生物の範疇を大きく逸脱した規格外の生命体を教えて

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:54:47

    分類上は生物だけど、一般的な生命体の範疇を大きく逸脱した生態や能力を持つ(俗にいう究極生命体のような)キャラクターを教えてほしい
    人工生命体でも高次元生命体でもとにかく生物であればOK

    出典が漫画以外でも大丈夫です

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:58:04

    プロトタイプのアレックスマーサー
    ビルを垂直に駆け上がる身体能力、他者への擬態、捕食、捕食相手の記憶を見るなど

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 21:59:32

    伝説のポケモンは大体当てはまりそう
    そもそも生物なのか怪しいのもいるけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:07:55

    ミラボレアス
    というかモンハンの古龍全般

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:08:41

    カービィより
    俗にというか作中で究極の生命体と呼ばれてるけど『ID-F86』ことフェクト・エフィリス

    生まれもった能力だけで惑星規模のワームホールを開き星同士をぶつけ合わせることができる規格外の侵略生物だが、
    こいつを害獣感覚で捕獲できる程のテクノロジーを持つ星に手を出してしまい、あっさり研究解析されて更なる技術革新の礎にされた上、散々見せ物にされた挙句研究所に展示されたまま母星ごと置き去りにされたかわいそうなやつ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:39:33

    念能力自体は一般人も習得できるので微妙なラインだけどそれを加味したとしてもギリ当てはまりそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:49:26

    ウルトラQのバルンガ
    あらゆるエネルギーを吸収して無限に巨大化する生命体
    最終的には恒星のエネルギーが餌となるが、恒星=太陽を吸収しようとして宇宙に去る

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:53:33

    帰ってきたウルトラマンのプリズ魔
    光が凝縮して形になったと称されており、
    光るものに反応してその物体を光を放つ結晶に変えてその光を吸収する
    生命体といえるかどうかも怪しい

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:57:02

    電撃戦隊チェンジマンに登場する大星団ゴズマの支配者・星王バズー
    巨人の姿をしているが実は虚像で、本体はゴズマスターという生きた星そのもの

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:55:33

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:57:18

    >>4

    ダラ・アマデュラとかいう古龍の中でも特に意味わからんやつ

    なんだその隕石

    なんだその謎属性ビーム

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:07:02

    やはりゴジラを。
    細胞を他の生物に組み込むとその生物を乗っ取って怪物化、細胞がブラックホールに飲み込まれても死なずホワイトホールから出てきて結晶生物と融合してスペースゴジラになる。
    バラバラになっても心臓だけで生きていてやがて復活するのが示唆される。

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:05:59

    帰ってきたウルトラマンのバキューモン
    かに座の星々を飲み込んでしまう生きたブラックホールのような存在
    暗黒星雲のような見た目だが、新マンが入ると内部に臓器のようなものがあり、
    それをつぶしてまわったことで星を吐いて消滅した

    この回はSF的におかしいとかいわれるが、かに座の化身である怪獣ザニカが星を食われるたびに苦しがったり
    ある少女がザニカにシンクロして同様に苦しんだり、
    星自体がなくなっても天文台で星の残像は観測できるはずなのにそれも出来なくなっているので
    「人が星座として観ている星」という概念を食っているファンタジー的な存在かもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:48:48

    東方の月の民
    見た目は人間そっくりだが人間どころか霊長類すら生まれてない数億年前から存在
    強さもチートレベルで強く紺珠伝でヘカーティアと純狐が出るまで作中最強種族として扱われていた
    そしてヘカーテイアは地獄の女神で純狐も普段は地上でも月でも地獄でも無い仙界に住んでいるので地上の民との間に大きな差がある事は現在も変わらず、
    詳しい強さは例えば「八百万の神を降ろす程度の能力」「山と海を繋ぐ程度の能力」「永遠と須臾を操る程度の能力」「口に出すと事態を逆転させる程度の能力」と能力もチート揃いで実際に「神を降ろす程度の能力」と「山と海を繋ぐ程度の能力」は既存キャラの上位互換であることを見せつける場面がある
    金閣寺の一枚天井を持ち上げたり、光速の速さの攻撃を斬ったりと単純な身体能力もかなり高い
    技術力もかなり高く森を素粒子レベルで浄化する扇子が作られている
    しかも東方の人外は妖怪なら人間からの恐怖心が神様は人間からの信仰心が必要という人間から向けられる感情が設定だが人間が誕生する以前から存在していた月の民には人間からの感情は必要としていないなど東方世界の人外としてもかなり異端

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:51:57

    モンハンならムフェト・ジーヴァも外せないな
    ・地脈エネルギーを元に体内で循環増幅させ無限のエネルギーを作り出す
    ・地脈エネルギーに干渉し周囲の環境を自らの思うがままに改変する
    ・傷を負った際は地脈エネルギーを吸収し瞬時に癒す(よって土地にエネルギーがある限り不死身)
    ・作中における考察ではあるが単独で生殖できる

    作中においても『古龍の王』『完全なるもの』『創造を繰り返すもの』などと呼ばれている

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:47:24

    >>3

    アルセウスとアルセウスが生み出したUMAとシンオウ三龍は生物ではなくガチもんの神様

    後は全盛期はアルセウスと戦ったという逸話を持つレジ系も実は生物では無くて神かも

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:58:03

    とってもラッキーマンのスーパースターマン
    クソ弱いが細胞1個からでも再生する地球人

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:15:21

    グレンラガンのアンチスパイラル

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:46:54

    クトゥルフの旧支配者
    マジモンの神である外なる神とは違いあくまで人間から見れば神の如き力を持つだけで正確には神ではなく物理法則に縛られている生物だという設定なんだけどどの旧支配者の個体も億単位で生きて居たり、テレパシー送ったり、核爆弾ぶつけられても無事だったり、人体の時間を加速させて塵にしたりと中々に生物の範疇を越える能力や生態の連中が多い

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:47:37

    >>19

    取り敢えず旧支配者の一角であるクトゥルフくんの画像を貼る

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:07:59

    >>5

    すげぇわかるんだけどさ


    そもそも「カービィ」がすでにスレのそれに対応してる気がする

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:40:44

    仮面ライダーブレイドのアンデッド
    不死身の永遠に生きる存在なのでカードに封印するしかないって怪人枠だと珍しいと思う
    特撮でよくある爆発→消滅とかもせずたまに爆発しても肉体残って倒れてピクピクしてる
    割と雑な設定も多いんだけど
    愛する者の命奪った相手への復讐で倒したが殺すことも出来るカードを置く哀愁とか、ネタバレになるから言えない終盤あれやこれやとか、結果良いドラマを生んだ設定

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:11:19

    君は008のドグラ・マグラ

    自己改造であらゆる生物の特徴を取り入れてて最終決戦のさらなる改造で全身精神感応物質になった

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:30:39

    れっきとした魔物なんですよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています