【相談】大学2年生なんだが、今から公務員試験勉強して間に合う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:36:29

    大学2年生です、内容はスレタイのとおり。
    きっかけは、何の資格勉強も活動もしないで2年間過ごしてきた自分に親が持ちかけてきた提案なんです。2年間1度も対面授業を大学が実施しなかったし、仲のいい友人も高卒で就職が多いため、相談できる知り合いがいません。2年生の冬から勉強始めて間に合うのでしょうか

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:37:13

    就職支援室とか他に聞くとこあるだろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:38:09

    大学でそういうの相談できるだろ
    有象無象の素人より一人のプロに頼れ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:38:47

    2年からなら地方公務員はまあ行けるでしょ
    国家公務員はわからん

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:38:59

    同じ状況だけど2月終わりから予備校行き始めるよ
    国総に就きたいでもなきゃ間に合うのでは

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:39:24

    最近学んだけど大学にはそういうの相談できる場所あるんだから利用できるものは利用しろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:39:42

    ワイは無職ニートやけどFBI狙い
    とりあえずアルファベット覚えればええんよな

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:40:55

    twitterかなんかで同じ公務員志望探してみたら?
    どんな大学にもいるはずだから

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:41:01

    貴様の地頭にもよるし
    地上の筆記程度までなら無勉余裕の奴とか珍しくないしなんか知らんが面接受かる奴もおる

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:42:27

    就職支援室とかってもっと気軽に利用できる導線があっていいよね…
    職員室苦手民にはハードルが高いんじゃ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:43:38

    学校の就職支援課コロナでオンラインになってから1日10人くらいしか使えんのだけど他所もこんなもん?資料室だけ開放して仕事したことになるのかよ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:45:37

    全く同じ状況
    ゼミとか受けるべきとは思ってるんだけど高い…

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:56:58

    3年の4月から始めて4年生の6月にある国家公務員一般職・国税局・兵庫県・市役所・裁判所事務官全部合格したよ。ただ、それができた背景には単位がいっぱい残ってたとはいえオンライン授業で大学の勉強が省力化できたからっていうのが大きいかも。だから、今2年生なんだったらまず単位取得に力を入れた方がいいかも。
    しいて言うなら、英語は早めにやっといた方が楽だし何よりほかで使える。(英検準1級とか持ってたら面接でネタにできそう)。スレ主さんの学部はどこか知りませんが、政治と経済の初歩的な部分は高校の参考書レベルでいいから前もって勉強した方が頭に入ってきやすい。
    ちなみに私は面接で全部落ちした。

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:58:00

    >>13

    ええ…面接で何したの…

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:58:32

    まず公務員と言っても色々ない?

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 17:59:40

    市役所や県庁の試験はセンター試験8割余裕だったなら楽勝だよ
    面接は向き不向きがあるからわからんけど、友達とか家族相手でいいから練習した方がいい

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 18:01:18

    >>11

    日によって違うけどうちの大学はオンラインの相談の定員の合計見たら一日50人くらいは利用できそうだった

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 18:02:15

    >>14

    普通にやったはずなんですよ…… 先生にも面接を見てもらいました。

    筆記は自己採点で9割ほどだったので、おそらく足切りです。足きりには4%ぐらいの人しかならないそうです。私は人間として何かが欠けていると思います。何より家から出ていなさ過ぎて他人との会話が下手になったんだと思います。

    だから、スレ主さんが本気で公務員を目指されるのであれば、面接にも気を付けてほしいと思います。

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 18:02:31

    公務員試験向けの予備校とかもあるんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 18:03:08

    最近はより面接とか二次試験重視する傾向にあるとか

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 18:05:35

    学部と地頭による
    理系で3年の2月あたりから始めて市役所受けたけど筆記は受かったよ
    県とかは問題見た時点でダメそうだったから諦めたが

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 18:07:08

    >>20

    市役所なら一般企業と似たような採用方法のとこもあるな

    足切りレベルで試験やってるとこが多いけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 18:07:55

    大学の専門を活かした技術系を受けるのが
    そうじゃなくて普通に行政系を受けるのかで全く違うんですねぇ

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 18:25:36

    13です。

    筆記の難易度は体感的に

    国税局>国家公務員一般職>裁判所事務官>市役所 です。(兵庫県は比べづらい)

    特徴としては国税局は潰しが利かない会計学の勉強が必要、国家一般は科目が多い(選択肢も多い)、裁判所事務官は必要な科目が少ない、市役所は簡単 です。兵庫県は過去問が公表されていないので一概には言えませんが、参考書に載っていないような法律が結構出ていたので対策が難しいです。(それはほかの受験生にとっても同じことなのですが……)

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 18:26:42

    >>24

    スレ主じゃないけど貴重な情報ありがたい

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 19:07:04

    2年で始めるなら速すぎて超有利
    だからこそ始める意志があるなら今始めないと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています