ゆでたまごとかいうレジェンド中のレジェンド中のレジェンド

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:30:21

    のはずなのに妙に軽く見られてる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:31:12

    全漫画家が嫉妬し憧れてもいいくらいのとんでもない漫画家だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:39:15

    夢ほとんど叶えたあの画像はよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:40:38

    >>3

    ほい

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:41:21

    キン肉マンからII世の間の落ちぶれてた時期が長いのと、
    II世が途中からダメダメになったのとがね
    そこから二度も再起したのもすごいんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:41:43

    ゆで理論とかいう他の漫画家は真似出来ない理論

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:45:40

    作者自身良くも悪くも脇が甘いので呆れられつつも愛されてるところある

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:47:58

    >>6

    ゆで理論は面白ければ多少の設定矛盾は許されるだから逆に設定矛盾をかき消すほど面白くないなら許されないってことだぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:51:49

    とにかく浪花節が上手いのよねゆで先生。
    18歳でデビューされてからずっと。

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 07:58:27

    あれだけ言われてる究極タッグもリンカーンのレスリング巧者とかナポレオン時間超人説とかその辺めちゃくちゃ笑ったし好き

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:03:24

    ネットの使い方がね…
    言ってることは間違いじゃないんだけど
    ネットにはとんでもなく頭が悪い上に性格も悪い奴がうじゃうじゃいるってことを分かってないから
    炎上しがちなのが
    アスキーアート騒動とか

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:03:27

    あんだけ無茶苦茶な展開なのに読んでる途中は気にならず話に集中できる作劇って凄いことじゃねえかと今さらながら思い知るんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:04:33

    ボーボボとかワンピースとかあの辺の作者皆子供時代に通ってる漫画だもんな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:05:15

    >>12

    キン肉マン以外は微妙とはいえ

    広げまくった風呂敷をめちゃくちゃ強引とはいえ、割とキレイめに畳めるのは凄いと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:05:21

    炎上のアレがね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:06:37

    >>10

    絵がマジで上手くなって余計に笑えるんだよな

    偉人とか出てくると

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:06:58

    鳥山明の弔辞で貴方はライバルでしたと言って許される漫画家と言うこの上ない名誉な称号

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:08:29

    手塚先生が存命だったら、ゆでにはどういうコメントしてくれるのかな、と思う
    手塚先生が「僕には描けない」と嫉妬したのはドラえもんと鳥山明が有名(手塚先生自体は割と色々嫉妬するけど)
    ゆでの始祖編の感想も聞きたい

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:12:58

    >>16

    それ全然三角帽でも隠せねえだろっていうねw

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:32:46

    鳥山明とライバルでデビュー前の荒木飛呂彦にライバル視された漫画家

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 08:34:57

    9割がやらせと言われる時間停止モノAVを純粋に楽しめるのはゆで先生の漫画に脳を鍛えられたおかげだと思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:23:10

    「だってゆでだから(呆」と「さすがゆで(賞賛」の二つが飛び交う稀有な作風

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:15:18

    ゆで理論だけじゃなく、超人プロレスって概念を生み出したのもエンタメ界における大発明だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:23:52

    >>10

    リンカーンはガチらしいな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:28:30

    ゆで理論かと思ったらおかしいと思わぬのかしてくる始祖編ゆで先生には参るね・・・

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:38:17

    >>24

    そうなの!?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:57:48

    元から持ってた独特なパワーに失敗も重ねて成長してきた経験と磨き上げられてきた技術が合わさり最強に見える

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:58:59

    リンカーンがレスラーってのから
    リンカーンのプラモは超人に勝てるほど強いまで話が飛ぶのがゆで理論

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:06:29

    >>26

    訳のわからん味付けするからアレだけど

    ゆではかなり博識なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:08:51

    電子書籍見下してるみたいなコメントも酷かったな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:21:05

    >>28

    ナポレオンもここまではいいのよ

    こっから時間超人の先祖とかいうおもしろ説が飛び出すのがゆでの凄いところよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:24:30

    流行ったのが昔だから今の人たちがピンときてない
    ドラゴンボールは定期的に再放送や映画やってるから触れる機会あったけどキン肉マンはなかったし

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:24:45

    織田信長とかいう凄いやつ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:28:26

    過去にリングがあった土地には自然と力が集まりリングに似た建物が建つという便利な理論
    この世の遺産やらなんやらは全てリングになる

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:28:58

    功績としては全然軽く見られてないだろ
    嶋田の定期的に悪目立ちして色々言われてるだけで

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:30:22

    例の炎上も著作権考えたら作者が正しかったわけだしな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:30:53

    ピサの斜塔まっすぐにしたらリングが出てくるのマジでおもろい

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:31:36

    見ろよ>>32

    比較対象がDBになる時点で全然軽く見られてない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:32:10

    >>32

    比較対象アラレちゃんだろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:33:36

    ネトフリがアニメの海外展開に結構気合い入れてるっぽいので世界にゆでが広がることに期待

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:34:51

    >>40

    II世はけっこうアメリカで人気あったんだっけか

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:36:10

    描いてる本人は真面目なんだろうけど
    どうしても笑ってしまうような展開がある
    闘将ラーメンマンとかは特に

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:37:47

    >>39

    昔のジャンプなんてDBとキン肉マンしか知らないんだよ

    なんならキン肉マンがどの程度の位置にいたのかも知らん

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:39:10

    >>43

    その時点で凄いって話よ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:43:53

    読者との距離が他の漫画家よりは近いからかも?
    軽くみてるわけではなく親しみやすいと言った方が適切か

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:48:55

    >>45

    それやって炎上してんだから世話ないな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:50:08

    ぶっちゃけ知られてないだけでDBよりも凄いまであると思う
    ・額に肉等の落書き
    ・キャラソン、人気投票、読者投稿キャラ、戦闘力の数値等の走り
    ・二世ものブームの火付け役
    と影響力は凄まじいし

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:53:40

    >>46

    まあ嶋田の方に関してはマジでファンもヒヤヒヤしとるからなんも言えん

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:56:54

    キン消しとかいうバケモン玩具

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:02:26

    https://www.jajanken.net/history


    少年ジャンプの歴代作品を平均掲載順位が高い順に並べたサイトから参考に抜き出し↑

    (各作品の掲載年数はそれぞれだし、高年齢層にはドラゴンボールよりアラレちゃんの方が馴染みがあるだろうし、

    掲載順から現在の人気までは推し量れないけど、当時の人気作はこんな感じだと思う)


    1979年(キン肉マン連載開始)

    さわやか万太郎  キン肉マン  リングにかけろ  私立極道高校  すすめ!!パイレーツ

    1980年

    山崎銀次郎  Dr. スランプ  テニスボーイ  キン肉マン  リングにかけろ

    1981年

    Dr. スランプ  リングにかけろ  3年奇面組  キャプテン翼  テニスボーイ

    1982年

    風魔の小次郎  ストップ!!ひばりくん!  Dr. スランプ  キャプテン翼  キン肉マン

    1983年

    キン肉マン  風魔の小次郎  キャプテン翼  ハイスクール!奇面組  キャッツ♥アイ

    1984年

    北斗の拳  キン肉マン  天地を喰らう  キャプテン翼  ハイスクール!奇面組

    1985年

    北斗の拳  キン肉マン  DRAGON BALL  キャプテン翼  CITY HUNTER

    1986年

    北斗の拳  DRAGON BALL  キン肉マン  キャプテン翼  ハイスクール!奇面組

    1987年(キン肉マン連載終了)

    DRAGON BALL  北斗の拳  聖闘士星矢  CITY HUNTER  魁!!男塾

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:31:02

    クトゥルフの中でもマイナーなグルーンって神知っててアニオリ超人につけたりするし本当に博識よなゆで

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:33:25

    鳥山さんとのエピソードが素敵で好き

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:13:03

    まあ例の騒動はプレイボーイ本誌に復帰できて浮かれまくってた時だからなあ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:13:59

    岸本斉史がサムライ8でバカにされたようなことを6連続でやったからな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:14:27

    >>45

    ゆでは律儀というかバカ正直というか

    触れないほうがいいようなネットの蛆虫にも対応しちゃうのがね…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:17:28

    直接関係ない周りの編集が担当作のフォローに走り回ってたのは可哀想だった

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:25:30

    あの件は有名な分嶋田の方が取り上げられるけど正直嶋田だけなら昭和の古い漫画家のお気持ちで終わってた話だからキン肉マン取り上げてた感想サイトが辞める程度でそこまで燃えることは無かったと思う
    ジャンプラの編集長が何を思ったか公に賛同したせいで集英社はネット感想厳しく制限する方式なのか?ってなったんで1番あかんのは当時のジャンプラの編集長よ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:27:45

    文章だけでも悪質なネタバレはアウトってちゃんとした判例あるのに知らずに騒いでた人が大半だった

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:28:16

    確かに理屈の付けようがない矛盾は多いけどすごいのは「そんな事より先の展開の方が気になる」をこのウン十年続けてることなんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:31:57

    何か必死に叩く方向に持って行こうとしてる奴がまぎれてるけど
    ほぼスルーされてて笑う

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:50:01

    どいつもこいつも比べられて身の程知らずと言われるのを怖がって尊敬してるという体で敬遠してる中真っ向からライバル視を公言してるだけで役者が違うと分かる
    晩年の画力とストーリー作りを見たら最終的にはゆでの方が上回ったとすら言っていいと思う

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:09:46

    怒られないか心配できる人なら多分大丈夫ってのは真理でもあり、だからこそ編集の側でフォローしとけって話でもあり

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:10:13

    追悼の言葉を残した漫画家のうち9割以上は憧れの存在として語り残りの人もほぼ共に切磋琢磨した同志として悼んでた中敢えてライバルとして言葉を残したのは本人なりの思いもあっただろうしそれをできるだけの実績と実力があるというのは疑う余地もない

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:20:51

    >>57

    嶋田はTwitterでネタバレ見たら通報します!って宣言した正義マンアカウントをフォローしたのがあかんかった

    あれじゃ些細なネタバレすら許さないって判断もされるわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:30:54

    >>61

    鳥山明は実質漫画家としては引退してるから仕方ない部分はあるとはいえ、

    DB超は既存キャラが新キャラのかませとして使われたり、既存設定と矛盾する設定を次から次に出したりと典型的な昭和の作品だったからな

    ゆでも昭和スタイルの代表格だったのにスゴイもんだわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:24:58

    >>65

    間違いなく傑作だった始祖編が時間超人編の伏線になってるのは凄すぎる

    それどころか無印から株落ちっぱなしだったネプキンが実はとんでもない奴だったんじゃないかって再評価すら進んでる

    ネジケンやキン骨マンみたいな懐かしキャラが出ても白けた事をせずに昔からのファンがグッと来る振る舞いをさせるのも素晴らしい

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:32:00

    >>24

    リンカーンがレスリング経験者なのは事実だが屈指の強豪ってことには特にソースなかった気がする

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:37:26

    キン肉マンに匹敵するライブ感漫画と言えば個人的には男塾
    終盤は息切れしたし続編は見る影もないが全盛期は勝るとも劣らなかった

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:46:57

    >>54

    まあ……正直このせいじゃないかとは思うね

    キン肉マンに関しては本当にすごいんだけど、他のレジェンドが大体複数作ヒットさせてる化け物だから……

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:51:00

    キン肉マンの7700万部って小説などと比べると化け物みたいな売り上げだけど
    漫画業界にはもっと上の作品が20以上あるからな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:59:48

    >>54

    神は言っている「6連発くらいなら大したことじゃねーよ」と…

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:12:18

    >>55

    隅っこにいるファンのツイートにもいいねしてくれるのはありがたい限りだが

    何回かいいねしてもらったことある

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:19:32

    >>72

    最初はコメントに返信しててもちょっとフォロワーが増えると全然返さなくなるpixiv絵師とか腐るほどいるからな

    幾つになっても関西の気のいいアンちゃんなところも大御所扱いされない理由の一つなんだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:23:48

    ウェブ連載漫画の先駆者の一人でありながら
    紙の雑誌連載の方が好きな人

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:44:26

    >>72

    良識のある人間相手ならいいんだけどネットには良識のない奴がウジャウジャいるのがね

    ネタバレ画像騒動の時も

    「折角宣伝してやってるのに法的措置も視野とか恩知らずすぎるだろ」みたいな何様な奴も居たし

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:44:45

    >>71

    手塚治虫はヒットしない時期が続いて終わったな状態だった時に、ブラック・ジャックを描いてヒットさせたのが流石

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:52:49

    >>70

    野球やサッカーの歴代21位の選手なんてレジェンド中のレジェンドとしか言えないだろ…

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:59:46

    >>70

    なんだその戦車に比べたらトラやライオンは弱いからザコみたいな理屈は…

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:03:27

    吉野家という恩を仇で返す外食チェーン店

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:10:37

    >>26

    元々開拓農民の家系だから肉体労働や青年のスポーツは一通りやってる

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:11:25

    >>36

    一応調べてみたら、全ページ転載してるサイトが3つくらい見つかった。たぶんもっと多かったと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:18:23

    レジェンドでも子どもに受けたレジェンド、大人に受けたレジェンドと種類があるよね
    大阪出身のレジェンド漫画家だと
    ゆでたまご両先生、長谷川町子(サザエさん)先生、美内すずえ先生(ガラスの仮面)、
    さいとう・たかを先生(ゴルゴ13)、手塚治虫先生と読者層もちょっとずつ違ってる

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:18:32

    >>79

    あれは企画したテレビスタッフと謝りに来た担当が悪い

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:45:35

    >>74

    紙媒体へのこだわりに加えて、ネット上では雑誌で戦力外通告されてwebに島流しされたと揶揄されてたから正直思うところはあったろうけど

    ほとんど誰もやってないweb連載に挑戦しようと切り替えて(編集部の説得もあったろうけど)大ヒットさせてるからすごいよな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:22:18

    >>24

    リンカーンはこの話も持ち出してたのが地味に凄いと思った

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:49:45

    今みたいにネットで検索なんか出来ない時代にどうやってエリマキトカゲなんか知ったんだろう

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:15:56

    >>86

    ネットなんかない時代に普通にテレビ番組でエリマキトカゲ特集やってた


    珍しい動物ブームの時代だったんだよ

    エリマキトカゲは普通にお茶の間でブームだったんです

    ウーパールーパーもあったな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:17:58

    >>86

    七人の侍とか神話のエピソードとかもさり気なく盛り込むし昔からインプットや勉強を欠かさない人だったんやろうな…そこから繰り出されるのは軒並みゆでというのはさておき

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:39:18

    >>87

    エリマキトカゲの話をすると必ずそのツッコミが入るが必ず論破もされる


    スニゲーター初出

    ジャンプ1982年35号


    エリマキトカゲが紹介されたわくわく動物ランドの放送時期が1983年4月から


    CMに出たのが三菱ミラージュのCMでこれが1984年


    勿論これら以外で知る方法もあるが当時としては相当アンテナを高くしないと不可能だろう

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:39:57

    エリマケトカゲブームって当時凄かったんだよ、ウーパールーパーなんかと共に

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:40:23

    >>65

    これは準備期間中の公式画像だが

    この通りゆでも二世での過去キャラの扱いを猛省して今があるからな

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:41:11

    今回はウォーズマン勝てるかな

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:45:39

    >>13

    悪魔超人パンダマンって最近のワンピース読者でも通じるのかな

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:51:10

    >>50

    これキャプテン翼と車田正美(リングにかけろ、風魔の小次郎、聖闘士星矢)も派手にやべぇな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:52:52

    >>6

    厳密には違うけどファイブスター物語とかもゆで理論やってる

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:57:18

    要するにアラレちゃんやドラゴンボールでも頭ひとつ抜け出せなかったくらい当時のジャンプは凄かったんだな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:10:21

    >>96

    ドラゴンボールは天下一武道会+夏のアニメフェアで毎年新作の攻勢で加速できたのが大きい。あとキン肉マンは小さい子けっこう怖がったのでドラゴンボールにながれた。

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:27:38

    >>97

    DBがまだ子供向けだった頃はキン肉マンは王位継承戦だったもんな

    ジャンプが劇画ばっかりだった頃の子供向けがキン肉マンだったのに皮肉なもんだ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:28:29

    >>91

    ゆでとウォーズマンは一種の芸みたいなもんだから…

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:35:52

    >>89

    凄いな

    プロレス路線のキッカケとなった夢のプロレスオールスターも中野さんから

    「見てから書くとネタが古くなる。自分達で展開を予測して書けばドンピシャのタイミングで出せる。」と指導を受けたそうだが、

    こっから流行ってから追いかけるのではなく、流行りを予測して動く重要性を学んだのだろうか

    いずれにせよ凄い

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:40:57

    ところでサタンクロス戦ってその精神の賜物だったんだろうか?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:45:20

    >>99

    ゆでは結構戦争を大事にしてると思うんだ

    キン肉マンはテリーやロビン麺相手だと頼もしく信頼するけど戦争は姫扱いというか心配が先立ってる

    麺やロビンの残虐ファイトは全然文句言わないのに戦争がやろうとすると身を挺してまでやめさせようとするし

    キン肉マンの友情が他のジャンプ漫画よりウエットだと言われるのは大体この2人のせい

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:50:54

    >>94

    北斗がすごすぎる

    あと奇面意外と強いな

    キャプ翼に次ぐぐらい

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:54:15

    全肯定ファンみたいなのは少ないのは凄いと思う
    現代で◯◯の話つまんねーよって言っても学級会起きないのは珍しい気がする

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:57:16

    >>102

    ウォーズマンがクリーンファイトを決意したのはスグルとの試合で感銘を受けたからだし、

    重要な位置にいるよねスグル(だから二世での正義超人が反則していたイメージ映像でのスグル対戦争はショック)

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:01:56

    ロビンやラーメンマンの残虐ファイトは素でやってる感じだけど、ウォーズマンの残虐ファイトって心が壊れた結果に見えるから

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:05:55

    ウォーズは、決まったら絵面がヤバいスクリュードライバーとかギブアップ狙いのパロ・スペシャルとか、必殺技が活躍させにくかったのもあると思う

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:10:12

    落下系の技ないと基本的に不遇なんだよね旧肉

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:12:48

    ラーメンとロビンは生来の溢れる残虐性を理性で押さえつける事も出来るやつイメージ
    ラーメンマンは一応残虐性は封印しといた方がよしくらいには思ってそう
    ロビンは気分次第でフリーダムに選択してそう

    ウォーズは本来の優しい心を封印した上で氷の精神を上書きインプットして残虐ファイトやってそう

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:58:40

    >>85

    これで髭パーツを奪ってリンカーン封じるのがゆでらしくいていいんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:05:25

    >>33

    ここほんまおもろい

    ちょっと詳細描いて欲しいもん

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:40:19

    >>91

    二世までは作者の中のイメージと読者の中のイメージにズレが合ったけど、新シリーズになってからはそこまでズレがなくなったと思うんだよね

    ロビンは公式で良くも悪くも思い込んだら一直線のブッ飛んでるキャラになり、

    牛も妙に律儀なところを振り下げられてあざとい牛野郎になったし

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:36:37

    最近だとこれ笑った
    ただの移動描写なのにこんなジワジワ笑えるのすげーよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:56:45

    クライマックスを絶対に外さないのはすごい
    あの究極のタッグ編でさえ最後はキレイに納めた
    悪魔将軍と超人閻魔をスグルが止めるシーン本当に好きだし、そこからサイコマンを利用する刻の神許せねえよとなる

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 01:00:37

    >>91

    まあこれはわかってないと言われてもしゃあないわ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 01:14:23

    究極タッグ編で何気に一番疑問だったこと

    マリさん使って一体何がしたかったの……?
    砂時計関連ただのマリさん公開処刑シーンにしか見えないんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています