当時を知るお兄さんに聞きたい

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:32:48

    G1勝利は菊花賞の1度のみ。その後は負け続きなのにファン投票で1位ってどうしてそんなに人気だったんだい…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:33:45

    判官贔屓的な人気だったよ
    オペラトー憎しで応援しようという風潮がメディアにもファンの間にもあった

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:33:52

    当時知る人間をお兄さんと呼んでくれるのは優しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:34:50

    勝って欲しいから
    これに尽きる

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:35:15

    最近だとキセキとかディープボンドもそうだけどあともう一歩って馬は人気になりやすい
    あと栗毛で綺麗だしサッカーボーイ産駒ってのも後押ししてるだろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:36:07

    父が日本で活躍した内国産馬というのが今よりも重い時代だった
    ミスターシービーの人気もそれが大きく寄与してる

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:37:15

    渡辺頑張れという気持ちも大きかった

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:39:34

    オペラオーは信じられないぐらい強かったけど、トップロードは適度に弱いからつい応援しちゃうんじゃないかな?
    個人的にはオペラオー然り、例の京大以降は「あんな目に遭ったのにまだ走ってるの凄いなあ」ってなったからちょっと応援してた

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:39:34

    ステイゴールドだってG1勝利無しでヒーロー列伝だし、頑張ってるやつが好きな人は多い
    時代的にみんな頑張ってるけど…ってのもあったし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:43:05

    見た目いいしな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 12:45:39

    渡辺薫彦騎手にとって初重賞初GIだったのもある
    そういうメモリアルに絡む馬は騎手のファンにとっても思い入れが深くなる

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:02:45

    自分は当時見てない身だけど昔のブログとか競馬板のログとか見ると渡辺騎手の方はそこまで応援されてなかったというか
    馬を応援してるからこいつには降りてほしいみたいな空気があったようにも見えるけど実際のところはどうだったの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:05:31

    >>12

    いや騎手込みで応援されてたよ当時も

    馬券的には歯痒いレースが多かったせいで元々治安悪いところではそういう論調になってたかもだけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:06:06

    当時知ってる人間とすると今のこの馬が強いと言われる評価もちょっと違和感があったりする
    すごく頑張ってると、圧倒的な能力には勝てない競馬の厳しさを味わう馬だった

    冷静に見たら勝てないのは誰もが思ってたところで

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:06:55

    もうこいつみたいにG1年間未勝利がファン投票1位はないと思う
    サッカーボーイの息子で栗毛イケメンってだけでもファンは多かった

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:08:59

    >>14

    でも俺は三回目の春天は本気で勝てると思ってたよ

    目の上のたんこぶは消えたし阪神大賞典も勝った

    いよいよこいつの時代が来たと思ってた

    思ってたんだ…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:09:08

    まず親父のサッカーボーイに脳焼かれた人も相当多かったみたいだからね
    競馬関係者だとチョウサンオーナーとか

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:31:46

    もう一押しなんかあれば勝てそうだから俺たちの応援を一助にしてやろう!みたいな感じじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:33:03

    宝塚記念出てたら相応にやれたんだろうに…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:34:40

    キセキの上位互換的扱いって事でFA?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:36:39

    サッカーボーイの子でイケメン
    当時、淘汰されかけてる内国産馬
    能力は高くいつも惜しいところまでいく善戦マン
    言いたくはないがオペラオー一強つまんねー勢が一定数居た

    くらいかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:39:20

    6歳まで走ってる上にG1以外では普通に勝ってるのも人気の一助だったのかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:42:24

    >>20

    雨降りやすいからハナから出る気無かったから仕方ない

    現役時代一度も雨降らなかったのは何と言うか運がなかったが

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:44:08

    自分の場合はまずサッカーボーイ産駒というので注目した

    >>6 にもあるけど父内国産馬の活躍はそれだけで嬉しかった(なのでドーベルやブライトも好きだった)

    あと見た目がかわいい ナベちゃんもかわいい

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:23:52

    オペラオーより人気あったってマジ?

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:05:24

    日本人は判官贔屓の傾向あるからな
    強過ぎる存在居ると負けてる方に肩入れしやすい

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:06:50

    あにまんにいるのが人間のカスの煮凝りなキッズだらけなだけで何回もチャレンジして惜しかったりする馬は世間的には人気なんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:07:14

    >>26

    主語デカキッズクソワロタ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:07:36

    だいたいディープボンドの人気と一緒と考えておk

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:09:49

    >>29

    プボ+キセキ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:18:13

    >>12

    渡辺騎手に文句言ってたおっちゃんがいざトプロから渡辺騎手がおろされたら落ち込んだって話を聞いたことがある

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:28:02

    板自体の思想が偏ってる傾向があるけど、なりたとっぷろおどの鬱な日記ってスレの過去ログ見た時にはいろんな話出てて面白かった

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:11:47

    馬柱の丸父表記で強い馬のワクワク感とか今の人は分からんからなー。
    父が国内産馬の偉大さよ。

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:16:34

    99年の時点で人気あったから父内国産、サッカーボーイ産駒ってのが一番デカい

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:19:44

    一部のファンではあるだろうけどなりたとっぷろおどの鬱な日記とかそういうのがあった+それなりに許容されてた辺りみんな普通に好き、って感じだった

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:21:17

    時代が違うけどユキノビジン人気なんかも父内国産に加え見た目が栗毛で可愛いってのが後押ししてるから当時は父内国産が滅茶苦茶デカい要素だったんだと思う

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:23:19

    >>31

    なんだその逆川藤現象w

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:37:56

    ちょうどこの頃から競馬始めたおねえさん()だけど
    周りにもトプロファン多かったよ
    なぜか応援したくなるらしい
    2chでもトプロ関連のフラッシュよく観たよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:47:32

    自分は特に好きでもなかったけど先輩が大ファンでJRAでグッズ買ってプレゼントしたことある
    なんでだろうね。短距離だと馬を見失うとそのままレース終わるけど長距離なら見つけやすいのもあるのかな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:50:41

    負け続きと言っても箸にも棒にもかからないわけじゃなかったしな
    G2とか勝ったりはしてるし
    そういやウチの兄貴が何か大ファンだったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています