ウィッシュ関連でスレ建てるまでもないことを書き込むスレ35

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:25:02

    一人言、質問、考察、なんでも


    愚痴やお気持ち、過度なキャラdis、長文連投、他人の長文をコピー、荒らし禁止

    レスバなど同意以外の過剰な絡みも控えよう


    次スレは>>195を踏んだ人が建ててください(建てられない場合は要相談)

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:25:21
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:27:20
  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:28:08

    長文や言いにくい妄想、SSを吐き出したい時はテレグラフ等を使いましょう。

    テレグラフの使い方↓

    x.gd
  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:28:46

    なお現在スパム対策によるワード規制でテレグラフそのままだと貼れないみたいなのでこちらのURL短縮ツールを利用してリンクを貼ってください

    URL短縮サービス X.gdX.gdは長いURLを短く変換する完全無料で登録不要の短縮URL発行サービスです。QRコード発行やアクセス解析にも対応しています。x.gd
  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:30:54

    前スレでウィッシュの記事まとめてくださった方がいらしたので恐縮ですが、保守ついでに載せておきます

    英語版インタビューまとめ

    x.gd

    日本語版インタビューまとめ

    x.gd
  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:32:07

    ダリア版小説紹介してくださった方のまとめです

    Amazonでも買えるそうです

    x.gd
  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:32:49

    過去スレでの教訓から荒れそうなレスおよびそのレスへの過度な反応は削除させて頂くこともありますのでご了承くださいませ
    ホスト規制の時間帯によっては難しいこともありますが……
    皆さんそれぞれ意見は異なるのは十分承知の上での雑談スレですが「ちょっと違うかもしれないけどこういう考察を言いたい」とあったら別にスレ立てして頂けると幸いです

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:34:32

    5月11日に公開されてはや約1ヶ月半…現在106万回再生!

    福山雅治 - This Is The Thanks I Get?! (From "Wish")


  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:40:20

    たておつです!

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:44:55

    海外のだが「ウィッシュを好きになれない10個の理由」という記事

    ボロクソに言ってて草

    “ユーモアやジョークがなくただ台詞があるだけ”っていうの一文がウィッシュがつまらない理由を上手く言語化できているんだよね

    Valid Reasons Audiences Didn’t Like WishDisney's Wish has plenty of things to love, yet there are still some things that prevent it from being a true Walt Disney animation classic.www.cbr.com
  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:37:15

    結局ディズニーってなんというか、あつかうだけ扱うけどうまく操れてない感あるよね
    あと関係ないけど前スレのアナちょっとエッチだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:24:03

    前スレのアーシャ=ハンス王子の設定正反対にしたキャラってのは面白かった
    まあハンスもアーシャもハッキリした主体性がなく只相手に合わせるしかできないっていうのが共通点だけどな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:42:41

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:44:54

    アーシャって黙ってれば気にならないし、おしとやかだったらまだ好感度あったと思うけど
    例の界隈特有のリーダー的な振る舞いがただただ鼻につくタイプなんだよね。
    それが今のディズニーってことか…。

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:53:05

    たておつ
    インサイド・ヘッド2がまともでよかったな
    ピクサーのおかげだろうけども

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:17:47

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:35:47

    >>17

    あざす。多様性うたってるくせによくわからんな

    ちな画像の左にいる王女?っぽい人アマヤに似てるな


    初期ウィッシュも思想がやばかったらしいって話聞いたけど実際どうなんだったんだろうな?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:07:16

    >>14

    そういえばウェーゼルトン公爵って本来であればエルサとアナの優しい執事だったのにCGだけ転用されたキャラでしたっけ?

    本当に男をコケにしなけりゃ死ぬ病気でもあんのかっていいたいね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:40:04

    >>19

    エルサの引きこもりはしゃあないとして両親死んでアナ放置してたようにしか見えないのがあ

    そういった細かいフォローの描写おざなりにしすぎよなウィッシュもアナ雪も

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:45:09

    >>15

    アーシャにしろアマヤにしろリーダーにしたいならそれに応じた立場にすりゃいいのに

    継承権のない王妃と庶民にするのよくわからん

    王女なら王がイベリア半島出身ってのもあって王位継承権あるだろうから

    まだ次期女王ってことにはできるのに

    やってることは王族でもアウト寄りだけど増して全く権利ないならただの簒奪やんけと

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:48:10

    >>13

    そういう所も願いがテーマの作品で主人公やれる器じゃないんだよね

    スターのことも制御できてないからスターの危険性を抑え込める主人にはなれそうもないし

    誰もがスター♪って島中の森から家畜まで魔改造して知性付与されて踊り出しても

    アーシャは止めることも教えることもできなさそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:11:05

    >>17

    やっぱりポリ的には男女の恋愛なんてNGなのかな

    アナ雪でもクリストフ扱い雑だし

    でもスターボーイなんて少年の姿でも所詮妖精なんだから「性別:スター」ですって言い張ればいいのにこれだから日本の多様性を理解しない連中は…

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:10:28

    >>21

    継承権とか考えてないとしか思えない

    原作は姫の話じゃない雪の女王やラプンツェルを姫にしたり

    やはり姫でもなけりゃ王子と結婚したわけでもないムーランを括りに入れて

    ディズニープリンセスと冠して金儲けはするけど王制にリスペクトとか無いんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:43:45

    >>23

    「Nimona — which has LGBTQ themes that Disney executives wanted to downplay — seemed destined to become a tax write-off before Ellison scooped it up. Now the movie, which Netflix released last June, is nominated for an Oscar for animated feature. 」


    前スレで貼ってた記事によるとこういうことらしい

    まあ恋愛にアレルギーあるのかなって感じはする

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:53:28

    このスレでも今のディズニーの欺瞞が指摘されてるけど百周年記念作品の粗を誤魔化すために今後もマグ王を執拗にヴィラン扱いしたらもうやりきれないから短編とかでも取り扱ってくれるなって思ったね

    確かに王女に代わって国を乗っ取ろうとしたクソ野郎ではあるけど|あにまん掲示板後の作品で公式から延々とボロクソ気味な扱い受けるような奴では無いよねコイツbbs.animanch.com
  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:59:26

    >>24

    流石は一揆で国を奪い取った植民地人共だ(問題発言)

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:04:13

    ハンスはまだわからなくもなかったが
    マグニフィコはこれのどこがヴィランだよで作品の評価に超影響出てるからな………

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:34:56

    >>26

    せめて他作品とコラボしないでほしい

    マグ王を無理にヘイトしようと既存のディズニーキャラに批判させたらそのキャラまでおかしくなる

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:37:30

    >>12

    設定も属性もオマージュもチャラチャラ飾るだけのアクセサリーで、服に合ってないし血肉になってない感がある

    しかもその場その場で付け替えるからアクセサリー同士も矛盾起こしてる

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:39:29

    ハンスもマグ王も主人公側のやらかしとかを有耶無耶にするために悪役を押し付けられた感がするんだよな

    ハンスは劇中で悲惨な過去や悪に堕ちた経緯にはあまり触れないし、自分の意思で悪事を働こうとしてるから本編だけ見ればまだヴィランとして見れるけど
    マグ王は悲惨な過去や主人公勢のせいで闇堕ちするまでの経緯をしっかりと描かれてるうえに、禁書ブーストでようやく悪役っぽくなってる感じとかハンスよりいろいろひどくなってる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:48:22

    ハンスみたいな後半で豹変するヴィランだとリメンバーミーのデラクルスがいるけど、そういえばデラクルスって自らチャンスを掴んで夢を実現させたキャラなんだよな。作詞作曲の才能がないからヘクターとマッチングしたあたりもロサス国民と通ずるところがある。
    ウィッシュ本編後のマッチング方式って自分の夢の実現がほぼ相手任せだった場合、途中で相手が辞退するようなことがあったらデラクルスみたいになる人出てきそうなんだよなぁ
    デザインセンスないけど王国一のドレス作りたいって人がデザイナーとマッチングするけど、デザイナー殺してデザイン盗んで「全部自分で考えて作りました!」って発表する…みたいなことが起きそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:14:51

    マッチングした所で相手にお断りされることだってあるんだからどっちにしろ願いが選別されることには変わらないんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:19:38

    >>23

    人魚姫の実写版に男女の恋愛はがっつりありましたがな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:44:55

    そもそも劇中にお出しされた空飛ぶ機械作る発明家と空を飛びたい人のマッチング時点で茶番だからな
    どう見ても叶わなそうだし下手したら命の危険が…叶わなくても頑張ったことは人生の糧になるのよってことだろうけど
    機械作れても噂聞きつけた他国に流出して…責任取れるのかなw

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:24:01

    なんかロサスでマッチングしてもひと握りの努力する人の所に大量のクレクレが集まって来るだけになりそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:54:07

    >>34

    そういえばそうでした!まあでも人魚姫はアリエルが恋に落ちないと始まらないですし仕方なさそうですが…

    問題は実写版白雪姫がどうなるかどうかで決まりそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:34:11

    >>31

    ハンスは思うところあれど「その国の王族に害をなした」と「家族を傷つけようとした」この二点で「アナ雪」という世界ではヴィランとしては問題ないと思う、ハンスのヴィランこすりの関してはアナ雪が基本自己の能力に対する限界とかそれにかかわる周囲の対応に焦点を当ててたりするから「家族を害した」とか「元凶」って言い訳も聞く(まぁ、短編とかでやりすぎなのはわかるけどまだギャグテイストで目をつぶれる範囲)だからハンスに関してはヴィランって表現はあってると思うけど、なんというかマグ王は「原因がどうあれ自分を殴ろうとしたのでボコボコにしていい」って考えが透けて見えるんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:41:57

    >>13

    あとそれでなんかあった違和感の言語化に成功した

    ウィッシュって従来と違って主人公がいないと話が始まらない物語なんだ

    もちろん例外はあるかもだけど、ディズニーって主人公じゃなくてヴィランがいて初めて物語になるんだよね

    例えばもしシンデレラの継母がいなければシンデレラはドレスを着て舞踏会に行けただろうし、上にも出てるリメンバーミーはそのまま家に帰って夫婦喧嘩になるかもだけどそれはもはや別の話になるし、キノピオもそそのかす狐がいなきゃ嘘つきだとしてもちゃんと教育を受けていったと思うし、シュガーラッシュとかも全く別の話になってるし、アラジンだってずっと優しいスラムの青年でいたはずということを考えると、実はアーシャが行動して物語が進むって意外なことだと思うんだけどどう思いますかね?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:06:45

    >>21

    アーシャの立ち位置については意図的に庶民(権力の外)にしてるとは思う。今のディズニーの思想考えりゃ王政なんて家父長制と同じくらい否定すべき古いしきたりって考えててもおかしくないし、だからこそその継承の枠と全然関係ないアーシャが打破して簒奪するザ・革命ストーリーこそ素晴らしいって思ってそう。

    逆にアマヤは継承権微妙にしても王族には違いないからなんか中途半端で意味わからんのよな。結局この人が王位につく、というか王国・王位はそのまま維持ってのが革命ストーリーと嚙み合わず半端に王政を肯定する形になってるし。

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:40:24

    単純に「普通(?)の女の子がイケメン白人権力者をぶっ潰すのたまんねぇ~」ってのと
    「王妃が邪悪(笑)な王である夫を切り捨てて真のリーダーになるのたまんねぇ~」っていう
    やりたいことを特に深く考えず適当にぶっこんで悪魔合体させただけな気がする

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:44:47

    正直ディズニー100周年でめちゃくちゃ頑張って出来たのがこのレベル?っていう落ちぶれ具合に泣いちゃったよマジで

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:53:17

    >>39

    確かにヴィランがいなかったら日常系ほのぼのストーリーばかりになるかも…ヴィランがいるから主人公が生まれるのかもしれない

    ウィッシュってアーシャという少女を"主人公"にする物語とも考えられるな。そこそこ平和で恵まれた国で育つ少女を主人公にするために、ヴィランが用意されて仲間が用意されて歌が用意されるみたいな。

    意地悪な継母に虐められた少女が夢を諦めなかったからシンデレラという物語になったと言うよりは、平凡な少女がシンデレラになるためにわざと意地悪な女の養子になるみたいな気持ち悪さを感じる

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:58:52

    >>42

    今までそのディズニーを作り続けた人たちが抜けてこうなっちゃったんだ…100周年記念だけど抜け殻を見せつけられたんだ

    確かに完全CG作品ばっかになってるなとは思ったけど2D技術完全に捨てて継承もされてないとか聞いたときのショックよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 06:08:49

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 06:18:40

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 06:44:47

    >>46

    ソレもウィッシュの違和感の1つよな…確かにマイノリティーのごつちゃ煮なのは過去にあったけどソレも普通に「マイノリティー云々の前に物語としての練りが少し足りない」くらいの評価のはずだし…エレメンタルもインサイド・ヘッドも評価がいいからなんかここだけガクって下がってるんだよな…(思想が強いとも言える)

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:44:43

    >>41

    やりたいことの是非は別にしてもそのために必要な練り込みが足りなさすぎるんだよね

    「こんな横暴な旦那なら妻に裏切られても仕方ない」と思われるような理由付けしないと

    ただの長年連れ添った旦那を裏切る悪女と捨てられた可哀想なマグ王って構図になるのに

    元ネタの童話とかない完全オリジナルなんだしロサスがアマヤの母国で

    マグ王が前王家滅ぼす形で乗っ取って生き残りのアマヤだけ

    継承権のために生かして民を人質に脅して妻にしたとかいくらでも理由を作れただろうに

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:20:35

    >>45

    あくまで子供向けなんだから同性愛描写はちょっとって言ったディズニーは責めれんでしょ、バズ・ライトイヤーだってそういった描写があるから自分の子供に見せたくないって意見は実際にあったし

    諦めずに自分たちで作品を世に出した情熱は素晴らしいけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:11:48

    今のあちらの状況だとTVCMにもLGBTQポりコレルッキズムがぶちこまれるらしいから子供に見せたくないとか言っててもどこかで目には入るし入れたくないって言ったら差別主義者扱いなんだろうなぁ・・・

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 17:23:19

    話の流れとは違うが…Kalafinaの「満天」マグ王にピッタリというか彼の苦しみを表している歌みたいで泣ける

    奇麗な夢だけがあなたを切り裂いた 冷たい瞳の優しさと真実…


  • 52二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 17:38:44

    >>51

    > 静かに瞬く 星達の散り逝く空 届かぬ祈りが 天と地を満たしてた


    前スレで「とことん奪われる人間ととことん恵まれる人間って必ずいる」って指摘していた人がいましたがマグ王って夢を抱いていたけど叶わず散って行った人達を沢山見てきたし自分1人の力じゃどうにもならないことを理解していたと思うんですよね

    だからこそ星に願いが届かなかった人達のための国を創ったのに、努力することも星に願うことすらせず自分の力にたかってきただけの虫だらけになろうとは思わなかったろうね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:38:48

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:57:11

    ロサスはディストピアなんだろうけど、少なくとも願いを預けた側も平和に暮らせていたわけだし
    ユートピアを求めて革命起こしたアーシャたちが「満足に与えられた平和に不服を感じて革命を起こす」恩知らずにしか思えないんだよね。
    ディズニー的にはあの後もロサスは平和です。って言いたいんだろうけど恩恵につかりまくったロサス愚民に普通の生活ができるか正直怪しい。

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:48:42

    >>51

    あぁこの作品の彼も子供の頃に住んでた平和な村が一夜にして全滅(初恋の女の子含めて)してましたね…

    彼の場合はそこでどんな手を使っても被害を最小限にする切り捨て系正義に走って、でもそんな生活も嫌だから争いの無い世界を望もうとしたけど望みは叶わずかなりの罪の無い被害者を出すわ自分も呪われるわ妻も娘も手に戻らずと結果が散々な事に…


    あれ?そこまで被害が出ず王様が鏡に閉じ込められただけで済んだウィッシュの世界ってすごく平和じゃないか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:17:41

    >>55

    でも、これからロサスが一夜にして滅ぶかもしれないんやで(遠い目)

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:22:19

    >>55

    マグ王、外交上の外っ面は良かったと思うから今後国外の人と会う際に「あの邪悪な王はみんなでやっつけたわ(ドヤァ)」ってアーシャがやったら諸外国の人たちはロサスに危機感を覚えるだろうね。

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:28:41

    >>38

    「自分を殴ろうとした相手」ならまだいい、問題はアーシャの方が先に散々煽ったり不法侵入したり盗んだり挙げ句の果てには机に放火というある意味マグ王のトラウマスイッチONしてブン殴られても文句言えないことをやらかしている点だ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:51:29

    コンコルド効果ってな、要は「ここでやめたら今までの努力が無駄になる」ってどう見ても破滅に向かってるのに止められない状態の事なんだが
    最初マグ王も「滅びた故郷に戻りたい」とかどうしようもない願いや持ってても苦しい願いを預かっていたけどある時ほんの親切心から叶えても問題ない願いを叶えちゃってそれからは国民がどんどん「努力すれば叶えられる願い」を捧げるようになっていって多分マグ王もこのままじゃ駄目だ、って思ってたけど気付いた時には今更止められなかったんだろうね可哀想に

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:21:46

    >>54

    そもそもディストピアっていっても例えば無理やり願いを奪う願いをささげなければ国外追放とか幸せの生活のために犠牲にするとかならまだしもマグ王からは「叶わないねがいってつらぽ、だから忘れさせるね」という国の維持とは関係ない善意、国民からしたら「願いを叶えてもらうんや!ラッキー」くらいのバランスなんだよね

    早い話マグ王にメリットが薄すぎるんよなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:24:34

    主人公が当たり前のように法に触れるようなことをして他人に被害を与えるけど
    被害を受けた相手が悪人だったからセーフって感じで有耶無耶にする展開ってたまにあるけど
    悪人とは言えない人を精神的に追い詰めて悪堕ちさせたうえで
    「悪党相手だから犯罪行為もセーフ」って感じにする邪悪なマッチポンプ展開はそう見ないな

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:21:01

    願う思いや願う力が心にとって大切や心の一部で亡くせば虚ろになってしまうっていうのはよくある設定だしそれを取ってしまったり他人に預けては駄目って言いたい事は分かる
    ただそれを劇中で伝えるなら歌ったり踊ったり楽しそうにするのはまだ願いを捧げていない子供だけで大人はつまらなそうに仕事をするだけくらいしないと伝わらないんだわ
    あの映画どう見ても願い捧げた人たちも元気に楽しそうにしてるから全くもって何が問題なんだかになってるんだよ
    今まで擦られ続けられて来たような設定すら扱えてないし願い壊されてやっと苦しみだした所で元凶は主人公って…

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:02:54

    サイモンが無気力になったことも全然活かされてないもんなぁ
    サイモンの"騎士になりたい"って願いは、死んだ母親が小さい頃読み聞かせてくれた本が王国一の騎士の物語だったから生まれた願いでマグ王に願いを捧げた時に母親との思い出も消えてしまい無気力になった。とかいくらでも背景作れるのに
    そうすればサイモン1人で願いを捧げることと記憶が消えることのデメリットが表現できると思うのにな
    100歳の爺さんの願いで叶える尊さがどうの言われてもな〜

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:43:35

    >>57

    これでアマヤ王妃が今まで外交担当で他国の王族とも信頼があったら「夫は発狂したので地下牢に隔離しています」で通用すると思うけどアーシャや国民達が「王は今まで私達の願いを奪っていた邪悪な王だったのよ!地下牢に封印したわ!」って言ってドン引かれるだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:09:50

    >>63

    アーシャ達がつまらなくなった程度の反応がなんというかすべてだよな、つまり仕事もそれなりに出来るしご飯も今まで通りに食えるし人間関係としてちょっと無気力気味になってる程度の障害しかないというか言い方は悪いけど「生きてくだけ」ならまったくもって困ってないんだよな描写的に

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:03:45

    懐古厨じゃないけどさぁ公式が出しているアラジンの「フレンドライクミー」やリトルマーメイドの「アンダーザシー」見てるんだけど…うん、悪いやっぱつれぇわ
    30年くらい前のアニメの方が絵も躍動感も歌もストーリーも美しく輝いているのにその技術も失われて今のディズニーがお出しできるのがゴミとか信じられねぇわ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:17:48

    >>65

    なりたい職業になれないのだって普通にある事だしね

    そもそも無気力なる前のサイモンを知らないから、ねぼすけのオマージュだから個性みたいなもんかとしかならないんだよなぁ

    努力する過程が大事というのなら強くなるんだって筋トレしてたのにめっきりしなくなったとか、願いが尊いというのなら死んだ家族との思い出話をしなくなったとか、願いを預けることの不信感を抱かせることなんていくらでもできたのに

    あんなにキャラクターがいて誰1人活かしきれてないんだよなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:55:15

    アーシャにムカつく点は挙げても挙げてもキリがないが…一番は「元々私達の願いなんだからいいよね♪」って盗みに入りに行くのを正当化する場面なんだよね
    「元々私達が払った税金なんだから盗ってもいいよね♪」って国庫にカチコミする馬鹿がどこにいるかよえーーーっ!?

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:31:05
  • 70二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:17:12

    次回作があったらウィッシュ前日譚でアーシャ父のキャラクターとかマグ王と話していた「星の話」とか掘り下げてほしいけどどんなに良い作品でも「でも王様こいつの娘に封印されるんだよな…」って気持ちになりそう

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:23:32

    スピンオフ小説で四六時中寝るようになったって言ってたけどね。本編で捧げる前のサイモンについて何も言われてないからわからないし本編で書いとけドアホって言うね

    >>63


    ふっと疑問に思ったんだけど、捧げてからサイモンおかしくなったって言ったらマグ王やっぱりショック受けるのかね?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:00:36

    >>71

    元々「持っていても苦しい願い」を預かることでその人を楽にする事前提だったのに心が軽くなるどころか無気力になっちゃったのはショックだろうね

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:42:32

    マグ王を一瞬で制圧できるほどの強者になれば寝坊助でも騎士になれるじゃね?ハナホジ
    のび太の方がサイモンより騎士の才能ありそうだけどな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:50:43

    >>71

    小説で言及されてたんですね。ありがとうございます。

    騎士になるために鍛錬してたのに願い捧げたら無気力&寝るようになったなら分かるんだけどな…伝えたいことの割になんか描写が弱いんだよな

    正直ショックは受けなさそうな気がする…無気力になるぐらい強い願いなら叶えてやれば満足だろうぐらいの気持ちでいそう

    それか「君の心を煩わせていた願いは私が預かっているのだ。君に合った新しい願いを考えてみてはどうかね?例えば私の弟子とか」って励ましてきそう

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:45:12

    最近「物語の悪役に転生」するなろうが流行っているけど自分が「破滅フラグしか無い悪役王様に転生してしまった!」になったらどうする?
    前世の記憶が戻るのはまあそれぞれ好きにとして
    …自分だったら国民への情報提供シーンの時に「ハイハイ!みんな願いのことしか頭にないんですね!じゃあそれぞれ返しますんで好きに自分で叶えてください!じゃ!」って願いの間の天井開いてロサスからトンズラするわ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:45:48

    >>63

    PSYCHO-PASSで隠蔽されたストレスケアしすぎて脳が機能不全起こす病気にかかった患者が一人娘が面会に来ても無反応なくらいの廃人になってたように、精神的ダメージの深刻さはもっと設定しようがあるだろうにな

    けどサバも別に家族と普通に過ごしてるわけだしアーシャ自身も願い差し出した家族がいても様子に違和感持たず観光客にいいこと尽くめのアピールしてるわけだし…

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:07:38

    >>74

    しかも見た目的に鍛錬のたの字どころか自分は寝坊助だから無理って理由だったからマジで「朝寝坊するくらいの奴がよく寝るようになりました」くらいの変化しかなさそうだし

    >>76

    でも言われてるけどそんな根幹にある願いなら陽気にここはロサスーって歌わないだろうし?優しく知恵があり勇気がある王妃様が見逃すわけもなく?それに目覚めた正しきアーシャが気づかないわけないんだよねぇこれが

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:07:07

    そもそもサイモンってねぼすけがモデルでそれだといつも眠そうにしてるのはねぼすけだからだなってなっちゃうから
    イースターエッグ(笑)入れることが足を引っ張りすぎて本末転倒
    ストーリーがいまいちだったけど探すの楽しいって感想があるだけ成功してるのかな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:13:52

    >>78

    別に見つけたからって面白いわけじゃないしそもそもイースターエッグに興味もないから探そうとも思わない

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:55:33

    >>77

    あ〜自分も朝起きれないから凄くわかるな〜

    まぁ寝坊を直すつもりがないなら朝早い職業は諦めるしかないわな…

    というか寝坊が理由で願い預けて無気力になるなら、故郷と家族と願いを奪われたのに無気力になってないマグ王はなんなのよって話だわ

    なぜそう願ったのかっていう過程も大事だと思うんだけど制作陣もロサス国民も叶えることしか頭にないんだよなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:20:25

    >>80

    それは仕方ないと思うけどさ、俺たちはサイモンが無気力くそつまらない野郎の状態しか知らないわけじゃん?なら昔は早起きしてたのに今は昼に起きてとか「騎士を目指しての努力の喪失」ってのは「願いを忘れる」デメリットの提示として有効なのに元から似たような性格ならさして変わらんのよな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:33:25

    サイモンについては乗馬や外出するのを提案された時、真っ先に「yes」っていう人間で、自分の体格や力を使って友達を助けるのが好きだったらしい。願いを捧げてからはより頻繁に寝てて気づいたら寝てることが多いらしいってスピンオフ小説でダリアが言ってたな。ちなみにこの部分以外でサイモンについてわかることはなかったよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:18:46

    >>82

    いや、騎士になりたいなら友だちの誘いに乗る暇なんかねーし…

    小姓として常に主人の身の回りの世話を焼き従者として訓練三昧の日々やぞ


    そういう制度ないにしても修行と勉強に明け暮れろ18歳未満

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:51:20

    そもそも騎士の制度に詳しくはないけど貴族の子息のイメージあるしどちらかって言うと城の雇われ兵士とかになるんだろうか
    のん気に18才から目指すもんでも無いような遅くても15才前くらいには見習いで入って訓練してとかでは
    アイスが食べたいとかみたいな願いが出てこないように18才にしたらしいけど古いヨーロッパ風でお出しされてるのにノリは現代の感覚だと違和感がすごい
    ティーンズも働いてはいるんだけどおままごと感が強いのなんだろう

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:55:08

    >>84

    王がちゃんと仕事してる描写が強すぎるのと王以外が何やってるか生活がほぼ全く見えないからだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:59:34

    あの国、おんぶに抱っこする相手が変わっただけですぐに国民が政治体制に文句言いだしそう。

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 05:44:28

    >>86

    もともと「王に願いを叶えて貰おう!」って理由で集まってきた他力本願野郎ばっかだからね

    自分達の愚かさを自覚して和解するんだったらまだ良い方向に目が覚めてくれてたんだろうけどよりによって「真実に目覚めたアーシャ」によって革命に誘導されたから「自分たちは悪くない、気に食わない奴は排斥すれば良い」って成功体験が出来てしまった

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 07:46:45

    >>75

    かなりなろう臭い考えになるけど、国民がとりあえず願い叶える儀式やれみたいな空気になってるシーンでとびっきり危険な願い(危ない思想を封印していた系、本気で実現させるなら何かしら血が流れる系、ヤケになって天変地異でも望んでる系)を2,3個叶えた上で、パニックになってる国民相手に「ほーら、これがお前らの望みだろ喜べよ」って高笑いしたい。

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:19:41

    >>82

    ただ遊ぶの好きな友達想いの活発な子だったことしか分からんな…

    友達を助けるのが好き→皆を守れる王国一の騎士になりたいって感じなのかな

    友達を助けたいから騎士を志したのに願いを預けたせいで友達を裏切ったんだ!王様酷い!をやりたかったのか…?なんにしても"騎士になりたい"って願いに大した意味はなさそうだな。

    てかティーンズって遊びに乗馬あるんだ?その馬ってまさか個人で持ってるわけじゃないよね…?城の馬に自由に乗れたのかな

    ティーンズってもしや貴族なんじゃないか?って思えてきた

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 11:07:34

    >>88

    本編でもこれくらい悪役やれ定期

    それだったら「私を恨むのは筋違いだぞ?悪いのはこの願いを捧げたお前達自身だ」って言うかもね

    まあスターも降臨した後だからパニックに乗じてずらかるのが得策かもしれませんが

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 11:08:39

    >>82

    ちょっと待って、そんな活発な男がずっと寝る怠惰男になったのをあいつら「つまらなくなった」の一言で済まそうとしてたん?

    >>89

    騎士になりたいじゃなくて「みんなを守れる強い男になりたい」とかなら王様の駒にされた時の悲惨さが分かるけど騎士って王様第一の職業だしなぁとしかならん...

    あとやっぱり18歳になるまであの体系だしなんというかこう努力のあとが見受けれないからどっちにしろ「できたらいいなー俺には無理だなー」(友達と遊びながら)だからみんな「サイモンがなれるわけねぇじゃん(笑)」みたいな無茶な夢として両方とも扱ってない?大丈夫?

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 12:25:17

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 12:41:41

    82の者だがちょっと要約駄目だったかもしれん。原文貼っとくわ


    「Before he gave his wish to the king for safe keeping, when someone suggested riding horses or spending time outside, Simon was often the first to say yes, and he had loved using his size and strength to help his friends navigate the terrain or climb over boulders. Now Simon just rolled over and went to sleep.」


    >>89

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 13:02:14

    友達思いのサイモンには申し訳ないけど騎士ってのは強さ云々よりも忠誠心が第一なんだ
    王様の命令ならたとえ友達だろうが親兄弟だろうが斬るのが仕事なんだ、しょうがないんだ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 13:08:08

    >>91

    ティーンズから騎士のきの字も出ないぐらいだから、剣振るったり匂わせることすらなかったんだろうな

    それに主従関係や階級表したり、よくラブロマンスにされる騎士という職業を今のディズニーが良しとしてるとも思えないんだよなぁ。むしろ嫌悪しててもおかしくなさそう

    途中裏切るキャラにしたいから騎士になりたい設定つけたように思えるんだよなぁ

    星に願いを歌わせたいからサバの願いを「音楽で若者の心動かしたい」にしたように願いすらキャラを動かすための装置でしかないのがな…

    なんでマグ王の願いや気持ちがこんな突拍子もない願いに負けるんだ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 16:10:42

    血反吐が出るような努力を毎日積み上げた真じゃない願い<<<越えられない壁<<<テキトーに人任せにした真の願い
    って、ディズニー宇宙ではパワーに差があるからね、仕方ないね

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 18:46:28

    > 星に願いを歌わせたいからサバの願いを「音楽で若者の心動かしたい」にしたように願いすらキャラを動かすための装置でしかないのがな…


    『いちディズニーファンとしては、ポストクレジットシーンで流れる”あの楽曲”にもグッときてしまいました』ってインタビュアーに聞かれた時に『あれは、我々からウォルト・ディズニー氏に捧げたオマージュなんです。ウォルトは「何世代もの人々にインスピレーションを与えたい」と考えていました。それは、サビーノというキャラクターの願いでもあります。とても特別な瞬間でしたね』ってクリスバック監督言ってたけどね

    >>95

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:26:34

    >>97

    元々星に願いをに関連した映画作るつもりだったらしいしファンサービスで最後に流すのはいいけど作曲者の功績横取りみたいな演出は好きじゃなかったわ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 19:59:47

    >>97

    すげぇ、舞台装置というか「星に願いを」を「100周年」で「100歳の爺さん」が流したいありきの願いというか、別に流すのはいいとしてもなんというか薄っぺらいよね工程が

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 20:23:37

    他作品で申し訳ないが本当にヴィランなマグ王を想像していたら
    マグニフィコ「おやおやレシーマの願いが終わってしまいました、彼女の願いはお姫様だったんですよ、可愛いですね」
    な王様を思いついちまった

    そういえばメイドインアビスのボ卿もヴィランではあるが子供達(国民)を本当に愛している事、功績が大きすぎる事、そして作中一と言って良い人気キャラであることは共通しているな

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:01:47

    >>100

    「乱暴で勝手な方たちです」(無礼者たちへ)

    「是非欲しい」(スターへ)

    「君たちの祈りが 自ら道を選び進もうとする切なる願いが 私のそれにまさったのです」(敗北して、そして画像の台詞へ)


    あれ?ロサスの王がボ卿だったら「国民を愛し多大な功績を残した賢王賢王」と「打ち倒されるべきである最恐のヴィラン」である事両方とも成立する?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 22:17:25

    ボンドルドはヴィランというより壁かなぁ……倫理観は本当にヤバいんだけども作風もあり妙に爽やかというか

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:02:48

    リコこそ「強大で恐ろしい男に立ち向かう若い女性」だぞ喜べディズニー?

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 23:39:31

    「歌で人の心を動かしたい」と言う願いを取り戻そうとしたアーシャのせいで国民が国家転覆をした。
    マグ王の懸念は間違いじゃ無かったよね。

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 07:45:04

    >>103

    あー確かにマグ王もどちらかというとヴィランというよりは「自分達を守っていてくれたけど乗り越えるべき壁」として描くべきだったに無理にお前は邪悪!封印!しちゃったのが製作側の底の浅さを感じるな

    壁に正義も悪もないんだから乗り越えた後は別れを告げて旅立っていくべきなのにそのまま壁が守ってきた恩恵を受けようっていうんだからほんと図々しいよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 09:45:22

    > そんな活発な男がずっと寝る怠惰男になったのをあいつら「つまらなくなった」の一言で済まそうとしてたん?


    みんな願いを渡した後サイモンは変わってしまったと思ってたみたいだけどね。もしサイモンに言ったら怒るだろうと今まで言ってなくて口に出したのは今回が初だったみたい。

    >>91


    >ティーンズってもしや貴族なんじゃないか?って思えてきた


    中世の馬調べてみたんだけど貴族以外にも持ってたっぽいね。必ずしも貴族とは限らないんじゃない?

    >>89

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 11:51:12

    >>99

    まぁでも個人的には『いちディズニーファンとしては、ポストクレジットシーンで流れる”あの楽曲”にもグッときてしまいました』っていう気持ちには確かになったし

    あれが人前で大合唱(とかミュージカったり)してアーシャが素敵な曲ね!とか言い出したりしないで

    ポスクレでひそやかに奏でてただけでもマシな方だと思うわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:09:43

    まあ城の馬だとしてもお世話の時に乗馬することもあるし

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:12:02

    >>107

    たしかにディズニー最高といってもいい名曲を記念すべき作品で流したいってのはすごい共感できるんだけどなんというかディティールが雑なせいで「私の最高の作品にこれを入れたらもう超最高」っていう思考が見えそうになるんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:20:14

    >>106

    なるほど、やっぱりなんかこう...ちゃんと話の筋は通ってるのにちぐはぐかんがあるのなんでだろう

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 19:30:13

    >>109

    どうしてもサバに歌わせてからの流れなら昔から伝わってた曲で息子にもよく歌ってた、願いを捧げて思い出ごと忘れてしまったにしたら願いを手放した弊害にできるしアーシャ父が星を眺めるのが好きで星に願うことを娘に教えたことと関連付けたりできたのに

    願い戻ってきて数ヶ月練習したら作曲できたはー願いなんか捧げるんじゃなかったははははって美しい曲に対する敬意感じられない

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 20:03:53

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:25:14

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:30:33

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:42:21

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 21:55:27

    >>111

    結局そこなんだよな、言い方悪いけど経緯を持ってたら数か月の努力でできましたなんて言えんと思うのよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:20:57

    こんなこと言うと厄介ファンだとか言われるかもしれないけどよ、「星に願いを」は猫と金魚だけを同居人にして1人孤独に、それでも日々の感謝を忘れず善良に生きてきたゼペット爺さんが手の届かない遥か遠くの星に祈りを捧げる時の曲であって、家族に囲まれて平和に豊かに暮らしているくせにその感謝も忘れて「若者の心を動かしたい」だなんて空っぽの自尊心が見え見えの願いを他人に叶えて貰おうとしたジジイが作って良い曲じゃ無いんだよバカヤローって思ったね

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 22:42:32

    >>97

    本当に「サビーノ」というキャラクターの願いなのかね?オマージュが先で願いという設定で本編に出そうってなってそこにサビーノがくっついただけなんじゃないか?

    サビーノというキャラから生まれた願いじゃなくてオマージュとしての願いとしか思えないのよね

    そこが個人的にサビーノに魅力を感じれないところなんだよな…オマージュのための器でしかないのに反乱や革命の動機になるのが感情移入を拒むのよなぁ

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:02:32

    他作品との比較で申し訳ないけどさあ…ちいかわのみどりちゃんってサビーノとは対極的だよなあ
    サビーノは「歌で大勢の若者の心を動かしたい!この願い王様に預けます!」で他力本願しちゃったけど、みどりちゃんは最初の歌ばっかり大衆にウケて新曲があまり人気が無いのに悩んで迷走していたけどそれでも自分の歌を楽しんでくれる少数のファンがいることに背中を押されてまたステージに立つんだ、「願いを諦めない」っていうのはこういうことなんだよわかるかディズニー

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:22:29

    >>118

    ぶっちゃけ100周年だから100歳なだけだしアーシャとの年齢差考えたら母子家庭に親切にしてくれてる近所のおじいさんでも成立はする

    アーシャが国民全員の特技知ってるって設定があるくらいなら不自然でもないし

    設定ややりたいことだけが先行して辻褄合わせが失敗してる典型

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/01(月) 23:54:44

    前にスレが立ったけど、実際マグ王が願いを返してヤバい事になったらどうするつもりなんだろう?
    エグイ願いとか絶対にあるはず。

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 03:27:59

    >>121

    作った人そこまで考えてないと思うよ(マジレスするならそんな願いはないってことじゃねぇかな)

    騎士になりたいがあるんだから強くなりたいとか誰にも邪魔されないパワーとかあるはずだよなとは思う

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:19:18

    せめてサバが夢を預けた理由が>>119みたいに「昔はリュートの名手だっけど自分の弾きたい歌と実際に観衆が求めている歌が違って演奏を続けていたけど自分自身が納得できなくなって苦しくなって預けた」ならまだわかるんだよな

    でもそれだとアーシャが願いを返したらお爺さん再びその悩みに苦しむことになって「こんなはずじゃ…」ってなりそう

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 08:35:40

    高名な語り弾きだったけど、調子に乗って王国非難した歌を歌って命の危険を感じたので、同じように教会に睨まれてた友人の息子とその女奴隷を連れて逃げた先がロサス王国
    身元を隠すために家族ですと偽り、自分の存在証明でもある歌も手放した説

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 10:24:07

    >>121

    本人にそんなつもりはなくても叶ったら意図せず悲劇がって願い関連ではあるあるなんだけど制作者的には願いはすべからく純粋で美しく人の心の大事な部分で思考止まってるのが、子供向けだからそんな難しいこと意識すんなって思ってんだろうけど

    誰よりも足が速くなりたいとか願ったらその人と勝負した人全員が怪我するとかも猿の手とかだったらありえるし願いって結局欲望ってのが抜けてるのがね

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 13:22:12

    こういう言い方も最悪なのは承知で言うが…やり方がイナゴ作家が手っ取り早く稼ぐためにろくに読み込んでもいないのに覇権アニメの同人誌作るようなもんなんだよね、その結果お出しされるのがキャラの一人称や語尾崩壊している同人誌、それがウィッシュだ
    正直「様々な作品のオマージュを散りばめました」って言ってるけど要は「全くのオリジナルじゃ面白い作品作れないんでとりあえず過去の人気作品をツギハギします」って言ってるようにしか聞こえない

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 15:04:42

    >>126

    オマージュにリスペクトが感じられないんだよね。

    「これ取り入れたらお前ら喜ぶだろ」って上から目線なのがひしひしと感じられる。

    強い女性リーダーをアーシャに投影してるのかもしれないけど、作品がスカスカなのでアーシャの行動原理もただ国家転覆するだけの装置でしかなくて傍から見たら迷惑この上ない。

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 16:08:07

    >>120

    アーシャのサバと、ウォルトやディズニーのオマージュとしてのキャラと別にするだけでも全然違ったのにね

    それかサバになんらかの過去やその願いを志したきっかけさえあれば…

    ディズニー100周年だから"100歳"でウォルトと同じ"願い"で星に願いをを歌わせるために"音楽"やってたのなら、それはもうウォルト・ディズニーを模したものであってサビーノというキャラじゃないんだよなぁ

    昔のディズニーならこんな見え透いたことやらないと思うし、キャラにちゃんと魂吹き込んでたように思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 18:37:13

    Chapter16とエピローグ更新しましたー!あと総評も加えました!

    王様、確かに禁書堕ちしてから悪いんですけど、スケープゴートにされた感が凄かったです‥もし質問とかあればぜひどうぞー!


    x.gd
  • 130二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 18:54:42

    マグ王が国民に協力を求めるシーンでくっそ無礼なこと言われた時に国のために頑張ることを辞めて
    「アーシャの言う通り願い返すわ」って願いを強制返却して国民放置してとんずらしたら
    「お前が余計なこと言ったから願い叶わなくなったんだけど!?」って国民の怒りの矛先はアーシャに向くよな

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 20:58:18

    >>129

    お疲れ様でした!ありがとうございます!

    それにしても映画本編見ても最後の暴走状態の王様「愛して!愛して!こんなに頑張ったんだから愛して!」って叫んでいるようにしか見えなかったんだよな…

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 21:00:25

    >>130

    正直王のヴィラン要素だから国民への脅しに関しては無視しないけど、やっぱりあれもアーシャが問題起こしたからやっぱ星やばいやんって状態だしな

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 21:08:37

    >>131

    こちらこそ最後までお付き合いいただきありがとうございました!


    > 「愛して!愛して!こんなに頑張ったんだから愛して!」って叫んでいるようにしか見えなかったんだよな…


    わかります〜!今回読んだ小説版だとそれにプラスして完全に心壊れちゃった感じがしました‥痛々しい王が見たい人にはオススメですね(白目)

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 21:32:01

    >>125

    うん願いは大事だよね、人の美しい部分である事は変わらないよね

    だが教えてくれ、それがぶつかり争い他の願いを踏み躙るのも美しいと言えるのか?ディズニー?

    特にこれなんて自分の夢を諦めず進み続けた素晴らしき悪党どもだぞ

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 21:45:11

    >>111

    > 数ヶ月練習したら作曲できたはー願いなんか捧げるんじゃなかったはははは


    ネッド・ワシントン(作詞)「…すぞ…」

    リー・ハーライン(作曲)「…すぞ…」

    ウォルト・ディズニー「…すぞ…」


    ピノキオの製作陣達はブチキレて良い本当にブチキレて良い

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 21:51:18

    「マグ王、アーシャの胸の光がなくなったからって魔法弾一発でやめるな!!満足そうにするな!!追い込めよ!!ちゃんと◯しとけ!!!」


    読者がヴィランになってて草。

    なんだかんだ◯さないマグ王やっぱり優しいよな。アーシャが禁書使ったら容赦しないだろうからマグ王とっくにしんでそう

    >>129

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 22:07:36

    >>136

    正直アーシャを城の崖っぷちに追い詰めたのに突き落とさず棒立ちのままだったのはマグ王の中でも「私に楯突く無礼者を◯さなきゃ」と「トマスの娘を守らなきゃ」っていう二つの心が争っていたんじゃないかと思ってる

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/02(火) 22:27:31

    >>136

    まぁマグ王の目的は◯すことじゃなく、民に自分の支配を受け入れさせることですから‥

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 08:15:27

    >>133

    作者はマグ虐癖でもあるのか(呆れ)

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 10:05:21

    >>127

    リスペクトというよりは「今までのディズニー作品は(ポリ的に)正しくないので私達が全部作り直しマース」って本性が見え見えなんだよね

    リスペクトというよりは馬鹿にしている

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 16:18:25

    >あのうさぎの大群全員スターの魔法かけられてんのかこっわ!!w

    今でもだけどヨーロッパでは兎って一般的な食材だよね…

    ピーターラビットでもパパはお隣の家でパイにされてたりするし

    お城の鶏小屋の鶏といいスタッフにベジタリアンかヴィーガンでもいて

    動物を食材と見做さない思想を基に作ってるのかと疑いたくなる

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 16:25:50

    >>125

    神話の時代からギリシャ神話ではゼウスが恋人に冥府の川に誓ってなんでも叶えて上げるよ♪と気前よく約束したら

    本当にゼウスか疑惑を吹き込まれてる恋人にあなた様の真の姿を見せてくださいと強請られて

    その通りにして自分の光で恋人を焼死させてしまう破目になったり

    インド神話では王が神官になんでも寄進します!と約束したら

    妻子以外の全財産を差し出して放浪する破目になったり

    選別せずに願いを叶えたら叶える方もとんでもねぇことになるってのはあるあるなんだよな…

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 16:27:52
  • 144二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 18:39:54

    急にごめんなんだけど、製作陣がマグニフィコに選択肢を与えた部分ってどこの部分なんだろう?個人的には

    ①アーシャを願いの部屋に入れたこと
    ②アーシャとの対話?を拒絶した
    ③王妃の提言を聞き入れた
    ④愚民に聞いた
    ⑤禁書を使った

    ‥だと思ってるんだけど自信ないんだよね。誰か提言してくれると助かる

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 19:43:38

    >>144

    あとどうすりゃ正解だったんだろうな制作陣側的に

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 20:14:48

    >>144

    製作陣「うっせえ最初からアマヤを女王にしてお前は奴隷に徹してろ」


    これにつき申す

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 21:10:31

    >>119

    パジャマパーティーズはなあ…確かに鎧さんが広めてくれたり大きなフェスに誘ってくれたお陰で有名になった所もあるけど、それは最初観客が0人だったのに諦めずにライブを続けたりメンバーがたとえ怪鳥に攫われてもめげずに捜索を続けつつ舞台に立つのを止めなかったから努力が実を結んだのであって…最初から他力本願前提のアーシャよりよっぽど輝いてるわっ!

    不思議だなナガノ先生自身は特に漫画を通して何かメッセージを伝えるつもりはないみたいなのに、「願いを持ち続ける大切さを伝えたかった」とのたまうディズニーよりよっぽど願いの尊さが伝わってくる、なんでだろ

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 21:17:36

    >>141

    過去スレで「リゼロのうさぎに襲われるスバル君を思い出してキュってなった」って感想書いてくだすった方はいたな…

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 21:44:02

    なんも成し遂げてない素人に今までの自分のやってきた仕事を全否定されても
    反論せずに「その通りだね!」って言えるのかマグニフィコに選択肢を与えたとか言ってる制作の人に聞いてみたい

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 22:33:26

    >>141

    日本人の感覚では愛玩動物のイメージが強いけどヨーロッパとかだと畑を荒らす害獣なんだよね

    だからピーターラビットでもマクレガーさんがうさぎを追いかけ回すのは一方的な悪じゃないんだ実際にキャベツ畑荒らされたりするし

    駆除できないうさぎが島で増えすぎると…まあファンタジーだからで済まされるけど

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 22:37:54

    >>148

    そういう感想を上げた俺と似たような思考回路の奴がいるな

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:12:36

    >>142

    神様程の全能万能力はないもののコスパいいし周囲への影響を考えてくれるという点では願望器としてめっちゃ優秀なんだよなぁ

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:31:45

    ウィッシュって100周年記念だし安易に続編は作らないかな?
    でも続編作ったらアーシャの攻撃の矛先がドコに行くのか…神の世界に向けられそう。
    神話の神様って下半身が奔放だったり嫉妬深かったり、ポリポリでコレコレな連中はターゲットにしやすいと思うんだけど。
    さすがにまだリスク高いかな?

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/03(水) 23:35:37

    ものによってはリスク高いどころじゃない

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 02:39:03

    >>152

    それだけ配慮したにも関わらず叶えないから嘘つきだの願いを返せだの強欲な奴らに迫られるマグ王が本当に可哀想で。正直ロサス民にはドラえもんに出てくるねがい星(ほぼ確実に聞き間違いみたいな願いの叶え方をする願望器)程度がお似合いだと思う。

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 07:12:19

    >>150

    街に近い森だと普通に狩人も村人も来て狩猟採集伐採してそうだし

    逆に動物が田畑や家畜を襲う害獣になってしまうこともあるだろうし

    誰も彼も安易に能力上げたり食べるの困難にされると気になるよね

    ベースになってる世界観がヨーロッパだとロサス民はベジタリアンですってのも無理あるし

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 09:13:56

    >>149

    なのに制作陣側は見た側の意見を聞かないふりしてるしね(笑)

    あと実際アーシャの提案ってマグ王の信念的にも国の運営的にも信頼的にもリソース的にも何一つメリットないしよく考えるとそれ受け入れてもマグ王の判断で危険と去れたらもう一度取り上げられる可能性があるのって結局何一つ解決してない「サバの願いが叶えばいいか危険なわけないし」の前提ありきの提案なんだなってわかっちゃうよね

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 09:57:46

    >>155

    願い星と言われるとポケモンのジラーチが頭に浮かぶワイ

    ロサス民がジラーチを捕獲しようとしてる団体に見えてくる

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 10:16:30

    こういうのもあれだがマグ王はロサスの港に「罪なき者のみ通るがいい」って門を作るべきだったよね
    集まってきたのは罪人だけだったのに楽園を与えてしまったのが間違いだった

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 15:42:08

    ラプンツェルの盗人コンビみたいに罪を犯して手配されてるから隠れる為に逃げてくる奴がいてもおかしくないんだよな
    近隣諸国から情報をもらって危険人物が住み着けないように目を光らせてはいたから一見善良な国民だらけだったとは思うんだけど

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 15:55:12

    >>153

    これは深く考えすぎかもしれないが…ウィッシュ=失楽園説を唱えている人達が言うようにマグ王ってキリスト教の神とかキリストのメタファーかもしれないんだよね

    ロサス=薔薇はイエスの愛の象徴だしマグ王のイメージカラーである青色は天国を表すし、彼が操るイバラの魔法もキリストの茨の冠と関係がある

    ロサス国民から願いを徴集して忘れさせているマグニフィコ王はある意味アダムとイヴに知恵の実を与えず楽園に閉じ込めている創造神ともいえるけどフェ・ミニストにとっては4文字の神とか家父長制と男尊女卑の親玉みたいなもんだからそれを貶めようっていう気持ちもあるかもね

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 15:58:13

    >>150

    他作品なら個人のペットや使い魔、事情ある隠者や妖精が隠れ住む深い森、

    ベースになってる地域で非食用の動物に限定されるような描写を

    野生といっても普通に一般人が出入りしそうな場所や他人の家畜、普通の食用の動物でやったり、

    似たような描写や設定があっても他は限定的だったのをウィッシュだと無制限に使ってること多いんだよな

    願いの選別も他作品の多くがやってることだし

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 16:02:21

    >>159

    マグ王に不足があったとすれば人、ロサス民を信じすぎたことだろうな

    もっと猜疑心を持ってもっと選別して正気のまま非情な手もとれるくらいの方が中世の王向きではある

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 16:32:50

    まだ人魚姫みたいに人外側とかオーロラ姫みたいに妖精に育てられて人間の暮らしに疎い立場ならともかく
    アーシャは普通に街で観光ガイドのバイトしてるし子供の足で行き来できる程度の距離の家に住んでるし
    他の子どもたちのは城で雇用されてるし家畜の世話や料理で密接に畜産や食と関わってるのにな…

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 17:54:45

    >>161

    それもあるだろうけどマグニフィコのモデルであろう人物の宗教観がキリスト教長老派だからっていう理由もあるんじゃないかな。もちろんこれも考え過ぎなんだけどね

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 20:17:05

    >>149

    長年勤めている叩き上げの社員を除いてコネや人種による配慮で入社して出世した連中ばっかだから最初からプロ意識持っていないし今回の大コケも失敗だとも思っていない

    …それが今のディズニーだと思う、いやほんとピクサーだけでもマシで良かったですね…

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 21:01:50

    >>159

    自分の願いのことしか考えてないロサス行き移民共だぞ。

    そんなもん建てようものなら「マグニフィコ王はよそ者を差別するのか!」って怒りだして国の破滅が早まりそうなもんだ。


    というかその案自体がマグ王モデル説がささやかれてる元大統領が「不法」移民対策で作った国境の壁と、それに対して人種差別と話をすり替えてレッテル貼りしてた一部勢力のことを思い出させる。

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/04(木) 22:50:50

    スレの流れとは全然違うけどさ、外国の方のコメントで「ディズニーが彼を悪役にするんだったらあんな無垢な青い目にすべきではなかった」って言ってた人がいて確かに綺麗なブルーの瞳ってエルサしかりアリエルしかりプリンセスのものだなって思ったよ
    禁書堕ちしてからはヴィランカラーである緑になるけど

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 01:03:30

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 08:54:01

    >>164

    真面目にガイドだから外の苦労とかも知ってるはずなのにさ…賢い女性ならきれいな景色に驚いてるだけじゃないって気づくよね?

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 13:27:25

    >>159

    強欲や怠惰が罪であるなら「願いを叶えてもらおう」として移住した時点でロサス国民は罪人であるからな

    罪が罪であることを教えず罰することもなく閉じ込めていたのがマグ王の至らなかった点だけど…でもあの終わり方は無いわっ!

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 13:42:02

    >>170

    まあガチで今日やっとこさ生きてるレベルの人はそもそも来れないわけで

    ろくな飯が食べられないとか慎ましく暮らしていたらいきなり野盗に村が襲われて全てを失うとかこの世にあるなんて思いもよらないんだ

    こう書くと王宮の中の生活や同レベルの人しか知らない世間知らずな箱入りお姫様みたいだな大抵庶民の生活をしってショックを受けて成長するがそんなイベントは発生しなかったんだ

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 14:14:27

    >>172

    まぁ、実際アーシャって王様の秘密(周知の事実と少しのホントの秘密)をしってどないしようってところで何でもできる星が降ってきたからそのまま突貫した結果なのでミラベルでいう秘密のブルーのの所らへん、モアナなら海にアレを落とすところみたいな挫折からの立ち直りがほとんどやれてないんだよね

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 14:44:22

    >>173

    ずっと移民の受け入れはしてるから移民全員サビーノ世代ではないだろうし最近まで外で暮らしてた人はいるはずなんだけど誰も外の話をしてロサスの安全で豊かなことへのありがたさを説く人は皆無だったのがなあ

    それに書籍があるって事は多少は情報もあるはずなんだがただただマグにフィコを貶めるためだけのご都合というか何も考えてないと言うか

    やっぱあっさい話だなあ

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 14:49:59
  • 176二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 19:25:50

    わりとマジで直前まで王様じゃなくてアマヤがヴィラン役だったのに急遽変更した弊害がでてるんだと思う、そこら辺の矛盾点は

    >>174

  • 177二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 20:31:41

    マグ王への感謝の無さを見ると「移民した俺たちを大切にしろ!むしろ優遇しろ!って言うか今までの生活を守りたいからこの国の法律なんか守らん!」って連中がソコソコにいらっしゃったのでは?
    現実の移民もずっとそんな感じで揉めてるし、ロサス愚民には元から国家転覆ヒャッハーな部分は根底にあったと思う。

  • 178二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 20:50:09

    >>176

    なんかウィッシュ制作までのマジな現場の本音を集めたドキュメンタリーが見たいと思ってるのは私だけじゃないと思ってるんだ

    オーディションの時と役柄が正反対で困惑する声優…

    最初の脚本で作詞作曲した曲が別のシーンに使われてイメージが微妙になり憤慨する音楽家…

    せっかく苦労して作ったCGモデルが没になって撃沈する制作班…

    そしてそれを尻目に次々に政治的に正しくないからとコロコロ方針を変える監督&脚本…

    ある意味地獄だ

  • 179二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 21:52:56

    久しぶりのディズニープリンスキャラになるはずであったスターボーイ君を台詞もないただアーシャに都合が良いだけのマスコットに変えたのグロさを感じる
    アースラみたいに「今の女達は大嫌いよお喋りは、好まれるのは黙ってうなずき女の後ろを歩く わかった?要するに会話は無駄、レディ達に嫌われる、何も喋らず静かにしてて」って男に伝えているように感じた…

  • 180二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:06:46

    >>177

    そんなんでも主人公の「みんな良い人です!」の一言で許されると思ってるのがすごいよな

    努力した人間より移民かどうかで判断してるのなら、ご立派な選民思想をお持ちだなと思うわ

  • 181二次元好きの匿名さん24/07/05(金) 22:42:21

    >>178

    真面目に没案だとしてもどのくらいで方向転換したんだろうか、それこそ音楽CGはもちろんだけどアフレコだって映画となれば1日二日で終わるわけないしな...

  • 182二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 08:22:11

    >>181

    噂によると新人ばっかで数ヶ月くらいで作成したとかなんとか…

  • 183二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 08:34:56

    >>182

    それに関しては経験の浅いスタッフ中心で数ヶ月でアニメ映画作れるわけがないってごもっともなツッコミあるしあんまり信憑性ないんだよね

    リークってガセも多いし

    アマヤが元々ヴィランだったってのはアマヤの声優がSNSで言ったらしいから本当だとは思うけど

  • 184二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 08:47:59

    >>182

    まあこれがデマだとしても昔からいるベテランが相次ぐ首脳陣の方針転換に「もうやってたんねーよ💢」ってどんどん抜けていって公開直前には新人ばっかになっていったかもしれないが

  • 185二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 08:59:10

    >>183

    だからこそ、スターボーイはいつスターになり、夫婦からマグ王一人に押し付けられたのか気になるよね

    アマヤの方はほぼ動いてるところを見るとかなり作りこんだ後に変えた気配がするんだよね

    例えば1年なのか半年なのかそれとも実はアイデアだけで終わっているのか

  • 186二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 09:00:38

    日本が一番のウィッシュお得意様な国だと思うんだけど本国では発売済の日本語訳されたアートワーク待ってるのに売ってくれないよなあ
    パンフ情報以上にこのボツ案の方がいいやんけ~!って突っ込まれるの嫌なんか?と邪推してしまう

  • 187二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 10:48:03
  • 188二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 10:51:33

    >>179

    何も言わず女がしたい事に進んで力を貸すようにって事か・・・自分が見てきたディズニー作品は男も女も前向きでそんなんじゃなかったんだけどなぁ・・・

  • 189二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 15:58:58

    >>185

    もしスターボーイ役の人オーディションで受かって後からクビにされてたりしたら可哀想…

    アマヤ役の人が決まった時当初ヴィランの予定だったみたいだけどその時はスターボーイ案だったのかな?

  • 190二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 18:27:51

    >>185

    クリスバック監督かccoが最初なかなか決まらなくて途中でCCOが参加した〜みたいなこと言ってた気がする。恐らくスターボーイとかダブルヴィランはアイディアだけで終わってるんじゃないかな?いつCCOが参加したのかで脚本変わったのかが決まるんだと思う。ウィッシュには自分の哲学詰め込んだ的なこと言ってたし

  • 191二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 20:16:18

    >>187

    偏見だけどマグニフィコ王役って滅茶苦茶ハードル高そうだよね

    写真はガストン役の方だけど顔だけじゃなくて体格も良くないと

  • 192二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 21:22:00

    >>190

    随分ペラッペラの哲学だな、日本ageするつもりはないけど

    ワニ「人生とは基本的に努力をしても報われません」(鬼滅5巻より)

    ガビ山「読者を傷つけたい」

    ナガノ「何かメッセージを伝えたかったり、重いテーマを描いているというよりは、何かが起こった時の反応や表情を描きたいという気持ちの方が強いです」

    とか言っている日本のクリエイターの方がよっぽど愛とか勇気とか夢の素晴らしさを伝えられているのはなんでだろうな

  • 193二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 22:50:50

    アナ雪公開から10年経つけどどこかのコメントで「アナ雪で騙されていたけどウィッシュで今のディズニーのやばさ気付いて良かった」って言ってる人が居たわ
    アナ雪も美少女プリンセス2人という華やかさと氷の映像美とレットイットゴーで誤魔化されているが脚本はお察しレベルだし

  • 194二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:05:31

    >>193

    そういえば「アナ雪2でヤバいって思ってたから今回のウィッシュもヤバいの納得だわ」って言ってた人見かけたな。アナ雪2見てないからわからんけど、そんなにヤバいの?

  • 195二次元好きの匿名さん24/07/06(土) 23:09:28
  • 196二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:47:04

    >>192

    たしかCOCか今回の監督ってコネをコネと思わず話したら回りって協力してくれるよねって思ってるやつだからじゃない?

  • 197二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 00:47:49

    >>191

    これは周りから頼られる好漢

  • 198二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:20:14

    >>194

    アナ雪2普通に面白かったけどなぁ。後付け感はあったけど

    映像もめちゃくちゃ綺麗だったし歌も良かった。1よりもミュージカルに寄せてたからレリゴーほどはヒットしなかったけど

    脚本も言われるほど酷くはなかったと思うけどなぁ。

    1よりも大人向けで姉妹愛に普通に感動する内容だった

    不満があるとするとクリストフとアナのデュエットがなかったことかな…期待してたのに…

    アナとエルサが好きなら損はしないからぜひ観てほしい

  • 199二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:24:39

    >>194

    色々な意見があるので酷い酷くないは個人個人の感性次第だが、エルサの力の由来を解き明かすだけならまだいいのに環境問題、少数民族、そして女性の自立を盛り込んだ結果gdgdになってしまったという意見が大多数かな

    個人的にはどうせ姉妹が離れてしまうんだったら前作で無理にハンスを悪役にしないで「アレンデールとアナ、そして各国の来賓のために国を凍らせた魔女を討伐しにいかなければならない王子」と「姉を救おうとするアナ 」という別々の正義の話にしてラストは姉妹愛で氷の魔法もなんとかなるけど「これで邪悪な雪の女王は倒された、アナの姉よ自由に生きろ」とハンスがエルサにアレンデールを離れることを促してエルサは精霊として生き、アナが女王に即位する、という話でも良かったんじゃないかと思う

  • 200二次元好きの匿名さん24/07/07(日) 08:28:50

    200なら
    鏡から解放されたマグニフィコ「悩んでいたことが嘘みたいだな!だってもう自由だ!なんでもできる!」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています