令和のダラさん37話

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 12:51:50
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:18:58

    式神「なんか子どもの格好した上司の上司がおる……」

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:31:20

    後鬼さんもおっぱいでっか……

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:46:56

    式神さん、礼したりピースしたり
    礼義正しいな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:51:58

    デュエマなのか遊戯王なのか

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 13:56:02

    毒デッキつくるの好き

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:03:56

    腹肉にフェチを感じる…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:36:04

    ニコニコでシリアスさんのコメントを見ながら読めないのがちょっと寂しい……

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:39:02

    >>6

    ・時間が有り余ってる

    ・クソ真面目なので読むからには分厚いルールブックも徹底的に読む

    ・オタク系なゲーム文化にも理解がある

    ・頭はすごく良い

    ・そもそも術と術を掛け合わせてコンボ組むのは専門職


    強くなる要素しかないからな……

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:45:34

    でもキッズ対戦で毒殺?状態異常?デッキはよくないと思う……

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:47:10

    >>9

    術者なんかデッキビルダーの才能でしかないからな

    「これが通れば勝ちだから、それを踏まえて準備すんのはこれとこれ」とか目的から逆算するのうまそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:49:28

    しかも実戦経験も豊富で必要性も合わせて読み合いにも強いという至れり尽くせり

    ……元小春さんの天職はデュエリストだった!?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:08:29

    >>1

    姉貴との決闘前回で決着したやんけって読んだら決闘違いで草

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:28:17

    眼鏡のおっちゃん、とても常識人でいい人…
    まあ巫女姉ちゃんにチクるって言われたしな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:04:15

    >>9

    「毒蛇」の二つ名が付いたの草なんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:24:58

    ダラさんはいやらしい、と

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:05:50

    しかし霊感0でも霊力?みたいなのはあるんだな
    梛さんも霊感0だがそれ以外はものすごい力あるみたいだし、おっちゃんも護符があるとはいえ前鬼後鬼が動けるくらいの電池になれるし

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:29:28

    コスト制にアドバンス召喚ぽいのにダイスロール
    だいぶ参入ハードル高そうなTCGだな……

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:02:38

    素朴な疑問なんだけど旅人や流れ者は何で山入っちゃうの?集落の人たちが止めるだろうし、禁足地ですよって印とかもあるだろうし、そもそも相当山深いから麓を迂回した方が楽では?
    自分最近この漫画知って四巻まで買ったところなんだけど、未収録範囲に載ってるんかな?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:07:57

    >>17

    出力先がない電池みたいな感じかなあ

    多分学んだら力出せる人とそもそも力出すことに向いてない人がいるのかも

    現代だからあまり学ばない方が良いとか学ぶ環境整える、必要性説くのも難しそう


    めちゃ強そうな式神2体を扱えるエネルギータンクとして優秀なマグナムさん…

    普段身体が丈夫そうな感じ

    あと前鬼後鬼って夫婦だっけ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:24:06

    >>17

    周ちゃんも霊力の最大容量は日向よりあるけど、霊を知覚する能力は全然ないらしいから霊力と霊感って=じゃないっぽいよね

    霊力が体力で霊感は視力くらい違う感じなんだろうか

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:34:16

    >>17

    そういやあの鬼二体がめっちゃ礼儀正しい所作をしていたの不意打ち過ぎて噴いてしまった

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:41:12

    霊感あり霊力0とかいう可哀想な存在も出てきそうでワクワクするぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:50:13

    >>19

    後ろめたい事がある人では?密猟やらなんやら

    村の人に会わず勝手に山に入り禁を破るのは恐らくそういう人

    禁足地に入って行方知れずという怖い話もリアルで伝わってたりする


    心霊スポット探索YouTuberが勝手にダラさんの祠へ行きグチャった例や

    姉弟ママ時代にも肝試しかなんかで近づいて大変な目にあった人も本編で居たな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:50:40

    >>19

    旅人はともかく、昔の流れ者というのはイコールでヤクザ者だからな

    人里に定住できないというのは、まあそういう後ろ暗いところがあるってことだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 06:26:32

    山の中に入るタイプの流れ者は、まあ人に顔を覚えられたらまずい、後ろ暗いところあるだろうから人里は避けるだろうね
    山に入って合うかわからない危険を恐れるより、人の目が確実にあるところで見つかって捕まる方がリスク高いと判断するわけだ
    山の浅いところなら迷わずに見つからずに行ける自信もあるんだろうけれど、たまにそれが通用しない山がある
    なまじ何度かすり抜けられていたら、奥にさえ行かなきゃ大丈夫ってタカを括るんだろう

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:40:21

    >>18

    見ろよあの分厚いルールブック、まるでディクショナリーだゼ!

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:51:06

    >>27

    説明する気があるだけ有情とも言える

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:08:51

    ポッケ入れっぱで洗濯されること見越してラミネート加工密閉スリーブinお札で笑った

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:39:56

    >>7

    ガングロ聖女とさらっと同性婚しとる……

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:43:51

    一応ダラさんは混じり物ありとはいえ神様だから式神からしたらめっちゃ格上だしね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:48:47

    対美少女テーマデッキにチャラ男モンスターとダイス操作系の魔法と魔法「プロポーズ」を駆使して相手プレイヤーのメンタルにダイレクトアタックしかけるNTRデッキとかありそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:09:42

    町の片隅の子供たちの社交場いいよね…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:14:55

    マグナム兄ちゃんって神社とか信用ある身内が居ないと「あの人とは関わっちゃいけません」おじさんになりかねないタイプだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:26:19

    平和だなぁ…(速攻潰されたやつから目そらし)

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:27:25

    >>27

    紙でまとめれてるのすごくない?

    改訂ごとに第何版とかあるんかな?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:15:58

    いい年した大人が妖怪に欲望煽られて構築したデッキとか下手したら数百万かけてそう…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:59:26

    だからこそこれを売り払って一儲けとか考えたらまたあの小鬼が生まれるんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:11:08

    >>17

    感知するセンサーのない電池って感じの説明でわかりやすくて助かる

    でもセンサーだけ付いてる奴って悲惨すぎるけど怪談で怪異見る奴だいたいこれか…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:43:31

    >>37

    某格闘王がパジェロより高いカード要求してたし、それで済んだら安いほうなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています