適当にストーリーとか設定とかを書いたら誰かが添削するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 14:55:36

    自分も添削頑張るよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:13:21

    幼馴染(男)に10年間積み上げた恋心をたった1週間で転校生に体を開発されてねとられた女主人公がその後、妊娠→中退→流産→貧乏→DVで死亡というルートを辿る。

    しかし、最期のチャンスとして悪魔と契約した彼女は幼馴染と結ばれる為に1週間を再度やり直し始めるが、体が疼いて転校生に寄ってしまう。

    最終的にまた転校生を選んでしまった主人公は悪魔が囁く。『最初からお前を幸せにするつもりはなかった』と。実は悪魔は流産した我が子という結末で幕を終える。

    幼馴染は幸せに暮らしてるエピローグあり

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:43:36

    >>2

    女主人公は幼馴染の少年に10年もの間恋を抱いていた。しかし、ある日転校生に肉体を開発されてしまう。快楽に流されてしまった彼女は転校生の子を妊娠し学校を中退するも、子どもは流産。貧しい暮らしの中度重なるDVが元で主人公はその命を落とす。転校生から開発を受けてから僅か1週間の出来事である。


    そんな彼女に悪魔が契約を持ちかける。幼馴染と添い遂げるため、1週間をやり直さないか、と。

    悪魔の手を取った主人公だが、肉体に刻まれた快楽は抗い難い。最後のチャンスにも関わらず、転校生が頭から離れない。


    最終的にまた転校生を選んでしまった主人公に悪魔が囁く。『最初からお前を幸せにするつもりはなかった』と。悪魔は流産した我が子だったのだ。


    一方、幼馴染みはなんやかんやで幸せに暮らしましたとさ。


    書いて下さった内容はこんな解釈で宜しいでしょうか。

    悪魔がやり直しさせる理由が薄い気がします。

    この話は誰に感情移入すれば良いんでしょうか。

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:46:17

    >>2

    これ多分主人公の一人称で語って胸糞系を描きたいんかな?

    ストーリーは中々まとまってて良いと思う

    良き胸糞が味わえそう

    そうやとしたらある程度主人公はクズに振り切る方が良いかもしれん

    幼馴染との10年間を裏切る主人公を良く見させることが不可能だからある程度クズにして流産時も

    「ちょっとかわいそうだけど仕方ないよね。」

    みたいなセリフも挟みやすくなる

    だけど余りにもクズに振りすぎると最後が胸糞じゃ無くてスッキリになる可能性も出てくるから

    転校生をガチクズにして少し主人公に対して感情移入を挟み

    (まぁ完全に悪っちゃ悪なんだけどちょっと同情出来るし仕方ない悪だよね)って印象を持たせると胸糞を演出出来る

    悪魔の囁くタイミングは死亡直前あたりが一番良いかな

    主人公は主人公なりに少しスッキリした状態で死んでいく時悪魔にそういうことを囁かれると胸糞感を出せる

    これは自分の持論だけど胸糞は罪と罰のバランスが大事だと思ってる

    例えば故郷焼かれた系主人公は罪を何もしてないのに対して罰が余りにも重すぎるから感情移入が出来る

    (余りにも擦られすぎて感情移入しにくくなってるけど)

    「罪もだいぶ深いけどそこまで罰を与える必要があるのか」のラインが胸糞になると自分は考えてる


    (一個人の意見です。参考程度にどうぞ)

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:52:53

    >>4

    追記

    なるべく合体後から転校生との話は長めに(具体的には3〜5年もっと長くても良いかも)

    そうすると主人公に感情移入させやすくなる

    ちなみに主人公はどれだけ持ち上げてもかなりのクズという印象は拭えないのである程度幼馴染の回想では持ち上げても良いかも

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 15:53:02

    >>3

    >>4

    15分くらいで考えた胸糞内容添削ありがとう。

    やっぱりこういうのはダメだよね

  • 71コメ・4コメ24/06/27(木) 15:55:14

    >>6

    いやNTRにさらに胸糞を積むそのストーリーは中々良いと思ったよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 16:51:44

    舞台設定
    架空カードゲームもの(デュエマと遊戯王とかそのへん)
    現代舞台想定

    主人公は公式大会常連のカードゲームプレイヤーだったがヒロインとの決勝戦で敗北。以降、引退し離れることになる
    主人公は頻繁に負けた時の夢を見続けるほどのショックを受ける

    3年後、カードゲームの部活がない高校に進学した主人公であったが、同好会の部長に目を付けられ、部を発足。紆余曲折のちに再び全国への道へと歩みを進める

    大会が進行していくうちに主人公の過去が明かされる
    3年前の大会は大規模停電による試合中止による引き分け、ヒロインは病弱だったため二度と勝負の舞台に立てなかった=不戦勝だったが、中止になる直前の盤面では主人公は負けたと確信していたためだった

    トラウマを乗り越えて最終的にヒロインの思い出のカードを使って優勝をつかみ取る

    ここまでは思いついたのですが、ヒロインを殺しておくか現代で車椅子で登場させるのってどちらがいいんでしょうか

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:21:50

    >>8

    ごめんちょっとストーリーが飲み込みにくかった

    3年前主人公はヒロインに負けたまでは分かったんだけど後3年後過去が明かされる時に


    3年前の大会は大規模停電による試合中止による引き分け、ヒロインは病弱だったため二度と勝負の舞台に立てなかった=不戦勝だったが、中止になる直前の盤面では主人公は負けたと確信していたためだった


    ってどうゆう感じなの?

    主人公は勝ったの?負けたの?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:25:47

    >>9

    ご本人ではないですが

    大会記録としては引き分け

    実際の勝負としては負け

    かと


    遊戯王で言うならダイレクトアタック宣言されれば敗けって状況で

    大会自体が中断した感じ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:28:07

    架空のストーリーを書く人は出来ればタイトルも書いてもらいたいものだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:30:35

    >>9

    試合の公式記録自体は停電による引き分け

    主人公はあのまま続けていたと仮定した時、負けていただろうという思い込みという感じです


    将棋でいうところの詰めろとかみたいな即座には負けないけど劣勢で確実に負けるくらいのイメージです

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:32:07

    タイトルは「葬送のフリーレン」だろうが「魔王を滅ぼしたパーティを脱退したエルフだけどソロでも案外無双でした〜世界を救った後の話〜」でもどっちでも良いけど
    その作品の売りとか狙ってる読者層とか書いて頂けると添削しやすいかと
    小麦粉料理でもうどんとケーキじゃ気を付けるべき箇所違うので

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:58:48

    >>8

    私の実力だと直す所あんまないので

    完全な趣味ですが


    トラウマになって即引退より

    トラウマになってプレイングがガタガタに→引退の方が良いかも


    主人公は「あの敗退」以降調子を崩した敏腕プレイヤーとかで。


    例の決勝戦と似た盤面でトラウマ発症して敗退 → 引退

    とかなら「あの敗退」が実は1つ前の引き分けだったってネタバラシしやすいし

    ネタバラシ前の主人公が負けたって認識と実際の引き分けだったって齟齬の説明も付く……かな?


    ヒロインは生かしても殺しても良いと思いますけど

    私ならラスボスにヒロイン出しますかね……

    例の盤面が再現 → 主人公が突破口を見つけて破る

    例の盤面を主人公が立場逆で再現 → ヒロインが突破 → 主人公があの戦い以降に手にしたカードで勝つ

    とかで

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:15:49

    >>10

    >>12

    ありがとうございます

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:21:25

    >>8

    主人公への感情移入方法が大事かなぁ

    過去を使うことが出来ないから一番メジャーな感情移入方法が失われた

    だけど高校で不良に襲われている時とかに部長が来て助けてくれる展開にしたら部長のキャラを立たせつつ主人公かわいそうも出来るからそれが良い感じなんじゃ無いかな

    それにヒロインが死んじゃうと優勝しても素直に喜びにくい


    ヒロインの生死だけど貴重なヒロイン枠をそこで失うのもマズいし車椅子の方が良いかも

    その場合はお見舞いに行った際にカードが渡されるのが王道かな

    殺したいなら遺言書に主人公にこのカード託しといてみたいなこと書いてあるみたいな流れでカードは渡せる

  • 171コメ24/06/27(木) 18:23:08

    >>11

    >>13

    確かにそうですね

    ターゲット層によってこちらもストーリーのテンポや展開も考えやすいので

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:53:47

    タイトル:地球人サークル

    異星人が地球に上陸して1年、彼らを知り、受け入れる態勢が世界規模で整いつつあった。

    各国の一流の学者達が国を挙げた異星人の言語や超技術の解析に躍起になる中、学者を志す大学生の主人公、が言語解読を試みて友人とサークルを立ち上げる。コネも資料も無く研究は難航したが、次第に各々違う目的を持つアマチュアが各国から資料を持ち寄って大規模な集団になる。

    ある者は異星人の文化と歴史を知るために、ある者は異星人の科学技術に心を灼かれ、日々切磋琢磨する。そんな仲間に刺激されて主人公は精神的に成長していく。

    やがて大企業がスポンサーに付き、民間の調査団体として広く認知される。学者になる夢を叶えた主人公は、言語解読を達成する。更に仲間と協力して異星人と地球人の共通言語を開発し、星を越えた異文化交流の架け橋となってハッピーエンド

    素人なんで大分目が滑ると思うがすまん

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:36:58

    >>18

    別に設定に矛盾があるわけでは無いんだけど(強いていうなら何故ポッとでの主人公が世界中の人が難航している問題を解決出来るのか)ここにどう面白みを足すのかってのが問題なんだよね

    もう少し分かりやすくいうと起承転結が薄い

    面白い話って成功続きじゃ無いんだよね

    起承転結の承と転のところで色々起こるんよ

    例えば

    鬼滅なら家族は殺されるわ煉獄さんは殺されるわ

    呪術なら死刑宣告されるわ仲間は殺されるわ自分が渋谷を壊滅させるわ

    と色々困難を乗り越えるんだけどこの話は文を見る限り成功→成功→成功→成功しか無いせいで良い話しやなって感じにくい

    それに言語を翻訳するのってそこまで難航することかな?って疑問も出てくる

    少なくとも主人公が活動を始める前にある程度翻訳されてて後残り少しのところを主人公が翻訳しても中々すごいなと感じにくい

    それにどうやって異星人と出会うのか問題も発生する

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:55:32

    >>18

    言語解読がうまくいく理由がないように感じる

    この主人公ならコネも資料もなくても異文化交流の架け橋になれるって説得力のあるエピソードやキャラクターが欲しい


    あるあるなのは特定の異星人との恋愛や友情のためとか 遺言を守るためとか

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:02:55

    (タイトル未定です)
    ストーリーの大筋としては主人公が聖剣自体に転生し、神殿の最下層に封印される。(鞘が抜かれるまで)
    そこに勇者一行が来て聖剣(鞘付き)を抜くんだけど少し性格が捻くれていて、転生前に告白して振られた経験があり、勇者がハーレムを築いていたのを見て反抗し、鞘から抜かれるのを拒否した結果勇者に錆びて使えないし研ぐにもここから研いでくれる武器屋は遠いし一刻も魔王を倒すことを目指した勇者に近くにあった大手武器屋に売られる
    鞘は開かないわ研ぐ手間もかかるわ封印されてるわで散々だった為、大手で子会社的な武器屋も幾つか持っていたのでそこから売られて、さらにそこから小さい店に売られてを繰り返し最終的に駆け出しの村にまで売られることになった
    あそこで素直に抜かれておけば良かったと後悔する主人公であったがそこで冒険を体験したくて王都を飛び出してきた王女に拾われて、、、
    って感じです(ちなみに王女は主人公の好みのタイプだったので鞘は抜けました)
    ちなみに聖剣のスペックとしては
    ・持ち主と会話出来る
    ・アンデッドに対して強い
    ・持ち主と心が通っている程切れ味が上がる
    ・剣が持ち主を本気で守りたいと思った時必殺技が出る
    って感じです
    自分の考えている王女像としては
    ・ちょっとロリ(自分の性癖)
    ・箱入り娘なので常識に関してはちょっと抜けているところがある
    ・優しめ
    ・ダメ男好き
    みたいな感じ
    よろしくお願いいたします

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:08:10

    >>18

    言語解読や共通言語作成が目的っぽいけど

    気になるのはその間異星人は何をしてるのか?っていうところかな

    異星人側は地球人とどうやって意思疎通してるの?異星人は地球人の言語を理解してるの?

    超技術があるのなら言語翻訳関連も地球人より進んでいそうだけどなぜ地球人にとっとと正解を教えてやらないのか?

    的外れだったらすまん

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:09:06

    >>18

    …『異星人を受け入れる体制が世界的に整いつつある』と言う時点で、何らかの意思疎通は可能になってないと無理が無いか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:19:52

    >>21

    面白そう

    皇女との冒険のプロットをきっちりさせてから書いた方がエタらないと思う

    冒険の目的が『お婿さん探し』なら最終回で主人公が人間になってハッピーエンドになりやすい


    王都の王女が駆け出しの村まで一人で来れた時点で聖剣いらんやろ感はある

  • 252124/06/27(木) 21:29:40

    >>24

    部下と共犯にさせるか途中で武器壊れたとかの設定を盛っときますね


    一応それからはダラダラと冒険を続けてそろそろ帰るかって雰囲気になった時に魔王を王都にぶち込んで話し続けつつ目的を魔王討伐に変えつつ聖剣の体が不便な主人公とも利害を一致させつつまた再スタートって感じにするのでお婿さん探し展開はあんまり考えてないですね

    (最終的に主人公とくっつけるかもしれないですけど)

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:47:50

    >>21

    >>25

    転生したら聖剣として神殿最下層に封印されていた主人公。

    勇者一行によって発見されて鞘から引き抜かれそうになるも、「モテモテハーレム築いてやがる勇者に使われるなんてイヤだ!」と抵抗した結果、錆びついたオンボロ剣として破格で売り飛ばされてしまう。

    最初こそ奴ら見る目がないなとバカにしていたが、鞘から抜くことすらできない主人公はどんどん安値になり辺境の地へ流れていく。地図にも載っていない最果ての小さな村で畑に刺さるカカシに落ち着いた主人公は、こんなことならあの時勇者に抜かれておけばよかったと後悔するも時すでに遅し。


    そんなある日、主人公のいる村にお城を抜け出してきた王女様があらわれて……


    心を通わせるほど聖剣の力が増す!

    箱入り娘で世間知らずのロリ王女(ダメ男萌え)×ひねくれ聖剣の冒険ファンタジー!



    って感じ?

  • 271824/06/27(木) 23:01:24

    ありがとう

    >>19

    思いついた壁とかトラブル

    ・翻訳を進める途中でとんでもない誤訳をして(例:褒め言葉として訳したのが凄い罵倒だった)異星人とすれ違う

    ・研究結果を正当なものと見做されない

    こんな感じですかね


    >>20

    好奇心の塊みたいな一人の異星人が宇宙飛行士の仕事をほっぽりだして押しかけたとか…かなり無理あってごめん


    >>22

    >>23

    地球に上陸した異星人は各地を探索してはまた別の場所へ出発しを繰り返してるイメージ。地形や気候などの調査が目的で文化的な面は後回しです。

    移動用の機体を勝手に空港に着陸させたりするので、困った地球人は異星人用の拠点と滑走路を新設しました。異星人に加害性は無いと判断された故の結果でもあります。身振り手振りには異星人と地球人に共通点が見られたので、拠点への誘導は成功しました。

    受け入れるは表現が良くなかったですね。拠点を用意し、さあここから互いを知るぞというスタートラインが整ったという感じです。

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:08:52

    >>21

    「鞘から抜かれるのを拒否した結果」と「錆びて使えないし研ぐにも」がちょっと行間抜けてる感じ(鞘のままなら錆びて使えないし研ぐにも…以前の話)

    勇者が何世代か過ぎてて勇者A(ハーレム)を拒否してそのまま置いて行かれて勇者B、C…と続いた(同じ魔王か新たな魔王の旅にかはさておき)結果抜かせてやってもいいと思った勇者Xには「錆びてるし研いで貰う時間も無い」で売られたって事でいいのかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:11:17

    >>27

    NASAみたいな公的機関のエリート達が主人公じゃなくて どこにでもいる系の人達を主人公にするなら

    公的機関がやろうとしないことを素人がやってやるみたいな流れの方が綺麗だと思う


    「国は宇宙人の生態や科学力にばかり注目して会話を翻訳機任せにしてるけど俺は異星人と本気のコミュニケーションが取りたい!」みたいに

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:20:26

    現代日本が舞台。
    主人公の男子高校生は親から婚約者の存在を聞かされる。しかも、4人の女性。「一緒に過ごして誰と結婚するのか選択しなさい」と言われる。しかし、主人公には心に決めていた女性がいた。幼い頃に結婚の約束をした初恋の女の子。
    婚約者と話している内に主人公は4人それぞれ全員が、過去の初恋の女の子の思い出を語った。主人公は誰があの時の初恋の女の子なのか考える。
    実は婚約者全員が主人公の初恋の女の子、それぞれに別々の思い出があったのも違う相手だったから。また4人全員が偶然同じ髪型をしていて、当時の主人公は見分けがつかなかった。
    真相を知った主人公は誰と婚約するのか思い悩む。
    主人公の出した結論は、全員を娶ること。たとえ茨の道だろうと、全員を幸せにしたいと覚悟を決める。婚約者全員は互いの事情を知り、主人公の決断を受け入れる。



    添削よろしくお願いいたします。

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:22:50

    >>27

    本当にただの思いつきなんだけど、

    主人公が発見する誤訳は京言葉のようにただ機械で翻訳するだけでは気づかない

    宇宙人の文化を知ろうとした主人公だから気づけたとかだったら面白いと思いました

  • 322124/06/27(木) 23:25:07

    >>26

    ありがとう!

    そんな感じです!

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:25:41

    >>30

    面白いけどあらすじが読みづらい


    4人の婚約者と話してみると、それぞれ全員が、自分こそ初恋の女の子の思い出であると語った。主人公は本当にあの時の初恋の女の子なのは誰か推理する。

    実は婚約者全員が主人公の初恋の女の子だった。婚約者達の語る思い出に、それぞれ主人公の思い出と重なるところがあったのはそれが理由。当時は4人全員が偶然同じ髪型をしていて、主人公は見分けがつかなかったのだ。


    ってこと?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:28:52

    >>30

    初恋の女の子がたくさんいるのはギリわかる

    でも結婚の約束したのは1人じゃない? 何回もするか?

  • 352124/06/27(木) 23:29:14

    >>28

    すいません!

    少々分かりにくかったですね

    勇者Aが来て、聖剣を抜く→しかし鞘から抜けない程錆びついており研ぐ場所も無いし時間もかかるし、一刻も早く魔王を討伐する為近場の武器屋で売る

    って感じです

  • 362124/06/27(木) 23:31:12

    >>27

    問題を作るなら仲間と方向性の違いですれ違う

    ってのも良いかもしれん

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:35:05

    >>33

    読みにくくて申し訳ない。その認識で問題ないです。


    >>34

    言われてみれば不自然ですね。それぞれが結婚を申し込むけど、当時の主人公は何度も結婚を約束したいくらい自分を好いてくれているのだなと能天気に考えていた、高揚感で深く考えなかった、とかどうでしょう。

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:39:21

    >>37

    いいね!


    ヒロインのキャラ立てて読者にも「全員と結婚したい」と思わせられれば名作になる

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:40:56

    >>30

    単に女の子四人だと「それだけ幼馴染との思い出が大事!だからその子が特別!」なのに「そもそも別々の子との思い出というのすら気が付かなかった節穴」になるのがあんま宜しく無さげ

    特別も何も当時の間ですら別の子とすら気が付かなかったし気にもしなかった程度のものなんでしょう?にどうしてもなってしまう

    (双子ヒロインとかで”主人公だけは些細な差で見分けてくれる”の逆)


    それで行きたいならファンタジー系の何かで「一人が四人に分かれた」みたいなギミックが要ると思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:43:29

    >>38

    ありがとうございます。

    魅力的なキャラを作るのは大変そうですが全力を注ぎます。


    >>39

    さすがに主人公がおバカ過ぎますかね。

    1人の結婚の約束をした女の子の記憶を引き継いだ4人の少女みたいにしたらいいでしょうか。

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:46:37

    >>39

    ヒロインが一卵性五つ子だった五等分の花嫁とか

    亡くなったメインヒロインの臓器がサブヒロイン達に移植されてた絶望先生


    ギミック的に優秀だったんだなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:48:50

    ジャンルは異世界追放系
    主人公は回復バフデバフを安定して使える元Cランクパーティの支援職
    人当たりも良く仲間からも信頼されていたが、絶望的に体力がないという欠点から、この先ランクを上げ砂漠や火山等過酷な環境に赴くのは難しいと判断され、冒険者パーティに不要だと追放される(本心ではもっと一緒に冒険したかったと嘆く主人公含むパーティ一同)
    その後、どうしても仲間達との冒険を諦めきれなかった主人公は、仲間達がギルドに根回しして用意してくれていた教会の治癒士という安定職を蹴り、身体を鍛えなおしていずれその身一つで仲間達を追いかけようと、Eランク冒険者として再登録し、置いていかれた街で鍛錬を始める
    それが後にSランク冒険者と呼ばれる彼の物語の始まりであった……

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:53:08

    >>40

    主人公側にギミックがあってもいい 主人公が節穴である理由づけさえあればいいから

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:56:20

    >>42

    この範囲だと面白みが伝わってこない


    ざまぁではない チートではない ヒロインの設定も出ていない 世界観も特別ではない 分かるのは主人公が人格者で円満に退職したけどスキルアップしたら出戻ろうとしていること

    添削のしようがない

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:57:18

    >>42

    確かにクソなろうと違ってパーティ一同が人格破綻者だったり主人公の目的が無かったりの類いは無いけどじゃあこの作品特有の良いところってどこ?になりがち

    これ見ただけならパーティ一同が人格破綻者じゃないだけのそこらへんにあるなろうと一緒なんだよね

    それに鍛錬始めてから最終的にS級になるんじゃあ結局主人公が全能化してそれ全部主人公で良くね?感が出やすいしそれに鍛錬がメインパートなら面白みが無いしそこからまた旅を始めるなら今まで来た道をもう一回繰り返してなんで強くなるのかって疑問が出てくる

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:57:33

    >>43

    主人公に何かしらの病気や障害を持たせるとかですか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 01:51:25

    >>46

    病気なら人の顔を覚えるのが絶望的に苦手→実は相貌失認症を患ってて服や話し方でしか区別できない系を時々見る

    ヒロイン含めた対人描写に相当気を使わなきゃいけないのとシリアスになりやすいから匙加減が難しいが

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:38:31

    >>46

    それもぜんぜんアリ(こういうの面白く書ける人はマジで面白く書けるので)


    ガチ相貌失認で人の顔が分からないでも 当時は目の手術のため目隠しで生活してたでも 頭ぶつけてアホになったでもいい

  • 49824/06/28(金) 10:00:47

    >>9 >>14 >>16

    遅ればせながらみなさまご意見ありがとうございました。非常にためになりました

    ヒロインは車椅子のほうが良さそうですね。主人公と最後にまたカードゲームをする場面(もしくは約束する)も差し込めそうです


    何故主人公は辞めたのか、そしてそこから復帰するにはなにが必要かというのを主軸に書きたかった次第です

    あまりウジウジし続けるのは見ている側としては退屈だろうなという判断のもと主人公の思い込みによる表層的な解決→トラウマ再発からの克服というストーリーです


    主人公と周囲の認識の差を活かしたいなと思ったので大会を直接見ていた当時を知るキャラクターなどを出して調整していきたいとおもいます

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:22:05

    >>46

    不謹慎だしそこからの展開も暗くなりやすいし何よりあらゆる場面で主人公の病気や障害を気にする必要があるから相当ハードルは高いよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:33:27

    >>30

    現代日本を舞台にしちゃったら主人公が進もうとしてる「茨の道」ってのは

    「いかにして政治の世界に飛び込み、のし上がり、有権者を味方につけて一夫多妻制を合法にするか」

    になりそうだけどそういう話を書きたいの?

  • 5224/06/28(金) 14:01:35

    想像の5倍伸びてて嬉しい

    自分も添削したり作品出して添削されて結構楽しいです

    ちょっと纏めていきますね

    過去の作品を添削したい方はどうぞ使って下さい

    >>2(タイトル未定)

    幼馴染(男)と10年間積み上げた恋心を転校生(男)により自分がNTRされ、妊娠、退学、中絶、貧乏、DV、死亡という道を辿る。しかし悪魔と交渉しNTR1週間に戻りやり直すが快感が忘れられずまた転校生と寝てしまう。死亡する時悪魔に自分は中絶された子供だと告げられ死亡


    >>8(タイトル未定)

    現代でカードゲーム大会常連の主人公が大会で決勝戦までコマを進めるが決勝戦でヒロインに負け、それ以来トラウマでカードゲームから離れるように。しかし3年後同好会の先輩に誘われて再度カードゲームを始めるようになり大会に参加する。そこで主人公の過去が明らかになりつつヒロインのカードを使い優勝する


    >>18地球人サークル

    異星人が地球に来て1年、異星人を受け入れる準備が整いつつある。そこで主人公は異星人についてのサークルを友人と一緒に立ち上げる。そこから色々な人が集まり、それを通して主人公も成長していく。最終的にスポンサーも付き、世間に認知され主人公も学者になりハッピーエンド


    >>21(タイトル未定)

    主人公は聖剣に転生し、神殿に封印される。そこから勇者がやってきて聖剣を抜く。しかし鞘は抜けずそのまま売られるのを繰り返す。結果、最初の村の武器屋に売られてしまい後悔するが、そこで冒険をする為王都を飛び出してきた王女に拾われて、、、


    >>30(タイトル未定)

    高校生の主人公は親から4人の婚約者を伝えられ、しかもどの人も初恋の人だった。親からは一緒に過ごして結婚する人を選びなさいと言われるが、中々選べず苦悩した。最終的に下した決断は全員と結婚すること。

    それがどれほど険しい道だろうと、全員を幸せにすることを誓ったのであった。


    >>42(タイトル未定)

    主人公はバフとデバフを使うC級冒険者だったが、体力が無くこれから過酷な環境に行くには危険だとパーティから心配されて、パーティから抜ける。また冒険をするためにE級冒険者からリスタートするのであった。


    これからも何卒よろしくお願い致します

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:03:33

    >>46

    一時的にとかなら良いんじゃない?

    ものもらいとかで眼帯してて見えにくかったとか

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 17:08:15

    >>2

    悪魔になった理由と子供側の補足がもっと欲しい感じ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:10:56

    >>30

    「なんで気づかないの?」の理由は「向こうが本気で騙しにきてたから」でもいいんだ ヒロイン達が主人公を騙す理由さえあるなら

    ハチャメチャを読者に納得させられるのは作者しかいないんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:21:55

    【舞台設定】
    19世紀のヨーロッパをイメージした異世界
    この世界には人類にとって危険な怪物たちが蔓延っている
    ◇不死の魔物である「夜鬼種」
    ◇奇妙な姿と高度な技術を持つ「精霊」
    ◇太古から生息する危険生物の「ドラゴン」
    ◇同じく太古が生息する巨大生物「巨人」
    これらを狩るために人類側には狩人と呼ばれる怪物狩りの専門家、月を信仰する宗教である月教の聖職者たちが存在する

    【狩人】
    高い身体能力と怪物退治用の近接武器やクロスボウ・銃器を扱う
    狩人は怪物たちに対抗するために本来の心臓を捨て、代わりに特別な人工心臓を移植して超人的な力を得ている
    人工心臓とは太陽の力を生み出す事ができる炉のようなもので、太陽の熱でも溶けない素材で作られている
    (人の手によるものではなく、友好的な精霊の職人にとって作られたもの)
    太陽の力は夜鬼種の弱点であり、唯一不死である夜鬼種を滅ぼす事ができる
    ただし精霊には対しては太陽の力は通じず、逆に聖霊の異能の力で人工心臓の不調を起こされてしまい非常に危険

    【聖職者】
    月を信仰する月教と呼ばれる宗教の聖職者
    月の神やその眷属たる聖霊から祝福を授かった身であり、様々な現象を起こす奇跡という神秘の業を使う(いわゆる魔法)
    奇跡は強力で特にドラゴンに対して強いが、不死である夜鬼種には無力化されてしまう
    故にそリスクを軽減するため狩人と聖職者は二人組になって仕事を行う

    疑問などがあれば返信してお答えします お願いします

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:30:54

    >>56

    設定は混んでて良いんだけどちょっと説明シーンが多くなりそうなのが懸念点

    流石にこれをいきなり序盤から全部ぶち込まれたら読者も飽きてきてこの作品に対する興味も薄れるからところどころ流すのが良いかも

    例えば序盤は世界の状況と狩人と聖職者の説明をして夜鬼族との戦闘前に夜鬼族の設定を明かしてみたいな感じ


    ストーリーの流れはどんな感じにするの?

  • 585624/06/28(金) 19:02:58

    >>57

    まだ世界設定から作ってる段階なのでまだ構想なんですけど


    若き少年の狩人が主人公で、彼は幼い頃に家族をある夜鬼種に殺されて、殺された家族の仇を討つために狩人になる事を誓う

    それから数年後、狩人になるための訓練を終えて、狩人証(免許証みたいなもの)を貰ってから人工心臓を移植して正式な狩人になった

    そして自分と同世代のかけだしの聖職者のヒロインとコンビを組んで家族を殺めた夜鬼種を探しながら怪物狩りの旅に出る


    ベタですけどこんな感じですかね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:19:55

    >>58

    かなりベタだね(別にベタが悪いわけでは無いが流石にベタすぎ)

    色々な有名作品はベタ展開はありつつも少し色物が入ってたりしてるんだよね

    呪術廻戦なら宿儺と五条っていう天井が最初っから出てたりとか

    一応なんでベタすぎるのが悪いのかっていうと先の展開が読まれやすい

    「あ〜、大体こういう展開だろうな」ってなって実際その展開が来ても自分の考え以下の内容を見てもそれは自分の平均以下の物を提示しているから面白みが無いんだよ

    それに展開を見飽きて作品への興味を失ったりさせるのもマイナス


    あと設定が多すぎてもそれを上手く使わなければただただ設定多くして読者の頭を困らせるだけだからしっかり余すとこ無く使わないとダメだよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:23:43

    >>56

    危険な存在は「夜鬼種」と「ドラゴン」の二つでいいと思う

    精霊は完全に蛇足 友好的な精霊もいるじゃなくて精霊はみんな友好的な方が分かりやすい


    精霊も敵で分かりやすく面白く書けるなら別にいい


    夜鬼種はオリジナル敵っぽいのにドラゴンはテンプレ敵っぽいのも気になる

    夜鬼種と竜種とか名前揃えた方がよくない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:30:43

    タイトル
    メインタイトル 未定
    サブタイトル 相手の力を自力で再現しないとコピーできないヘンテコピー能力を持っている俺、富も名声も美少女も置き去りにする速度で最強を目指します

    キャッチコピー この世界は陰惨で、酷烈で、救いなんてなかった。彼が現れるまでは。


    自力(自分の持ち物も含む)で相手のチカラを再現しないといけない癖の強いのコピー能力を持っている少年がハードな世界観の異世界に行って、勧善懲悪をする話。

    お聞きしたいのはどういう感じで異世界に行くのかということです。

    自分としては対象となる異世界に、偶発的に人力で渡航できるようになった世界観を考えているのですが、いかがでしょうか。

    ちなみに主人公のコピー能力で、異世界特有のチカラである『ジョブ』を実際に就くことでコピーし、本来限りあるジョブの枠数をコピー能力の方で賄うという形で、他の人間とは一線を画す数のジョブを保有できると言った無双の理由づけを考えています。

    伝わるかどうかはわかりませんが、デンドロの勇者みたいな形です。

    ハードな世界観の一例として、翼の生えた種族の翼をもいで、手足を切り落とし、ツボに詰めて飛行都市の燃料代わりにしている因習のある国家とかが出てくる予定です。

    まとまりのない文章ですが、添削の方よろしくお願いします

  • 625624/06/28(金) 19:32:58

    >>59

    わかりました その辺練っておきます

    >>設定が多すぎてもそれを上手く使わなければただただ設定多くして読者の頭を困らせるだけだからしっかり余すとこ無く使わないとダメだよ

    これについても頭に入れときます


    >>60

    巨人は個人的な好みなのが大きいのでボツにしても成立するんですが精霊は世界設定のためにどうしても必要なんです

    ドラゴンは好みでこの名称にしたんですが竜種の方が良いのならそれにします

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:40:32

    >>61

    ネットロアの一つの「エレベーターで異世界に行く方法」ってのがあるんだけど

    主人公が好奇心でこれを試したらその異世界に行ってしまったとかはどう?

    エレベーターで異世界に行く方法2chオカルト版に投稿された、いわゆるネット怪談・ネットロアの一種で、エレベーターを用いて異世界へと向かう方法が書き込まれている。dic.pixiv.net
  • 64二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:51:18

    >>61

    転生するのなんてそこまで深く考えなくても良いんじゃない?

    でもストーリーとかを作る際伏線とかをここに設置しとくのも良いかも

    一応転生前に主人公の性格とか感情移入を済ませられるとかなり楽


    でも問題は主人公万能化問題だね

    こうなっちゃうとどんな状況でも「主人公で良くない?」ってなって緊迫感が無くなるんだよ

    聞いた感じ現代社会で一人だけ4次元ポケット使えるみたいな状況だからどんな問題も主人公が解決しちゃってハラハラしないし 敵登場→主人公が倒す でそれまでの過程も全く無いから起承転結がなくなるんよ

    このままだと起承転結じゃ無くて 起結 で終わっちゃうから面白く無くなる


    もっと細かいことを言うとハーレムかそれともヒロイン一人かは知らないけどどちらにせよ世界感がハードになると素直に喜べなくなって魅力を大きく損なうからオススメはしない

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:51:23

    ここで書くべきかどうか……

    とりあえず

    「本当に『』お前ってやつはズルい野郎だぜ……それで? 何か作戦あるのか?」

    で、『』の部分で一拍置いて話を続ける表現がしたいんだが、句読点にするべきか、三点リーダーにするべきか、それともいっそ記号を使わないでおくか、結構迷っているんだがここの人たちならどうするか参考にしたい

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:01:50

    >>65

    句読点にすると

    本当に。お前ってやつはズルい野郎だぜ……それで? 何か作戦あるのか?

    で「本当に」の部分で一回区切っちゃってそこから「お前ってやつはズルい野郎だぜ」に繋ぐ際

    本当に(ここで区切る)(次喋る為に息を吸う。)「お前って野郎は、、、

    ってな感じでテンポ感を損なうからやめといた方が良いと思う

    それに多分根負けしてる状況だと思うからここで言い切るのは悩んでる感を失うからなおさら


    だからシンプルに三点リーダーの方が「本当に」の余韻を感じやすいから良いんじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:02:50

    >>65

    「本当に―――」

    何かしらの動作、瞬きとか時計を見るとか

    「――― お前ってやつはズルい野郎だぜ……それで? 何か作戦あるのか?」


    ピンポイントでやるならこれもアリ

    まあ連発するとくどそうだけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:07:15

    >>63

    紹介ありがとうございます。


    なるほどエレベーターですか。いいですね。




    >>64

    ヒロインはONE PIECEみたいに、行く先々であって問題を解決すると、そこで別れるという形なんですがそれでも難しいですかね。

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:17:42

    >>66

    ここの句読点は『、』で想定していたんだが、だとすれば読点と言っておけばよかったな……

    一瞬頭がバグった……


    とりあえずそういうことなら三点リーダーを使ってみます


    >>67

    こちらの方もどこかで使えそうだから覚えときます



    返事してくれた方々には感謝します!

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:28:40

    >>64


    一応対策は五種類思いつきました。


    1 ゲストをその回の主役にして主人公が助けに来る展開

    2 強さでは劣るが狡猾で面倒な敵

    3 戦闘以外を主題にした回

    4 単純にラスボス級の超強敵

    5 複数勢力が入り乱れる乱戦

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:33:16

    >>52

    更新します

    >>2(タイトル未定)

    幼馴染(男)と10年間積み上げた恋心を転校生(男)により自分がNTRされ、妊娠、退学、中絶、貧乏、DV、死亡という道を辿る。しかし悪魔と交渉しNTR1週間に戻りやり直すが快感が忘れられずまた転校生と寝てしまう。死亡する時悪魔に自分は中絶された子供だと告げられ死亡


    >>8(タイトル未定)

    現代でカードゲーム大会常連の主人公が大会で決勝戦までコマを進めるが決勝戦でヒロインに負け、それ以来トラウマでカードゲームから離れるように。しかし3年後同好会の先輩に誘われて再度カードゲームを始めるようになり大会に参加する。そこで主人公の過去が明らかになりつつヒロインのカードを使い優勝する


    >>18地球人サークル

    異星人が地球に来て1年、異星人を受け入れる準備が整いつつある。そこで主人公は異星人についてのサークルを友人と一緒に立ち上げる。そこから色々な人が集まり、それを通して主人公も成長していく。最終的にスポンサーも付き、世間に認知され主人公も学者になりハッピーエンド


    >>21(タイトル未定)

    主人公は聖剣に転生し、神殿に封印される。そこから勇者がやってきて聖剣を抜く。しかし鞘は抜けずそのまま売られるのを繰り返す。結果、最初の村の武器屋に売られてしまい後悔するが、そこで冒険をする為王都を飛び出してきた王女に拾われて、、、


    >>30(タイトル未定)

    高校生の主人公は親から4人の婚約者を伝えられ、しかもどの人も初恋の人だった。親からは一緒に過ごして結婚する人を選びなさいと言われるが、中々選べず苦悩した。最終的に下した決断は全員と結婚すること。

    それがどれほど険しい道だろうと、全員を幸せにすることを誓ったのであった。


    >>42(タイトル未定)

    主人公はバフとデバフを使うC級冒険者だったが、体力が無くこれから過酷な環境に行くには危険だとパーティから心配されて、パーティから抜ける。また冒険をするためにE級冒険者からリスタートするのであった。

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:33:27

    >>61

    自力(自分の持ち物も含む)で相手のチカラを再現しないといけない癖の強いのコピー能力

    っていうのがよくわかってないんだけど、具体的に教えてほしい

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:33:40

    >>71

    続き

    >>56(タイトル未定)

    舞台は19世紀のヨーロッパ。そこには人を襲う夜鬼族とドラゴンと巨人、そして高い技術力を持つ精霊が居る。そして夜鬼族達を討伐するための狩人と聖職者がおり、狩人は特殊な心臓によって夜鬼族を唯一滅ぼせる反面、精霊には滅法弱い。そして聖職者は聖なる力でドラゴンに対して強い


    >>61(タイトル未定)

    異世界で自分の力で再現可能な物ならコピー可能な能力を持つ主人公。本来なら限られた数しか能力を持てないが、この能力で幾らでも持つことが出来る。

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:39:43

    >>70

    1 そういうのって原作じゃ無くてスピンオフとかでやるタイプな気が

    2 一応出来なくは無いけどそれ考えるのも手間だしほぼ無数にある主人公の手札を全て対処しきる判断をいちいち取らせる必要がある

    3 じゃあ世界観ハードにしても意味無いしわざわざ戦闘向きスキルを主人公に渡す必要も無い

    4 主人公強くしすぎたから敵もインフレするってことなんだろうけどそれって手が180度曲がったからそのまま180度巻き直したら手が一回転したけど元に戻ったみたいな考え方なんよ

    5 それはあり

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:06:37

    >>72

    火を口から吐く異能をコピーしようとしたら、火吹き芸納めたりしないといけない。


    速くなればなるほど軽くなる異能をコピーしようとするならあらかじめ大量のオモリを持った状態で、それを走るにつれて捨てていき自力で軽くしていかないといけない。


    要は脳噛ネウロの葛西みたいに、自前でその能力めいた技術を納めることで、その能力をコピーできるという形です。


    異世界ではジョブにつくことができます。それ自体が力を持っていますが、つけるジョブの数には10個程度と限りがあります。

    しかし主人公は

    ジョブにつく→自力でそのジョブを再現したことになる→そのジョブの力を異能でコピーする→ジョブを外す→他のジョブにつく。

    という手法をとることで、今ついているジョブとコピーしたジョブで、ジョブの枠を擬似的に拡張できるのです。

    伝わらなかったらすいません。

    強すぎますかね?


    >>74

    一つ一つ添削して下さりありがとうございます


    なるほど。

    複数の勢力の思惑が入り乱れる乱戦はアリということですね。


    もう一個思いついたのは、渋谷での五条先生みたいに、一般市民を巻き込むから全力を出しきれないというのも考えました。

    どうですかね。

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:16:59

    >>75

    一応言っとくと思惑が乱れるのにハラハラは恐らく無理やね

    主人公がチートなんだからまず負けないしから戦闘面でのハラハラは無理だし問題はどう色んな方面の人を納得させるのかだからね

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:20:11

    >>75

    火吹き芸はホントに口から火を吹いているわけではないけど

    どこまで寄せれば再現したことになるかの境界線は設定できてる感じ?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:26:13

    >>77

    コピーしようとしている能力者から見て似てるな思われたらオッケーかなとぼんやり考えてますね。


    あと能力をコピーするにあたって、

    低出力化

    高燃費化

    条件追加

    制御難化

    外部コスト要求

    安全性破棄

    機能削減

    のうちどれか、もしくは複数と言った形で劣化する方式にしようかなと考えてます。

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:33:48

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:49:08

    >>78

    この劣化は、一つの能力またはジョブにランダムで七つのうちから一つもしくはいくつか適用される方式です。

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:53:00

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:02:10

    >>81

    国家公認の名探偵は私的な捜査が認められる←△ (公認なのに私的捜査とは?)

    国家公認の名探偵なので捜査のためならムチャクチャな行動しても許される←◎


    せっかく国家名探偵って設定作って主人公に置いたなら主人公がもっと事件の根幹に関わるキャラクターでもいいかと思う

    あらすじだけ読むと犯人・怪盗・被害者の三人で話がまとまってしまっている

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:11:25

    >>79

    異世界サムライとの差別化が重要

    鎌倉武士について学びながらストーリーを読むみたいな楽しみ方ができれば面白そう

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:25:05

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:35:10

    タイトル
    婚約者と俺の重ねる罪が数え切れない件について(仮)
    内容
    なろう系小説の世界にモブとして転生した主人公は、王立学園に通う少し前に親の繋がりから公爵家の病弱な令嬢と婚約を結ぶことになる
    しかし彼女は原作においての本来の婚約者である第四王子が無理させた為、原作開始前には既に死んでしまっている存在だった
    原作通り行くと彼女は病気が悪化して死に、彼女の兄は復讐者となり国を滅ぼそうとする
    彼女を死なせない為、そして彼女の兄を復讐者にさせない為に主人公は原作知識を利用して万病を治すエルフの秘薬を取りに行く
    主人公は原作知識を利用して、この時期から活動していた後に原作主人公のヒロインを売り飛ばすことになるエルフの皮を被った奴隷商人を暴き秘薬を手に入れる(皮化の魔法は禁術でありバックに黒幕がいるがここではスルー)
    エルフの秘薬により、婚約者の病気は完治する
    婚約者は主人公を狂信的なまでに慕うようになる
    所謂ヤンデレ化しその高い魔法の才能を駆使して主人公を束縛するが、それに関しては主人公も満更ではなかった
    しかし、しばらくして今度は悪名高い第四王子が権力にモノを言わせて主人公から婚約者を奪ってしまう
    権力には逆らえず引き離される2人
    主人公は駆け落ちしようと考えるが、お互いの家に掛かる迷惑を考えると出来ない
    しかし主人公と別れたくなかった婚約者はとんでもない策に出る
    なんと第四王子を殺して主人公に成り代わらせようとするのだ
    上手く行くはずがない!と主人公は罪悪感や恐怖から否定するが、『既に殺してしまった以上このままでは家も私も皆死罪になる…だから愛しているなら私を助けてください』という婚約者の言葉に逆らえず、エルフのところにいた奴隷商人がやっていた魔法で皮を被り王子に成り代わって共犯者になってしまった(話だけ聞いていた婚約者が才能のみで理論構築して再現した)
    このあと婚約者が王子の付き人の精神を破壊して都合の良い操り人形に変えると、王子の死体を主人公の死体に偽装する
    そしてそのまま罪悪感や身バレの恐怖に耐えながら寮生活の絶対バレてはいけない学園編へ……というところで一章終了

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:20:27

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:21:44

    >>85

    ヒロインが第4王子を殺して以降、主人公がヒロインの言いなりになりすぎているきらいがあるので

    もう少し自分の意思で行動するシーンを挟んだ方が良いかと思います。

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 05:31:53

    タイトル
    ダンジョン界隈の恥晒し

    世界観
    古代文明の至宝を産出するダンジョンが世界各地に存在するファンタジー世界。領有する国は冒険者ギルドを立てて攻略を奨励し、「ダンジョン産業」による莫大な利益を得ている。

    舞台
    ダンジョンが生み出す利益によって成り立つ小規模な公国。考古学研究によって「世界を統べる鍵」という詳細不明の至宝の存在が示唆されており、力と名声と浪漫を求めた冒険者が世界中から殺到している。

    シナリオ
    主人公は公国の若き考古学者。鑑定魔法による構造解析や年代測定を行う仕事。ダンジョンを調査する中で自国の至宝の存在を示す出土史料に疑念を抱き、「世界を統べる鍵」はダンジョン産業で外貨を稼ぐための真っ赤な嘘であるとの結論に至る。しかし学者としての正義感からこの考えを発表したところ、ギルドに睨まれて学会を追放されてしまう。
    失意の主人公の元に、教授と名乗る異邦の紳士が訪ねてくる。教授は海の向こうの帝国でダンジョンを調査する考古学者をしていた。彼が公国を訪れた理由は、帝国が「世界を統べる鍵」を狙って公国のダンジョンを占領しようとしていると知ったため。このままではダンジョンを巡って戦争が起こる。
    だがここで教授は、主人公の「公国のダンジョンに至宝は存在しない」との主張に活路を見出す。彼は主人公に対し、二人でダンジョンに潜って至宝が存在しないことを証明し、戦争を防ごうと提案する。主人公は学者としてのプライドと正義感から承諾し、祖国の醜聞を暴くための冒険に出る。
    しかし二人とも非戦闘員のため、鑑定魔法でダンジョン内の罠やアイテムをその場で鑑定して魔物と戦う羽目に。そのうえ、スキャンダルを隠し通したい公国や軍事行動の名目が欲しい帝国から刺客を差し向けられてしまう。さらに、主人公の主張を快く思わない冒険者ギルドにも追われることになる。
    八方塞がりの無謀なダンジョン攻略に、学者たちはどう立ち向かうのか。恥も外聞も浪漫もない、冒険心を否定するための冒険が始まる!

    ……という所まで考えてる。序盤程度の展開であれだけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 07:06:56

    >>88

    主人公が正義感の強い人だというのはすごく伝わってきたけど

    物語のカタルシスがどこに設定されてるのか分からなかった

    読者をどういうところでスカッとさせるのかしらん

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 07:35:49

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:15:42

    >>89

    最終的に鑑定魔法で最強装備整えて、ダンジョン攻略して、ギルドによる捏造の証拠を突き止めて、嘘を証明して、戦争を止めて、追放した学会にはざまぁして、冒険者たちとも和解して…って流れになる

    確かにスカッとする部分全く書いてなかった、申し訳ない。1番大事なところじゃ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:26:57

    >>88

    途中までの展開はかなり面白かったんだけど

    秘宝が無いことを信じてもらえない

    →それなら自分達が入って無いことを証明したら良いじゃん

    になる思考がちょっと分からない

    結局それやっても政府から「それも嘘やろ」って言われたら結局無理なわけだし

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:53:05

    >>13

    でもあるけど

    ストーリー書く人は「読者がスカッとするポイント・売り」を書いて頂けると助かる

    それが分らないなら自分のストーリーに対する考えが足りないし

    どうしても思いつかないならそれを相談するって手もある

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:17:40

    >>87

    自分の意思か……最初計画に反対するところとヒロインに説得されるところは入れたいので、付き人を操り人形に変えるとこと死体を偽装するところを主人公発案にして、死体偽装に関して主人公が主に担当するとなると自分の意思で動いてる感じは出せますかね


    >>90は誤送信です

  • 95124/06/29(土) 12:17:37

    >>94

    それじゃあ90消しておきますね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:22:35

    更新します

    過去の作品の添削に使って下さい

    (3行解説は疲れるしコメントに収まらなくなってきたので無くします)

    >>2


    >>8


    >>18


    >>21


    >>30


    >>42


    >>56


    >>61

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:36:35

    >>92

    それは確かに、無の証明はむずいなぁ

    ダンジョン最奥に捏造の物的証拠があり、かつ公国の権力者にでっち上げを快く思わない人が居て主人公を擁護してくれたり、みたいな設定を無理やり生やすとかだろうか

    とりあえず無謀な冒険に出てくれなきゃ話始まらないんだけど、指摘の通りもうちょい練る必要がありそうです

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:27:08

    >>94

    作品の売りが分らないので何とも言い難いところは有りますが

    「ヒロインに溺愛される」「ヒロインがやべーやつ」

    なら


    >主人公は駆け落ちしようと考えるが、お互いの家に掛かる迷惑を考えると出来ない

    で主人公が周りの事を思いやれる人間だという描写を入れて


    手段を択ばないヒロインvs穏便に事を進めたい主人公

    って形にするとよろしいかと


    それなら

    主人公がヒロインに反対する理由も、結局ヒロインの案に乗るのも理解できます。

    その上でヒロインを更に裏切る形にすれば自分の意思を出せてる感じになると思います。


    例えば

    ヒロイン案:第4王子の関係者を皆殺し

    主人公案:第4王子に成り代わって周りは殺さない

    とかにして原作知識を活用して第4王子でしか知り得ない筈の知識がある所を見せて切り抜ける


    ヒロイン案:付き人を完全な操り人形に変える

    主人公案:付き人を説得して自分の味方にする

    とかにしてヒロインへは操り人形にしたと嘘をついて付き人はこれまた原作知識活用で味方にする


    とかですかね。

    「バレてはいけない」が周りだけでなくヒロイン相手にも掛かってるといい感じになると思います。

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:45:57

    >>98

    作品の売りに関しては『主人公以外人を人とも思わないようなヤバいヒロインとの恋愛』と『犯した罪をバレない様に立ち回って隠し通すこと』がそれに当たります

    基本的な流れはテンプレな原作付き世界転生ストーリーですが


    ストーリー展開においてヒロインをさらに裏切ることや「バレてはいけない」を周りの人だけでなくヒロイン相手にも掛けるというのは盲点でした

    確かにそちらの方がヒロインのヤバさが伝わりやすく、その何をやらかすか分からないヤバいヒロインを裏切っていることで話に緊迫感が増す気がします

    ご意見ありがとうございました

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:57:47

    >>88 >>97

    多分その手段にするなら「無の証明」っていうのがあんまり重要じゃないのがポイントだと思う

    最深部攻略とかやれたら、その時点で存在しても人の手に入って戦争仕掛ける理由が無くなるから(所持者との取引や引き抜きのフェイズに入る)


    「公国のギルド」とは敵でも「冒険者達」とは元々味方ないし変人のライバルになりそうなものだし、冒険者達との和解?は「秘宝が無い事の証明」よりも前に来るのが良さげ

    (秘宝自体は無い事に賭けてるから”利益”がバッティングしない事もあり冒険者達が協力攻略するまとめ役をやれたので、冒険者総力によって攻略が出来ました!にすれば「なんで各国から集まってるプロ達に出来なかったのを門外漢二人で出来るの?」の理由にもなるし)

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:34:01

    主人公は歴史の闇に葬られた魔剣遣いの血を引く世界最後の生き残り
    かつて世界大戦を終結させるほどの地獄絵図を作り出した魔剣の覚醒を恐れる各国は、主人公の代でその血統を終わらせるために「ピュグマリオーン計画」を始動させる
    それは生殖能力のない女性型アンドロイドを各国がハニトラ要員として送り込み、生身の女性との恋愛を妨害するという壮絶な計画だったのだ!
    かくして各国は結束し、予算度外視で性癖を詰め込んだ最高の美少女アンドロイド制作にとりかかる
    主人公が隠している最大の秘密…実は女だという真実を知らずに…
    というあらすじの百合小説っぽい何か

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:22:20

    >>101

    面白い

    魔剣がどうお話に絡んでくるのかと

    主人公の性別をどこで開示するかが肝ですかね


    思い切りギャグに振るなら魔剣に意思が有って

    百合の間に挟まる男絶許ソードにするとかですかね

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:34:55

    >>100

    それしても本当に全部攻略したんか?

    ってなる

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:09:16

    更新します

    過去の作品の添削に使って下さい

    >>2


    >>8


    >>18


    >>21


    >>30


    >>42


    >>56


    >>61

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:34:36

    >>97

    >>103

    迷宮攻略後は第三者にも分かるようなダンジョンの変異

    (崩壊・明らかな迷宮の弱体化・長期間の休止状態に入る)

    が起きるようにしたらいいんでない?

    勿論それでも もしかしたら! な層は出てくるだろうけど

    未踏破が明確な別の迷宮の価値や押され気味だった帝国の穏健派が盛り返すことで

    主人公2人が求める状況の改善には十分寄与すると思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:52:20

    大都会から地方都市程度の賑わいになった、
    されど戦火からは程遠い平和な街並みを見ながら
    主人公達が言葉を交わしてお別れするENDやね

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:32:22

    >>101

    魔剣設定活かしたいな

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:08:42

    >>42 >>104

    主人公の弱点・課題がスタミナしかないのなら

    ひたすら運動やトレーニングするだけの話になりそうに見えるけど

    (冒険に出るよりそうした方がずっと効率いいよね)

    どういう要素・展開で読者を引き込むん?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:09:40

    age

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:44:06

    これ書いてもOKなやつかな?(とりあえず書くけど)
    話は上手いことまとまったけど文章にするのが難しい
    実際に書いてみるとめちゃくちゃ目が滑る
    どうしたら良い

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:51:54

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:55:26

    >>110

    出来る範囲で文章も添削してもらえるので

    投げてみれば良いですよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:58:31

    >>112

    ありがとうございます!

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:46:38

    タイトル 君を探して何千里
    世界観 ファンタジー

    戦争が終結し、兵役から解放された主人公は何日もかけて恋人の待つ家へ帰って来た。しかしいつまで経っても恋人は家に戻らず、どこに居るか、何をしているかすらわからない。主人公は恋人を探しに行くと決意し、渡そうと隠しておいた結婚指輪とクタクタのリュックを携えて旅に出る。

    恋人の好きだった場所を巡りながら、戦争の余波で荒れた街や、せめて家族を一目見てから昇天したいと願い彷徨う幽霊に出会う。主人公はもしかしたら恋人は死んでしまっているかもしれないと毎晩不安に苛まれる。だが恋人との思い出を辿るうちに、復興を目指す活力溢れる人々の様子を見て希望を取り戻す。

    ある墓地の前を通りがかると、聞き覚えてのある声が届いた。声の主を辿ると、そこにはすすり泣く恋人の姿があった。彼女の前には自分の名前が刻まれた墓標があった。

    そこで主人公はようやく自分が死んでしまった幽霊だということを自覚する。なけなしの期待をかけて恋人の名前を呼ぶが、やはり彼女には聞こえなかった。恋人は結婚指輪を主人公が隠し持っていたのに気づいていたが、プロポーズの言葉を待って黙っていたのだと独白する。

    主人公が好きだった場所を回りながら帰路に着く恋人の隣で、彼は指輪を握りしめて泣き続けた。

    話の合間合間に主人公が死んでいるとさり気なく示唆する描写を挟みたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:58:19

    >>114

    ・戦後員も関わらず主人公が異常なまでに健康体or戦中に明らかに命を落としている状況に置かれた描写を入れる

    ・睡眠、食事、休息等を”取らない”描写を入れる

    ・幽霊と遭遇した際に「幽霊は生者に見えない」ことを強調する。戦争前は幽霊が見えなかったのに今は多くの幽霊が見える事を描写する。


    ぱっと思いつくのはこんなところですかね

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:02:41

    >>114

    やはりベタだが花言葉を使う

    候補としては

    「滅亡」スイレン

    「私達の最良の日々は過ぎ去った」イヌサフランorコチルカム

    「望みの無い恋」黄色のチューリップ

    「恋の落とし穴にご注意を」シレネ

    「報われぬ恋」スイセン

    「死んでも離れない」アイビー

    などなど

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:05:43

    >>114

    ・恋人の待つ家まで10日はかかるような道のりを数日で踏破させる

    (なぜなら幽霊だから。読者にはそれだけ主人公の気分が弾んでいるのだとミスリードさせる)

    ・周囲の人と会話しているようで実はしていない描写を入れる

    (たとえば果物を売っている露天商に「おっちゃん、これを1つもらうよ。釣りはいらないから」

     などと言って買い物する。おっちゃんのリアクションは一切書かない)

    ・主人公がいた戦地は激戦区で、誰も生還できなかったみたいな噂話を町の人とかにさせる

    (その時の主人公は「生還者ならここにいるけどな!」と思うのだけど、噂は正しかったというオチ)

    ・戦地からの帰路で同行する相棒キャラを用意する

    (相棒は「辛い戦争だったけど、終わって本当に良かったね」みたいな話をずっとするのだけど

     主人公の形見に語りかけているだけだったというオチ)

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:18:22

    百合JKカップルに惚れられた男子生徒。

    ある放課後の教室で女子生徒AとBの2人の睦言を目撃してしまった男子生徒の主人公。見られた2人は絶望の表情を浮かべるが主人公は秘密にすると約束する。しかし2人は信用できないと怪しむが、誠意ある主人公の対応に渋々納得する。この時から、百合カップルと主人公の

    百合カップルのAが、主人公に惹かれていく。今まで女の子しか好きになったことないのに、主人公の女の子にはない言動仕草にときめいていく。それを察したもう片方Bは嫉妬と彼女への愛情で情緒が不安定になり、Aに辛く当たってしまう。実はBも主人公に惹かれていて、主人公に惹かれているAに対する感情は愛情と嫉妬の入り混じったもの、それを自覚して思い悩む。
    2人の現状を知ってしまった主人公はなんとか2人の仲を取り持つように奮闘する。最終的にAとBは和解した。そして百合カップル2人は自分たちのために一生懸命になってくれた主人公に想いを伝える。困惑する主人公に2人は将来3人で暮らす計画を延々と話す。

    これが第1章で、以降は王子様女子&マドンナ美人のカップル、女教師同士のカップルなどもハーレムに加えることを想定しています。

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:37:24

    >>118

    百合と男女ラブコメは全然ジャンルが違う(読者層が違う)と思うし

    その女の子たちも百合ではなくバイなわけだから

    読者に百合モノを強く期待させないような工夫が必要かも?

    少なくとも片方はバイであることが早々に分かるようにするとか

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:44:34

    「百合ップルが実は両刀で次々と男主人公のハーレム要員になる話」ってこと?
    うなぎと梅干し、天ぷらとスイカじゃないのかなそれは…

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 00:50:31

    嫌われヤブ医者、捨てられたロリエルフを買う。

    錬金術によって痛み度外視の治療しかしない主人公は何度目かになる追放を言い渡される。
    ついに冒険者ギルドからも追放されてしまい、別に特許があるので適当な毎日を送ろうとしていたところ、奴隷が捨てられているところを見つける。
    その奴隷は疫病に感染しており、しかもそれは不治の病としても名高く、奴隷(ロリエルフ)はもう幾許かの命だった。
    そこで主人公は何を思ったかその奴隷を拾い、「俺ならお前を助けてやれるが、助けて欲しいかはお前が選べ」と問いかける。
    奴隷は涙ながらに「生きたい」と答えた。
    奴隷を救う方法は人体錬成で別の健康な体を作ってそこに魂を移すという外道も上等の方法だったが、奴隷は主人公に救われたことに感謝して彼に仕えることに決めた。
    主人公は主人公で小間使いができたことに嬉しく思いつつも、今日も今日とて暇つぶしに不治の病である疫病を治す方法を探すのだった。

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:06:08

    >>118

    禁忌を犯しちゃってるね。これは

    分かりやすく例えると今やっていることはラーメンにケーキをぶち込んでいるような物なんよ

    実際この二つを組み合わせても美味しく無いでしょ?それなんよ

    ラーメンにはラーメンの美味しさがあるし、ケーキにはケーキの美味しさがある。この美味しさのベクトルが真反対のせいで打ち消しあって不味くなるんよ

    これをこの作品に当てはめると

    百合は「カワイイオンナノコガイチャイチャシテル。ヤッター!」で見たいのにそこに男子との恋という真反対の要素が組み合わさることで「クソが!そこに入るんじゃねぇ!今すぐそこを退けぇ!」になるんだよ

    それにかなりの勢いでキャラが追加されるんでしょ?

    読者は↑に書いてある状態で新しい女の子のことを気にかけてらんないのよ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:08:40

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:09:14

    >>121

    1行目のキャッチコピー(タイトル案)は直すべき

    奴隷を買ってはいないよねこの話?

    それとヤブ医者は無能な医者という意味を含むので

    痛みを消さないだけで治療の腕は本物なら闇医者とかの方がいいかも


    あとは医者に助けてほしいかと言われてYesと答えるのは当たり前なのでひと捻りほしいかな

    「お前は間もなく死ぬ。今すぐ楽になりたいか、どんな目に遭ってでも生きたいかを選べ」とか

    (これだと無職転生そのまんまだけどね)

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:09:42

    アイドルとかVtuber系の作品にたまにある「親に無断で願書を出されて~」って感じの展開があんま好きになれないから、断固拒否して言いなりにならない作品を書きたいからアドバイスが欲しいです。

    このテの作品って主人公が拒否しても「主人公がニートや引きこもりで『家から追い出す』などと脅迫される」「承諾するまでしつこく食い下がられる」「選考会場に拉致されるなりして、受けるしかなくなる」みたいな感じで結局言いなりになってるから、そこをどうしたらいいか教えてほしい。

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:19:47

    >>125

    ①厨二病路線

    引きこもっている最中にみたVに影響されたタイプ


    ②金目的路線

    「Vtuberって、意外と稼げるらしいね。お母さん、私Vtuber目指すわ」

    みたいな導入から入れる。主人公の性格を読者に分かりやすく伝えられる


    ③自主的な行動路線

    つまり仕事しなさいと言われ続けていた時思い出してそれではじめるみたいな感じ

    例「はぁ、、、仕事かぁ、、、んなもん無いしなぁ〜、、、ん?、、、いや、待てよ。Vtuberがあるじゃん!親からも働けってうるさいし前から興味はあったしこれで行ける、いけるぞぉ!」


    この三匹の路線モンスター略してロセモンの中から、一匹を選ぶんじゃ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:42:22

    >>121

    うん?ヤブ医者?多分ブラックジャックとかのやつを言いたいんだろうけどヤブ医者って腕の悪い医者のことだよ?

    まぁミスだろうし、置いておこう


    ううん!?特許?そんなのいつ取るんや?治療も基本的にスキル任せで冒険で忙しいやつが

    まぁきっとものすんごい天才なんでしょう。一旦置いておこう


    うううん!?俺ならお前を助けてやれるが、助けて欲しいかはお前が選べ!?

    確定で「はい」の質問を投げかけるとは、、、これ今の読者側からすると

    「助けることにいちいち押し付けがましさを感じるだけのただの闇医者」にしか見えないからね

    流石にこの頻度でやらかすのははもうミスとかの次元を超えているのでちょっと真面目に行きます


    はい!まず、主人公の追放に1mmも同情出来ません!

    まず、ヤブ医者か腕の良いモグリの医者なのかは知りませんが少なくとも大手を振って歩けないような経歴のある医者を何で採用するんでしょうかね?もし採用したとしてもそれを承知で採用しているか主人公が経歴詐欺をして入ったの二択で承知で採用したなら何で追放したんでしょうかね?

    治療によって大変な痛みを伴うからそれが原因で?

    そんな理由で追放するやつは主人公から能力の詳細を聞いてめちゃくちゃ痛いことを承知で採用しないですよ。普通

    つまりこのことから主人公は経歴詐欺をして能力の詳細も明かさずに採用されていざそれがバレたら追放された

    とっても当たり前の出来事ですね。それにギルド側もそんな危ないやつずっとギルドに入れるわけにもいかないしそれにそもそも入れてすら貰えないでしょうね

    つまりここでも経歴詐欺をしています


    要約すると主人公が一方的に悪いことをして、相手からそれがバレて追放された。当たり前ですね

    それでそこから出てくる言葉が

    「俺ならお前を助けてやれるが、助けて欲しいかはお前が選べ」

    ですよ?

    そんなの1mmも感情移入していない読者がこんな押し付けがましいセリフを見たらそりゃ

    キッショってなりますよ


    この主人公は一方的に悪いことをして、それで追放されたら今度は奴隷エルフにマウントですよ

    もう滅茶苦茶です

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:45:31

    『鬼滅の刃』『青の祓魔師』『東京喰種』『怪獣8号』『呪術廻戦』みたいに「異形の怪物と、それを討伐する組織がいる」みたいな感じの作品で「組織相手に徹底抗戦する選択肢を選ぶ」作品を書きたいです。

    動機としては
    ①大切な人が怪物になって組織に殺されたため「たとえ怪物になっても、自分の大切な人を殺されて黙っていられるか!」とキレて復讐開始。
    ②大切な人が怪物と組織の戦闘に巻き込まれたり、怪物だと勘違いされて組織に殺されたため「絶対に許さねぇ!」とキレて復讐開始。
    ③青エクとか呪術みたいに「実は人間じゃなかった」「本人の意思とは関係なしに怪物になってしまった」などの理由があるのに、問答無用で組織に殺されそうになったのでキレて報復開始。
    ④組織の関係者に「殺さないから組織に入れ」と要求されるも「自分を殺そうとしてきたヤツらなんて信じられん!」と拒否して徹底抗戦を宣言。
    ⑤家族の遺品や大切な貰い物を「怪物退治に必要だから」「危険な物で個人が所持するのは危険」みたいな理由で組織に強奪(破壊)されそうになったので、キレて報復開始。
    ⑥それ以外。
    のどれかを考えてるので、どれがいいか教えてください。

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:54:54

    >>128

    正直言ってそのキャラの性格や場面の状況によるよね

    ①②

    大切な人結構大事系キャラに使える

    例 ワンピースのサンジ


    そのキャラとの交流がかなり深い系キャラが良い 実際協力してもらった事例があるとなお良し

    例 呪術廻戦の虎杖と吉野順平の関係強化版みたいなやつ


    流石にちょっと同期としては薄い


    積もり積もった組織の恨みに対するトリガーとしてなら使える

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:56:04

    >>126

    それだと「断固拒否して言いなりにならないようにしたい」って目的から外れないか?

    例えば「勝手に願書を出されたり脅されたのにキレて家出→生活資金を稼ぐために(親が願書出したのとは別の事務所の所属で)Vtuberを始める→連れ戻しに来た親や(親が願書出した)事務所関係者を所属事務所の仲間たちと撃退」みたいな流れの方がいいと思う。

    家出する時に「家にあった金銭を盗んだ」みたいな要素を入れれば両親が家出後も干渉してくる理由になるし、それに対して「本人の同意なしに願書を提出し、拒否されたら脅してきた(だから家にあった金銭を持ち出して家出した)」というのは反論材料になると思うんだが。

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:00:26

    >>129

    そういや、最終的に組織と和解するか否かはどうするんだろ。

    仮に「壊滅させてやる!」って方針だと「怪物と戦う人がいないせいで世界滅亡」とかなりかねんし、8号とか喰種みたいに組織の存在が世間に認知されてるなら「個人的な理由で警察や自衛隊にケンカを売っている異常者(犯罪者)」にしかならんし。

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:03:44

    >>130

    本当や


    それも良いね

  • 1335624/06/30(日) 02:06:52

    >>56です 敵対する危険種族について書くのを忘れていました


    【竜種】

    いわゆるドラゴン

    太古からこの星に生息する大型生物

    空を飛び、口から火焔や雷を吐く

    昼間に活動し、日光から力を得る 

    狩人の人工心臓は竜種の心臓を模倣するように造られている

    狩人と同じく太陽の力を原動力とし、凄まじいパワーを持っている

    かつて月教(この世界の宗教)によって多くの竜種たちが狩られ、生息数が激減した為、地上に夜鬼種が徘徊することになってしまった


    【夜鬼種】

    この作品のメインの敵

    太陽に弱く、常に夜間に活動する不死の怪物で通常の攻撃や聖職者の奇跡では傷一つ付けられない

    生物の血や生気を啜ってその力を維持する

    太陽の力を生み出す人工心臓を持つ狩人、または同じく太陽の力を持つ竜種でしか倒す事はできない

    かつては天敵である竜種が地上に生息していたので地下に隠れて暮らしていたが、月教によって竜種が数減らしたので、地上へと上がって人々を襲い始めた

    貴族と呼ばれる上位種、その貴族たちの上に立つ十二始祖と呼ばれる古代から生きる夜鬼種たちが存在する


    【精霊】

    竜種ほどではないが人間よりも古い時代から生息している奇妙な生物たちの総称

    色んな種類がいて、その多くは知性が高い

    それぞれが異なる秘術を使い、それらを利用して不思議な現象を起こす

    人間に友好的な種類もいれば敵対的な種類もいる

    狩人にとっては天敵であり、狩人が彼らにに近づくだけで人工心臓が不調を起こし、その隙をつかれて脳みそを吸われてしまう事もある

    それ故に狩人は精霊にも対応可能な聖職者とコンビを組んで活動するのが基本的

    かつて地上に落ちた流星が彼らのルーツだという話があるが定かではない


    質問や疑問や指摘があったらお願いします

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:19:35

    >>133

    ただ【ドラゴン】にするんじゃ無くて

    〇〇ドラゴン、××ドラゴンみたいに各種族に種類を増やしてみたら?

    例えば夜鬼族+ドラゴンみたいなやつも追加したりしてプレミア感を出した方が熱い


    あとは夜鬼族の十二始祖は程度知能はあるんだよね?

    流石に最終決戦で「ウガ、ウガァァァァァ」はシュールすぎるし

    それならある程度目的を持たせてみたら?

    ただただ食人本能だけじゃなくてもっと大きな目的を持たせた方が面白いと思う

    (多分鬼滅の十二鬼月がモチーフなのはそっとしておきます)


    妖精に関してだけどなかなか良い設定だと思う

    だけど唯一の懸念点は敵か味方かが判別しにくいところかな

    それ以外なら良いと思うよ(流星がルーツってのもなかなか良い)

  • 1355624/06/30(日) 02:33:31

    >>134

    >>ただ【ドラゴン】にするんじゃ無くて〇〇ドラゴン、××ドラゴンみたいに各種族に種類を増やしてみたら?

    そうするつもりでした、説明不足ですいません


    >>十二始祖は程度知能はあるんだよね?

    貴族以上はガッツリ知能あります

    個々で別々の勿論あってその中の一体は人類を家畜として管理する目的で下位の夜鬼種を指揮してます

    鬼滅のやつは意識してなかったですね、12体ほどがちょうどいいと思ったのでこの人数にしました(以前は7体や9体にしようかと迷った)


    >>懸念点は敵か味方かが判別しにくいところかな

    その辺は精霊の種類によって判別できます


    たとえば霊卵族という手足の生えた卵みたいな種類は友好的

    銀灰族という小柄で目の大きい灰色の種類は敵対的

    土霊族というミミズ人間みたいなのが中立的って感じで決まってます

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:37:47

    >>135

    ガチか

    絶対十二鬼月だと思ってた


    ある程度夜鬼族の中でも秩序はあるのか


    なるほど分かりやすい

  • 1375624/06/30(日) 02:45:55

    >>136

    夜鬼種はメインの敵だけあって組織力や秩序はかなりありますね

    精霊も知性は高いですが一つの群れ程度がほとんど、竜種は単独で生きるのが多いので

    天敵である竜種も少なくなってるので数も増えやすいです

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:58:00

    >>137

    敵キャラは一旦こんなもんで良いんでない?

  • 1395624/06/30(日) 03:12:10

    >>138そうですねわかりました


    他に気になるものがあるとすれば

    19世紀風の世界観なら気をつけるべき要素とかは何があったりしますかね?一応自分でも何冊か参考になりそうな本を図書館から借りて読んだんたですけど皆さんからも意見聞きたいです


    (時間が時間なので一旦寝ますので起きたら確認した上で返信します、すみません)

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 03:35:58

    >>133

    そういう世界でどんな主人公が何を成し遂げる話なんですかね?

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 03:45:14

    >>139

    19世紀+ヨーロッパ+狩人と異形の戦い というと

    自分は漫画の銀狼ブラッドボーンとかゲームのブラッドボーンみたいな

    ダークファンタジーが思い浮かぶので

    (※名前似てて紛らわしいけどまったくの別作品)

    個人的には暗い雰囲気だと嬉しいですね

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 03:56:12

    19世紀ヨーロッパでそこそこ都会目の街に
    主人公(男) 幼馴染(男) 幼馴染2(女)全員7歳ぐらいでで暮らしてたんだけど幼馴染2が実は昔攫われて行方不明だった王女であることが判明してそのまま王国に引き取られる
    それ以来幼馴染ともギクシャクし始め、会う機会が少なくなったところ魔王軍に襲われ、避難する時避難先が違ったためそれ以来会うことは少なくなっていった
    そのまま別の街で暮らすけどその地域にも馴染めずどこか満たされない日々を過ごすように
    それから10年後王女の幼馴染2が攫われたことを知り、冒険者を始める
    ここまでは出来ててエンディングは
    実は幼馴染2は10年前避難する時見つかってしまい、逃げるがそのまま捕まってしまう
    しかし必死に抵抗した時自分から黒い何かが溢れ出し、敵から素質を見出されそのまま魔王の元へと連れ去られそのまま記憶を改竄され魔王軍として成長し、10年後魔王が老衰で亡くなった後その後を継ぎ新しい魔王となった。しかし主人公の活躍を聞くたびに自分の過去を思い出し、その結果全てを思い出して最終決戦では、主人公に全てのことを明かし裏で根回しをして後は主人公が魔王(幼馴染)を倒せば全て解決するといった状況に。
    その後涙を流しながら主人公が勝利し、幼馴染の分も精一杯生きることを決意して幼馴染2と一緒に帰る
    といったストーリーです
    (因みに魔王を倒せば全て解決するは魔族問題以外にも国同士での揉め事など)

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 06:30:40

    >>139

    19世紀ヨーロッパってリアルだとバスや鉄道が走っていて

    カメラや自転車の原型が誕生したのもこの時代/地域ですが

    そういう感じのものと竜や魔王や冒険者が共存してる世界なんですかね?

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 08:49:49

    舞台設定:国土丸ごと異世界転移した日本
    転移先の魔法文明は中世をはるか昔に抜け出し、各国の軍は先端の魔法技術を用いて現代的な軍を保有していた
    魔力皆無という地理条件と魔法技術を前提としない純科学文明の強みを活かして生き残りを図る日本

    ストーリーは貿易先や資源の代替手段を見つけるまでの国家のかじ取りを書きたい

    聞きたいのは技術形態が全く異なった国家同士のファーストコンタクトや利害対立をどう描くのか、まったく異質な国防組織同士がどのように相互評価をするのかといった点

    プラスチックを石油に戻してリサイクルするために日本政府が他国の錬金術師に引き抜き交渉をやって元の所属国家ともめるとか、空自の航空機が魔力反応皆無なのを「やべえ、あいつら練習機や哨戒機に至るまでステルス化してやがるぞ」と変な勘違いする異世界国家とか、逆に銃弾を標的へ誘導する魔法が普及してるのを知って「命中率があまりにも違う」と警戒する自衛隊員とかは思いつくけど、そこに至るまでの流れをどう描くべきかわからない

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 09:12:10

    現代世界での石鹸枠を目指した作品
    詳しい名称とか決まってないので『敵』としておくが、『敵』が世界に降り注ぎ惨劇として語り継がれて数十年が経過し、対『敵』の兵器(ISみたいなやつ)によって多くの『敵』が討伐されたかに思えた
    しかし敵はウイルスのように人間に感染し、因子となって人間に『敵』と同じ特殊能力を与えると同時に「その人間が死んだら『敵』になる」運命を背負わせた
    主人公はそんな運命から逃げるべく、しかし『敵』は第二世代とばかりに増えていく一方なため対『敵』育成学校に通うことを余儀なくされる
    主人公が『敵』になることなく、平穏な死が訪れるまでの話

  • 1465624/06/30(日) 10:14:50

    >>140

    主人公は狩人の少年で夜鬼種を退治する為に各地を冒険する話ですね

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:17:01

    >>145

    まず、対敵兵器と特殊能力のパワーバランスが気になる

    対敵兵器は特殊能力を持つ敵をどうやって倒しているのか?

    兵器で敵を討伐できるのならば敵と同種の感染者を投入する理由は?→兵器を量産できない理由があるのか?(貴重な素材が核になっている等)

    社会人になって発症する感染者はいないのか?→育成学校に年齢制限があるならどう扱う?


    また、育成学校の方針次第で世界観のダークさが変わってくる

    例えば殉死した学生が敵に堕ちる前に「火葬」する部隊が存在するとか、敵ウイルスが人から人に感染するなら外部との接触すら断たれる隔離施設になるかも

    今のところ石鹸枠としては暗すぎるから学校パートで青春イベントを挟むのもアリ

    作者がダークにこだわらないなら、バトル以外はギャグに振り切れてもいい


    上記は細かいポイントだけど、なぜ主人公は死んでも敵にならないのか?だけは書く前に納得できる理由付けを決めて欲しい

    あと、主人公の性格をはっきりさせておきたい

    絶望を忘れて今を楽しめるムードメーカーなのか、目的にストイックな熱血クールなのか、敵を滅ぼしたい復讐鬼なのか、気弱だけど人を守らずにはいられないヒーローなのか

    同じ話でも主人公の性格で読者に与えたい印象をコントロールできる

  • 1485624/06/30(日) 10:23:48

    >>141

    それらを意識したダークファンタジーモノですね


    >>143

    カメラと自転車はあります

    ただバスと鉄道はまた考え中なんですよね

    特に鉄道に関しては「こんな怪物まみれの世界でレールを敷くのすら無理」って感じで作れなさそうな気がするんですよね

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:41:03

    >>147

    対敵兵器は『敵』を解剖して得た肉体を元に作成してるって設定で、数十年かけて討伐してきてるけど諸々の費用やらで感染者を導入した方が数も質も上等になったことにする

    「火葬」する存在はいるけど、人からの感染は物語が始まってからはまだない

    学校と言いつつ年齢制限は持たないつもりだから感染して因子が確立されたら入学って初期案

    主人公も死んだら『敵』になるけど悪運強くて死なないつもりで、性格は呪術の虎杖君みたいなムードメーカーを目指してる

    ダークすぎるから戦闘以外はギャグとか青春ってのは大賛成

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 11:55:45

    age

スレッドは6/30 23:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。