【キン肉マン】キン消しってそんなに人気あったの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:29:47

    80年代だと普通に玩具として人気そうだが……
    あと消しゴムって言うことは一応、消しゴムとして使えたの?(もったいなくって使う人は少なさそうだが)

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:31:58

    消しゴムとしては使えない
    いや無理に摩擦で消すことはできるけど綺麗に消えない
    技ケシが人気だったな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:35:33

    消しゴムとしては使えない
    全然消えないから

    自分で買ってた訳じゃなく買ってたのは弟なんだけど弟がそりゃもう買いまくり集めまくってたわ
    スーパーの籠と同じ大きさの籠から溢れ出るレベルで山と積まれてた、すごい数持ってた
    共通で使ってた子供部屋の床にしょっちゅうキン消しがばら撒かれてたからよく覚えてるよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:36:12

    当時はコレクションという流行りが今より凄かったのよ
    わかりやすいところで言うとビックリマンとか
    消しゴム系だとスーパーカー消しゴムやね
    子供達の集めたい欲を刺激したものがヒットする傾向だった
    キン消しはドマナイナーなキャラとかも出て種類が凄かったんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:36:44

    名目上消しゴムなら「おもちゃなんか持ってきてません~~wこれは消しゴムですぅ~~w」って言い訳して学校に持ち込めるからね、まあその内名指しで禁止されるんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:37:32

    >>3

    そんだけ集めれるってことは子どもにも優しい値段だったの?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:38:15

    こいつが流行る前段階として車(スーパーカー)の消しゴムと称するおもちゃがあって
    その後そのブームがウルトラマンの怪獣に引き継がれ、他に流行りまではいかないのがなんやかんあって
    最後にキン消しが流行って概ねブーム終了みたいな流れ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:38:31

    当時の子供達はのう
    お中元とかでもらったおかきとか海苔の缶に入れて集めてたんじゃよ……

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:38:32

    プラスチック消しゴムと同じ塩ビっちゃ塩ビなんだけど、塩ビを消しゴムとして使うための処理がなされてないからな……

    ちなみにキン肉マン消しゴム(キンケシ)は当時は正式名称ですらない

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:39:52

    ちなみにそんなに流行らなかったがガンダムのもあったぞ
    ホビージャパンだったかその辺で針金入れてポーズ取らせて着色とかやってた

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:40:27

    >>6

    1カプセルに2体入ってたんじゃよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:42:01

    昔のガチャガチャは20円のものとかがあってのう

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:42:09

    >>6

    自分で買ってた訳じゃないから値段とかわからん知らん

    でもうちの親結構好きにおもちゃ買いあたえてくれるタイプだったから買ってたの親かも、覚えてない


    しょっちゅう床に大量にぶちまけてくれるからよく踏んづけてた

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:44:28

    20年弱くらい前かな
    キン肉マンのDVDBOXの特典にキンケシ全種というとんでもないものが付いててね
    うちの親父が母親に内緒で買ってたよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:45:18

    >>6

    3じゃないけど、基本的にスーパーや駄菓子屋のガチャだね

    今の若者たちにも十分に浸透している「ガチャガチャ」だけど、俺の記憶ではキン消しこそキングオブガチャといえたと思う 次点でガンダムかな

    たぶんなかには怪しいニセキン消しガチャもあったりした


    なお特大サイズでベージュ色のキン消しも出てきて、これは500円だったか1000円だったかで売られていた高値の花だった

    駄菓子屋のクジ景品でも吊るされていたが、これを当てたやつは身近には一人もいなかった

    ていうか1年ぐらい同じ特大のジャンクマンがずっと吊るされていた

    昭和生まれの俺たちはこういうところで世の中の厳しさというのを学んでいたのよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:45:49

    画像見つからなかったけど、少なくても究極超人タッグの世界だと作中でもキン消しあるんだよね
    カオスがキン消し持っていなかったけ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:46:09

    昔のガンプラみたいに色を自分で塗る子供もいたのう

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:47:36

    たまにクリアタイプの当たりが混じってた記憶がある

    キン消しで紙相撲のようにトントンやって遊んだものよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:49:16

    画像見つかった、キン消しを改造してヘルズベアズのキン消しを作ろうとするグレート(カオス)
    自作する当時のオタクっていたのかね?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:49:22

    >>16

    持ってたね

    あいつキン消しだけじゃなくドンジャラとかまで持ってたな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:50:22

    凄まじいオタクっぷりだなカオスw

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:50:50

    2世世代だけど20年くらい前に出てた復刻版買い漁ってたよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:51:51

    >>21

    これなんて当時の感想でも『そんな金あるな、孤児院の皆のために金使ってやれよ』って言われていたような記憶

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:53:42

    >>19

    どうもキンターマンを素体にするのは当時を知る人には"分かる"描写だったとか

    まあ改造の素体にぴったりというのはなんとなく分かる、オーソドックスな体型だし、そんな惜しいもんでもないし

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:54:23

    最近の技ケシ正直めっちゃ欲しかった

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:56:27

    これも当時の光景だったのかね
    てか、肉世界はガチで超人存在するから現実よりこういうグッズの価値高そう

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:57:34

    あとはガンダムのいわゆる「ガン消し」
    こちらは2頭身にデフォルメした「SDガンダム」シリーズの方が人気が出て、ファミコンで「SDガンダムワールド ガシャポン戦士」がリリース 製造したMSが巨大なガチャガチャから出てくる、というものだった
    以降SDガンダムシリーズは長く日本男児に愛される巨大コンテンツになっていったんじゃよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:25:31

    今振り返るとカオスのオタクっぷりには笑える
    ……最後を思い出すと泣けるが

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:32:02

    現アラサーにとってのポケモンパンシールみたいな感じなのかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:40:03

    ビックリマンと並ぶ当時の子供たちのコレクションだったよな
    悪魔六騎士揃った時、嬉しかったの覚えてるわw

    決め技セットは新テリーマン役の小野Dも語ってなあ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:19:12

    よゐこの濱口さんは東京に引っ越した時キンケシだけ持ってきたらしいすね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:21:33

    ボーボボでもキン消しのネタあったな・・・

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:25:41

    >>14

    えっあれってそんな前…嘘…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:29:08

    >>25

    ロビンスペシャルとクォーラルスペシャル引いたけど今のはクオリティ上がってるねえ。

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:32:58

    パズルマンと並んでダブりまくったハンマーヘッドが最近になって外伝でやたら出張っているので数十年越しに報われた気分になってる
    でもキン消しのおかげでああいう作中に出番のない超人の名前も覚えたな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:36:47

    最近のキンケシでザワン出せて嬉しかったなぁ
    ガチャガチャは不思議と子供心に戻る

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:39:57

    >>33

    ごめん

    厳密には16年前だね

    ちょうどキン肉マン29周年の時だから

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:43:36

    キン消しはよくわからんけどSDガン消しはメチャ人気だったし大好きだったよ
    子供のころは枕元に並べていたもんじゃ
    ガンダムのことなんてカードダスの武者ガンダムぐらいしか知らなかったのにな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:46:13

    >>14

    調べたら全418体で草

    そんなに多かったのか…

    てかよくそんなの特典にしたな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:54:54

    >>14

    これたしか定価10万くらいしたよな

    DVDも無印から王位編と劇場版まで網羅してたとはいえ半分くらいキン消しの値段なんじゃねーかと思った

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:58:16

    >>14

    親父さん「女房を質に入れてでも予約せねば〜!」とか思ってたろ多分

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:13:34

    今売ってるやつ200円で1体とかになっててビビる
    100円2体の頃が懐かしい

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:22:11

    30周年くらいの時に出てた復刻版は当時無かった必殺技の技ケシが新規でかなり追加されててけっこう盛り上がったんだ
    マッスルスパークがついにキンケシ化した時は感動したな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:27:01

    この手の塩ビ製フィギュアが消しゴムとして使えないなんて俺ら世代じゃ誰もが経験として知ってて常識なのに知らない世代がいるのを見ると
    隔世を感じるぜ…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:57:28

    >>36

    おおー、かっこいい…これは欲しくなる

    今どきのキン消しは造型が緻密だなあ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:01:13

    小学生ん時 職員室で先生の机にキン消しがあったな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:24:55

    オタクキャラに格好良いところや戦う理由付けを下手に付けようとして、病気の母親とか孤児院とか付けて微妙なことになる
    何故かこの失敗するケースをよく見る

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 01:26:34

    お菓子の缶いっぱいに持ってたなぁ
    よく技かけようとぐにぐにするせいで脚やら腕がちぎれたりしていた
    キン肉ドライバーは可動部ない金消しでもかけた気分になってブンドドしやすくていい技やった

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 02:22:13

    ガン消しは足に穴が開いていて、鉛筆の頭に刺せるようになってるんだ
    勿論文字は消えない
    なんならレア物はプラスチック製でゴムですらない

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:33:06

    >>44

    もうここ20年くらいはガシャポンでも色の付いたフィギュアが当たり前じゃからのう

    無色彩フィギュアの類なんて今の子供達は惹かれないじゃないかのう

    手に取る機会すら少ないと見える

    いい時代になったもんじゃ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:38:47

    よゐこの濱口がキン消しマニアだったな。よゐことくばんでもリサイクルショップでキン消しを探して買ったり、相方の有野が上京したばかりの頃濱口が暇な時キン消しで遊んでたとかCXで語ってたし

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:06:20

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:23:20

    オタクのコンプリート欲は今も昔も変わんねえなあって

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:45:20

    よゐこ濱口はII世で募集超人を採用された筋金入りのキン肉マンマニアだからね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:51:15
  • 56二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:00:19

    ゲームでもキン消しを集めるモードあったりしたね。
    ゆで先生監修の説明文もついてたり。

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:33:26

    肌色が人気なんだけどけっこう色移りしちゃってね…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:36:23

    もしかして初老あにまん民けっこういるのか…

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:48:49

    >>58

    キン消しそのものは直撃世代じゃなくてもこれ系のフィギュアは割と馴染みある年代の幅広いぞ

    この後SDガンダムのガチャポンフィギュアが一世を風靡するからな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:57:28

    ニセモノも大量に作られてたらしくて、ナイトスクープで自分のコレクションを売却して両親にお寿司を御馳走したい、って依頼人が鑑定して貰ったら全部ニセモノだったって悲しい出来事があった

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:00:39

    >>58

    平日日中でもお構い無しにコメント増えてるんだからニート専業主婦定年後誰でもごされよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:32:22

    交流ツールになってたからなあ
    持ってないと話題に入れないんだよね
    仲間はずれとかいじめとか大袈裟な話じゃなくてもキン消しの話で盛り上がってる間ずっと蚊帳の外なのはキツイ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:03:43

    キン消しに便乗したパチも大量に出てたぞ。
    有名なのはパロディファイターズとかダメージヒーローズだな。

    あとレギュラーシリーズの型をそのままパクったやつとかもある。見分け方は本物には存在しない色だったりあるはずのないランナーがついてたら偽物って感じ。

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:09:13

    ガン消しは現代まで形を変えて売れ続けてるからな
    その祖だからにはもうそりゃ凄いのよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:16:15

    はねとびのほぼ100円ショップでオメガマンのキン消しが8万くらいの値段してたな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:20:09

    ゲーッ!!今は動くのか!!

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:27:36

    >>63

    これ>>60が多分その型パクったやつなんだろね

    本物より一回り小さいって指摘されてた

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:49:28

    >>67

    多分そういうキン消しパチモノで一番有名なやつ

    ガチャガチャ業界的には草分け的な存在の今野産業(ペニイ商会)っていうガチャポンフィギュア専門の玩具会社が出してたシリーズなんだけど流石に露骨過ぎて展開してた当時にバンダイから訴えられたりした

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:59:11

    >>66

    ウォーズと牛の配色逆やろw

    牛もそんなペールメインの配色ではないけども

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:00:46

    >>65

    マジでアニメ終了後の末期は人気がなくて出回ってなかったらしいから王位編のやつは結構レアでオメガマンなんて最終巻付近にしか出てこないからなおさららしい

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:03:41

    ちなみにいまキン消しの原型師は二代目で初代の息子だったりする

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:11:09

    >>66

    これ組み立ててもめっちゃパーツポロポロ取れるからあんま人気ないんだよね

    ダイキャストキンケシの方が遥かに人気

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:15:18

    >>72

    そもそもキン消しに可動求めてるやついるのか?という商品の根本に関わる欠点があるからなこれ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:17:29

    ちなみに当時モノのキン消しやガン消しが欲しいなら中野ブロードウェイ行くといいぞ。
    なんかそういうのの専門店があるらしい。潰れてるかもしれんけど。

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:13:07

    >>55

    それ見た!鑑定士が大真面目な顔してサタンクロスの接合部が切られてないから非常に価値が高いとか語ってて面白かったわー

    子供は真っ先に切っちゃうでしょあんなん!

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:18:17

    >>23

    だって、お金ないから牛丼買えなかったけど牛丼のタレもらってきたよー!の直後にそんな散財してるって聞かされたらそりゃさぁ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています