よく上がりタイム出せる馬は瞬発力が〜とか言うけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:03:05

    上がり早くても勝てない馬いっぱいいねえ?
    もしかして上がりだけで瞬発力とか言ってるのって養分候補?
    スレ画は上がりタイム最速の馬

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:05:02

    そらいくつも存在する「強さ」の一つでしかないからな、てか指標ひとつで能力を推し量ろうとすること自体がナンセンス

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:06:35

    上がりめちゃくちゃ早くても道中の追走力終わってる馬とかいるからな
    そういうタイプはどうしても展開に左右されがちだし、上がりだけで勝てるほどそう甘くはない

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:06:44

    瞬発力ってだけならエイシンフラッシュがわかりやすいけど結局それも持続力があってこそじゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:07:08

    でも上がり出せない馬はもっと勝てないし

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:07:40

    場合にもよる
    というか瞬発力の定義も結構曖昧だからな競馬民って

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:08:03

    上がりが出せることも瞬発力があることも勝つこととはイコールにならないがその前提こそが養分のそれっぽくないか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:08:42

    >>5

    そらそう

    だが上がり〇〇以上出したことないから〜とか言ってるのは最終直線よーいどんのレースしか想定してないバカなので養分まっしぐらだよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:09:10

    そもそも上がり3Fってざっくり言うと600mでの走破タイムだからな
    12.0→12.0→12.0と13.0→12.0→11.0じゃ同じ上がり3F36秒でも見た目全然違うだろうし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:09:34

    >>7

    そういう考えしてるやつって養分?って話だからお前と言ってること一緒だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:10:53

    上りが遅い馬なら上りが遅くても勝てるような競馬すればよくね(消耗戦に持ち込んだり、前前で進めて)
    だって、追走力も才能の一つや

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:11:59

    >>9

    一瞬でトップスピードに入るギアチェンジ能力とトップスピードを維持する持続力は別だしな

    同じ上がり3Fでもどっちかでだいぶ話が違うし

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:13:14

    >>10

    スレタイで言う上がりタイム出せる馬は瞬発力が高いみたいな話に対する反論として「上がり早くても勝てない馬いっぱいいる」はおかしい

    同じ内容は書いてなかったよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:13:26

    1着って基本的にそのレースにおいて最速だったから1着なので最後の600mで最速ないし準最速じゃなかった場合序盤や中盤でその上がり最速らよりも速く走ってるから1着なんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:14:28

    1がどういう意図で語彙選んだのかは分からんけど、
    瞬発力=ギアチェンジ・トップスピードに優れてるって意味なら、スローの多い新馬戦じゃ瞬発力が優れている馬が良いタイム(=ラスト4,3Fで優秀なラップを踏む、≠決着タイムが早い)になりやすいのはそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:14:41

    ある程度能力のある馬が最後方から進めたら基本的に上がり1位、2位とかになるからな
    先行馬は残り600mじゃ動かないし
    僅差の2着とかならともかく掲示板入るかどうかくらいの着順で上がりを誇るようなものじゃない

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:15:45

    道中後方待機してただけなのに上がりが早いだけで喜んでる奴は多いよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:16:36

    今年のダービーが良い例か?
    レガレイラとかアーバンシックは上がり最速とか言われてたけど追走力終わってるのであんな感じ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:19:51

    上がり3Fが33.0と34.0でも5Fで見ると60.0と58.0だったりするし、タイムの切り取り方・レースの進み方によるから一意に決めれないんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:20:35

    末脚芸人はことごとく展開待ちだから来るときゃ来るとしか言えない

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:20:58

    全く追走せずに散歩して最後だけ本気出してビリでも上がりは上がりだからな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:21:10

    >>19

    上がり"だけ"を見るのとラップとか展開含めた色んな要素のうちの一つとして上がりを語るのとでは別だろうしな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:23:15

    最近で言うなら京王杯SCとか安田記念みたいに、末脚使えないと話にならないレースもあるけどな
    結局どっちになるかの見分けが肝心よ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:24:07

    まあ重要ではある
    ジョッキーが毎回完璧に乗れるわけでもない事を考えれば尚更何とかするには瞬発力で挽回するしかないし
    逆に言えば完璧に逃げ先行出来るなら重要度は低いかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:25:52

    府中で買うときはよく見てるな
    函館だとそんなに気にしない

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:26:50

    ぶっちゃけ上がり3fなんてレース終盤にどれだけ貯金を残せたかの指標でしかないからな

    瞬発力とかあんまり関係ない
    瞬発力が1番必要になるのはスタートダッシュ時

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:26:58

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:27:11

    >>25

    あとはその時の馬場状態とか傾向にもよるよね

    前残り傾向の馬場で後ろから行く馬とか買いづらいし逆に差しが利くのなら府中みたいな直線勝負できる競馬場では買いやすいし

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:27:57

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:29:09

    上にもあるけど同じ上がりでも1Fごと全てほぼ同じタイムで走ってるのかどこかの1Fだけ抜けて速いのかで変わってくるし何なら表示すること少ないけどその前の1F、2Fを含めたらまた違ったものが見える

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:34:21

    コースによるけど小回りコースは位置取りゲーになりがち

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:41:46

    ロンスパ型なら上がりとかあんまだしな
    まあドウデュースとジャスティンパレスくらいトップスピードになる区間に差があると流石に重要度変わるが

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:44:19

    というかなんで3ハロンなんだろ
    絶対2ハロンの方が瞬発力の参考になるだろ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:45:24

    上がり最速で入着ギリギリなの本当ヒデ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:46:21

    古馬の上がり最速で中々勝てない馬に対しての話と2~3歳での上がり最速云々はまた意味合いが違う気もするけどね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:47:01

    >>33

    それも分からんぞ

    13→11と11→13じゃ同じ上がり2F24秒でも全く違うし

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:49:57

    レガレイラの上がり目の無さが上がり最速だけでは無価値説を如実に証明してる

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:50:00

    >>9

    >>4のエイシンフラッシュなんて本当に最高速出せるのって上がり600の内400も無いって言われてたっけ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:51:00

    1-1-1-1かつ上がり目最速みたいな完全勝利見てみたい

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:54:22
  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:54:55

    >>39

    タイホの春天

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:55:39

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:59:51

    上がりに関しては一昔前なら34秒切れるか、33秒出せるかとかは一つの指標になってたけどなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:02:00

    ドウデュースのファンが「上がり2位だからすごい、バケモノ!」って言ってるのがよくわからんな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:04:04

    >>42

    23日経賞は上がり最速だけど通過順は2-1-1-1だったぞ

    Ìwww.jra.go.jp
  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:04:50

    >>37

    レガレイラって瞬発力に優れてる≠そのまま強いを分かりやすく表した馬だよね

    皐月賞:前が止まらないレベルの高速馬場

    ダービー:スローペースで後方脚質ノーチャン

    G1レベルだとやはり追走力(先行力)が無いとどうしても強みが活きない事が多い

    逆に言えば宝塚記念みたいな外差しのバイアス等展開馬場有利が働けば好走するだろうし、能力・脚質は適材適所

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:05:27

    >>45

    最初ディアスティマ先だったか

    にわか晒してすまん

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:06:30

    >>47

    ええんやで

    日経賞もだっけ?って調べるまで自分も知らなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています