なんだかんだ言っても魅力的なキャラだよね海原雄山

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:09:52

    聖人路線行ってからはあれだけど、散々料理を褒めちぎっておいて息子が作ったと知ったら爆速で手のひら返しするのほんま良いキャラしてる


    あと最近公式で上がったこれ↓


  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:15:06

    ツンデレとか言う概念が存在しない時代に生まれたツンデレおやじ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:16:16

    ツンデレにしてはちょっとめんどくさすぎる…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:44:49

    ツンデレといえばベジータと海原雄山だからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:16:58

    山岡さんの事情ばっかりがクローズアップされるけど、海原雄山が親子の縁を切った理由は
    山岡さんが家出する際に雄山が作った焼き物を全部叩き壊したことに起因しているからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:57:03

    敵キャラとしてはやっぱすげー魅力的だと思うよ
    因縁のある父親、他とは隔絶したプライドの高さ、良いと思ったものを取り込む柔軟さ
    初期は何回か出し抜くけど、その後反省してパワーアップしてくる敵キャラってあの時代けっこうレアだったんじゃないか

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:02:47

    >>5

    雄山視点からしたら子供の時から感性と才能に恵まれ

    厳しい修行を始めてからもメチャクチャ熱心に頑張ってた息子が急に反抗しだして

    そして妻を亡くした傷心の中、妻が支えてくれて作り上げる事が出来た自分の作品の数々を全部破壊して出ていったというね

    雄山視点でなら怒りは理解できるよね

    雄山視点でなら

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:05:27

    >>5

    というか初期から雄山→士郎は

    妻が死んで関係を上手く回せなくなったのか最低最悪な反抗期を迎えたクソ息子()

    だからなあ

    その辺り士郎と雄山の認識の差は割とずっと描かれてる


    それが初期案においてどれだけ妻の死について重く思っていなかったから、なのかは作者にしか分からないけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:07:22

    何だろうな、息子ってどこまでも「母親が狂っている」とは思いたがらないんだよ
    母親もおかしいっていう事実から山岡さんは目を背けていて、雄山だけにヘイトを向けてしまった

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:08:11

    後半聖人化とか言ってる人はネットに毒されすぎというか……
    後半においてもクソほど面倒臭い芸術家ジジイなのは普通に描かれてるぞ
    むしろ本気で芸術のためなら人をどれだけ傷つけても良い(という言動に見える)なんてやってたのは初期の初期だけだし
    一方で芸術は犠牲を払ってでもそれだけの価値があるという点では終盤まで変化はない

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:09:29

    それに比べて山岡さんはカスや

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:10:57

    >>9

    それこそ余計なお世話というか母親自身も否定してるのに山岡が思い込んでる部分も大きい。

    文化部の仲間との交流を「山岡さんは文化にも理解が厚く海原雄山の息子さんで影響力も大きいのにそれを彼らは良いように利用している。あんな人たちとは縁を切るべきだ。目を覚ましてください」とか言われたら山岡だって普通にキレるだろう

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:12:49

    山岡が頑張ってるのは割と楽しむけど
    それはそれとして調子に乗ってるのは叩き潰すバランス好きだよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:12:56

    >>12

    横暴な父親に逆らえなかった病弱な母、という思い込みがあるからね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:15:04

    型に嵌めて勝手な解釈を押し付けるのも押し付けられるのも大嫌いなのに
    自分と雄山に対してだけはそれをやってしまうのは士郎の悪癖だからなあ……

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:27:25

    冷やし中華や鰹マヨネーズやとぼけた鯖やアンデストマトの時の雄山狂おしいほど好き

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:37:29

    「やれるものならやってみろ」って息子とかによく言うけど
    この人の場合は絶対に出来ないと確信して馬鹿にしてるというよりも
    お前ならできるかも知れないからわしに目にもの見せてみろって感じで
    いい仕事を引き出すための挑発という面の方が大きいと思うのは買いかぶりだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:57:48

    >>17

    というより「自分はその答えがみえている お前がそこまで辿りつけるのか?」という挑戦状みたいなものだと思う

    まぁまるっきりできないと思ったらそう言わないとは思うし、なんなら思いっきりヒント出したりしていたんだがね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:01:09

    >>2

    「士郎の奴め」

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:03:37

    魯山人風すき焼きや飲茶の雄山は可愛い

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:18:15

    アラの話なんかはモロに助け船出してたからな
    あそこで雄山に嫌味を言われなければ士郎は勘違いに気づかなかった
    まぁあれはあのままじゃ恥をかくのが大原社主で士郎じゃないってのもあるだろうけど
    もし恥をかくのが士郎なら助け船も出さず、大いに罵倒していただろう

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:40:40

    野菜対決のときは自分が勝つの分かっていながら勝負預けてチャンスあげてたし、山岡とは単に勝ちたいんじゃなく接った勝負をした上で勝ちたいんだろうな
    それで安易な発想だったスパゲッティ対決のときはガチで失望してる

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:43:41

    >>18

    野菜対決の時とか露骨だけど、キャベツでやらかしたのを見てカブ料理出すときこれだけ良い材料だと凡庸な料理人だとさっと薄味に仕上げてもいいかもと思うかもしれないがーって付け足してギクッとしたら何やってんだとばかりに顔めちゃくちゃ顰めて、マジでへこんでるのみたら穏やかな顔してちょっと失礼…これカブがまだ早かったから勝負即中止でって言いだすとか情があるの見え見えのムーブしてるんだよなぁ…

    そのあとのお前を打ちのめすためだよバーカ!は割とそういう挑発だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:48:31

    野菜対決の時なんて山岡が平凡なカブ料理を作ったことを悟って、チャンスを与えるために自分の側の落ち度を捏造して引き伸ばすなんてことやってるからな
    山岡には思いっきり反発されてたが

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:51:59

    >>22

    あれは山岡の方から「日本人好みのスパゲッティ」ってテーマを出しておきながら思いっきり的外れなものを作ってたからな

    そりゃガッカリもするよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:00:07

    士郎がベストを尽くしても上回れる自信はあるけど
    一方でベストを出せていない士郎を叩き潰したい訳ではない
    というバランスよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています