糖度12以上のにんじん!?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:24:33

    糖度12ってリンゴとかサクランボのレベルやぞ……

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:25:10

    ブーちゃんですら食べてくれる

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:25:28

    甘けりゃ良いってものじゃないんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:25:40

    この世界のにんじんは元からすごいポテンシャルしてるから…
    その上で三女神がなんかちょちょいとしたらここまでになっただけで

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:26:05

    ウマ世界のニンジンの消費量はこっちの世界の比じゃないだろうからな
    品種改良もこっちより進んでるってわけよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:26:38

    トマトとかもそうなんだけど甘けりゃいいってもんじゃないでしょうに

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:27:54

    リアルだと普通は7くらい、高くて14かそこらだったか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:28:04
  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:28:18

    にんじんは糖度20度まで行く品種がある余

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:29:08

    にんじんって調理すると結構甘いよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:29:25

    糖度20はもう砂糖の塊とかなのでは……?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:29:41

    サラダに甘い人参入ってたら萎える
    炒めならぎりOK

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:30:17

    昔は青臭くてニンジン嫌いって子供が多かったからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:30:32

    これには海外のお馬さんもにっこり
    帰国後こんなもの食えるかとりんごに不満全開

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:31:00

    >>8

    リアルの農家さんしゅごい…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:33:20

    糖度20は大体甘い品種のスイートコーンぐらいだな…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:34:49

    糖度って糖分(ショ糖)の割合を示すものだから糖度が高いからって甘いとは限らないんだわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:35:08

    ビートで17%くらいだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:36:29

    >>14

    犬や猫と同じで一度美味しいもの出したら前の安い飼料はもう食わないんかな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:37:11

    >>2

    元からニンジンは食べる定期

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:37:47

    新種開発なんかやってられるか!無農薬栽培なんかめんどいもん知るか!
    三女神さえおれば解決や!

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:37:52

    なんでも甘くする方向に改良するのは生食文化の日本ならではって話も
    調理用なら甘みは調味料で調整するし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:38:35

    >>22

    でもピーマンとかは苦いほうがいいよね

    メリハリ欲しい

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:38:37

    さわやかのキャロットグラッセはいいぞ
    単品で頼めるなら頼みたい

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:42:01

    ちなみにバナナの糖度は20だそうだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:43:24

    生食とか調理で言うとウマ世界の人参は料理に混ぜるとかよりぶっ刺してる事多いから甘くてもよさそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:45:53

    >>19

    食わなくなったという記事ではなかったので渋々受け入れたのだろう

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:45:57

    中年以上の年代の人に聞くと昔のニンジンはエグ味も強くてクッソまずかったらしいから
    今は品種改良がかなり進んでるんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:49:15

    >>27

    良い子だ!野菜も果物も国が違うと気候や品種の違いで全くの別物になったりするからねえ

    そも用途がちがったりね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:49:59

    >>28

    ナスを歳取って食えるようになったって人良くいるけど、実はここ数十年でエグみがかなり減ったからそっちのおかげかもって話聞いた

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:09:58

    グルメ界の人参かよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:10:29

    ちょっとキダーの弾ける農家のおじさん呼んでこなきゃ…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 07:55:50

    ググったらニンニクが糖度35とか書いてあったんだが嘘でしょ……?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:00:03

    フルーツにんじんの糖度だよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:03:55

    >>4

    糖度的な意味でポテンシャル凄いって説明は特になかったと思うぞ

    あくまで理事長が個人的にやってる品種改良で9.5たたき出したってだけで


    ただ、特に説明は無いがチョコバナナのノリでチョコニンジンとかあるし、こちらの世界より甘そうだよねって思わせるネタはあるよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:04:52

    >>3

    ちゃんと栄養とか考えて品種改良してて、その上でもっと甘い方がウマ娘達は喜ぶって甘さを求めたんだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:06:14

    >>21

    ウマ娘のために精魂込めて畑仕事と品種改良してた””から””三女神が祝福してくれてんだぞ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:11:35

    スゴいね現実

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:27:50

    ちょっとお高めの店で焼かれた人参食べる機会あったけどめちゃくちゃ甘かったな
    塩つけると抜群にうまい

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:32:35

    糖度、糖分、糖質
    似たり寄ったりな言葉ばかりで混乱するぜ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:39:52

    祝福を受けたニンジンや料理食べてせいぜい体力10回復なのに
    福引のニンジンで体力20回復するのは一体何なんだ…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:41:30

    甘けりゃいいって問題でもないし

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:53:48

    野菜だからノーカンですわ!!

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:54:24

    >>41

    トレーナーと一緒に食べたから…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:18:13

    >>43

    こう言って大豆のカロリーを無視して太ったベジタリアンは多い

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:25:01

    今時の野菜って意外な物にも甘味があるよね
    アスパラとかピーマンでさえ苦味の中にほんのり甘味があるし

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:25:01

    >>3

    俺が毎年利用してる葡萄の直売場やってるおじさんが

    「世の中甘さ控えめって流れになってるのに俺達はとにかく甘く甘くってやってんだよ。不思議な話だよな」

    って言ってたよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:27:07

    >>33

    黒ニンニク食べてみたらわかるけどあっまいよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:29:24

    >>43

    野菜でも食べ過ぎは太るぞ、オラ💢走るぞ‼️

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:29:28

    >>47

    なんだかんだでそのほうが売れるのかな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:32:57

    新潟の津南町特産の雪下にんじんは糖度10くらいなんだけど、雑味が少なくて生でもおいしい。雪解け時期の販売なので、今年はもう終わってしまったけど。
    雪下ニンジンのジュースは新潟に来ると結構売ってるので、夏の新潟開催で新潟に来た時にぜひ試してほしい。

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:33:07

    >>50

    世の中ただの砂糖は悪でフルーツとかの甘さは善って本気で思ってる人割といるからな……

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:34:28

    果物はもうすこし酸味あってもいいと思うんすがね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:01:48

    >>52

    実際は果糖のほうがデブるよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:03:32

    >>53

    どの果物も甘くなってるからね

    グリーンの酸っぱいキウイはあのままでいるべき


    酸っぱい種類もそれとして独立して残してて欲しいな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:35:30

    >>33

    生だと辛味成分のが強いけど、ホイル焼きとか丸揚げとか食べると甘みしっかり感じるよ。

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:03:56

    >>8

    もしやシナリオ冒頭の三女神介入ってこれ(ヴィーナスキャロット)と引っ掛けてるのかしら…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:06:06

    糖度っていわばその野菜や果物がどれだけエネルギーを溜め込んでるかってことだからね

    >>33のいうようにニンニクの糖度が高いのはそのため

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:35:57

    >>28

    昭和後期生まれだけどピーマンとにんじんはシンプルにキツかった

    今のピーマンめちゃくちゃ上手い

    あの泥みたいな鼻を抜ける生臭さというか土臭さはどこへ?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:57:35

    リアル農業すごすぎて芝

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:03:49

    >>51

    引越して県民歴数年だけどしらそんだった

    今度見かけたら買ってみるわサンキューな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています