- 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:08:16
- 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:29:06
①何がよくて何がいけないかをしっかり教えること②子供にトラウマを植え付けないこと③娯楽を通じて親子の仲を深めること
さえ守れれば年齢制限なんか気にしなくていい
逆にそれが出来ないなら一生アンパンマンやドラえもんだけ見て過ごした方がいい - 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:30:03
割とギャグのノリでガチ殺人してるのは人によっては気になるかもしれんな
- 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:31:34
6歳なら全然OKだと思う
その歳で鬼滅や呪術見てる子多いし - 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:49:24
仮面ライダーやプリキュアも大概だしな
- 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:50:51
- 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:53:01
一生アンパンマンやドラえもんも人格歪みそう
- 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:53:55
子供じゃなくてもそこを読み込んでる人は結構少ないと思うけどな
- 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:20:10
絶対に見せない、どう考えてもいい影響がない
- 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:25:36
まあ何が良くて何が悪いのか教えるのは親の役目だからそれが出来るなら良いんじゃね?
学校での教えが悪いからみたいな教えだったらあれだなぁとは思うけど。 - 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:28:12
あくまで自分なら見せないですね
- 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:28:21
- 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:33:49
PG12は「12歳未満の子供には保護者同伴、解説が推奨される」って事で
R15~18のように基準となる年齢に満たない個人の視聴を禁止する訳じゃないんだよな - 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:43:40
SPY×FAMILYが駄目ならガンダムとかも駄目になるから
- 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:44:04
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:45:02
「人は死んでしまったら生き返ることはない」
「人を殺すことはカッコいいことではない」
「なぜヨルさんが人を殺す仕事をしながらフォージャー一家の母役をしているのか一緒に考えよう」
みたいな誘導は必要かもね - 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:46:31
- 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:46:45
女子ならいい
男子ならやめとけ - 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:47:52
- 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:48:54
- 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:52:32
- 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:55:30
- 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:17:31
めんどくせえ。一緒に仮面ライダーやプリキュアを
見る所から始めよう。 - 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:18:40
もし見る順番に拘るタイプの子供でなければ
順番ごっちゃになるが単体エピソードとして成立してる劇場版から見せるのもアリ - 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:21:28
ワンピースが良くてスパイがだめなのは何じゃろうか
ワンピもダメならダメだと思う - 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 06:58:26
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:16:25
なぜ視聴制限掛かっているのか理解できていないなら見せるべきではないよ
- 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:18:40
6歳児に主人公サイドの殺人描写のあるアニメを見せるってそのくらい慎重になるべきことだろ
お前さんの中身がまだガキ側なのかもしれないが親の立場からしたらその子の健全な成長に責任持ってサポートするべき年齢だぞ
- 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:19:53
アーニャが映ってるとこだけ見せりゃええ
- 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:23:53
まぁ世の中の親御さんそこまで考えてないし子供も別に殺人真似したろ!なんてならないからファミリー層にウケてるんですけどね
- 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:28:06
モラルも知識も欠如してるあにまん民に聞くのが間違ってる
- 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:45:37
「どれくらいの成長段階で何をどう見せるか」を考えることこそ「子どもを教育する」ってことだからなあ
家庭によっても思想はそれぞれだろうし、一律に「これはいいorダメ」というのは言えないよ - 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:27:15
ガンダム初めて見たの小学生以前だったけど、政治も人間ドラマも一切気にせずアムロがビーム撃ってバンバン敵を倒してくの見てキャッキャしてたしあんま気にしなくてもよくない?って思う
見たうえでショック受けてるなら対応する必要もありだろうけど - 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:08:38
めんどくせぇな
見せるか迷うんだったらおとなしくアンパンマンでも見せとけ - 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:19:25
今のアニメってアンパンマンドラえもんと鬼滅呪術の間がないんだよな
血が吹き飛んで主人公が人殺しするのを低学年児に見せるのは一種の虐待じゃないのか
スパイファミリーはヨルの裏の仕事パートのある回を外してアーニャの活躍だけ見せればちょうどいい作品だとは思うが - 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 02:29:17
- 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 06:35:34
呪術はアニメ初期に鬼滅で築いた子供への宣伝商品生産ラインを使い回して同じことをしようとしていた節がある
今はやめてるっぽいけど - 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 06:45:36
その子がこれまでどんなアニメや漫画を見てきたのかってのも判断材料になるんじゃない?
アンパンマンとかしか見てきてないってんならやめたほうがいいと思う - 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 06:52:18
アーニャと同い年だしいいんじゃない?
ちちとははをアーニャと同じ視点で見るという意味で - 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:07:02
幼稚園の頃から、NARUTOをリアタイしてた人間としてはなんも言えない
ただ、ヒルゼンVS大蛇丸とか音の五人集との戦いはグロいなぁと子供ながらに思ってはいた
だから俺基準だとSPY×FAMILYははるかに当時のNARUTOより健全じゃんって評価になっちゃうから、まあ良いんじゃないの、て感じになる - 41二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:21:23
少年漫画で主人公が海賊のワンピースがあるんだし全然セーフだと思ってんですがね
- 42二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:24:12
ルフィ見て海賊に憧れるやつなんていないだろうしな
ヨルさんも同じやろ - 43二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:27:16
スイッチのゲームも地味に小学校高学年が対象になってて、宣伝に出てこない部分にしっかりははのお仕事ミニゲーム(皆殺し)があったのは笑った
- 44二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:27:54
幼稚園児の頃にはエヴァ見てたわ
- 45二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:31:49
見たいって言ってて許可するかどうかの話なら道徳の授業みたいな誘導したらメチャクチャ可哀想だと思う
どんな情緒の6歳か知らないけど大体の子はクソつまらんわそれ
というか6歳にもなればアンパンマンドラえもんが一般的な道徳の軌道には載せてくれてるんじゃないの?4,5歳じゃあるまいに - 46二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:55:05
自分が6歳の時のこと思い出してみたらいいよ、もう十分自我も発達してるし道徳面も結構身についてる背伸びしたい年頃でもある(個人差はあります)R指定作品はともかくPGくらいならそこまで過敏になるほどじゃない
それにぶっちゃけその年頃ならお話しどうこうより絵面がかっこいいかかわいい化とかそういう基準が基本なので道徳的なことはそんなに気にするほどでもない、というより6歳ならその辺の価値基準はそれなりに確立してるはず、これまで一切エンタメ作品触れさせてこなかった家庭の子とかならまぁいきなりスパイファミリーはアレかもしれないけど… - 47二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:36:36
たしかスパイファミリーって進研ゼミのcmなかった?
「アーニャべんきょうがんばる!」ってやつ
通信教育講座とコラボするし6歳ならアーニャと同い年ぐらいだし見せてもいいんじゃない? - 48二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:41:44
7、8歳でチェンソーマンやメイドインアビス見てる子もいたし特に問題なさそうだったぞ
受け取り方に個人差はあるだろうってことを念頭に入れておけば大体の物はセーフでしょ
感覚も感情も千差万別だ - 49二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:45:15
ガチ六歳の時忍たまにさえビビって泣いてたけど
トラウマになったのはアニメが怖いことより怖がって泣いてる自分を茶化して笑ってる大人の言葉だった
だから怖がってたら消したり、大丈夫だよーってアフターケアするくらいがいい塩梅だと思う - 50二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:50:05
ワンピだってそうだしね
- 51二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:01:18
- 52二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:37:59
- 53二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:55:06
見た後の対応が大事だけど、見たくないもの見せるわけでもないんだから重く捉えることないと思うけどね
- 54二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:56:57
子どもが見たがったなら見せるわ
トラウマになったらなったでそれも思い出だろ - 55二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 07:32:12
幼稚園の頃から18禁見てた友達もいるしセーフセーフ
- 56二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:18:04
子供時代にクッソかわいいアニメキャラと出会って
わりと本気で好きになっちゃうようなコトがあると
将来二次元キャラ大好き陰キャオタクになる確率が跳ね上がります(自分語り)
気にするなら教育への影響うんぬんよりそっちの方ですね - 57二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:35:10
もう面倒だしアニメ見せんな
- 58二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:38:18
俺が小学生の時に見て衝撃だったのはGANTZ、ベルセルク、寄生獣くらいだったから案外大丈夫だと思う
- 59二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:40:53
子供の頃リングゼロ観たことあるからスパイファミリーくらい大丈夫だと思う(個人の感想)
- 60二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:17:01
- 61二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:58:42
キッショ潰れてしまえそんなグループ