グリードって鋼の鎧できないの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:35:31

    炭素に加えて血液の鉄分を合わせてさ……?
    化学エアプだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:38:01

    なぜそんなことをする必要が…?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:39:36

    鎧できるレベルまで鉄分体内に取り込もうとしたらどんだけレバニラ食べなあかんねん

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:40:36

    >>3

    だって賢者の石の材料だし…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:52:15

    それやると熱伝導性や通電性上がって属性ダメージ軽減できなくなるからアウト

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:54:31

    「炭素操作による硬貨」が固有能力だろうから他の成分混ぜるのは多分無理

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 20:59:42

    >>2

    炭素だけより硬そうだし

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:05:29

    >>7

    炭素鎧作中で破られたことないのに

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:08:47

    そもそも鋼ってそんなに硬くないし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:11:07

    重いし硬い分動かしにくいし、硬化炭素で全身スーツ作れるなら金属なんて不便なもの作る理由がない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:24:57

    人間の体内の鉄分量って3~4g程度なので…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:26:19

    >>7

    お勉強してからスレ立てしようね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:27:25

    というかグリードのは別に錬金術じゃないんだよね…
    だよね?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:30:02

    >>13

    特殊な錬金術でいいと思う

    核となる賢者の石に炭素硬度を変化させる錬金術が直接入力されてる感じじゃないかな

    スカーが腕の刺青で錬金術(破壊)使うやり方の亜種みたいな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:48:58

    人体の構成要素で最大の鉄分が数グラム〜10グラム程度だぞ
    他の重金属ならさらに稀少
    リゾットのスタンド攻撃を受けたドッピオ(ボス)はどんだけ鉄分摂ってんだよって話
    ちなみにそれらの金属分を過剰摂取したら体内のバランス崩れて死ぬ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:07:01

    グリードの硬度ってダイヤモンド級じゃなかった?
    炭素鋼より硬いでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:18:30

    炭素だからカーボンだぞ
    特殊カーボンの鎧って書くとホラ戦車砲だって防げそうな感じがしてくるだろ?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:23:52

    全く関係ないけど、グリードって若い頃のピエール瀧に似てるな
    いやホント関係ないけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:51:40

    炭素のみで構成されるカーボンナノチューブが鋼の20倍の強度だから、この構造にできるならホントにもう十分なんだよね
    熱伝導性や導電性も高いらしいからそれらも応用して面白い技とか編み出せそうな気がするんだ…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:01:41

    やれるかどうかはわからんが、もしやれるなら対錬金術師の使う分解メタにはなる
    スカーやエドの分解は『対象の素材が主に何で出来てるか?』を認識して使う必要があるから
    「これさっきまでの炭素じゃねえのか!?」で不意を突くことが可能
    実際にそれでエドはスカーの分解を防いで一矢報いてるし

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:12:13

    まぁ実際炭素の鎧って火攻めにクソ弱いからな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:18:03

    >>21

    この世界で火に強い奴なんてほぼいないから…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:29:55

    単にダイヤモンドなら打撃に弱いはずだがな…何でできてるんだこいつは

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:19:38

    >>19

    逆に弱体扱いされてるボロ炭は熱伝導率が極端に落ちるから酸素を遮断するなりで燃焼対策すれば熱防御でも最強になれたりする

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:20:41

    ホムンクルスなんだし過剰に鉄取っても大丈夫なんじゃ…とは思う
    ふつうの人間なら炭素だって体表面に出したらどっかで異常でそうなもんだし

    それはそれとしてカーボンのほうが汎用性ありそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:22:43

    >>23

    たぶん上で言われてるカーボンナノチューブ的なの、実際物理的に破壊された事一度も無いしあの鎧

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:46:36

    >>22

    生物は大体火に弱いからな…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:30:44

    似たものとしては炭素繊維の全身スーツみたいなもんなのかな
    確か鉄より硬いと聞いたけど実際のところは知らん

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:06:46

    無理だな
    大前提としてホムンクルスは

    『再生能力はすごいけど身体の構造や構成要素・成分は人間と同じ』

    という設定。エンヴィーやスロウスも巨体で頑丈ではあるけど構造や成分的には人体と同じ
    だから成分比率として多くを占める炭素なら武装や鎧として扱えるくらいの量がある

    でも鉄分は人体にそこまで含まれていない。外から接種しても定着もしてくれない。過剰摂取しても無意味
    体重60kgで量にして大体鉄5g未満、一方炭素はおよそ10000g以上

    多分炭素硬化自体は炭素単一じゃなくて色んなもの少量混ぜて強化してそうではあるし炭素以外も操れる可能性はあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:39:27

    >>29

    デカくなりゃ内包量が増えてイケるか?と思いきやそのデカさ故に覆うために必要な量も比例して増えるという

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:02:35

    炭素だけ分離した他の元素はどうなるってのは多少あるな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:06:00

    アレコレ科学的に言われてんの見るとやっぱし大佐の能力が強すぎる
    炎を飲み込めるグラトニーと見切って避けれる大総統くらいか?メタ張れてるの

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:42:05

    ぶっちゃけ体全体使って質量で押しつぶすのが一最適解なんだけどね大佐のは
    エンヴィーは殺しちゃいけない縛りとかあったし

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:11:27

    エドもブリッグズ編で機械鎧換装してからやってるけど炭素繊維弄って鋼より硬くしてるから鋼より炭素のほうが上なんだよな

    作中でも上を見ればダイヤモンドにまでなるとか言われてるし

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:23:32

    >>32

    というか炎の大佐はあれ爆撃とかメインなんで接近戦すんなという話

    自分自身を巻き込みかねない場所では精密射撃しかできないだけ

    ラースも極論ボディが人体なので一帯ドカンと吹き飛ばしゃ熱とか気圧変化とか衝撃波とか酸欠でどうしようもない


    ラスト・エンヴィー・グラトニー(人体部分巻き込んだらいい)・グリード(燃える)・スロウス・プライド(光源自前で出せる)・ラース

    タネ知ってりゃ全員一人で対処できる、最強すぎる

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:43:46

    最終的に手パンも習得して視力も戻るから完全に怪物

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:58:26

    いろいろあって戦争の火種ばら撒かれてるよ!
    隣国も怪しいよ

    からの完全体炎の大佐、だいたい存命の間は戦いたくないクラス

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:59:48

    いっそプルトニウムとかになったら相手が勝手に倒れんじゃね?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:01:06

    大佐の師匠「最強の錬金術作ってしまったわ」

    本当に最強なのやめろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:09:21

    >>39

    とりあえずリアル系バトルものなのにワンピースとかに出ても戦えそうなレベルで強いのはバグだろ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:00:46

    ジャジャジャジャーンさんはなんか広域爆破してたけど
    あれはどういう理屈だったんだろう
    砂粒爆弾化してばら撒いたのかな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:11:17

    >>35

    グラトニーは大火力で全身巻き込もうとしたじゃん、それでも無理だった


    それにラースは状況によっては封殺したり、勝ち目もあるってだけでどうやっても対処しきれる相手ではないだろ


    スロウスにいたっては最悪燃やされても高速で突っ込まれれば終わる可能性がある

    頑強さでもホムンクルストップだろうし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:44:34

    >>35

    スペースシャトルの耐熱タイルはカーボンカーボン複合体だから炭素=熱に弱いと限ったものではない

    炭素構造体を熱処理して作るらしいからグリードが作れるとは限らないが

    とは言え生身の肌よりは炭素の鎧の方が遥かにましだと思うぞ

    鉛筆の芯に簡単に火が着くわけでもない訳で

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:41:29

    最強の盾自体は破られてないから別方面の強化すべきだよな
    最強の盾化と肉体の再生が同時に出来ないのが弱点だから肉体からちょっと離れた位置に最強盾用意出来れば良いんだけど、プライドみたいに自由に造形して操れないから難しいだろうな
    ホムンクルスの肉体はちぎって本人から離れると消滅しちゃうから
    皮膚の表面だけを最強の盾化→それを薄皮一枚繋げてペリペリ剥がす→体中に剥がしかけ皮膚を仕込んで防具化する
    みたいにすれば皮膚の下の部分の再生とは別判定になって再生と最強盾同時に使えるかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています