わらび餅とかいう食べ物

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:00:50

    一体何から作られているのか謎だよな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:01:22

    くらげ
    ナタデココ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:01:26

    わらびだよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:01:35

    わらびっつてんだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:02:17

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:02:34

    馬鹿だなぁ
    名前読めばわかるだろ

    ワラビーだよ
    このプルプル感はたぶんコラーゲンたっぷりの部分使ってる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:02:39

    スレ画は片栗粉と大量の水と砂糖を混ぜて冷やすとそれっぽい味になる

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:03:18

    蕨餅は蕨の粉から作られてるよ
    蕨餅はね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:03:47

    >>6

    絶滅危惧種を食用にすな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:03:48

    割と常温よりでもひんやりする謎の食べ物

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:03:55

    ダンジョンで倒されたスライムが原料だぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:04:08

    >>6

    植物だよ!?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:05:16

    実際にわらびから作られてるものは少ないんだっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:06:24

    これ安いのは引っ付いてて食べづらいのよな
    餅だから仕方ないのか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:06:50

    >>12

    ワラビーは植物……!?

    そりゃ絶滅危惧種にもなるか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:07:06

    >>14

    全体にきなこふりかけて丸ごとカブりつけ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:07:57

    >>14

    水洗いしてから食べるとプルプルになって美味いらしい

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:08:14

    >>14 水で洗ってほぐすんだぞ、ちゃんと注意書き読もう

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:09:32

    スレ画はさつまいもだね

  • 201424/06/26(水) 21:13:36

    >>17

    >>18

    えぇ わざわざザル用意すんの?


    そこまで手間かけるんなら>>16みたく丸ごとの方がいいかも……

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:16:59

    >>20 流水でほぐしてトレーのフチで水きってきな粉ぶっかけろ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:18:55

    値引きされて売られる事が多いから2パック買って一気に食べたら流石に気持ち悪くなった

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:20:35

    ワラビー餅 ワラビー餅
    つめたーくて おいしーいよ
    って歌いながら売りに来てるからワラビーだよ

  • 241424/06/26(水) 21:21:26

    >>21

    ありがとう

    これで洗い物が発生しなくて済む……

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:21:37

    ワラビー

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:21:57

    冷蔵庫で冷やしたらいけないんだっけ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:25:13

    わらび粉は高いのは納得なんだけど葛餅も侵略的外来種として猛威を振るってるわりに高いんだよねぇ
    そこらに生い茂ってる葛の根っこ掘り返して賽の目に切って乾燥させれば葛根湯の原料の葛根は簡単に作れるらしいけど掘り返すのが大変らしい
    それらに比べて水信玄餅は完全にぼったくりだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:26:36

    >>13

    ちゃんとしたわらび餅だと黒とか茶色になる

    スレ画みたいな透明なのは確か蕨粉使ってないんじゃなかったかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:29:15

    >>28

    サツマイモとかレンコンのでん粉使ってるのが多いね

    どちらかというとタピオカに近い

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:33:10

    >>28

    使ってるパターンでも100%じゃあないね

    穀類や芋類からとった工業生産の加工デンプンとのミックスの模様

    これは先にわらび粉って書いてあるから比率は高めのはずだが

    ファイル:Warabi-mochi 2020.jpg - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Warabi-mochi_2020.jpgja.wikipedia.org
  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:34:54

    >>25

    こんなにかわいいのに植物だったんだなお前…

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:35:37

    >>29

    タピオカはタピオカで本来はキャッサバのはずでは

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:39:36

    本来はタピオカと一緒で嗤美っていう珍味(タカニシトカゲの卵)を再現してるだけでワラビの餅ってわけじゃ無いよ、原材料はトルメイモっていう薩摩芋の近縁種

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:40:57

    水まんじゅう好き

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:43:22

    >>33

    えっ がんもどき的なやつなの?

    じゃあまさかタピオカも…?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:48:34

    >>35

    違うぞ 葛粉の代わりにわらびで作ったくずきりらしいぞ


    ワラビーとわらびは響きが似てるけど違う植物らしい

    ワラビー餅はもうちょっとグミみたいな質感だと聞いたが詳しくはしらん

  • 371424/06/26(水) 21:54:10

    黒蜜を絡めておいて付属の竹串で一個一個引っ付いてるのを切っていくのが楽しいんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:00:13

    >>35

    絶対にタピオカガエルで検索しちゃダメだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:03:34

    わらび餅は普通のやつも好きだがラムネ味も好き

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:07:33

    信玄餅もわらび餅の一種だと思ってたわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:48:20

    >>27

    いくら材料費が安くても作り置き出来ないんじゃ効率悪いから単価上げないと稼ぎにならないんじゃないの水信玄餅

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:17:41

    >>25

    これクアッカワラビーやね。ワラビーはこういうカンガルーより小さいサイズのやつ(こういうやつ)

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:25:40

    澱粉だったらなんでもいいからな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:27:03

    えっこれ水で洗ってから食べるものだったの!?
    きなこと黒蜜をかけてついてる楊枝で無理矢理混ぜて食べてたんだけど…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 05:12:40

    ちなみにラグビーオーストラリア代表の愛称はワラビーズ
    理由はロゴマークだから

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 05:17:13

    クルド系?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 05:24:31

    >>28

    ちゃんとしたやつでうっすら黒糖入ってるタイプが特に好きだ

    きなこじゃなく抹茶がかかっていてもいい

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:30:11

    カズノコはカズの子だもんな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:14:58

    欺瞞だ、欺瞞に満ちている…!

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:16:02

    本来のわらび餅はもっと黒っぽいんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:18:42

    >>29

    というか透明なわらび餅はタピオカ使ってる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:46:57

    わらび餅への知識が乏しすぎるせいで
    ワラビーが植物以外の真偽があんまり分からんスレと化してる

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:49:45

    ちょっと混乱してきた

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:50:46

    確かに
    あの青い器は何でできてるんやろか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています