次に来るであろうWeb小説

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:35:55

    なんかある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 10:58:38

    ぶっちゃけ ないです……

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:00:54

    有名どころでまだテーマになってないモノを探すのがいいんじゃね
    建築とか水墨画とか、知らんけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:05:39

    来て欲しいならたくさんある

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 11:10:28

    あるけどパロが著作権に抵触してるから難しい

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:30:08

    ぶっちゃけ無い
    この界隈って流行ったのをキャラ変えてやるイナゴのばっかだから
    作者も読者もそれっぽい代替品を出してるだけ
    だから流行りを作ろうとする人がそもそも居ないし求められてない

    大手も今書いてる長期連載が売れるから新規に作ろうともしないしな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:35:30

    同じ事やってんなら有名な奴でいいしな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:39:42

    最近書籍化したのだけど、ゴエティアショックっていうのが全部おかしい
    作者が云年前にエタったエロ小説を、編集さんが激推しして一般書籍で出しましょう!って言い出して
    全編書き下ろし、上下巻同時刊行、特典SSも6種類くらい書いてもらって、電書では発刊記念フェア、
    みたいなのを特になんかの賞取ったわけでもない、まっさらな新人のデビュー作でやってる
    面白かったしエッチだったぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:40:20
  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:41:45

    >>8

    ニッチなものでもお偉いさんの目にかかったら伸びるよね

    回復何とかもアニメ化してたし

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:43:39

    >>9

    異世界人がダンジョン攻略するところを地球に配信するやつやね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:46:20

    >>9

    1クールもやれる量あるんかダンジョン配信…

    1話の15分でバズって終わりであと蛇足なイメージしか沸かない…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:48:25

    こういう時こそスコッパーの腕の見せ所だけどなぁ
    玉石の石が増えすぎた
    奇特な人らももうこのカテにはおらんかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:51:52

    ブックウォーカーのランキング入りもしてるし、跳ねるといいなぁ、ゴエティアショック
    同作者の触手剣豪とか乙ロボとかも書籍で欲しい

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:53:08

    ダンジョン配信は異世界転生にはなれんよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:53:18

    >>12

    日常系アニメもあんま山場とか無い平坦な感じだから行けるでしょ

    中堅アニメ以下なら節約された作画のは今でもあるしね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:12:53

    ちなみに今は何が流行ってんの?
    ざまぁと悪役令嬢で知識が止まってるんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:19:26

    >>17

    今は悪役キャラ転生とエロゲ世界転生が流行ってるイメージ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:20:05

    >>17

    なろうだと悪役令嬢や婚約破棄が多くて

    カクヨムだと悪役転生(男性主人公)やモブ転生、ダンジョン配信系が多い印象

    そしてダンジョン配信系以外の奴の9割がざまぁ要素が付与されている

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:25:51

    ホラーは前よりは来てると思う
    なろうが際立ってこのジャンルに弱かったとも言うが、徐々にweb出身作家が目立ち始めていて
    やっと洒落怖から一歩踏み出した感じ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:26:10

    アニメ化するのは一昔前のが製作期間になるからなぁ…
    ハイエルフに生まれ変わりましたがスローライフは200年で飽きましたとか?

    ダンジョン配信系でアニメ化しそうなのはアナ○○ぁっくお嬢様のアレぐらいか

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:28:32

    ざっくり書くとなろうは恋愛、カクヨムは冒険、ハーメルンは二次創作
    笛のオリジナル作品はTS、掲示板、勘違いの要素のどれか一個は入ってないとランキングのんないイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:04:00

    >>6

    流行りに読者が集まりすぎなんだよねえ

    その流行が合わない人は皆離れていくし

    流行が終わった後の控えが全く育たないという

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:03:16

    >>23

    ラノベレーベル自体が流行り物に全力投球でその世代にだけ受ければいいで売ってきた、というのは指摘されてる内容なので

    そういうものといえばそういうものかも

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:59:43
  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:02:06

    >>25

    コメディの癖してVS最強の黒龍戦とか最終決戦とかクソ熱いんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:04:20

    >>25

    1時間あれば読み切れるから読んでみてほしい、嘘とハッタリだけで遥か格上をなんとかするのは色々あるけど綿密な伏線のおかげでゴリゴリに説得力が出てるからほんと見てくれ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:07:05

    >>25

    これ本当好き

    勘違い系?は嘆きの亡霊のアニメ次第では今後ハネそうだなって勝手に思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:31:08

    >>25

    >>28

    7月後半で書籍化するぜ、絵師ガチャもハズレではない(嵐月っていうクセ強めの絵を描く人)しな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:33:31

    >>25

    これ最後にあいつの強さがハッタリだって分かってもよくよく考えるとエリオットがガチで鍛えた刀と組み合わせたらチートじゃねって思っているのは俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:35:07

    ジークフリードが完全に縁壱ポジションで笑ったわ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:38:33

    上積み中の上積みには無力ってだけでブチギレてれば時間制限ありとは言えA級の上澄み相手に三体一で圧倒できるし戦闘IQはかなり高いと明言されてるしC級相手には勝って当然って言える程度には地力もあるって地の文からも保証されてるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:41:52

    根っこ以外イカれてるけれど根っこだけはヒーローそのものの精神性してるからこれの主人公すこ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:24:23

    なんかディストピアと死に戻り組ませた笛の奴

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:37:17

    Web小説は読んでる奴がいるからまだマシ
    それより誰かラノベを救ってやってくれ、マジで俺以外誰も読んでない
    業界全体が完全にやる気なくしてるの目に見えてつれぇわ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:51:51

    >>35

    自意識過剰で笑う

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:02:12

    なんかWeb小説でもVとダンジョン配信のターンになりそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:12:30

    ダンジョン配信から配信だけ抜き出してVTuberかTCGかホビアニか特撮、このどれかだと思う
    ただ転生チートとか現代ダンジョン程のテンプレはまだ確立されてない、傾向的に次アニメが売れたやつがテンプレになるんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:17:59

    >>35

    そういう思考に辿り着けてる内は大丈夫だと思うぞ

    本当にその言葉通りになると目に見えて数が激減してまさしく死んでいく姿をじっくり見せられる事になるからな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:43:17

    Web小説は投稿ペースの速さから漫画の方の次に来るな感じではなく
    突如現れて爆発してたみたいな感覚になりがちなので表現があんまりあってない

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:57:40

    >>35

    活動の舞台をwebに移しただけだから問題ない

    ネット中心に活動するのが当たり前の時代になってきてるんだから、書籍からwebへの移行は自然な流れなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています