ウルトラマンを初めて観たんだけど、こいつがジャミラは無理あるよな?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:15:37

    ・ジャミラとは怪獣の名前ではなく、昔、行方不明になった宇宙飛行士の名前

    ・その時の仲間が、突然宇宙船で現れた巨大な怪人?の顔がジャミラさんに似ている事から、『あれはジャミラだ!』と言っただけで、真実のように扱われてる

    ・人間がいくら過酷な星に行ったからって、たかだか数十年で、巨大化して炎を吐くようになるか?

    ・そして、そんな過酷な星で単独で宇宙船を改造して、地球の技術をはるかに超えたテクノロジーを作り出せるのか?また、その資材はどこから?

    実はこいつはジャミラさんだと思われてるだけで全く別の宇宙人の可能性あるのではないか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:19:49

    宇宙は割となんでもありだからね 冗談抜きでなんでもあり 
    パワード版だとエイリアンに寄生されてた展開になってたな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:21:30

    案外どこぞの極悪宇宙人に捕まって、改造されつつ地球への憎悪を増幅されて作られた怪獣なのかも
    科特隊本部やジャミラの故郷は極秘にその行動をキャッチしていたのかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:22:38

    >>3

    漫画版だと宇宙人に拉致されて改造されて地球に投下される展開になってる

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:23:52

    >>2

    何でもありなのは理解して、時空を超えようと、

    地底や雪山にどんな怪獣が眠っててもいいんですが、

    ジャミラだけは特殊で、元が地球人という設定なので気になっちゃったんですよね…


    せめて名乗って欲しかった

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:25:19

    せめて人間としてのビフォーアフターがないと実感しづらいのはそうかもね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:25:22

    >>4

    そうなんですね!

    それが描写されてたら納得してたなぁー

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:26:25

    >>5

    パワード版だと名乗ってたりちょっと意味合いが違うけど整合性はかなり取れてるから見れるなら見て欲しいな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:27:35

    >>8

    わかりました!ありがとうございます!

    今、サブスクでセブン見てるのでいずれ出会うと思うので楽しみにしてます。

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:30:34

    地球人か怪しいけどドドンゴのミイラ人間とかいたりするから地球人にはそういう可能性があるのかもね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:31:38

    >>9

    すみませんパワードは権利問題が片付いていないのか配信はどこにもないのです

    ただBDBOXは出ました

    DVDが無かった番組だったけど、これでも視聴手段には恵まれているんですね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:34:38

    >>11

    あくまで見れるなら見て欲しいだけで無理しないで欲しいです

    ただパワード版はパワード版で見応えはあると思うのでオススメなのは本当です

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:39:47

    >>1

    その辺、媒体によって色々と解釈が異なる


    ちなみに、これはウルトラ怪獣擬人化計画pop

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:41:03

    「故郷は地球」か 名作よな……

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:44:18

    実は3万年前に光の国を襲撃したエンペラ星人配下の怪獣軍団の中に、
    「ジャミラ」と同じ姿の怪獣がいるのが確認されている

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:46:11

    でもスレ主の客観的な視点は知的で良いね

    ちょっとシチュエーションが違うけど寄生獣という漫画を思い出した
    あれも変異してる事に気付ける人や気付けない人千差万別だった

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:47:16

    >>14

    >>1で書いた事全部棚に上げれば、イデ隊員の葛藤とかとても人間性に溢れてて、いい話ですよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:49:14

    >>16

    ありがとうございます。

    何となく、ジャミラが別人だった場合、故郷を想って亡くなった本物のジャミラさんが濡れ衣で可哀想だな…と思ったんですよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:49:23

    ネロンガなんて地下ケーブルが出来て2年で電気食って光線打てるようになったんだ
    人間だってそれくらいできるさ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:49:58

    「無理があるか?」と言われたら「宇宙を飛び回る宇宙人の存在が確認されている世界で一概に無理があるとは言えない。
    寧ろ何故それだけが無理があると言われるのか?」と返すが・・・尺の都合上説明がああになったが水が弱点なのが明確に分かっていたりする辺りアイツ=変異した地球人なのはほぼ証明されてるみたいなものだと思うね。

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:52:48

    >>18

    時間軸が繋がってるウルトラマンメビウスだと事故や彼の存在そのものが抹消されたままなので

    内ゲバに巻き込まれた復讐という動機がある意味ジャミラが人間だと説得力があったかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:53:02

    「ジャミラてめぇ、人間の心も失くしちまったのかよ!」
    って台詞で足止めて呆然としてるんだしあれはジャミラだよ
    別の宇宙人だったら無視するだけだし人違いで驚いたとしてもその後燃える村を見て立ち尽くす理由がない

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:54:41

    顎ひげが元人間の証拠になるかもしれない

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:55:06

    >>4

    昔あった特撮エースで連載してたTHE FIRSTだよねそれ?

    たしか製造中のゼットン目撃したせいでバルタン星人に捕まって改造され、ウルトラマンにテレパシーで訴えかけるけど何も知らないイデ隊員にマルス133で粉砕されるって流れだったはず

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:55:09

    >>20

    確かに可能か不可能かで言えば、オーブの力を手に入れて人間がウルトラマンになる事くらいあるので、可能だと思います。


    ただ、大事なのが「あの怪人」=「ジャミラさん」という確固たる証拠が欲しかったという欲張りな意見でした…


    例えばジャミラの付けていたペンダントが宇宙船から見つかった→アレは…ジャミラだ!なら不自然さもなかったのかなと…

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:57:32

    空想科学読本の派生シリーズの空想法律読本の挿絵で、一目見て分かるという事は実は人間だった時からあんな顔だったのだろうか…?とか書かれてたっけ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:57:43

    >>22

    そうですね…確かに

    何でジャミラと言い切れるんだろうと気になって注視していませんでしたが、あの描写は人間だった証拠かもしれませんね。

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:59:05

    >>24

    まさか名作について分かる人がいたとは

    感激です ゼットンはやっぱり恐怖でしたね

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:03:09

    >>13

    まだ助かるでゴー☆ジャス思い出してしまった

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:04:50

    ジャミラご本人なんだろうけど、自然に変化して自力で円盤を作れるかというと疑問ではある
    それよりは何者かの助力があったと考えた方がしっくり来るとは思う
    もっとも本当にウルトラマンやエンペラ星人的な変化を遂げた可能性も否定できない

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:05:02

    描写されてない部分は想像の余地があるよね
    例えば、ジャミラは不時着した星からずっと救難信号を送っていて母国側もそれは確認していたけど無視したとか
    で、地球に来る直前に「てめえらよくも見殺しにしてくれたな今から帰ってやる」みたいな内容の信号送ってきてたとか

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:06:00

    ジャミラがまだ透明の円盤として活動していて実際に姿を表す前にパリ本部から来たアラン隊員がすでに素性に言及してるから
    おそらく小惑星に不時着してから怪獣化するまでの過程の記録が残っていて科特隊はそれを根拠に判断した可能性が高いと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:11:38

    >>32

    確かに、円盤の時点でアラン隊員は何かを察していましたね。

    そして、ジャミラの顔を見て、確信に変わったという事かもしれませんね

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:13:10

    ジャミラの情報をまとめると某国って酷いね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:16:48

    >>34

    ウルトラマン全体を通してみると、割と人間自体がひどいなーって思いました。


    ウーやゴモラの回は怪獣側に一切非がないですからね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:19:07

    >>35

    そんな負の面を直視しても前に進もうと頑張ろうとする人類を支えて来てくれてるウルトラマン達には頭が上がらない

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:20:37

    シン・ウルトラマンの世界で地球人は素材として優秀って認識が広まりそうだったし、水が無い星に適応するためにどこかの宇宙人の差し出した手を握ってしまったのかもね。

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:20:59

    >>36

    本当に地球人びいきが過ぎる…


    そんなに人間が好きになったのか。ウルトラマン

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:23:30

    >>37

    ありそうシン・ウルトラマンがテレビシリーズだったらありそうな展開

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:23:51

    怪獣の姿見て本人を判別したって描写は
    多分本国で解析とか検証とかされててある程度「あ、こいつもしかして…」って目星がついてたんじゃねえかなって

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:25:48

    >>40

    尺の都合かも知れませんが、その解析シーン見たかったですねー!

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:28:03

    でも経緯とかな気持ちとか延々と説明されても子供達には退屈なだけなんだよね。30分番組だし。

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:28:33

    >>38

    好きすぎたけど彼等も人間だったという事が示されたかのようにトレギアやベリアルが現れて来たね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:34:22

    もともと人間の時から首がなかった説

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:34:51

    初代ウルトラマンと言えばイデ隊員が天才過ぎるのに何であんなに立場低いのか分からんかったな
    あの人開発担当で現場に出なくていいレベルでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:36:26

    スレ主の着眼点すげえ
    最近だと小説のマウンテンピーナッツで怪獣保護組織から「あいつは人間だから保護対象じゃない」って言われたり
    逆に千草(その時のウルトラマン変身者)が境遇を理由に戦闘を躊躇ったりしてたから人間のイメージしかなかったけど確定してる訳じゃないんだよな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:37:47

    >>45

    本人もノリノリだし前線希望してんじゃないかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:38:52

    >>45

    天才すぎて逆に現場にいた方が良い物作れた

    まあ大体がメテオール級にロステクになってしまったけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:39:01

    まあ確かに今にも生きるか死ぬかの状況で悠長にUFO作るって何やねんって設定羅列すれば思っちゃうけど
    言い方悪いけど昭和のジャリ番ってどうしても『そういうもの』ってフィルターあるからな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:40:20

    バックヤードにも岩本博士って天才いるからな
    現場での瞬間的な技術応用と長い目での技術研究の二本柱が両立出来てるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:40:43

    >>46

    公式が言ってるからスレ画=ジャミラであることに間違いないではあるんですけどね


    説得力のある裏付けを取った描写が欲しかったってだけなんですよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:42:09

    なんならヤプールが地球に目を付けたきっかけ
    みたいな裏話だって作れるもんなこれ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:42:28

    俺はなんらかの力が介在したんじゃないか説を推す
    プラズマスパークの影響でウルトラマンが生まれたみたいな放射線的な何かが不時着した惑星から出てて怪獣化+宇宙船も変異した
    みたいなことが起こってたんじゃないかなって

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:42:52

    >>49

    この手のはその場の勢いと流れを楽しめるかにかかってる フォローとかは後付けとして話が作れるし

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:44:45

    >>49

    神話みたいに言葉にしたらそれが真実になるみたいなところはありますよね。


    ただ単に考察するのが好きなだけという話もあります。

    気分を害していたら、ごめんなさい。

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:45:45

    >>53

    パワード版が結構近い描写してるよね

    ジャミラの誕生や地球に来るまでの軌跡は色々な要因が絡んでる事が良く分かる

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:46:45

    >>53

    それはとても良いアイデアですね!

    アブソリューティアンが出てきたことでウルトラマンが唯一の存在ではなくなりましたし…ありそうで面白いです。

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:47:33

    >>55

    ちゃうちゃう、そういう言っちゃ悪いけど適当な設定を受け入れる土台を皆持ってるけど、それ本当なの?って言える視点は大事だなって思えただけ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:51:15

    ただ透明になる宇宙船です!じゃなくて
    高速で回転して光の加減によって不可視化されてるっていうのも難解なSFタームっぽくてよく分からなくても子供ながらにワクワクするよね
    現実的にどうかは置いといて

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:54:12

    >>49

    悠長には作ってるってのは?

    単に帰ってくるんならロケット再建でいいけどそれでダメ(星の引力が強すぎてとか理由は色々考えられる)だったからUFO作ったんじゃないか?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:54:31

    >>58

    良かったです。ありがとうございます。


    >>59

    わかります。

    理屈よく分からんけど出来たんだなってなります。

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:56:16

    >>25

    確固たるが何に当たるのかはイマイチ?だけども

    本編ナレーションの説明で作中人物はほぼ通っていて実際問題水に弱いという弱点は誰もあの時点で観測していないが分かっていたという事から分かる部分の推察はできる範囲だと思うね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:59:14

    >>57

    アブソリューティアン以前から人間が変異したorしてしまった”ウルトラ怪獣”は少なからずいますよ

    昭和だとラブラスとか平成だとエボリュウとか

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 00:01:44

    >>63

    そうなんですね。ありがとうございます。

    物心つく前に平成ウルトラマンを見て以来、

    最近子供とギャラファイ見てから見直してるビギナーなので、無知で申し訳ない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています