- 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:14:32
- 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:15:41
けどよぉわざわざフラッグにこだわるような変態が少年から託されたガンダムから乗り換えると思うか?
- 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:17:11
エクシアもいいけど
グラハムはやっぱり可変機に乗っててほしい - 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:18:10
- 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:22:30
スレ画欲しかったけどフリーダムc2と被ってて予算オーバーだから見送ったんだよなぁ
今更だがやっぱり欲しい - 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:29:44
仮に映像化されたらその作中で乗り換えがあるかも
第6世代ガンダムという単語が既に出てるし、お下がりじゃない正真正銘グラハム専用ガンダムがあっても不思議じゃない - 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:31:19
ゲームで我慢しなさい
SDだけどバトルアライアンスとか気持ち悪さが想像の斜め上を越えてて調度良いから - 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:31:44
外装ないむき出し感がELSと融合したグラハム感もあって好き、動くのが見たい
だがそれはそれとして新規から組み上げた、真なる「グラハムのガンダム」も見たい
悩ましい - 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:32:23
グラハムに可変機載ってほしい気持ちはあるけど、CBの可変機枠はアレルヤだからなぁ~
てか映像化されたとして、舞台はELS戦から何年後になるんだろうね?
その辺でもリペアⅣか新型か、変わってくるか - 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:32:34
セブンソードじゃなくてセブンブレードだろ(小声)
- 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:43:14
劇場版以後の00の世界線だと改修や新規開発の他にもELSとの融合進化という線もあるからぶっちゃけ何でもアリな所ある
乗り換えイベント代わりに擬態変形変身何でもござれなエクシア(グラハムガンダム)が爆誕してる可能性も... - 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:44:30
ガンダム使えんミッションでどうせ刹那のフラッグにウッキウキで乗るだろうから…
- 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:53:31
まあ量産ガデラーザと超兵ならできなくもない、か?
- 14二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:54:47
刹那フラッグまだ残っていたな…
- 15二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:56:27
量産ガデラーザが多分一番の強敵なんだろうけど、イノベイターが自分の意思で乗ってるわけじゃないからデカルト搭乗ガデラーザよりは戦力落ちてそうよね
- 16二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:03:33
途中でパワーアップしてグラハムガンダム阿修羅スペシャルになると予想
- 17二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:54:05
グラハムが主人公なら前半リペアⅣ・後半新型の可能性があるのか
- 18二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:24:18
- 19二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:35:02
- 20二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:44:16
- 21二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:46:50
- 22二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:47:47
イノベイター以外にはELSボディ&イノベイターでの無茶な機動に追いつけるか微妙で
イノベイターだとELSと当人が煩い、イノベイターでも脳量子波都合でスペック落ちる遮断スーツ前提なのが酷い
機体が旧式(片腕最新)なのがハンデまである - 23二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:48:47
パイロット性能が段違いなのがジンクス側はキツイ
アロウズ紛争で腕利きをソレビが狩り尽くす→残ったのも退役・降格など軍縮の影響で減る→そっから残ったのもまたELS防衛で更に減る
という三重苦なのでな…
- 24二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:49:58
エクシアのスペックが他の機体に大幅に劣っていても
パイロットがただのグラハムじゃなくてELSと同化してるからスペックの差を覆す何かがあるかもしれない - 25二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:55:50
時系列次第ではGN-X Vも出るかもしれんぞ、00V戦記でVを開発中と触れられてるし
分かってる範囲だとコアファイター標準搭載なんでⅣ改修型と誤差かもしれんけど
スペックで並べるとこうなんで、Ⅳと初代GN-Xの差はそこまで隔絶してないのかも
Ⅳ>スペルビア>Ⅱ>アドヴァンスド>初代>Ⅲ
量産性重視した結果初代より劣るⅢをセンサー類とか一部イノベ技術で改造したスペルビアで一気に性能引き上がり
そのスペルビアベースにノーヘッドの粒子制御、サルベージしたイノベ技術を更に導入したのがⅣ
- 26二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:56:29
00世界ってコンデンサ容量と粒子操作技術が基本性能以上に強さに直結するんだっけ?
リペアⅣは性能では劣ってるかもしれないけど、太陽炉搭載・非搭載ほどではないだろうしパイロットがグラハムならなんとかなるじゃない? - 27二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:30:46
マシンスペック以上に粒子量と粒子制御技術が物を言う世界だから設計や雛形が古かろうがそこさえ改善できれば一気に新型相当までチューンアップできるのが00世界なのよね
(リペアを重ねずっと現役なエクシア・デュナメス・アストレア
基礎フレーム据え置きなアストレアⅡ→00→00Q
基礎設計自体はほぼティエレンそのままなアヘッド
フラッグ・イナクト系の末子ブレイヴ
パーツ交換だけで1→Ⅳまで改修可なGN-X
太陽炉搭載機としての設計完成度はそもそも0ガンダムの時点で理想値と言って差し支えなし)
ソレビの場合、
・運用ノウハウはダントツかつマイスター個人に特化させたマシンコンセプトを構築可能
・凄腕メカニックのイアンもまだ現役
・肝心のグラビカルアンテナ/GNコンデンサーに関する技術はGNドライヴ無しでダブルオーライザーの出力を再現できる程度には高い
と、ツインドライヴ抜きにしても何だかんだで未だ結構なアドバンテージがあるように思える
- 28二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:36:08
オーライザーみたいな支援機と合体するみたいなのはどうかな?
外見をフラッグやブレイブみたいな感じにしてとか別案でGNアーチャーみたいなタイプと合体したり
遠隔操作できるのとかでもいいし
ティエリア系のガンダムのMSVの奴らのデータ使えばできそうなかんじだし - 29二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:58:14
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:10:39
トランザムはELS戦で自爆されまくったせいで正規軍機からは外されたからその辺の優位性が復活してる
コアファイターが搭載されるのもELS戦でパイロットたちが軒並み死んで人手不足になったのも理由だし - 31二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:28:34
外されたのはトランザム自体じゃなくて、それを自爆に利用する方法に制限がかかっただけでは?
- 32二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:33:23
阿修羅スペシャルの語感は素晴らしいけどⅠ期時点で怒りによって阿修羅を凌駕したグラハムの乗騎ならもっと違う名前がありそうなんだよね
- 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:57:28
新型に乗り換えがあるとして、何て名前になるかな
CBのガンダムの名前つけてるのってヴェーダなんだっけ?