これみたいに 他人の体を乗っ取る能力な主人公ってなんかいるかな

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:18:35

    召喚されて外れ能力だと思われて処される 処した相手の体を乗っ取る能力だと判明
    同じように召喚された他の奴等にこの国はアレだから出てった方が良いと助言して好きなように生きる
    ってのは なろうでみた

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:24:59

    乗っ取るわけじゃないけど「相手に自分が喋らせたい言葉を喋らせて、その間意識を奪う」能力(身体に重大な負担がかかるデメリットあり)を持ってる主人公は知ってる。

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:30:45

    転生はある意味全部当てはまる
    現代日本人が魔法使える身体手に入れたりとか

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 22:45:35

    BBBのウォーカーマンことザザとかその手の他人の肉体を乗っ取って操る能力って普通は敵が持ってる能力だからなぁ
    後、この手のお約束として本当の肉体はだいたい消滅してて精神のみの存在になってる
    スレ画は脳みそを独立した生命体にしてて他人の頭を乗っ取る感じだけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:00:12

    この手の能力はぶっちゃけ悪役の能力なんで主人公が持ってる場合倫理観に縛られて使いこなせてないのが多い印象
    使えても偶発的だったり悪人にしか使わないとか条件つけてたり
    ガチでスレ画みたいな主人公は見たことない

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:03:04

    charlotteの主人公の乙坂有宇くんは他人の身体を乗っとる能力でだいぶゲスいことをしてたな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:07:30

    幽霊主人公が一時的な乗っ取り、人格交換はけっこう見かける

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:11:05

    いわゆる憑依系能力を主人公にするのはノクターンとかじゃないと難しそう
    転スラみたいな捕食→他者変身、漫画のスライム聖女みたいな死体を物理的に乗っ取るみたいなのも一例として挙げていいんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/26(水) 23:25:24

    主人公が寄生生物の作品、なろうであった気がする…
    パラサイトみたいなタイトルだった筈

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:09:53

    >>3

    憑依はともかく転生は違うだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:11:19

    中身が死んでたはずの赤子だったのに後から生えてきた物語もあるから…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:36:05

    転生は最初からでも赤子の中身に成り代わりだから奪ってるだろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:37:25

    また転生は成り替わりか否かの話か…
    好きだねぇ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:39:24

    一般向けで有名なのはちょっとすぐには思いつかない
    乗っ取った先の人間の人生終わらせるわけだから基本的にエログロokな成人向けのほうが結構賑わう界隈

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:43:23

    転生系ってある程度は年取った状態で転生も多いからな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:44:44

    >>12

    まあ家族とか居るのは普通に解釈すれば乗っ取りだな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:51:09

    本来は自分の可愛い子供が産まれるはずだったのにどっかのオタクやおじさんおばさんに立ち位置を乗っ取られたとか親が知ったら地獄だと思うわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:56:59

    >>12

    いや別に

    そもそも世界観として魂は使い回されてるヤツだってあるし

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:57:09

    自分の子供だったら大半の親は絶望するだろうし乗っ取った奴に殺意を持つよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:58:33

    >>18

    そういう世界観でもデフォ前世の記憶ないし主人格は新しく産まれた方だから的外れ過ぎる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:13:52

    たまに転生でも元人格あってお互いに対立する面白いやつあるな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:03:36

    >>20

    魂使い回しが当たり前の場合ならデフォでは前世記憶がないのが普通でも奪ったとはならんだろう

    体を奪われた赤子の魂が別にあるわけじゃないので

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:08:43

    前世の記憶あるなら本来は育つはずだった人格が育たないから乗っ取り以外の何物でもないかと

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:09:07

    ヴァルヴレイヴの主人公って含まれるかな
    乗っ取りがメインではないけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:15:02

    >>6

    乗っ取り持ちとしてはまあまあバランスが良かったよね

    最初は乗っ取るだけだけど本領発揮してからは相手の能力奪えるけどその代わりに人格崩壊していったし

    なんの代償もない訳じゃないのがいいバランスだった

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:23:44

    >>23

    魂が同じなら本来の人格って何だ?って話に

    子供を別のところで育てたようなもんでは

    親から育てる機会を奪ったってことならまだ分かるが

    赤子から奪った、乗っ取ったとは別の話になるだろう

    この場合夏油みたいなことになるパターンの話でしょ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:25:17

    長文書いてて悪いが意味不明

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:27:25

    まあ自分が書いてるか好きな作品が赤ん坊から転生してるやつなんだろうなってのは透けて見える

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:27:49

    少なくとも1の話題と転生があーだこーだは別の話では?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:29:06

    転生って途中から割り込むパターン多いよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:30:48

    生活とか物資で苦労したくないから金持ちの家に転生させろ的な事を言うの多いしね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:43:08

    >>30

    ぶっちゃけ主人公が何もできず育児されるだけのパート延々と描かれても読者も困るから適当に頭でもぶつけて何か入れる方が尺的にも良いというかなんというか

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:47:35

    倒したモンスターの身体や能力使えるスキルの小説とかあるのかな……

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:51:45

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:04:49

    敵役なら見たことあるけどそういう能力持ちの主人公はあんま無いよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:27:48

    大蛇丸

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:49:49

    定期的に肉体を交換する必要があるので死にかけた人間に契約を持ち掛けて身体を譲り受ける魔術師なら見た事ある
    なお一方的に身体を奪うような真似はせず、毎回律儀に肉体の持ち主の遺言を聞いて心残りを晴らし続けてきた模様

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:25:41

    >>33

    魔物を食べてパワーアップなら結構ある印象

    (レビュー見ただけで本文は見てないけど)

    ありふれた職業で~、魔物喰らいの冒険者、【パクパクですわ】追放されたお嬢様の『モンスターを食べるほど強くなる』スキルは~


    人間を食べてパワーアップはどうしてもエログロ路線になるからなあ

    渋で短編を書いたことはあるけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:07:47

    >>38

    それこそ最近やっっっとアニメ化したre:monsterは魔物でも人間でもなんなら無機物でも食ってラーニングするタイプだな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:09:45

    魔剣Xがまさに乗っ取り系主人公だな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:35:46

    悪ノP作のボカロ及び小説の主人公である「円尾坂の仕立て屋」の主人公である首藤禍世と同じ悪ノP作のボカロ小説である「ネメシスの銃口」がそれぞれ自分本来の身体では無い設定
    最も「円尾坂の仕立て屋」の方は肉体を同意ありで交換した形で「ネメシスの銃口」は自分の意図しない形で元々自分が宿る為に作られた胎児の肉体に入った形だからどちらも少し違うかもだけど
    他には小説化はしてないけど同じ作者の「どこかで聞いた唄」と「箱庭の少女」がイリーナという他人の身体を乗っ取りながら数百年生きた女魔導師が、「バリーゾールの子供は一人っ子」「あの橋に誓って」はネメシスと同一人物でありこちらも数百年の間他人の身体を乗っ取ったり交換したりして生きていたレヴィア(エルルカとも名乗っていた)という女性が主人公だけど
    画像は禍世とネメシスも居るイラスト
    ピンク髪の女性が禍世で緑髪の女性がネメシス

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:37:43

    漫画なのでカテチかもだけど封神の太公望は?
    始祖の1人である伏羲の魂が善と悪に分かれた際、善の魂が死んだ人間の赤子に憑依したという設定だけど

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:38:02
  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:44:17

    >>43

    レスバしまくるスレの続きで建てたのに変なところを増やしたせいでネタスレ化したの笑った

    ただたまに真面目なこと言ってるのよね、「転生で魂奪ったと言うけど普通に輪廻転生、魂を使い回す世界観の中フォーマットミスで記憶残っただけかもしれないじゃん?」とか

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:28:11

    無職転生パターン
    正史だと自分の才能のせいで死産だった子供に転生するパターン

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:32:19

    才能のせいではないぞ
    それだとシルフィも死んでしまうことになる

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:53:43

    転生が乗っ取りかは議論の余地があるけど、主人公の能力ではないからスレチなんじゃなかろうか

    まあ、乗っ取り能力の主人公の話も既に出てる開き直った悪人主人公か、人外主人公にして倫理観の枷を外すぐらいしかなさそうにも見えるけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:56:56
  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:04:18

    ちょい古い作品だが、古橋秀之の短編「出席番号0番」の日渡さんがそういう主人公だな
    自分の肉体がなく、クラスの誰かに日替わりで憑依する生徒の物語
    そのせいで自分がぶん殴られた翌日に相手の方に憑依したから昨日憑依してた相手に自分で謝るみたいな話も起きる

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:25:22

    ゴースト ニューヨークの幻
    みたいに幽霊になった主人公が憑依能力を使って恋人を守る
    とかなら主人公の能力として成り立つのでは?

    ……幽白の初期がそんなんだった気がする。

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:31:02

    DTBの猫は主人公じゃないけど憑依契約者だったっけ?
    敵にも同能力者がいて靴下にこだわってる話があった

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:24:07

    そもそも魂なんて存在しません

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:52:49

    >>52

    創作と現実の区別がつかないなら

    本なんて捨てて街にでも出なさい

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:10:08

    空想を受け入れないという意味で魂の存在を否定したわけじゃないぞ
    超常的で宗教的な概念で物語が補完されてると作者の気持ち次第だから、読者がとやかく考えてもあんま意味がないってだけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています