アイルランド?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:30:56

    ウマ娘だとファインモーションがアイルランドネタするけど、そもそもどんなところもん?
    競馬以外の歴史や文化的な話でもいいから教えてほしいもん

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:32:14

    たぶんイギリスと仲良しさんもん

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:32:25

    王族へ忠誠の証として乳首を吸う儀式があった

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:35:16

    大好きな国だから此処で語りたくないもん…
    平気でヤバい事までネタにされてるもん…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:37:01

    馬産なら世界有数もん

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:38:14

    中世には既にイングランド王に支配されてるんだもん

    つまりファインのいる「アイルランド王室」なる存在はかなり歴史改変をしないと出てこないんだもん

    一応イギリス王室の分家という説もあるもん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:39:07

    ロリー・ギャラガーっていう偉大なロック・ギタリストの産まれた土地だもん

    ロリー・ギャラガーのシングルピックアップのストラトにトレブルブースターを挟んだVOXのAC30の組み合わせは有名で

    彼のファンだったブライアン・メイ(QUEENのギタリスト)に大きな影響を与えていたもん

    そのブライアン・メイは日本の90〜00年アニソン界で特に有名だった福山芳樹に大きな影響を与えているもん

    Rory Gallagher - Tattoo'd Lady (From "Irish Tour" DVD & Blu-Ray)


  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:40:05

    悪く言えばビンボ臭い田舎でイギリスの最初の植民地ってかんじ
    これでもか!これでもか!えいえい!って感じに搾取されて
    飯もねえ金もねえ仕事もねえ
    ジャガイモが不作になって餓死者が出てるのに被害の軽いイギリスに飯をふんだくられる
    アメリカに一発逆転を夢見て渡った連中の結構な割合がアイリッシュ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:40:19

    アイルランドがイギリスにされた仕打ちを識るととてもネタに出来ないもん…
    ウマ娘世界では王国だから同じ歴史を辿ってないと思いたいもん…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:41:00

    ジョン・レノンもポール・マッカートニーもアイルランド系もん

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:41:34

    ウオッカが繁殖入りしたところでもある

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:42:30

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:43:30

    全体的に競馬が盛んもん
    ポニー競馬とかもあるもん

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:43:40

    偉大なロックンローラーをたくさん排出した
    で、ロックンローラーが金持ちから産まれると思うか?

    そんな感じ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:44:25

    文化面で言うと「ケルト」と「アイリッシュ」がよくごっちゃになって使われるもん

    音楽でいうとタイタニックのダンスや無印良品のBGM、あとウマ娘だとダービーと有馬記念のBGMだもん

    ただこの「ケルト」という言葉には複雑な歴史があるからアイルランドの文化や音楽は素直に「アイリッシュ」と呼ぶことが増えてきているんだもん

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:45:08

    アイルランドの競馬は世界的にみても強いもん?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:45:59

    そこらじゅうが泥炭地もん
    ちょっと穴掘って泥の塊を日干しにするだけで燃料完成もん
    つまり微生物の働きで枯れた植物が土に還らない寒くて痩せた土地が多いもん
    作物が育たなければ人と馬を輸出するしかないもん
    そして名だたる人間と名だたる馬が世界に羽ばたいたもん

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:46:15

    競馬自体も盛んだけど場産地としては最強格もんね
    欧州における北海道みたいな立ち位置と思ってもそんなに変ではないもん

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:47:59

    >>15

    みんなが思ってる「ケルト」ってケルトじゃないんじゃない?

    ずーっとケルトだと思われてた「ケルト」はケルトとは無関係かも…みたいなややこしい話もんね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:48:41

    >>15

    ケルトの範囲は実は結構広いうえに島ケルトと大陸ケルトがいて更に島ケルトもアイルランドやスコットランド・ウェールズ…と別れているもんね

    アイルランドにも独自の文化が有るしケルトでひとまとめにするのはどうかと思うもん

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:49:08

    自然が史跡がよく残っている国だもん

    素でファンタジーやってる風景がたくさん見れるんだもん

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:50:10

    ウイスキー発祥の地(諸説あり)で、アイリッシュウイスキーのアイリッシュはアイルランドのこともん

    ウイスキーを初めてwhisky と文字に起こしたのはスコットランドのスコッチウイスキーだけど、アイリッシュ側が「何勝手にスペル決めんてんだもん! スペル違うもん!」って言ってwhiskeyとスペリングしたもん

    だからスコッチとアイリッシュ、そしてそれぞれ由来のウイスキーはスペルが違うもん
    日本ウイスキーは前者、バーボンは後者もん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:52:20

    元々アイルランドは石器時代から人が住んでいた島で青銅器などを用いて生活をしていたとされているんだ
    ケルト人が来てからはアイルランドという国を建国して、レンスター、アルスター、マンスター、コノートに地域を分けた君主制の国だったと言われてるよ
    その後スコットランドの司教が来たことでアイルランドにもキリスト教と文字が普及されることになったんだよね
    その後ノルマン人が侵攻してくると色々あったけどなんとか追い返したりしたよ。でもその時に上記の文化遺産は破壊されてしまったとか
    ちなみにノルマン人はその後アイルランドに馴染んでいってアイルランド人よりアイルランド人らしいなんて生活をしてたんだ
    まあ元々ノルマン人も故郷から追われて逃げてきた人たちだったからアイルランドに定住して行くんだよ

    そんなこんなで内紛とかもあってアイルランドから追放された当時のレンスター王がイングランド王ヘンリーニ世の力を借りてしまった結果なんと8世紀もの間アイルランドはイングランドの支配下にされちゃうよ
    完全にイングランドの植民地とされるのは宗教革命の時代なんだ、アイルランドに対してヘンリー八世が作ったイングランド国教会を普及させるために
    アイルランドの教会とかを弾圧したりしてた上にその娘のメアリー一世や妹のエリザベス一世がカトリックに熱心だったので
    酷いことにアイルランドの人を追い出したり虐殺や弾圧してそこに自分たちの人手を送り込むことで宗教的にも支配をしてきたんだ
    他にもジャガイモ飢饉とかイングランドによる弾圧や植民地支配の歴史があるからアイルランドの一部の人たちは今でもイングランドを恨んでるよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:52:41

    かつてはゲール人って人達がいた島もん
    大小様々な部族レベルの領主たちがひしめいていたとこに、ノルマン・コンクェストしたイングランド王ウィリアム1世が創設したノルマン朝が殴り込んできて、イングランドの影響下に入ったもん
    テューダー朝時代に同君連合国家になって、一応独立国家が立てられたけど「イングランド王≧アイルランド王、OK?」って感じの扱いだったもん
    その後、イギリスの無理無茶に付き合わされ、挙句にピューリタンで下剋上したクロムウェルの野郎にアイルランドを武力制圧されたことと、ジャガイモ偏重の農業のせいでジャガイモ飢饉になって大惨事に陥ったことは黒歴史もん
    すったもんだの末に、ジョージ6世王治世下の1938年に大英帝国から独立、1949年に英国連邦離脱、エリザベス2世治世下の1998年に北アイルランド放棄を行ったもん

    ちなみにケネディ大統領の祖先はアイルランド出身で有名もん

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:52:42

    >>6

    ウマ娘のお陰で軍事大国だったんじゃないかと思うもん

    もし中世の軍事力がウマ娘の数と質で決まるならアイルランドがイングランドと互角以上に戦えてもおかしくないもん

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:53:01

    メイショウドトウの出身地もん

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:53:42

    第二次世界大戦で中立(と言いつつ事実上英米を支援)していた国だもん

    ちょっと前まで内戦していて国内は不安定、ドイツはクソだしイギリスはクソ宗主国、どっちについても内戦不可避だから中立を選んだらしいんだもん

    食料は豊富だったけど中立を選んだので燃料が足りず車が動かせなくて困ったらしいもん。それで泥炭使っていたはずもん

    戦後は戦時中の中立路線の影響で嫌われて、(連合国の再編である)国連に参加するのに遅れたもん
    EUへの参加は自ら遅らしたもん

    EUへ参加した後は欧州の金融センターの一つとして急激に儲かり始めたもん

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:53:44

    馬産地として最強なので別の国で調教された馬もよくよくみたらアイルランド産もん
    そりゃウマ娘世界では王国にもなるもん

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:54:04

    >>8確かケネディ家もジャガイモ飢饉の時にアイルランドから渡米した一族だっけもん?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:54:42

    >>28

    あーそういうこともん

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:55:27

    アイルランドをイギリス扱いしたら貴族を爆殺されるもん
    恐ろしいもん

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:56:23

    かつてはアイルランドウマ娘帝国なんてのがあったかもしれないんだもん

    歴史好きには興味深いIFだもん

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:56:40

    この前我が国の陛下がガーター勲章を授与された時に行われてたパレードで馬車を護衛していた黒い馬に乗っていた騎兵隊のライフガーズの馬は大体アイルランド産だもん

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:58:06

    >>29

    バイデンもアイルランド系アメリカ人もん

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:58:32

    「オなんとかさん」とか「マクなんとかさん」はアイルランド系の事が多いもん
    マクはスコットランド系かもしれないけどもん

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:59:33

    漢字表記は「愛蘭」と可愛らしいもん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:59:44

    >>26

    ファインのイメージが強すぎなのとドットさんの名前が余りに外国要素無さすぎて忘れられがちなやつ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:00:00

    「マッ」か「マク」で始まる姓は大抵アイルランド系もん
    マックイーンもアイルランド系もん

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:00:11

    >>35

    マク○○は○○の息子って意味だったかもん

    ヨーロッパ中にこのパターンの名字や名前があるもん

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:00:40

    サトノクラウンはアイルランドからの持込だもん

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:00:47

    良かった…アイルランド人同士は、仲良しなんだもん?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:01:59

    食文化ならウィスキーと並んでギネスビールも欠かせないもん

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:02:24

    馬産はアイルランド、ロングボウはウェールズ、ハイランダーはスコットランドとイギリスの強さの秘訣はこの支配下にしていた3国にあるもん

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:03:36

    アイルランドといえばセイントパトリックスデーもん
    殿下もシャムロックの耳飾りを着けてるもん

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:04:15

    >>35

    オブライエンもん

    役者さんもアイルランド人もん

    同じシリーズ初の女主人公ジェインウェイ艦長も役者さんがアイルランド系で、好きなホロデッキ(VRウマレーターみたいなものもん)のプログラムが近代アイルランドの村のものだったり、先祖の名字が「オドンネル」だったりアイルランド系なのが匂わされてるもん

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:05:14

    イギリスに恨みを持つ人たちの集まりがIRAもん
    ウマカテ的にはシャーガーを拉致った奴らもん
    ただなんか歴史とか妙にややこしいからwikiでも気になるならwikiでも読んでほしいもん

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:05:58

    「アイルランド人」って一括りにしていいんだもん…?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:07:25

    >>41

    …割と平穏ではあるけど宗教(カトリックと英国国教会)や北アイルランド独立派と現状維持派なんかで「まだ火を噴いていない」地雷がそこらに埋まってる印象だもん…

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:07:51

    >>46

    そもそもIRAは統一された武装勢力じゃないのが厄介というか

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:08:24

    アイルランド料理といえばのアイリッシュシチューを一度食べてみたいもん
    日本で出してる店あるのかもん…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:08:41

    >>41

    アイルランドは元々小国分立だったから、日本にもあるような地域対立はありそうだもん

    西に行くほど訛りはきつくなるもん

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:10:06

    ファインの実家はたぶんここ(ダブリン城)だもん

    実際にはアイルランド共和国の施設として利用されてるんだもん

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:10:08

    アイルランド代表する馬はどんなのがあるもん?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:10:18

    ポップロックとかいうアイルランドのセントレジャーで引退したロックすぎるやつがいましてね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:11:25

    Come Out, Ye Black and Tansは良い歌だもん(反英歌)

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:12:16

    アイルランドはかつてキリスト教先進国だったもん
    当時は識字率も高かったはずもん(昔の知識だから合ってかは分からないもん…)
    気が付いたら馬鹿の代名詞扱いされるようになってたもん…
    悲しいこともん…

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:13:50

    >>53

    ロダンは代表する馬で挙げていいもんかね…

    産まれも育ちもアイルランドもんが…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:14:06

    >>56

    ポーランドもコペルニクスやショパン、基本的人権の始まりとも言われるルブリン合同とか有るのに文盲の代名詞だし

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:19:15

    ラグビーも人気だもん。ワールドラグビーランキングでは何度も世界1位になってる超強豪国だもん。
    北アイルランドとアイルランド共和国の統一チームとして出場するので試合前の国歌もアイルランド国歌とラグビー用の歌の2つあるもん。
    (アイルランド国内開催試合だと2つ歌うけど、海外の試合ではラグビー用のみ歌うもん)

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:21:32

    ちなみにファイアーエムブレム聖戦の系譜とトラキア776の名前の元ネタはケルト神話由来が多いから必然的にアイルランド由来も多いもん
    トラキア半島のレンスターに伝わる武器がゲイボルグとかまんまだもん
    トラキア半島の勢力もマンスターとかアルスターとかコノートとかアイルランドそのままだもん

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:28:52

    そう言えば…歴史ゲームのチュートリアルはアイルランドって事もあるもん
    島の勢力を統一するとか、地図の端っこにあるとか、プレイしやすい環境もん

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:04:32

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:06:16

    アイルランドって去年か今年に露骨に日本馬呼ぶための制度打ち立てた国だっけもん?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:06:36

    基本的な話で悪いけど、そもそも「アイルランド」には2つの意味があるもん。
    (まちがっていたら、ごめんなさいだもん)

    1、アイルランド島
    (1)これは、地名としての「アイルランド」だもん。
    (2)グレートブリテン島(ロンドンとかある島)の西にある、
       北海道(7万8000km2)よりちょっと大きい島(8万4000km2)だもん。

    2、アイルランド共和国
    (1)これは、国としての「アイルランド」だもん。
    1のアイルランド島にある国だもん。
    (2)名前の通り共和国、すなわち「王様のいない国」だもん。
       ファインの設定は、あくまでウマ娘世界オンリーなので、他では言ってはダメだもん。
    (3)アイルランド語では「エール」というもん。「日本=扶桑」のような、民族的・伝統的な呼び方だもん。
    (4)アイルランド共和国は、1のアイルランド島全てが領土ではないもん。
       北東部の北アイルランド(アルスター地方の一部)は、イギリス領だもん。
      イギリスの正式名称が「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」であるゆえんだもん。
    (5)人口約510万人、面積約7万km2、首都はダブリンだもん。

    ただの、ターボのお気持ちだけど、ウマ娘のファインを最初に見た時、
    他所様の国の制度を根本的にひっくり返した設定は、めちゃくちゃ「攻めたな」と思ったもん。

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:09:53

    じゃがいも飢饉とクー・フーリンしか知らないもん…

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:15:22

    >>64

    分かるもん

    王国?マジで?ってなったもん

    そもそもアイルランドに詳しいユーザーは少ないだろうし大丈夫かとも思ったもん

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:19:31

    >>53

    キネーンさん曰く最強最高の相棒もん

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:58:40

    一応ギリギリでアイルランドからやってきた殿下と呼ばれている王族らしきお嬢様で踏みとどまっているのでアイルランド王国が出てきたことはないもん…
    正直ここだけ無闇にフィクションレベルが上がってるので違和感はあるもん
    今のところアイルランドの歴史を変える作品としての理由がないからだもん
    今後の展開でアイルランドがガッツリ出てきたら逆に納得できるもん

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:27:31

    そういえばデュランダルの代表産駒エリンコートの馬名が「アイルランドの宮廷」って意味もん

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:43:00

    あの世界だとウマ娘の聖地というか古都みたいな国になってるかもしれないんだもん

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:52:06

    クールモアの本拠地がアイルランドだもん

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:47:19

    >>61

    EU4のアイルランドはブリカスに併合されず統一がハードモードなくらいバラバラだもん

    史実はもっとバラバラだったと聞いて戦慄したもん

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:54:36

    アイルランドに王族がいるって設定は運営はそこまで考えてないだろうな…
    一応世界屈指の馬産地だからと架空の王族を出すのに便利だったくらいしかなさそう

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:00:53

    競馬団体が全島(アイルランド競馬連盟)と国内(アイルランド競馬規則委員会)で別々もん

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:12:56

    北アイルランドは馬産地としては大したことないもん
    割合としては日本で言うなら北海道以外くらいもん

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:44:45

    行けども行けどもこういう土地だもん

    走ってて楽しそうなのは確かだもん

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:55:00

    アイルランドの公用語はアイルランド語と英語だもん
    アイルランド語は印欧語族ケルト語派に属する言語でその名の通りアイルランド固有の言語だもん
    ただ長いイギリス(イングランド)支配などの影響もあり日常会話では専ら英語が使われるもん
    一方で学校教育や標識での表記など国策として様々なアイルランド語保護策が実行されているもん

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:58:33

    >>56

    豪華絢爛なケルズの書が有名もんね

    ヴァイキングが来る前のアイスランドに住んでたのはアイルランドの修行僧だったもん

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:59:04

    >>77

    ハワイ語みたいなもんね

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:18:00

    ファイン殿下がブリが打ち立てた満州国の溥儀みたいな立ち位置だったらそこまで歴史を改変しなくていいもん

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:38:42

    ユリシーズの作者のジョイスはアイルランド人もん
    オスカー・ワイルドはアイルランド出身のプロテスタントもん
    コナン・ドイルはアイルランド系スコットランド人もん

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:18:23

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:29:57

    >>80

    英国のクソ度上がるだけだしな

    てか大抵の王族って日本の皇族とか除けば大体英国王室の血が入ってるし

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:54:06

    ジャガイモ飢饉で100万人が死に100万人がアメリカなど海外に移住したと言われてるもん
    その後も数十年はどんどん人口が減っていったもん
    一昨年の国勢調査でようやく人口が500万人を超えて飢饉発生直後くらいまで回復したらしいもん

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:58:28

    第一次対戦中にアイルランド独立派の中ではプロイセン王室からヨアヒム王子をアイルランド国王として推戴しイギリスと戦うって案もあったもん
    もしかするとウマ世界はイースター蜂起が成功した後の話かもしれないもん

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:34:25

    >>83

    ヴィクトリア女王の別名の「ヨーロッパの祖母」とかもんね

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:48:38

    >>53

    英無敗三冠馬ニジンスキーもん(生まれはカナダだけど)

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:23:25

    >>74

    日本で例えるとNARが2つあるようなもんかに?

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:28:33

    そんなアイルランドも今では一人当たりのGDPは2倍くらい差をつけてるらしい

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:29:21

    >>84

    因みにジャガイモ飢饉の時はジャガイモは大凶作だったけど小麦は普通に取れてたもん

    でも小麦は地主(ほぼイギリス在住)に全部吸い上げられていたもん

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:38:57

    >>53

    やっぱガリレオシーザスターズ兄弟かなあ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:39:55

    イギリスの植民地で競走馬の生産拠点

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:44:07

    >>53

    シーザスターズ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:13:26

    セントニコラスアビー
    セントマークスバシリカ

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:42:00

    >>88

    ざっくり「興行側」と「行政側」もん

    競馬の開催は地域でまとめた方が良いけど、ルール関係は国ごとに統括組織があるもん

    という理解だもん、違ったらごめんもん

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:00:51

    最近だとロマンチックウォリアーがアイルランド産馬だもん

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:10:24

    異 常 長 距 離 強 者ことイェーツはアイルランド詩人のウィリアム・B・イェーツから名前を取ったと思ったもん
    弟のジャック・B・イェイツ由来だったもん…
    誰ぇ…?と思って調べたらアイルランド初のオリンピック銀メダリストだったもん
    でも運動競技じゃなくて絵画だったもん

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:51:57

    ラグビーWC日本開催のときに
    日本の予選突破を心の底から喜んでくれたもん
    喜んでくれてよかったもん

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:57:01

    イギリス人はジョーク言いまくってるイメージあるけどステレオ?標準的?なアイルランド人ってどんな感じもん?

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:02:21

    >>99

    すでに出てるけどヨーロッパでは馬鹿の代名詞もん

    だからステレオとなるとお馬鹿なキャラになるんじゃないかもん

    標準的なアイルランド人は全然馬鹿じゃないと思うから注意もん

    不名誉な扱いもん…

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:08:14

    ヴィンセント・オブライエンとエイダン・オブライエンは赤の他人もん

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:09:11

    >>98

    アレに関してはスコットランドの予選落ちを煽る意味合いもあったと思うもん…

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:11:48

    >>98

    南米系の個人スキルのラグビーも良いが、アイルランドの統率の取れた一歩でも前への愚直なラグビーは大好きだもん。

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:11:50

    まだスレ落ちてなくて驚いたもん
    アイルランドに詳しいウマカテ民が複数いるっぽいのはもっと驚いたもん
    めったにアイルランドのことを真面目に語る機会はないから嬉しかったもん

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:17:18

    >>78

    これ言われてたけど、

    アイスランド最初期の集落がノルド系文化ってことで

    アイスランド最初の上陸者はノルド人ってことになってたはずもん

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:25:02

    ノルドで思い出したけど高い山がないもん
    ほとんど丘みたいな国土もん

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:02:54

    なんか行ってみたくはある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています