劉備はね馬謖のやらかしや魏延の非凡さを見抜いたように見る目があるなんて言われてるけどね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:24:16

    そんな見る目がある男でも李厳のやらかしについては予想することができなかったの

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:42:36

    義弟2人のパワハラ体質も見抜ければ良かったのになあ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:46:07

    待てよ 軍事指揮官としての李厳は有能だったんだぜ?
    諸葛亮に継ぐ地位だったのに兵糧輸送させられて腐ってたんじゃねえかと思ってんだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:50:30

    むしろ大親分劉備さんがいなくなったから好き放題な行動に歯止めがかからなくなったのだと思われるのだが…(李厳に限らずどいつもこいつも)
    諸葛丞相みたいなタイプはね 能力は突き抜けてるし聖人だけど手下の争いごとをおさめるのは苦手なの

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:50:42

    劉備の馬謖評って
    「有能ではあるよね有能ではね。しゃあけど大事な場面で用いれるタイプの人材ではないわ」じゃないのん?
    それはそうと名士層とは基本的に馬が合わないイメージあるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:51:18

    >>2

    関↑張↓両方見抜いてるんだよね

    少なくとも張飛は確実に何度も戒めてるんだ

    ◇何故聞かない…?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:54:44

    >>5

    荊州で関羽が馬良のことを無視していたらしいっスね

    馬良は諸葛亮のことをアニキと慕う名士だったんだよね

    早稲田大学の三国志専攻の先生はリアル関羽は嫌な奴って言っていたのん

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 13:56:19

    >>7

    関羽に気に入られるという事は関羽の中で明確に下だと判断されたという事

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:04:04

    >>5

    対龐統:許せなかった…県令の仕事すら満足にこなせないなんて…!!!

    対蔣琬:仕事放置して泥酔とか何をやってるこのバカは?

    対許靖:許靖なんてもん名声だけが先行している実績なしやんけ何をムキになっとんねん


    魯粛や諸葛亮、法正らが取りなさなかったら危なかったですね…ガチでね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:09:19

    劉備さんは人材の選び方も結構真面目だよね
    曹操さんは利用できるならなんでもいいですよみたいな感じなんだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:10:12

    >>8

    張飛はその逆と聞いたけど本当なんスか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:11:58

    >>7

    >>2

    全員嫌なやつだけど張飛に集中したと思ってんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:14:47

    関羽は自分が学がないし身分も低いからコンプレックスが強くて
    名士どもを無視するけど諸葛亮のことだけは聞く厄介なおじさんらしいよ
    しかし…戦はまぁまぁ強いのです

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:17:55

    >>13

    すいません まぁまぁじゃなくて普通にあの時代最強格ではあるんです

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:19:34

    関羽=朱桓
    張飛=潘璋
    みたいな感じだと思うんだ(呉ファン書き文字)
    一将軍としてなら意味わからんくらいクッソ激烈に強いけど方面軍司令官みたいな事させるとアカン気がするんや

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:25:34

    蜀軍聞いたことがります時代が下る事に廖化張翼が主力になりだしてくると

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:27:34

    >>11

    張飛は演技のイメージとは逆で賢人は尊敬して言うことをしっかり聞くタイプって聞いたのん

    部下に対しては無理です、酒乱のクズ野郎ですやから

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:29:36

    張飛関羽は前線部隊の隊長みたいなポジションが最適みたいなイメージっスね
    〇〇方面軍とか地方とか大きな都市を任せるのはあんまり向いてないイメージっスね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:31:01

    孫権「ムフッ関羽の首を曹操に送り付けてやろうね」

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:32:56

    >>19

    曹操「関羽久しぶりやん元気しとん?」

    首関羽「カッ(開眼文字)」 

    曹操「はうっ」

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:34:22

    冷酷なイメージの曹操が関羽の首と胴体をセットにして丁重に扱ったあたり
    曹操はそれほど冷酷じゃない気がするのん

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:41:51

    >>21

    曹操の残酷なイメージは大体徐州虐殺事件だと思われるが…

    本人は酒好きなのに酒乱エピソードとかは一切ない品行方正な文明人なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:45:52

    >>18

    ウム・・・アニヲタwikiに書いてあったが二等兵を殴る軍曹のまま元帥になって准将を殴ったのが張飛なんだなぁ

    現場指揮官クラスなら下にあたっても相手は下っ端ばかりだから大した問題にならないけど

    その時のノリのままトップになってしまったから地位やメンツのある相手を殴って大事になるんだ、問題が深まるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:46:16

    関羽は曹操が前線に出張る所まではいい感じだったのになぁ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:46:16

    荊州派閥にとっては関羽や張飛は目の上のたんこぶだったのかもしれないね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:55:00

    >>22

    曹操大丈夫?酒関係の失敗は効かない代わりに女関係の失敗が超有名だけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:55:38

    もしかして劉備おじさんは周りにジャワティーしかいなかったら人物鑑定眼を磨いたんじゃないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:56:16

    >>26

    ああ 長男を喪って本妻に逃げられかけたが問題ない

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:56:28

    でも劉備の元で方面軍任せられるのはこの2人ぐらいしかいないんだよね
    これは蜀の人材不足というよりこの2人が規格外という感覚っ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:57:25

    三顧の礼…聞いたことがあります
    傭兵隊長やっていた最底辺劉備でも名士諸葛亮にちゃんと礼儀を尽くせます
    常識がありますよという世間名士達に対するアピールだったと

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:08:57

    水鏡先生曰く「臥竜と鳳雛のどちらかを得れば天下を取れる」はずなのに両方とも配下にしたのに天下を取れなかったんだァ
    どういうことか説明してもらおうかァ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:11:00

    馬良って猿空間に消えたんじゃなくてイリョウで死んでたんスね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:12:04

    >>32

    ウム…関羽の囲碁の相手をしただけじゃなかったんだなァ…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:12:56

    >>31

    なんでって…曹操が荊州落とした時点で勝負ついてたからやん

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:16:01

    ◇関羽を生きたまま捉えたこの男は…?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:34:19

    >>5

    大事な場面で起用したら登山やらかして北伐失敗ふぁ~眠いだったからドンピシャだったんだよね。凄くない?

    龐統とか蔣琬のエピソードも見るにしっかりと実務出来てる人を評価する人物眼の持ち主だったのかもしれないね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:36:11

    >>31

    おいおい3つある天下の一つは取ったでしょうが

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:42:11

    >>9

    正直人を見る目はトントンくらいだと思うのが俺なんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:49:17

    >>31

    おそらく1人でいいと言ったのに2人獲っていったから世界がバグったのだと思われるが…

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:04:59

    >>15

    流石に「あっ こいつ俺に命令した マジ殺す」とか「ヒャハハハハ シマの金持ちブッ殺して小遣い稼いだれ」とかやらかす奴らよりかはマシだと思われるが…

    それはそうと呉…他魏蜀に比べて野蛮人率ぶっちぎりで高くないっスか…?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:30:43

    >>32

    もしかして夷陵の大敗はめちゃくちゃ痛かったんじゃないスか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:34:45

    >>31

    孔明がたまたま有能だっただけでそういう名士コミュニティの褒め合いは就活目的のクソゴミジャワティーな風習なんだ真に受けないほうがいい

    魏の曹叡も名声なんて地面に描いた餅みたいなもんで話になんねーよってコメントしてるんだ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:46:08

    >>22

    宴会で皿に顔突っ込んで笑いを取ろうとするこの愉快なおっさんは一体

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:49:37

    >>37

    天下三分…聞いています

    無理しかない主張でありただのギャグとしか思えないと

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:51:37

    >>41

    うむ。将兵どちらも多数失い肝心の荊州も取り返せず、曹操にとっての赤壁の比じゃないレベルの痛手だったと考えられる

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:53:29

    >>40

    長江の性で呉は水賊が跋扈し病気が蔓延する土地だったから仕方ない

    なんなら山越とか言うのも野良で居る…

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 17:09:06

    >>42

    そういや他ならぬ龐統が「人物鑑定みたいなもん相手を良い気分にさせてケツ叩くための道具やんけ」とか言ってたっスね…

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 17:12:57

    >>38

    他2人はともかく蔣琬に関しては当時の蔣琬が普通に蛆虫だと思う、それが僕です

    まあこの件を反省して頑張ったのか後に蜀漢を代表する名宰相になったからバランスは取れてるんだけどね

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:14:17

    >>38

    しかし…本来の能力からしたら楽勝な仕事をロクにしないグータラ二名と敗北寸前になってポンコツとはいえ主君見捨ててトンズラしようとした評判だけはご立派な奴を厚遇しろと言われても困るのです

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:16:49

    意外と情報が少なくて龐統がクソボケジャワティーなのか有能なのか分からないんだよね
    恐らく生きていたとしても対して歴史は変わらないと思われるが…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:38:54

    >>50

    夷陵の負け方がマシになって孔明の寿命が5年ぐらいは伸びたとしても結局打開はできずに問題が先送りになった程度だと思うんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:00:52

    >>9

    孔明が人物眼がないことになってるのは悲哀を感じますね

    まあ登山家が悪いんやけどなブヘへへ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:12:55

    >>32

    演義の夷陵謎生存からの南蛮編前謎死亡はなんなんスかね 猿展開スか

    なんかのアニメでは夷陵で劉備を守るため孫権軍を火計で足止めして斬り死にしてて無駄にかっこよかったんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:14:00

    嘘か真か 夷陵の後に曹丕が呉ではなく蜀を攻めていれば魏が勝っていたというワシがいる

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:17:31

    >>53

    もしかして渡哲也が出てる奴のタイプ?

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:18:12

    >>40

    甘寧とか虞翻とかもいるしな(ヌッ

    あの辺は山や沼だらけで鉄も豊富だから戦闘蛮族の住処にはもってこいなんや

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:19:34

    虞翻…効いたことがあります マネモブみたいな奴だと

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:22:43

    >>57

    虞翻はですねぇ…10人以上の子供がいるんですよ

    そんな数の子作りなんてマネモブができるわけねえだろうがゴッ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:27:06

    劉備さんは潔癖気味だったのかもね

    曹洪とか潘璋とかみたいな奴は用いられないかもしれないんだァ


    >>55

    ウム…妙に渋い絵柄は麻薬ですね


    >>57

    国のトップと次官を死人扱い愚弄とかマネモブでも引くと考えられるのだが…

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:27:34

    >>58

    女なんてオ×コするだけの道具やんけの時代やんけ

    なにムキに虞翻なったんねん

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:28:33

    呉とかいうカスの成り上がりが邪魔しなかったら蜀が魏を倒して漢の復興が成ってたのにファンなんているんスか?
    便器に吐かれた痰カス以下の存在でしょう呉なんて

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:28:49

    >>57

    教えてくれ マネモブに馬で伏兵がいる可能性がある草むらに突っ込もうとする主君を下ろしてボディガードとして先導する胆力と戦闘力はあるのか?

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:32:54

    >>40

    呉の地域だと孫家は権力が強くないのん

    陸遜のパパと一族は孫策に無茶苦茶誅殺されているレベルなんだよね

    陸遜は陸家の生き残りとして孫権の妹と結婚しているのん


    赤壁の戦いで陸家がだんまりなのは内心「曹操に降伏すればいいヤンケ」と思っていたらしいよ

    呉の家臣連中は「周瑜のお坊ちゃんが孫権に尽くすなら…まぁワシらも従うか」

    みたいな渋々赤壁の戦いスタートしているレベルなのん

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:34:42

    >>61

    笑う笑ってしまう その痰カスに夷陵で歴史的に負けたヤクザの親玉なんて

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:36:52

    魏や蜀が呉をナメてかかった結果が赤壁や夷陵なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:38:47

    >>61

    いやちょっと待てよ

    孫呉がなかったら赤壁が無くて曹操が荊州を取った時点でゲームセットなんスよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:47:08

    >>55

    >>59

    探したら動画があったのん 昔は三部作全部あったのになぁ

    ニコニコには全部あるらしいよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:49:03

    孫権「どうして合肥が落とせないの?」

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:57:09

    >>68

    お前が攻めとるからやろがいっ

    せめて退く時くらいさっさと下がってくれって思ったね

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:59:28

    曹操「どうして濡須口が落とさないの?」

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:19:22

    >>70

    お前の息子には戦の才能は受け継がれなかったんだ

    満足か?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:22:20

    >>3

    待てよどこ攻めるにしても道中のインフラが荼毘に付してる蜀じゃ兵糧輸送は勝敗に直結する重要任務なんだぜ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:54:57

    >>68

    バキバキッ 我が名は張遼

    バキバキッ 我が名は満寵

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 00:56:19

    >>68

    あれだけ大軍を用意して城を落とせないのは呉の怠慢だと考えられる

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:02:06

    >>74

    いくら張遼が凄いと言っても人間である以上限度があるよねパパ

    魏が凄すぎたというより呉がドン引きするくらいの失態を重ねたのが妥当だと考えられる

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:02:31

    >>73

    はわわ お前らは孫呉絶対殺すマン

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:03:40

    もし劉備が曹操陣営にいた時のゴタゴタに巻き込まれてなかったらどうなってたんやろなぁ・・・

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:06:28

    結局名士層である司馬家が勝ってるから順当ではあるんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:07:02

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:08:03

    >>76

    満寵の時は田豫とかいう蛮族スレイヤーもなぜか南にいたから名将ダブル・パンチくらって失神KOしたんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:08:49

    >>80

    田豫聞いたことがあります

    劉備の旗揚げ時メンバーだと

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:10:53

    >>81

    コーエーのゲームだと始める年代によっては劉備軍に田豫とか陳羣とか居てくれて頼もしいのん

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:12:37

    >>68

    集めた兵隊の5割が病気だったとかトラブルがあったと考えられる

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:14:22

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:15:26

    田豫…聞いたことがあります。公孫瓚で始める時は史実と違って絶対に手放せない名将だと
    公孫淵の時代になっても現役で北に戻って公孫淵への孫呉の救援を失神KOさせるんだよね。恐くない?

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:20:09

    おおっ!マネモブの三国志好きが集まってくる!

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:23:57

    公孫瓚…聞いたことがあります
    白馬だけの騎馬軍団を編成できたと

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:25:18

    まあ田豫自身の伝には黄巾の乱の時の義勇軍参加の記述はないからそこだけはちょっと怪しいんやけどなブヘヘヘヘ
    それを抜きにしても
    ・旧主の公孫瓚が滅ぼされたらその後釜に座った太守に仕えて速攻袁紹裏切って曹操につくようアドバイスする胆力
    ・人面獣脳の"あの男…の息子"のハンドル役を完璧にこなす
    ・ヤン・ジシュカめいた戦車戦術と百騎で異民族の王を殺すゴリラ武力
    ・孫権が糞ボケ老害と化すような年齢でも普通に前線に立って敵兵をボボパンしまくる
    あたりは本人の伝に書いてて十分キャラは濃いからバランスは取れとるんやけどな

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:26:11

    >>26

    エッチ大好き過ぎて長男と典韋を失った曹操に哀しき過去…

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:32:27

    >>89

    説明文何も間違ってないんだよね酷くない?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:34:36

    なんだかんだ横山三国志が一番好きなのが僕です

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:36:29

    >>85

    公孫瓚「でもね、オレ名士層ってキライなんだよね 優遇されて当然ってツラしてるでしょう」

    ウム…

    公孫瓚「そこでだ身分が高かったり有能な連中は殺す…か退場ッさせて名士が嫌う商人や凡夫どもを積極的にスカウトすることにした」

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:38:02

    名士「まともな就職先どこへっ!?」

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:44:52

    聞いたことがある…
    正史をしっかり読むと やっぱり劉備は仁義の人で諸葛亮は超人だと実感すると

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:46:43

    張遼…すげぇ
    演義でも正史でもほぼ好感持てる要素しかなかったし

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:51:42

    日本で呂布が人気な理由を教えてくれよ
    中国だと微妙扱いって聞いて笑っちゃうんのん
    (スリーキングダム見るにマシになってそうだけど)
    ま、儒教の国ならなるわな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:00:07

    >>96

    でも呂布と貂蝉の恋愛話は京劇の見どころなのん

    知識人の評価が残ってるから微妙扱いなだけで、民衆の人気はまた違ってくると思うんだよね

    中国は儒教だけの国ではないのん

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:01:21

    8remake…糞
    延期してるし既に死亡フラグなんや

    オリジン…糞
    もうまともな無双作る能力なんてコーエーにないんや

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:21:25

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:22:10
  • 101二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:27:49

    >>71

    しかし異常気象で長江が凍ってしまってはどうしようもないのです

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:47:31

    >>96

    勿論めちゃくちゃ北方謙三版三国志の呂布

    裏切り上等クソボケジャワティー蛆虫から孤高の最強キャラ滑りして人気を集めたんや。やっぱり格好いいスね黒い獣は

    待てよ、蒼天航路の呂布も格好いいんだぜ。史実と違って陳宮と呂布が仲良し設定はここから端を発してそうだしなっ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:08:09

    >>17

    張飛「飲ませろ、お前の家で飲ませろ」

    劉巴「なんじゃあこの兵隊野郎は」

    孔明「いやっ、聞いて欲しいんだ。張飛が馬鹿なりに君を慕っての行動でね……」

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:38:31

    >>102

    呂布軍…聞いています

    呂布は陳宮と高順の言うこともマトモに聞かずその陳宮と高順も仲が悪いギスギス空間だと

    首脳陣全員険悪とかそんなんあり?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:52:34

    >>85

    田豫クラスがあんまり目立たない所が魏の層の厚さを物語ってますね…


    >>104

    ああ 陳宮は呂布と仲が悪くて反乱を起こしたのに何故か何も処分されずに呂布軍に残るんだぜ

    何言ってるかわからない?あーっ俺もわかんねーよ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:58:18

    >>96

    わかりやすく最強格やからやん…

    まあ人気ゆうても日本人好みはやっぱり諸葛亮だと思うんだけどね


    ウアアア無双の諸葛亮はただの嫌な奴ダーッ 助ケテクレーッ

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:11:34

    >>68

    >>71

    三国鼎立後は守備側がチンカスでもない限り基本攻撃側がガン不利なんだ…だからすまない

    見てみい曹真殿を 北伐では2回も諸葛亮を失神KOしているのに自分から攻め込んだ三方面作戦・江陵の戦いや子午の役だと全敗や

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:14:09

    >>95

    張遼「俺なんて800の兵で孫権のいる敵陣に殴り込んで大打撃かまして退却する時に包囲された兵からのSOSを聞いて引き返して救出してからまた退却する芸を見せてやるよ」


    えっ、演義じゃなくて史実の出来事なんですか

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:22:47

    >>108

    史実で無双みたいなことをやるのはルールで禁止っスよね

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:04:31

    >>109

    曹仁「曹魏はルール無用だろ」

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:08:48

    鶏肋が食いたいですね
    …湯(スープ)でね

    (おそらく撤退と思われるが)

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:10:53

    >>111

    親子二代で熟語となった偉大なる親子 楊彪と楊修

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:39:33

    >>112

    ガキッが死んで窶れてるオトン捕まえて「な、なんでそないに痩せとるん?」とかノンデリすぎる…ノンデリの次元が違う…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています