「先生は自らを「主人公ではない」と告げた

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:34:25

    しかし、「主人公」が居ない物語は、無い。
    先生、あなたが「主人公ではない」と言明するのであれば、「主人公」は移転する。
    物語は続き、新しい局面を迎え、新しい舞台へ、
    ならば、新しい主役を構え、新しい物語を打ち立てる。
    嗚呼、「最後になるはずだった 物語(モノ)」はエンディングを迎えることは無かった。
    結末を迎えるにはジャンルが褪せ過ぎたからだ。」
    「そういうこったぁ!!」
    「であれば、最初から違う──新しいジャンルを掲げよう。
    学園と青春の物語ではない、齟齬と拘泥の物語を。
    小鳥遊ホシノ──いや、新たなる「主人公」よ。
    お前の物語を見守ろう。
    そして、再度我々が忘れようとしている、ただ力が暴れ回る理解不能で不条理な世界へ、エンディングへと──!」

    ここだけ地下生活者を差し向けるんじゃなくてフランシス直々に挑んでくる世界
    個人的には、(出来るのか/どうやってマエストロの協力を取り付けれたのかは一旦置いておき)ユメ先輩の「複製(ミメシス)」を用意してきたり、ヘイロー破壊爆弾をもう一回持ち出したりしてきそう。
    あと、地下生活者程では無いにしろ姿を表に出さなさそうだし、出る時は出る時で最終編の経験活かして基本生徒の前で、徹底して先生に連絡を取らせないようにしたり 判断を下させず生徒達自身に決めさせる事を促してきそう。

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:41:25

    もし戦うとしたら地下生活者以上に厄介そうだよな。地下生活者との会話でも、先生の攻略法を知ってそうな発言してるし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:44:55

    気持ち的にはこいつの方がマシ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:45:00

    先生の生徒に対する理想論的な物を現実な問題で
    綺麗事言ってんじゃねぇ!的なことしてきそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:46:47

    どう頑張ってもビター止まりにしかできなさそうなんだよね
    先生も「もう充分苦しんだよ」としか言えてないからね
    というか先生も自己犠牲肯定してるからね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:49:14

    地下生活者が『マンチと吟遊による『脚本の犠牲者』を生み出し続ける』ならフランシスは『これは学園と青春の物語ではない。故にハッピーエンドは絶対ではないーー貴様達の『ジャンル(ルール)』は通用しない』という『キャラの流儀・様式美が通用しない、ジャンルが違うからそれらが通じない』という様な感じで攻めて来そう

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:54:38

    つまりフランシスとの戦いは双方による
    概念のマウントの取り合いということか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:57:40

    自分の筋書き通りになるように強引に干渉してくるタイプか
    「物語の主人公」というテクストを無理矢理貼り付けてくるタイプか

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:58:35

    権力者でありながら権力を放棄し
    先導者でありながら先導を望まず
    聖人を否定し救世主を否定し主人公を否定し絶対者でありたがらない、生徒を助けるただの大人であろうとする暫定的要人

    こんな立場を中途半端に置こうとするから、立場はっきりさせる工作活動はしないとね。先生の今のポジションを変えさせれば実質勝ち

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 20:59:17

    フランシスは先生程脅威じゃないけど生徒からすると地下生活者よりタチ悪そう

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:00:09

    なんというか「試練」って感じがする

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:01:39

    >>2

    なんなら地下生活者に伝授しようとしてた辺り、フランシスの持ってた「攻略法」って知れば誰でも使える可能性あるんだよな


    なおネタバレ罪で撲殺刑

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:02:03

    学園モノのテクスト「努力・友情・勝利」の逆なら「怠慢・軋轢・敗北」みたいな方向か。
    ある意味「過去は変えられない」っていう攻略法で既に詰んだ状況から、どれだけ最小限を切り捨てるかのストーリーに仕立て上げ、先生にはどの生徒を犠牲にするか、かろうじて用意できた解決方法の選択肢から消極的に犠牲を選ばせるとか。

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:03:32

    こっちはこっちでストーリーは面白くなりそうだけど
    ストーリーの解釈や考察がかなり難解になりそうな予感はする

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:06:27

    >>12

    ただ、その「攻略法」も先生に気付かれたら対策されるかもしれないのでキヴォトスの実権を手に入れるに至る確実な方法ではないのかもしれない

    或いはそれをするリスクやデメリットの方が大きかったり

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:06:51

    >>4

    一旦その綺麗事は受け止めて最終編みたいに「ならば、それを見せてみろ!」的な応援(?)言って

    実現出来なかった時に「その尽力は確かにあった、しかし物語は覆す事は出来ない。

    果てしない努力の末、何も掴めないのがこの物語の結末だからだ。」みたいな事言ってきそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:09:00

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:09:23

    >>16

    何というかフランシスはバッドエンドが確定した後に『無意味だったな――だが、無価値というなら少し違う』位には手向けの言葉をバッドエンドを迎える者に捧げるイメージがある

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:10:13

    なんだろう、地下カスより真っ当な悪役ムーブしそうというか、負けて尚格を保ったまま撤退しそうな感じは…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:11:10

    >>17誤字

    やっぱ復活してほしいよフランシス…

    あれで退場はもったいなさすぎる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:12:43

    なんだろう、普通にストーリーがエデン条約編三章~四章並の重さになりそうだけど
    フランシスも含めて全員の株上がる気がする。好きになっちゃう~!

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:16:12

    >>20

    絵画の設定的に次出てくる時に掲げる絵画と人格は絶対変わってるだろうからなぁ

    死んでないにしても次の出番は相当先だろうなってのが悲しい

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:19:51
  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:21:35

    エデン条約、最終編と攻略法は同じやろな

    剥がれかけた「学園と青春の物語」というジャンルを再び貼り付けられれば先生の勝ち。
    完全に剥がすことが出来ればフランシスの勝ち

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:22:27

    >>24

    セロハンテープで必死に補強されたポスターが見事な伏線になる奴

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:42:34

    >>6

    地下生活者の法解釈みたいに、何らかのテロップ挟んだ後

    生徒達の頑丈さ一時的に消し飛ばすとかやってきそうだな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:44:25

    >>26

    後はとあるの新約9の様に『ここからの逆転劇はない。いつも通りの青春の物語は通じない。これは、少女達のもがき続ける物語』ってあらすじを入れてきそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:46:30

    次もいわば別の騙しで上回るのか それとも次こそガチンコジャンルバトル先生するのか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:46:53
  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:52:23

    >>29

    キヴォトスの「あたりまえ」を見直してみました(鬼畜)、ってシチュエーションだよな。久しぶりに見た

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:13:07

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:31:33

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 01:16:15

    逆に主人公が複数存在する群像劇の文脈にして先生個人の力を限りなく削るとか?

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 01:23:06

    >>33

    先生本人は主人公じゃないって言ってるからその方法だと結局青春物の域を出なさそう

    ジャンル的な問題でハッピーエンドに収束されるのなら絶対に死者が出るであろうデスゲーム系とか戦争物とか復讐物みたいな「絶対に死者が出る」ジャンルにしないとダメなのかも

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 02:35:48

    >>6

    この攻め方なら“大人”の戦いをさせる方向にすればいけそうなのよね

    アビドス一章の黒服との対話みたいな


    生徒が絡まない話

    アビドスの砂嵐についての謎の解明とか

    大人たちの陰謀策術渦巻く利権周りの話とか


    とにかく生徒に絡ませない見せたくないものを連発して先生一人で戦わせるように仕向けるとか

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:17:59

    >>34

    ジャンルを書き換えるなら、園あたりよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:19:44

    >>21

    真っ当に試練与えてくれそうだもんねフランシスは…

    地下生活者と違って。


    地下生活者と違って。

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:29:10

    あんまフランシスに手向けを送るとかの印象無かったけど
    改めてセリフ見返したら、初登場時の状況が例外で、普通に対峙するとしたら
    最終決戦直前くらいに皆集まってる所に現れて
    生徒一人一人の決意をその耳で聴いた後、先生と一対一で
    「──先生よ、やはり貴方はこの物語の主人公だ。
    でなければ、身も心も半壊していたこの舞台を、
    ここまで修繕する事は不可能だった。
    だが、まだ物語は──ジャンルは何処に転ぶかは不鮮明だ。
    幸福の物語にも不幸の物語も主人公は居るからだ。
    双方尽くせる事は尽くしたのだろう、ならば残りは幕切れまで共に見守る事だけだ。
    共に見届け見定めよう…この物語の、ジャンルを!そしてエンディングを──!」
    とか言いそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:29:22

    >>38

    何それアツい

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:08:44

    フランシスって地下生活者解放とかジャンル破壊にすらノリノリだから悪いって言われてるんだと思ってる
    実際どういうやつとか説明あったっけ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:42:58

    >>37

    地下生活者は……うん……

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:17:04

    >>40

    人格的な事なら色彩襲撃時に先生に「これまでの物語は忘れるが良い」と言ってたりする

    たまに言われてるバッドエンド主義者かどうかまではわからないが、次の物語を迎える為に(多分)、追放した旧友を解放するね はする

    他キャラからは

    マエストロ→よりによってフランシスか、ある意味ベアトリーチェより危険、ゴルコンダが恋しくなるだろうな

    地下生活者→「死」を知らない貴様ごときが小生を理解出来るのかア!!?匿名の行人のクセに出しゃばるなァッ!!!クズが!!!!

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:24:28

    よく考えると今の学園ものテクストってゲマトリア連中からしてみれば自由に研究できる要素しかないんだよな
    研究対象がどれだけ強くても契約で縛るって手が使えるのがデカいし特殊能力に疎いから他のテクストじゃ通じない手を使える
    そういうのをぶち壊しにしかねない地下ピやフランシスは敬遠されるのも当然というか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています