テイルズってファンタジーRPGと思ってたけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 19:38:23

    初代からしてラスボスが宇宙人だったり意外とSF要素あるよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 19:41:13

    アライズでこれただのSFでは?と思ってたけどファンタジアからして大概だった

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 19:43:02

    ファンタジア:タイムワープに宇宙人(今→過去→未来)
    デスティニー:古代文明の遺産(地上と空と少し海底)
    エターニア:空の向こうは科学文明(セレスティアとインフェリア)

    中だるみを防ぐために、中盤から世界をガラッと変える手法なんだろうね。そしてゼルダみたいに後から初期マップに帰還したら行けるところが増えて探索が楽しくなる。
    ファンタジアもその手法で大陸はひとつなのに3パターン用意することで新鮮さを与えてるし、初期テイルズ3部作の評価されてるポイントってこういう風に「飽きない努力」を惜しまなかったことなのかな。

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 19:45:48

    SFとファンタジーの融合だと、他に浮かぶのは大貝獣物語だが、当時買った身としてあれは正直異物感強すぎて失敗してたと思う。むしろ大貝獣物語他の反省点を踏まえて別会社がブラッシュアップしたものを出したのがファンタジアって食感。

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 19:47:20

    アライズのPVだかで宇宙出てて「あーテイルズらしいなー」ってなったわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 20:22:04

    むしろSF要素がない方が珍しいまであるからな

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 20:52:46

    北欧神話要素も取り込んでる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています