08:56

    キングジョージも凱旋門避けの目的で7月に設定されてるし伝統は強かった

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:09:05

    >>74

    しかし日本競馬では天皇賞は歴史があるレースなので立ち位置としては少し違っている

    日本ではJCや有馬のほうが新参のレース

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:09:28

    そもそも日本に当てはめたら秋天が愛チャンで凱旋門賞がジャパンカップだぞ

    秋天がジャパンカップの前哨戦か?

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:09:54

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:11:02

    というか欧州という一括りを日本1国の基準で語ろうとしたらG1の数が違うんだからそりゃ大半がG1未満ってことになるだろ
    サラブレッドの総数も無視して欧州=日本で考えるとかアホ過ぎてな

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:11:15

    >>82

    歴史的に見ればそうだが番組表の中で果たしている役割はほぼ一緒

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:11:21

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:11:34

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:11:54

    南アフリカG1とかも昔は遠征でレベル証明してたのが輸出入規制で隔離されてしまってるからな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:12:01

    >>67

    流石に何言ってだお前

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:12:03

    >>83

    愛チャン→凱旋門→BCターフや英チャン

    っていくこともあるんだから秋の1戦目って意味じゃそうだろ

    去年のイクイだってJC目標で秋天メイチじゃないやん

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:12:11

    >>85

    これ

    どんだけ日本をでかく見積もってるのか

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:12:38

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:12:58

    英チャンに相当するのは秋天
    愛チャン枠はローテ絞った今の日本にはない
    昔の毎日王冠なら近かった

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:13:01

    >>93

    話がかみあわねぇー

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:13:35

    南米で強い馬は北米でも戦えてるからやっぱりブラジルやアルゼンチンのG1もハイレベルなんだなと分かる

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:13:49

    気軽に国跨いだ遠征できる欧州圏は日本と比較すんのに向いてなさそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:15:24

    アイルランドが日本よりサラブレッドの生産頭数多いこと知らない人多そうだね

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:16:05

    >>83

    賞金的にも普通に前哨戦だろう

    一昨年のシャフなんか露骨

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:16:06

    種牡馬価値と歴史が凄い英2000ギニーとかもマイルの着差のつかなさと早期引退が原因してかレーティングはそこまで高くないんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:16:10

    >>98

    欧州の生産拠点なことは常識

    レースの中心かは別

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:16:33

    >>97

    それと同路線で、賞金が同じくらいで、歴史も浅くなくて時期が近いG1が多いから、どいつがどこ走るかで今年の最強決定戦がどこか毎回変わるしなぁ

    マイルG1何ぞ毎回違うぞ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:17:20

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:18:15

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:18:15

    欧州馬集めてレベル上げてたトルコが為替で国際レース壊滅したのかわいそう

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:18:46

    >>103

    でもジャパンカップより秋天の方がよっぽど歴史あるしその年も前年も翌年も年度代表馬は秋天勝ち馬なんだな

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:19:44

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:19:51

    サラブレッド生産頭数(2018年)

    日本     7242頭

    アイルランド 9569頭
    イギリス   4826頭
    フランス   5575頭


    日本より欧州のG1が多いのは当然であり、G1が多いイコール一つ一つのG1のレベルが日本より低いはずという発想は常軌を逸してる

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:20:13

    >>66

    寧ろレーティング敵にGⅠに上げれるけど諸事情でGⅡにとどまってる毎日王冠じゃねーの?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:20:46

    ハンデG1のハンデがあっても強いのは強い理論は好き

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:20:47

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:21:21

    このスレのテーマ的に特定の馬の名前出す奴は全部荒らし認定でいい

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:21:39

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:21:44

    無駄に叩かれてるコントレイルが一番の被害者だろこれ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:22:34

    >>107

    どう考えても錦野でしょ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:23:14

    格ってのはさ、その路線のその時期で一番強い馬が集まるレースのことを指すわけよ
    で凱旋門賞は、似た時期に2400のレースが無い中で賞金を上げて世界一決定戦になっていったわけだ

    で昔はとりあえず最後に凱旋門!みたいなノリででてきてくれてたから前哨戦ーみたいに言えたが、今、2000は2000で分業化してきてるせいで、いまいちどこが最強決定戦か決まってないわけよ
    そうなると、歴史の看板で殴り合うしかないわけで
    流石にスーパーG2とか言い出すのは何言ってるんだって話

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:23:23

    ドイツは生産頭数900頭くらいだけど海外馬遠征と2400専門にする事でG1数7レースを保っているな

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:23:47

    >>108

    ナチュラルにドイツとイタリアを除外するな

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:28:24

    あと欧州は結構出走数が多いってのもあるな
    単純に一流馬が沢山レース走ってる

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:28:33

    アメリカのG1は全部100個あるらしい
    日本は地方のjpn1合わせて考えたら生産頭数との比率はそんなに変わらないな

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:29:39

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:30:36

    >>120

    サンデーサイレンスの頃は生産数5万頭だったしその頃の方がハードルは高かったかな

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:32:37

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:35:51

    愛チャンは勝ち馬の平均G1勝利数が4勝超えてて凄い
    強い馬しか勝てないレース

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:41:18

    現存レースの中で世界最古の1766年創設のG2ドンカスターカップみたいにレーティングがついていかなくても格の高いレースもあるからな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:43:38

    格の話になると目黒記念さんがニコニコ笑顔でやってくるぞ!

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:44:34

    >>126

    各内国抽籤濠州産馬混合競走とかいうレース名すき

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:45:29

    >>126

    ダービーの後にやるせいで地上波で放映されない可哀想な重賞じゃないか

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:46:58

    今の日本競馬って春サウジドバイ香港、秋香港行く馬も多いしなぁ…。

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:47:33

    >>123

    そもそも凱旋門賞の前哨戦G1はヴェルメイユ賞や


    ドイツのバーデン大賞も最高峰のレースなんやで

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:47:44

    そもそも何故いきなり愛チャンを標的にしたのかが分からない
    これは明らかにレベル高い方だろう
    遥か下を低空飛行してる三流GⅠや前哨戦GⅠなんて腐るほどある

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:57:11

    >>64

    サウジは格が出来た後も完全招待を維持してくれると良いなぁ…

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:03:26

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:04:43

    >>131

    レーティングで言えば世界6位のレースだからな

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:06:56

    G2に落ちかかってる欧米のG1レースの方が南米豪新南アの低位G1よりレベル高いような気がする

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:29:25

    >>69

    近年のG1勝利数でいうと

    ロダン現在6勝

    ルクセンブルク現在4勝

    セントマークスバシリカ5勝

    マジカル7勝

    ロアリングライオン4勝

    キンステ現在1勝

    ベイブリッジ1勝

    シリウェイ2勝

    アデイブ4勝

    マジカル

    クラックスマン4勝

    ここ最近では英チャンが劣るな

    バーイードが勝ってりゃまた違ったか

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:32:20

    英チャンピオンSは重めのアスコットなのとここ自体が目標になるのがな

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:33:22

    地上波でよくやるし日本馬もよく参戦するから凱旋門賞ばっかり言われるけど英チャンピオンSも大概クソ馬場開催だよな

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:34:07

    アイルランドは一時期は馬とジャガイモしか無かったらしいな

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:36:32

    >>139

    言い方わるいがヨーロッパの北海道みたいなものですし

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:40:19

    >>130

    バーデン大賞は日本馬も使って欲しいくらいには良いG1だと思う

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:41:27

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:43:29

    >>15

    格だけなら英チャンの方が上や

    愛チャンら英チャンのパクリやし


    レースレベルは真逆もいいところだけど

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:46:57

    後発だし良い時期を選んでるよね

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:47:22

    >>143

    でも英チャンってバーイードが勝てないレースだぞ

    レベル高いな

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:47:38

    >>13

    謙虚さを持たない初心者の実例がすぐに出てきて笑っちゃった

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:48:32

    >>145

    その英チャンで勝ったベイブリッジはそんなに強くないけどね

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:51:05

    >>130

    牝限のヴェルメイユ賞持ち出して何言ってんだ???

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:51:55

    ロイヤルアスコットのレースはレベルとか歴史とかとは別にあの雰囲気の中で戦われるレースという事で格が高そう
    なんならG2や一般戦でも名誉ありそうに見える

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:53:22

    ヴェルメイユ賞とヨークシャーオークスは牝限だけど普通に凱旋門賞の前哨戦扱いされてるの見る気がする

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:55:36

    >>148

    牝限とか関係なくね

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:58:13

    >>149

    ロイヤルアスコットの中核的な立ち位置のプリンスオブウェールズSも古馬G Iなのに種牡馬価値高いからなぁ、前半期の中距離古馬最強決定戦だし歴史も古いしね

    英国王室主催の最高峰のG Iってだけで箔が付きまくる

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:01:01

    >>51

    コモンウェルスカップをロイヤルアスコット開催の日程に新設するためには、従前あった競走を1つ取り除くことになる。その対象になったのは「バッキンガムパレスステークス(Buckingham Palace Stakes)」という3歳以上馬のハンデキャップ競走で、これにはイギリス国内のブックメーカーが強く反対をした。ギャンブル性が高いハンデキャップ競走のほうが馬券の売上が多いからである[6][2][5]。


    新設のスプリントG1より一般ハンデキャップ競争の方が馬券売れる!って反対されてて草


    結局復活したらしいけどねバッキンガムパレス

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:01:33

    英チャン、愛チャン、インターナショナルS、エクリプスS、POWS、欧州2000路線て言うとこの辺りか。
    其々どういう馬が出るみたいな傾向って有るん?
    (上の米の愛チャンは凱旋門賞や英チャンの前哨戦に出る陣営が多い的な)。

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:01:33

    >>143

    歴代の勝ち馬見てるとマジでこれ以上豪華な勝ち馬の2000mG Iのレースはないぞ、普通に世界最高クラスのチャンピオンディスタンスレースと言っても過言じゃない

    てか愛チャンをどういう扱いをしてるかで海外競馬エアプがわかるぞ、もちろん低レベル扱いしてるやつは間違いなくにわか

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:03:00

    >>154

    全部出るんだよ

    その辺はどれも上の方

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:07:53

    >>156そうかな…そうかも…(ジャイアンツコーズウェイ、シーザスターズ、ゴールデンホーン、ロアリングライオンを見ながら)。

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:09:53

    欧州競馬って気持ち牝限レースも多いよね

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:10:40

    >>158

    複数の国が同じ集団として見られてるってのと日本とは歴史の長さが違うからちゃんと牝限が整備されてるってのがある

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:14:07

    >>155

    英チャンは適正ゲーのアスコットと重馬場になりやすいっていう要素があるからそういうのにピッタリハマった馬とかが勝ちやすいけど愛チャンは良馬場開催が多いし何より15mずっと上り坂のレパーズタウンをこなさなきゃいけないからまぐれは起こりにくいしフロックお断りのレースなんよ、中途半端な馬はまず足切りされる

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:14:42

    ドイツの古馬G1の怒涛の1着賞金10万ユーロすき
    2400に絞れてるからなんとか多数のG1維持できてるだけで欧州基準でも相当賞金しょぼい

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:14:50

    競走スケジュール見ると欧州競馬って一国で完結してなくて複数国移動前提で一年のスケジュール作ってる?

    日本競馬も最近は春→サウジ、ドバイ、香港。 秋→米国西海岸、香港、で自国だけでローテ完結しなくなってきてるけど此処までじゃないよな…。

    自国だけでローテ完結してる国って米国とオーストラリア位か?

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:16:00
  • 164二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:18:22

    >>162

    今年のセントジェームズパレスステークスが英愛仏3カ国の2000ギニー馬対決だったように路線事に遠征先が決まってくる感じは強いな

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:19:17

    >>162

    ヨーロッパ全体の話だと冬は走らないからこそ色々詰め込んでるけど凱旋門賞中心にレース置いてる感じはある

    ただ最近はあんまり凱旋門賞出ない有力馬多くなってるけど

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:19:58

    >>160あり?インターナショナルSは?

    確かヨーク競馬場は最も公平って言われて無かったっけ?坂無、幅広で大概フロックお断りレースと思うけど。

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:20:45

    >>162

    イギリスは割と自己完結できるだろ、フランケルとか

    フランスも自己完結のカルティエ賞馬か去年いたな

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:21:26

    >>162

    英愛は陸続きだし距離も近いし元々愛で馬を生産→英で馬を走らせる文化だから元からそういうもん

    豪州も新で生産して豪で走らせる文化だったけど一回海隔ててるのとシャトル種牡馬で生産を一極化させる必要が無くなったんで自国で完結させることができるようになってる

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:21:32

    >>166

    これ

    10F最強決定戦は英国際

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:21:56

    >>169

    それもまた過言だな

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:23:17

    最も公平と言われてるだけで英国際勝ったから最強って扱いはあんまりされない
    まあ英国際・愛チャン・英チャンとそれぞれ違った特徴を持つからこそどれか2つ勝てば最強ってなるだけの話なんだが

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:23:21

    アメリカもG1多いって言われてるけど各競馬場毎に2歳戦3歳戦や牝馬限定戦に芝レースもG1として整備しているだけでそれほど古馬ダートの選択肢はないんだよな

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:25:04

    アメリカはしょっちゅうG1がG2に降格してG2がG1に昇格するからもう分からん

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:26:59

    >>173

    アメリカのはレースレベルの早見表感覚なんで

    それが本来のグレードの使い方なんだけど

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:28:25

    >>170

    反論は他の芝10Fレースが今のレーティング決定方法で140出してから聞くわ

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:28:45

    改めて世界のG1数

    アメリカ 97
    カナダ 7
    オーストラリア 74
    ニュージーランド 20
    イギリス 36
    アイルランド 13
    フランス 28
    ドイツ 7
    アルゼンチン 40
    ブラジル 26
    チリ 17
    ペルー 8
    南アフリカ 29
    アラブ首長国連邦 7
    日本 25(JRA24+地方1)
    香港 12

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:30:49

    ブラジルとチリが生産頭数の割にG1多いのはアルゼンチン馬の力なんだろうなと思う

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:34:19

    >>176

    バーレーンカタール韓国トルコインドマレーシアインドネシアあたりは今後ここに名前を連ねてくる可能性かあるな

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:34:32

    正味2000は割と年ごとに最強決定戦変わらね?
    レベルの低い年でも、上で挙がってるのは他のG1より高いぞ

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:34:36

    >>176

    改めてカナダから、NearcticとNothern Dancerの親子が産まれたのが奇跡すぎる

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:35:05

    そもそも日本のGIも格差ありますよね

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:36:15

    >>175

    お前のアホな理論だと

    ダート2000mの最強決定戦はBCクラシックじゃなく、パシフィッククラシックSになるぞ

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:37:13

    >>181

    JC秋天有馬宝塚安田ダービーあたり以外は日本のG1もそこまでレーティングもらえないからな

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:37:20

    >>162

    イギリスは自己完結可能

    フランスはケースバイケース

    アイルランドは無理、というかイギリスやらフランスから馬が来てくれる前提でローテ組んでる

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:38:12

    >>179

    まあな

    だから英チャン、愛チャン、インターナショナルS、エクリプスS、POWS全部勝って最強というのが一番分かりやすい

    日本馬が手ならぬ足を出すとすれば英国際と愛チャンを続けて圧勝というのが分かりやすく強くて理想的か?

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:38:30

    >>179

    なんかレベルの高くなるレースがいくつかあってその中でトータル一番強い奴を決める路線ってイメージであんま目標らしい目標があるって印象はないな

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:38:32

    日本もスプリントあたりは香港からレーティング高すぎるとボヤかれてるしな

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:39:27

    >>181

    レースレーティング見れば分かるけどやっぱり日本のGⅠは格差小さい方

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:39:58

    ダルマイヤー大賞典で2000を使い後はひたすら2400専をやろうと思えばドイツも自己完結できるぞ
    オフシーズン長くなるけど

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:40:58

    多頭立てでレーティング低い穴馬が突っ込んできたりしてレースレベルを平準化してそうなんだよな日本と豪州のG1

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:41:00

    >>185

    賞金を安目にすれば他所(ヨーロッパ外)からの遠征は無い理論の体現かもしれん

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:44:29

    スレ立てた後完全放置になっちゃったけど割とまともに進行しててなにより
    シンガポール国際カップのアンチと逆にやけに持ち上げるやつがどこぞのスレに現れて面白かったので立てました

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:45:00

    >>180

    世界の主要父系がイタリア→カナダ→カナダで来ているのはすごい

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:46:16

    格がどうのってはその国での名誉的な話なんで英征として考えると価値はあんまないよね

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:46:39

    日本のG1格差に関しては多頭立て率が高くて、紛れ発生しやすいのもある

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:48:18

    真面目な話、欧州に売り込みかけるとしたら何の辺勝てば良いの?
    ガリレオローテ(キングジョージ→愛チャン→BCクラシック)かサキーローテ(インターナショナルS→凱旋門賞→BCクラシック)辺り全勝すればOK?

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:50:06

    >>196

    強さを示したいならアスコットとヨークとロンシャンかな

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:50:23

    >>196

    今の時代なら2000mG1総なめしたら余裕で売り込めると思うよ

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:50:42

    次からは管理ちゃんとしろよ

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:50:56

    おつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています