糖尿病「半分は遺伝です」←これ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:03:39

    理不尽感すごいよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:04:01

    白人羨ましいよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:04:08

    近眼もほぼ遺伝だからな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:04:54

    ハゲも遺伝だからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:05:16

    いま髪の話しした?

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:07:10

    してないよハゲ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:07:52

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:08:19

    何でそんな深刻な病気の遺伝子がインスリンを打てない時代から生き残ってこれたのかと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:10:49

    >>8

    遺伝子持ってても発症確率は100%じゃないからな

    発症せずセーフだった個体がここまで繋いできたんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:21:13

    >>8

    まあ平均寿命40年くらいの時代が長かったからな

    そもそも食い物も満足にないってときも多かったし


    糖尿病は病気というより、環境によって生じたバグみたいなもんよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:23:20

    >>8

    人類の歴史的に見て『血糖値を下げる』ことは全く重要じゃなかったからだな。

    血糖値を上げる機構は多種あってセーフティも多いのに血糖値を下げるホルモンはインスリンしかないというのが歴史を物語っている

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:25:49

    >>11

    一方血糖値を上げるホルモンはこれだけある

    成長ホルモン、副腎皮質ホルモン(コルチゾール・アルドステロン)、 副腎髄質ホルモン(カテコールアミン)、甲状腺ホルモン、グルカゴン、ソマトスタチン

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:26:09

    >>8

    そもそも人類が農耕を始めたのはここ一万年弱の話に過ぎない

    それまでは狩猟採集で多品目が採れるとはいえ自然環境に左右されるし狩りの成果はいつもあるとは限らない

    血糖値を下げるよりも上げる方が有利だったので、糖尿病の原因遺伝子を持ってることはこの数百万年爆アドだったんだよ

    現代の飽食の時代にそれを持ってることは間が悪いとしか言いようがない

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:26:44

    >>9

    >>10

    古くは飲水の病として貴人病(高貴な身分の人が罹る病)扱いされるぐらいだったってのも大きいだろうしなぁ >糖尿病

    今の大河の藤原道隆や鎌倉殿終盤の義時も糖尿病患ってる描写あったけどそれぞれ関白、執権と身分的にはトップ中のトップなわけでそりゃ一般的な民草が知るわけもない

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:27:36

    >>14

    鎌倉殿は頼朝も疑われてたな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:28:52

    野生の動物が必死にがっついてるの見れば分かるけど本来動物は食べたくても食べれないからね
    誰でも満足に食べれるようになったのは人類史だとほんの最近よね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:29:18

    まあ健康的な生活してば大丈夫だからええやろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:29:55

    >>14

    藤原道長とかは当時の酒造技術が未熟でアルコールになりきらない糖分が多いでろでろの酒…を飲みニュケーションとストレスで飲みまくってたのがよくなかったらしいね

    現代の昔と比べると糖分少ない酒でも普通に糖尿なるのに

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:33:19

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:36:16

    >>17

    2型と1型の違いわかってないやつがここにも…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:37:14

    糖尿病は本来は体液に糖を添加して不凍液化する特質で
    それがある事で氷河期の環境下では生存に有利だったんだよね

    ある種無茶な設計だから40歳ぐらいでガタが来るけど
    その頃には次世代を産み終わってるからオッケーっていうね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:39:17

    >>21

    (そんな俗説聞いたことがないぞ……)

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:40:20

    >>21

    たかだか血糖値の違い程度でどれだけ凝固点が変わると思ってるんだ

    そもそも血液が凍るような状況は人間はとっくに死んでるよ

    科学的思考って大事よ?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:41:33
  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:41:39

    遺伝と環境と運とどれが一番影響がでかいのかねぇ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:50:32

    1型は全糖尿病患者のうちの5%か
    2型は伊達に現代病じゃないな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:52:22

    >>26

    現代で少しでも健康に気を遣える環境にいたら2型なんてなりようがないからな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:54:33

    >>24

    そのページの商品紹介をみると

    血糖値が高いのが寒冷期に有用だったとしか書いていなくて

    血液が不凍液化という内容は見えないのだけど中身ではそういう話をしてるの?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:55:16

    5%がマジなら半分は言い過ぎやな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:35:41

    母方の祖母が糖尿、父方の祖父も糖尿で最近還暦を迎えた両親どっちも糖尿になったからもう確定ルート入ってて悲しいわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:59:41

    >>29

    2型も遺伝あるぞ大体35%くらいは遺伝

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:03:25

    古代を考えるとクソほど動き続ける事が前提の体だからな
    運動してるんならあんまり問題なかったんだろ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:06:59

    >>26

    >>27

    実際のところは二型も遺伝の影響は大きいらしいよ

    詳しくはググれば情報出てくる

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:35:56

    >>28

    そうだよ

    興味があるなら読むといい

    面白いゾ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:37:56

    >>11

    人間は地上で最も太りやすく痩せにくいから繁栄した…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています