田んぼだ 目の前に亀がいる

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:55:16

    捕獲開始だGOー!!

    田んぼで仕事してたらなんかいたんだよね

    あの…自分前から亀を飼ってみたいと思ってたんスよ
    どうすればいいか教えて貰っていいっスか

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:56:08

    ググッてみたらもしかしてニホンイシガメなタイプ?
    とりあえず仮住まいを作ってあげたのん

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:57:13

    その亀の大きさよくわからないけどワシはこれあげてるのん

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:57:16

    おいっバイキンまみれだから生活空間はちゃんと分けろよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:57:38

    あんまし狭い所に入れるとストレスになると思われるが

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:57:51

    亀の飼育には気を付けろよ
    アホみたいに生きるくせに冬眠してそのまま荼毘に付したりもするんだからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:58:42

    ちなみに夏は毎日のように水換えする必要があるらしいよ
    酷いと朝変えても昼になったら帰る必要が出るレベルなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:58:56

    おいコラッ
    カメに適した水温は26~28℃なのでその辺をキープできるように努めろよ
    30℃を超えると普通に死ぬからな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:59:24

    おいっちゃんと日に当てろよ
    おいっ日に当てる時は野良猫とかにやられないよう気をつけろよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 17:59:40

    >>2

    石の大きさはもうちょい小さくても良いと思われる

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:00:47

    亀は
    日光をくれぇっ
    日光がないと甲羅干し出来なくて生きていけないんだぁっ
    って生物だからライトスタンドを買うか晴れてる日は外に出してあげろ…鬼龍のように

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:01:20

    冬になるとヒーターや紫外線ライトが必要になってくるのでそのへんを夏のうちにうまく用意しておけよ
    最悪冬越せずにそのまま荼毘に付すこともあるんだからな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:01:55

    甲羅干しのためにレンガで陸を作れ…鬼龍の様に
    水換えは頻繁にやるから栓のあるタライみたいなのに入れてた方がいいらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:03:47

    もしかして亀に龍継ぐ読ませる予定があるタイプ?

  • 15124/06/27(木) 18:05:18

    こんなに有識者モブがいるなんてワタシは聞いてないよッ
    あざーっすガシッ
    明日休みだから買い出しに行こうと思うんだァ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:06:05

    >>15

    ムフフそれは良かった…

    慣れたら寄ってきてかわいいっスよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:06:16

    この時期は田んぼからよく道路に出て荼毘に付してるんだよね
    ちなみに家の庭に産卵したりしてるらしよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:07:20

    ほう 在来種のイシガメか…

  • 19124/06/27(木) 18:08:05

    ・エサ
    ・陸地になるもの
    他に何買えばいいっスかね?

    冬の備えは…とりあえず目先のことからでええやろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:10:42

    >>19

    飼う場所はどうするんだあ~ん?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:11:54

    飼育容器だとトロ船なんかが有名

    トロ船や野菜洗い桶などには容器底に排水用の栓が付いてるやつもあり、水換えがしやすくなるそう。
    主にホームセンターで取り扱っている。

    後、YouTube であったが色々端折って言うと、陸地にコンクリブロック使うと水質が悪化しやすいらしい。

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:12:01

    >>20

    ウム…外か中かで変わるんだなあ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:12:43

    >>21 龍を継げ…鬼龍のように

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:14:07

    か、亀ってデリケートな生物なんだな…
    きったない川や池とかにもいた覚えがあるからタフな印象があったんだよね

  • 25124/06/27(木) 18:14:38

    >>20

    私は今この水槽しかないんです

    それでも飼うことはできますか?


    室内に場所ないから屋根付きの駐車場の端に水槽を置いてるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:15:03

    >>24

    きったないところでも生きるは生きるよね

    諸々に目つぶればね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:15:06

    とりあえず陸地作って甲羅干しできる環境作りつつ日陰作って日射病にならないように気をつければあとは窓際にでも置いとけば問題ないっスね
    過剰干渉はむしろストレスだから放置するくらいでちょうどいいらしいよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:15:14

    後、カメは意外と脱走が上手い。
    金網で柵とか作ったら、あの手足でガシガシ登っていくみたい。

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:16:14

    >>28

    伝タフ

    やっぱり容器はつるつるしたものがいいよねパパ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:16:47

    おいっ 生き物を飼う時は責任を持てよ
    動物とはいえ一個の命がおまえにかかっているんだからな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:18:18

    あなたはもしかして鬼龍!を飼ってる人ですか?
    水生生物飼育モブはそんなにいないと思ってんだ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:18:24

    >>25

    御簾や風呂の蓋みたいな影になるものを準備しろ…鬼龍の様に

    温度が上がりすぎなければ元気に生きるのん

  • 33124/06/27(木) 18:18:32

    亀…聞いたことがあります
    割となんでも食うと
    亀用エサ以外にはオタマジャクシも食うって友人が言ってたんだよね
    田んぼからとっ捕まえてやりますよククク

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:18:57

    すごい数の亀博士が集まってきている!

  • 35124/06/27(木) 18:19:33

    >>31

    ハイ!全く別人ですよニコニコ

    初心者なんだァ 優しく見守ってもらおうかァ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:20:13

    犬…?
    おそらく犬だ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:20:54

    >>33

    ザリガニをやるときはハサミをとれよ

    怪我をするかもしれないからな

    あとばい菌持ってるやつもいるからほどほどにした方がいいらしいよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:21:33

    >>33

    実際なんでも食いますね🍞

    🍞でも🐞でもザリガニでもバリバリ食うのん

    まあ結局めんどくさいから店売りの餌一択になるんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:21:44

    意外と手足伸びるし器用だから石の上に登って水槽のふちに手がかかると普通に脱走するから気をつけろよ
    うちの亀脱走上手すぎて上に金網張ってるんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:23:07

    拾い画だけどこんなのがおススメっすね
    脱走には気を付けてくださいよお

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:26:16

    ワシもペットが欲しいと思う反面…独り身だし外出しがちだから無理だという理性に駆られるっ
    川を泳いでる亀を眺めたりなんか髪の毛みたいにコケはやしてる鯉を眺めるのがせいぜいなのが俺なんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:27:18

    ググったらイシガメって草食寄りの雑食性なんスか
    あと野生動物をえさにする場合は寄生虫とか衛生面に気を付けた方がいいっス

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:29:40

    水槽があるってことは水換え用のポンプは既に持ってるタイプ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 18:33:23

    >>36

    褪せ人は影の地に帰りやがれっ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:19:12

    おいっ 脱走には気を付けろよっ
    種こそ違うが、うちの20歳児は未だに水槽掃除の際には脱走をしようとするからな……
    しかも意外と地上を這うのが早い……!

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:20:15

    へっ
    なにがたんぼの亀や
    ワシのちんぽの亀頭も見るかボクゥ?(ボロン

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:21:27

    乾いたエビがとっても美味しくてすきなのん…

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:23:25

    >>2

    近年はイジガメとクサガメの混血ハーフもいるらしいよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:29:31

    もしかしてそのまま田んぼで放し飼いでもよかったんじゃないスか?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:45:01

    室内で飼うなら甲羅干し用のライトとかあっても良いんじゃないスか?
    値段と電気代は言わない…知らないから言わない…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:46:19

    田んぼで放し飼いには致命的な弱点がある
    猫だ、あいつらに襲われると普通に荼毘に付すことになる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:51:03

    >>51

    えっ 猫って亀に有利取れるんですか?

    まいったなぁ うちの井戸の亀が気づいたら1匹もいなくなってたのは猫の群れのせいだったのかもしれないね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:52:43

    亀はアライグマにも狩られると考えられる

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:53:52

    頭のところもう少しよく見せて欲しいんだよね
    甲羅のキールが若干3本に見えるからイシガメ×クサガメの交雑個体のウンキュウかもしれないのん

    亀の餌はできるなら人工飼料がいいっスね
    最近は人工飼料が一番バランスよくて亀の健康も考えられてるのん

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:57:00

    >>52

    むしろなんで有利取れないと思ったのか教えてくれよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:57:16

    >>24

    人間目線では汚い川かもしれないけど生き物にとってはちょうどいい環境だったのかもしれないね

    まぁイシガメは日本の在来の亀の中でも綺麗な川の方に住みがちなんやけどなぶへへへ


    おいっイシガメの飼育では飼育水の汚れに気をつけろよ 飼育しやすいとはいえ比較的水質に敏感だから皮膚病とかになりやすいからな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:57:18

    イシガメならよく慣れるかもしれないね


  • 58二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:57:38

    ムフッ見て見て
    ワシの亀さん

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 19:58:26

    亀…お前は水棲生物には強い…ただそれだけだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:00:16

    最近飼っているイシガメが何者かにそぎ落としたらぁっ
    されて左後ろ足と頭部以外を食われたんだよね
    外で買う場合はちゃんと網をしろっ重しも乗せてな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:02:39

    >>60

    おそらくラスカルだ

    ひどすぎるだろ


  • 62二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:14:51

    イシガメは室内飼いでも屋外飼いでも横60cm程度の物が個人的最低ラインっスね

    60cm水槽が4000円ぐらいで売れてるのん
    たかっと思ったならホームセンターの衣装ケースやトロ船がいいかもしれないね

    ただ屋内飼いなら日光浴用の保温ライトと紫外線ライトがいるんだァ 衣装ケースならライトの熱で溶けるかも知らないから要注意っスねもちろんめちゃくちゃ屋外なら自然光で必要ない

    冬場は冬眠とかできるっスけど事故る可能性あるから冬場は屋内で飼育がどちらにしろ楽なのん

    夏場は屋内にしろ屋外にしろ暑さで水が早く汚れるから、飲み水でもある水はできるだけ高頻度で交換した方がいいのん

    色々言ったっスけど必要そうなもの適当にあげてくのん
    ・容器
    ・エサ(人工飼料が楽
    ・陸地(日光浴のため
    ・水換え用のポンプとバケツ
    ・熱帯魚飼育で使うようなフィルター(屋内飼育で水槽使うならメンテ楽で安価な上部フィルターというのがおすすめ)
    ・紫外線ライト、保温球またそれをつけるライトスタンド
    伝タフ
    他にもあるかもっスけどとりあえずワシが今思いついたのがこれなのん
    飼育本とか動画とか調べれば出てくるからそれを見るのもおすすめタフ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:15:50

    >>60

    頭部が残ってるだけ運がいいッスね

    忌憚のない意見ってヤツっス

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:17:09

    >>61

    アライグマ…糞

    はあーっ亀さんの犠牲をなくしたいのぉ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:23:12

    >>63

    ウム…恐らくアライグマの可能性もあるかもだが

    目撃情報が近くにないからよく見るイタチやネズミ、ノラネコだと思っているんだよね

    だからといってアライグマの可能性を否定しきれないから

    中々恐ろしい話なのん

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:58:18

    そういえば以前🦀に鬼龍!って名前を付けてたマネモブがいたっすね

    >>1は亀にどんな名前を付けるか教えてくれよ

  • 67124/06/27(木) 21:38:02

    どわーっスレ離れてるうちに有識者モブが集まっとるやん

    貴重な意見あざーっすガシッ

    全部取り入れれば一番いいんだろうけどそうもいかないのは貧乏人の悲哀を感じますね…

    どこまで買うかはお財布と要相談っスね 忌憚の無い意見って奴っス


    >>70、お前が名前を決めろ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:06:02

    ギャルアッド

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:06:52

    猿渡哲也

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:07:25

    鬼龍

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:09:47

    これウンキュウじゃないスか?
    もしそうならクサガメとニホンイシガメの交雑種っスね
    まあ仮にそうだったとして飼い方が変わるとかではないしあってる自信はないけど、もうちょっと首出してるとこ見せて欲しいのん

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:10:26

    どわーっまたネームド鬼龍が増えたやん

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:12:04

    薄ーい酢にしばらく入れといた方が良くないスか?
    寄生虫が多分付いてると思うから其の辺しといた方が良いと思うんスよ
    うろ覚えなんで詳細はググってくれ!

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:14:36

    >>73

    ちなみに10倍希釈の酢水がいいらしいよ


  • 75124/06/27(木) 22:17:15

    >>70

    今日からお前は鬼龍!なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ


    まだ警戒されてるのか首伸ばしてくれないんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:19:18

    ムフフ かわいいのん

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:20:32

    何匹か飼ってるんスけど(ちなみに水棲亀は同族含め誰とも同じ水槽で共存できないらしいよ)
    去年オトンが拾ってきた亀がハチャメチャにブサイクで亀にも顔の良し悪しがあることを認識して腹筋がバーストしたんだ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:23:53

    >>75

    普通のイシガメっぽいっスね

    お騒がせしたのん

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:25:06

    ちなみに亀は意外と懐くのん

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:35:11

    寄生虫…糞
    亀を触った後は必ず手を洗うのが良いんだよねパパ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:36:52

    マネモブの意見を聞くのもいいが現物連れてペットショップに連れていくのが一番いいんじゃないスか?

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:38:14

    めっちゃ適当に飼ってても全然死なないっスよ
    ワシんちのイシガメもう30超えてるのん

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:40:50

    屋外で飼うときはアライグマに気をつけろ…鬼龍のように
    手足とか尻尾だけ食べる疑惑があるらしいよ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:49:27

    イエネコ…糞
    アライグマ…糞

    かわいい見た目で野生動物を殺しまくるんだァ
    小さくても猛獣なので追い払う時は気を付けろ…鬼龍のように
    アライグマとか狂犬病持ちなんで最悪こっちがお陀仏っス
    まぁここ数十年は発症例が無いんやがなブヘヘ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:50:23

    亀ってコケ生えてることに気づいてるんスか?

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:12:40

    >>80

    うむ…亀を触った後、パンを手づかみで食べて病院送りになったのが俺なんだ

    まっ通院レベルで済んだからバランスは取れてるんですがね

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:20:52

    ちなみに水の深さは最低でも甲羅が全部浸かる程度、できれば甲羅の厚さの2倍くらいはあった方がいいらしいよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:31:03

    >>73

    ヌマエラビル君はクマムシ以上の耐寒能力を備えているんだぁ

    ・-90〜-196度以上に耐えるタフさ

    ・クマムシなどと違い下準備無しでの高い耐寒能力

    ・そもそも耐寒能力が分かたのは半年間冷凍庫に入っていた亀を解凍したら、付着してたヒルが生きていたから


    なお、この手の生物特有の水質の急な変化には弱い模様(なので酢が効く)

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:55:08

    ふーん、マネモブ達って意外と博識なんですね
    ちょっと驚きました

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:03:48

    ちなみに適当にやっても20年は生きるらしいよ
    ワシは最初の方で言われてたことまったくやってなかったけど飼ってから27年で死んだんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:40:54

    >>90

    繊細な生き物ならガキッ!には飼えないよねパパ

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:20:01

    嘘か真か知らないが縁日で釣った亀でも20年以上生きると言う科学者もいる

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:42:38

    参ったなァワシも道路練り歩く亀に遭遇したよ
    まあ仕事中だからスルーしたんだけどね

  • 94124/06/28(金) 15:52:30

    ご購入だあっ

  • 95124/06/28(金) 15:54:35

    日除け用簾はどないする?
    (しばらく雨続きやし)まあええやろ

    日々の水換えは任せてくれ
    ワシめっちゃタフやし

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:54:52

    水棲ガメでも20年は普通に生きるけど、陸ガメとかちゃんと世話すれば何十年でも生き続けて人間の方が世代交代しかねないんだよね
    しかもその間普通に大きくなり続けるから、購入当初は手のひらサイズだったのに気がついたら頭くらいなこともあり得るのん
    亀は万年とはまさによく言ったものっスね

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:58:28

    多分しばらくは人工餌食いつかないんで鶏胸肉でも与えろ・・・鬼龍のように
    固形物は水中でしか飲み込めないらしくて陸地に置いとくと咥えてダッシュで水中に向かうのおもしれーよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:59:48

    亀って歯ブラシとかで体洗っちゃっていいんスか?

  • 99124/06/28(金) 16:03:36

    >>97

    確かに今餌をあげたけど一口しか食べてくれなかったんだよね

    悲しくない?

    待てよ 逆に考えると一口は食べてくれたんだぜ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:03:46

    傷が付かないような硬さなら何でも良いですよ。
    ワシめっちゃ流水とペーパータオルで洗ってるけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:06:20

    🐢「フンッ お前なんかを飼い主と認めるわけないだろう」

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:16:04

    キャビアと黒トリュフもよこせ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:18:04

    はっきり言って野生動物は最初から餌食べてくれるとは限らないから
    お前順調だよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:18:17

    ま…また鬼龍と名の付くペットが増えるのか…

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:19:18

    >>103

    なんならペットショップ産でも食い付き悪い奴もいることあるんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:21:05

    >>101

    >>102

    ふぅん、名は体を表すということか

  • 107124/06/28(金) 16:29:58

    これはウケるぜェ
    エサは食べないくせに試しに置いてみたウインナーの切れ端は一瞬で喰らい尽くしたんだよ

    ふうん鬼龍の名の通りグルメということか

    舐めてんじゃねえぞ!こら!
    野生出身の癖にウインナーがいいだと?

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:32:42

    >>107

    塩分と脂質は麻薬ですね…不健康なのが分かりきってるけど美味しくって…

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:34:04

    人工飼料食わないなら何でもいいから食いつく物にカルシウムとかビタミンとかかけてあげればいいんじゃないスか
    もちろんメチャクチャ亀エアプ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 17:13:54

    しばらくは人工餌を軽く砕いて鶏肉にまぶしといてもいいのかもしれないね
    慣れたら普通のエサも食べてくれそうでしょう

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 17:19:45

    匂いの強い乾燥エビとか試してもいいかもしれないね
    それに野生動物だから餌用メダカとかエビとか売れてるからそっちの方が食いつき場合もあると思われる

    餌は色々試してみてあげたほうがこっちもいろんな餌あげれて楽しいし、亀も一つの餌だけじゃ拒食になった時に大変なんだよね

    ワシのオススメのエサはこれなのん
    エビの匂いがかなりするからか大体の奴らは食いついてくれるんだァ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 17:26:30

    カメ対応の近所の病院は調べておいたほうがいいのん
    たまに犬猫専用の病院もあるんだァ

  • 1134524/06/28(金) 20:30:50

    >>96 うちの爺ちゃん(故人)がおよそ20年前に拾ったミシシッピアカミミガメもそうなのん

    500円玉サイズが成人男性の片手、それも手のひら+指先に匹敵するサイズになるんだよね 凄くない?

    そのサイズなら心配ないが、もし窮屈そうなら更に大きな水槽を買うことも検討しろ 鬼龍のように……

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:25:26

    >>55

    なぜって…硬いからやん 食べても美味しくなさそうだしなぁ

    その前に臭そうだし猫の牙刺さらなそうだし歯が立たなそうやんけシバクヤンケ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています