死 ね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:17:36

    日本人の寵愛を受けている作物としてお墨付きを頂いている

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:18:07

    なんじゃあこのスレタイは

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:18:17

    はーっ美しく残酷にこの大地から稲!

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:18:31

    はーっ
    オコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメオコメ
    したいのぉ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:18:33

    >>1ーカ

    直球過ぎるスレタイで笑わさないでくれる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:18:47

    もう汚言症レベルのスレタイだな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:19:09

    >>3

    あわわお前は冬眠するババア

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:20:02

    大変だあっ
    米が…米が死んだあっ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:20:34

    収穫に一年かかるやつやんけ台風で倒されるん?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:22:02

    はっはぁー 実るほど頭を垂れる稲穂かなと言うじゃないか
    私は決してEDなのではなくこれから犯.す相手に敬意を払っているのよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:22:32

    稲=いね=往ね=去れ=(この世を)去れ=死 ね!
    ふぅんそういうことか いやちょっと待てよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:23:17

    イナゴ「あざーっす」

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:24:31

    あーっ本気でムカついてきた
    食べ物愚弄はダメだろ
    もう一生米食わないでくれ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:25:08

    これからも安定した供給ができるといいですね…本気でね
    オコメが食えなくなったらワシはどうなってしまうんやろなあ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:25:36

    恐らく小麦が立てたスレと思われるが…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:25:54

    >>14

    うどん、パン「待ってるよ…」

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:26:44

    水資源が豊富でないと育成するの普通にきついってネタじゃなかったんですか

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:27:16

    >>12

    お前を食ってやるよ

    イナゴアッ!

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:27:34

    >>9

    農業知らない奴に言うの嫌なんだけど

    最近は台風前に収穫できるように品種や植え付け時期調整してるよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:29:34

    >>17

    水資源が豊富なだけではダメなんです

    治水利水システムの管理運営能力と適温が必要なんです

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:29:59

    >>12

    佃煮の材料やん

    元気しとん?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:31:05

    >>19

    しゃあけど田んぼのメンテも込みで一年中かかりきりなのは間違ってないわっ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:31:40

    俺なんて写真映りを良くするために田んぼに水を引く芸を見せてやるよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:32:06

    ウム…🌾を食べた者の死亡率は100%なんだなァ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:38:40
  • 26二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:39:35

    へっ韓国に起源があるのに劣っている自国の稲作なんかでホルホルしてるよこのチョ ッパリ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:39:39

    >>23

    うむ…地面がひび割れてて映えないんだな…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:41:16

    猛暑化がどんどん進んでいく中でこの国の稲作はどうなってしまんやろうなあ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:41:47

    >>12

    あわわっお前はブラックライダー

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:42:27

    どうして本来熱帯の植物なのにこんな場所(北海道)で稲作してるの?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:42:45

    赤道直下だと毎月が収穫のカーニバルだぜ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:44:31

    日本人の食事はですねぇ…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:44:39

    鎌で切ってやねぇ、乾燥させてやねぇ、脱穀してやねぇ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:46:00

    平成の米騒動だあ〜〜〜っ タイ米輸入開始だーGOーっ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:46:10

    >>30

    原産地は長江流域なんで温帯の植物っスね

    どうして亜寒帯の北海道で作付けしとるんやろうなあ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:46:20

    >>33

    面倒なことは全部カッパにやらせるのもウマいで

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:47:05

    >>30

    おいおい雪が溶けたら良質な水になって米にとって良いからでしょうが

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:47:24

    >>31

    赤道直下で稲作は無理です

    日光で根が茹で上がって育成出来ませんから

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:47:33

    ムフフもうすぐ田植えも終わるのん

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:49:56

    >>26

    日本が品種改良してようやく戦後に寒冷地でも安定して育成できるようになったのに

    大陸性気候の寒冷地で稲作が出来る訳ねーだろっ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:51:37

    一旦発芽させてから植えるの面倒なんすよね、種ばら撒くだけじゃダメっすか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:54:18

    >>41

    おいおいそれじゃ発芽しなかった部分に隙間ができるでしょうが ちったあ効率を考えてくれや


    ウワアアアー メリケンガ物量ニ任セテ直播農法デ圧倒的ナ収穫量ヲ達成シテイルーーッ 助ケテクレーーーッ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:54:41

    >>41

    はいっ出来ますよ

    その分生え揃うまで草と水の管理に手間がかかるけど普通に田植えするのと時期がずらせるから大規模農家では珍しくありませんね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:55:11

    >>11

    お言葉ですが去ねでいいですよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:56:44

    もしかしてあにまんに米農家って多いタイプ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:57:12

    年単位で水を入れ換えてやることで地中の無機物も入れ換えて連作障害を越えてやるんだ
    これはもうジャガイモ以上の主食作物だっ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:57:42

    どうして品種改良してまで北海道で稲作するの?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:58:24

    >>32

    味噌・漬物・汁物で大量の玄米をかき込むんだ

    これはもうセ.ックス以上の快楽だッ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:59:48

    >>47

    品種改良できたからやん…

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 21:59:56

    >>47

    夢のねえこと言うの嫌なんだけど最近の気候だと関東から南より北海道の方が稲作に適してるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:01:49

    >>38

    デタラメを超えたデタラメ 陸稲を想定してるタイプ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:03:35

    >>32

    米の量で嫌気が差して米が嫌いになると考えられるが…

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:06:43

    >>51

    水稲でも日本で真夏に水を張ってると水温が高すぎて枯れるんだよね

    高温障害ってのもあるし気温が高すぎるのは稲作には向かねえんだ

    赤道付近で稲作してるのは気温が比較的上がりにくい森林地帯や高山地帯だしな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:10:15

    ───去ネ、去ネ、去ネ…。
    パイロット「おっ!死、ねって事やな!ほな急降下!」

    恐らくスレタイは去ね(稲)と死、ねとそれに肯定的になる日本人を皮肉ったモノだと思われるが

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:11:38

    やっぱり改変系スレタイは短くシンプルなのがいいよねパパ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:12:26

    今度は乾燥地帯でも育つ米作るのが日本人っス
    「はあっ何言ってんだそれはおかしいだろジャッ プ!!」云われてもそうせざる得ないのが日本人っス

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:14:31

    >>32

    これ何時代の献立だっけ伝タフ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:19:16

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:44:05

    許せなかった!
    あんなに水を使ったのにこんな小さくて固いものしか採れないなんて!!

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:48:15

    >>59

    耕作面積あたりの収穫量は小麦の比じゃないんやで

    ちったあリスペクトしてくれや

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:50:00

    どうして米をパンにしようとしてるの…?

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:51:35

    コクゾウムシ「あざーっす」ガシッ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:53:19

    水田だ
    害鳥が目の前にいる

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 22:53:41

    スレ主はおそらくイネ花粉患者と思われるが…

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:08:06

    >>53

    日本の稲と熱帯の稲を同じだと思ってるタイプ?同じだとしても熱帯でもそれほど暑くない秋〜春に育てたらいいだけなんだよね。しかし日本では耐熱性をそこまで持ってない品種が温暖化育たなくなる…ジャワティー…

    これが幽玄のリンク

    南スマトラ,コムリン川流域の稲作景観J-STAGEwww.jstage.jst.go.jp
  • 66二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:10:49

    >>41

    出来なくもないけどばら撒きで植えちゃうと管理や収穫が面倒なんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:13:24

    お米…すげぇ
    感動するくらい美味いし
    コロナでやられた喉が回復してから食った米は美味しすぎて冗談抜きで泣きそうになったんだよね すごくない?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:47:16

    米=神
    麺にもなるしパンにもなるし圧力をかければ菓子にもなる
    最強の穀物なんや

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:55:30

    言うほど一年田んぼの世話してるッスか?
    春耕や種籾の処理〜収穫・出荷と秋耕まで取っても3月から10月くらいまでだと思われるが

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:56:35

    >>52

    嫌いになった所で他に食うものないやん…もっとまずい稗や粟で味変するタイプ?

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/27(木) 23:58:32

    米=神
    栽培難易度は高いがアジアの莫大な人口を下支えできるほどの栄養効率を誇るんや

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:06:34

    >>69

    おいおい11~2月の間に天地返しで土の中に空気を入れないと土壌がグライ化して収穫が落ちるでしょうが

    畔や水戸の補修に田起こしで歪んだ土の水平も取っておかないといけないしな ヌッ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 00:07:53

    >>69

    地域によっては米と麦の二毛作なんだ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 01:43:20

    >>13

    生米?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 01:53:57

    タイトルが力強すぎる…鬼龍のように

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:05:42

    やっぱりアイガモを使った無農薬だよね、パパ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:08:31
  • 78二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 08:10:57

    >>47

    北海道=広い

    戦後食糧難を乗り越えるには北海道でさらなる開拓と食糧増産がマストだったんや

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:12:41

    中日の米騒動って
    ネタだったんですか

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:47:12

    罰当たりを超えた罰当たりなスレタイはやめろー!

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 09:51:14

    >>63

    稲が実るまでは益鳥だけど実ったら害鳥になるってネタじゃなかったんですか

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:01:38

    日本人 米に関しては人が変わったように凶暴になると聞いています
    昔も今も日本米が食べれなくなると暴動起こしたり米屋を襲撃したりと狂犬染みた面が出てくると

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:12:53

    >>82

    その割に米の消費量はたいして多くないと…

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 10:14:24

    稲のことをシネとも言うらしいっスね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:55:03

    >>47

    お米はね

    年々消費量が少なくなってるとか言われてるけどね

    今でも生産量より消費量が上回ってるから日本各地で作らないと米が足りないの


    ちなみに似たような感じだと大豆も生産量よりも消費量が上だけど大豆は外国産に頼れるからマシらしいよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:04:45

    へっ何が稲や
    踏まれたら死ぬ弱き者…なくせに

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:27:08

    遥か昔から我々の胃袋を満たしてくれたのは好感が持てる

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:00:40

    >>86

    お言葉ですが麦踏と同じ時期の大きさなら稲を踏んでも生きてきますよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:03:58

    しゃあけどはだしのゲンでも最強は麦なんや

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:16:43

    食害に対する耐久は稲と麦どっちのが上なんスかね

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:43:28

    生育時期の違いもあるけど麦を食う虫は基本いないっスね発芽直後に鳥に食われるくらいじゃないスか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています