- 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:03:16
- 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:08:16
名字からするとご両親も…
どちらかは旧姓齣割さんとかかもしれない - 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:52:27
- 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:53:53
苗字がてつてつなのに、名前もてつてつって名付けられた奴よりはまだ…
- 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:54:08
シンリンカムイが捨て子にされるんだから
この人もそうなってた可能性あるよな - 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:56:23
「漫」には「みなぎる・一面に広がる」といった意味もある。つまり「自己をめいいっぱい持てる子に育つように」と願ったのではないだろうか
- 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 11:57:24
鉄哲徹鐵とか上鳴電気とかいる世界で何を今更
- 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:03:28
親御さんたちも代々漫画に関する個性持ちで、この子も立派な漫画個性だ目出度い!って祝福のこもった命名なのかもしれない
- 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:33:22
4歳になって突然顔が変わった可能性もあるのでは?
- 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:51:57
どうやって飯食ってんだ
- 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:30:31
「もぐもぐ」
- 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:49:51
実際吹出かなり万能個性だよね
- 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:11:02
- 14二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:10:07
- 15二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 05:35:34
個性って身体機能だから流石に異形型は元からじゃないかな
- 16二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:54:07
常に個性出力しててオフれば普通の顔かも。
- 17二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:57:57
メタ的に名前が体(個性)を表して分かりやすいってのは置いといて
個性がアイデンティティの一部として重んじられる作中社会だと
生まれてくる子供の個性(または発現が予想される個性)を的確に表した名前を付けるのが一般的で、親の愛情とセンスの見せどころなのかもしれない - 18二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:59:57
二連撃君を愚弄するのか?