- 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:38:56
- 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:41:58
骨法の人はともかく伝説の空手家に関しては戦後のどさくさで無茶やってたから弱くはないと思うんだよね
- 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:42:47
人間は所詮人間なのん
- 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:44:58
まぁ鍛えてる分常人よりは明らかに強いのんな
そういうこと聞きたいんじゃないと思うけどそんくらいしかわかんないのん - 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:46:09
これだけ記録が残ってる現代の格闘家でさえあーだこーだ言われるのに昔の格闘家連中の強さなんて分かるはずないっス それでなくともかなり脚色やファンタジーが入ってたりするしなっ(ヌッ)
- 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:49:30
骨法ペチペチは論外だけど大山先生は空手の他にも様々な格闘技を使えたらしいし並の総合選手以上には強かったんじゃないんスかね
- 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:52:48
塩田先生はそもそも柔道空手はガッツリやってたので合気道なしでも普通に強い
他の格闘家も他の武術もかなりやった上で専門を持ってるから普通に強いよ - 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:54:59
さあね…ただ現代の方がトレーニング法が確立されてるから全体の実力が底上げされてるであろうのは確かだ
- 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:55:02
NHKの特番で昔と同じ条件で競技をやらせるってのがあったけど最終的に『道具は進化したが人間は変わらない(変わるスピードが遅い)』って結論がついてたっスね
- 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 09:55:48
昔の強かった武道家の定石だ…
実際には看板の武道の技だけでなく様々な他格闘技を使えるフルコンタクト総合家だったりする - 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:01:35
- 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:03:22
ほねほうはね最強喧嘩殺人技道とか色々言われてるけど提唱者による当時の情報伝達手段を見越したセルフプロデュースが秀逸なのは間違いないの
- 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:03:39
打撃や投げはまだしも、寝技の攻防なんて現在ですら日進月歩なんでそこら辺は勝負にならねぇんじゃねぇかって思ってんだ
- 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:04:37
弟子筋のエセ骨法はたぶん現代でも通用するっぽいんだよね すごくない?
- 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:04:45
当時では間違いなく強い方だったくらいしか言えないっス
- 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:11:41
(幕末の切った張ったをギリ観たことある世代のコメント)
あいつらははっきり言ってヘタレ
刀を抜くまではイキリ散らしてるのに
いざ抜いたら腰引けて距離も詰めず大声張り上げるだけで話になんねーよ - 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:14:23
成仏してくださいよォ!
- 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:16:36
昔の柔道の人は最強議論に出たりするけどボクシングの人は出ないっスね
- 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:20:07
堀部センセイは元々伝統派空手やってたらしくて、拳ダコ自慢してる写真があるって話なんだよね
で、ブルースリーのブームで詠春拳をかじって、中拳や合気を研究してた団体に顔突っ込んで理論武装して、拳から掌打に換骨奪胎したのが骨法なんだ
詠春拳自体開祖が女性って伝説があって、本場中国でも愚弄する時はペチペチ拳法って言われるんだけど、ガワだけパクった骨法もペチペチって言われるのは人生の悲哀を感じますね… - 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:28:38
- 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:42:31
- 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:01:06
これでも私は慎重派でね試しに骨法でググってみたんだ
その結果「骨法 ペチペチ」が最初に出てきて腹筋がバーストした - 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:16:23
ただへさえこっちよりウェイトのあるやつがガチガチに仕上げてきてるのにこっちはろくにトレーニングもせずにナメプしてたら勝てるもんも勝てねーだろっ(ゴッ)
- 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:18:39