シャダムは実は黒幕→実はシャダムも泥人形でした!

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:21:23

    ぶっちゃけ誰が真の黒幕位かは明かして欲しかった

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:23:06

    泥人形が崩れ落ちるシーンが
    まだCGが使われてない頃で生々しくて怖い

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:23:42

    宇宙における気の循環のためのマッチポンプなのはなぁ…

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:28:36

    >>3

    やりすぎると上位から「おいとっととやめろ」と強制終了まである

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:31:40

    >>1

    創作で黒幕はわからないとか決着がつかないとか入れるのが高尚だと思われてるから

    それを真に受けてしまった作品だよね

    ちゃんと決着をつければ今のような異色作みたいな棚に上げるような評価はされなかった

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:31:50

    暫く警戒したけど何も起きないからダイレンジャー解散!っていうのは正直それでいいのかって
    あと孫達が不毛な戦いに巻き込まれたの笑って見守るのもイヤだな
    途中まではかなり好きなんだが

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:33:34

    >>6

    ノイズになってる部分ではあるよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:34:34

    >>5

    テーマ的には「宇宙のバランス」が全てで

    敵味方の立場や死や黒幕すら「バランスの一部だから全体の流れができていれば個々のそれ自体はどうでもいい」なんだろう

    非常に哲学的ではあるが困惑もある

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:36:41

    >>8

    戦隊にそんなよくわからないこと入れるのは正直どうなんだ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:42:33

    ジャリ番はどうせ浅い勧善懲悪だの敵倒して大団円なんだろうがって他ジャンルからの引き合いに対しての反証でちょくちょく出るダイレンジャーと大神龍
    まあ出しても結局よくわからねーよとスルーというか黙殺されるのだが

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:43:10

    ジュウレンで持ち直したとはいえ、そこから色々迷走してるね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:45:56

    >>6

    一応赤ポジがスンとなって「また戦いが始まるのか…」みたいにはなってたと薄っすらとした記憶でなら残ってる

    実際、孫たちにまた宿命を背負わせるなんて中々つらい終わり方だなと改めて思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:47:33

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:53:45

    >>13

    結論がひどくスピリチュアルなせいで昔から割と賛否両論ではある

    俺はこういうのひとつくらいある方が良いと思うがまあ受け付けない人の言い分も少しはわかる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:58:53

    >>14

    まあ…そうだと思うよ

    過剰に反応してしまった 13は消す

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:59:11

    ダイレンジャーの最後がなんかやたら楽しそうなのはこれからも戦隊シリーズは続いていけるよってメッセージを込めてるからって説もあるんだよな
    ダイレンジャーの時期までは毎年打ち切り危機だったし

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:03:02

    中華ものだし陰陽思想を子供向けにめちゃくちゃ単純化したんだと思ってたわ

    陰陽どちらも並び立っていてどちらかの勝利で他方が滅びたりすることは無いという感じの

  • 18二次元好きな匿名さん24/06/28(金) 16:54:42

    コウが生身の人間なんだから、コウが産まれる前までは生身のシャダムがいたのは確か

    生身のシャダムが本編開始前に呆気なく◯んだのか、泥人形が自分こそ本物と叛逆して消されたのか、元老院の誰かに生身のシャダムは消されたのか

    なーんも分からん

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 17:06:47

    響鬼も確かそういうオチじゃなかったけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:48:05

    大神龍「自然のサイクルだろうが暴れたら全部まとめて破壊します!」

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:52:08

    >>18

    母親が生身の人間だからコウも生者になっただけで父親は泥人形だったのかも

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:53:28

    実は主要人物全員が泥人形説

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:59:05

    あのままだったらダイレンジャーが勝ってたと思うけどいきなり両陣営の玉が天へと飛び立ったからどう足掻いても気力と妖力の戦いは終わらないし決着は着かないものと考えてる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:26:25

    >>17

    こう書くとスター・ウォーズみたいだな

    まあ、ルーカスが東洋の文化やら思想にガッツリ影響受けて作った作品だから当然っちゃ当然だけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:28:58

    あれ?これって自覚の無い影武者で本物はまだ暗躍しているってオチじゃなかったのか

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:30:19

    他作品では地球は辺境の田舎星扱いなのに、そんな星の争いに宇宙意思が大神龍を遣わすってどういうつもりだったんだろうね。

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:32:36

    裏切ったはずのリョウの父親が結婚して子供を育てたのも光と影のバランスを取るためだったのかなと邪推してしまう

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 05:00:04

    別にダイ族が正義でゴーマ族は悪だっていうのは本編のどこでも明示されてないんだよね
    亮たちはあくまで気力があるだけで特に思想信条も持たない等身大の若者でしかない
    それを道士に「ゴーマをこのままのさばらせれば人類の未来はゴーマの意のままだ」とか信じ込まされて無理やり戦わされてるのがダイレンジャー

  • 29二次元好きな匿名さん24/06/29(土) 08:37:21

    >>21

    えぇ……

    まさか、精◯ではなく妖力とか気力とかを注入して産ませたのがコウってこと?

    それともお主の考えでは、泥人形はダメージが許容量を超えるまでは血とか精◯とかも出せるってこと?


    >>28

    設定上、現行人類はゴーマ族、ダイ族双方から見ても下層民、奴隷階級のシュラ族の末裔なんだよね

    ダイ族は平和を愛していたとかも、眉唾かもしれん 例:張遼やガラ

    (ダイ族のシュラ族への友愛が、ペットに向けるそれだったかもしれんし)

    そもそも言っちゃ悪いけど、ゴーマって纏まりなさすぎなんだよ

    ゴーマの中でさえ、穏健派と強硬派と元老院が対立してて、そこにダイ族の裏切り者やダイ族との種族対立とかも混ざって、よくもまぁこんなに敵ばっかり作れるなって

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:39:33

    繰り返す戦いのどこかではゴーママンとダイ族だったかもね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:41:25

    そもそも泥人形が子ども作れないと決まったわけでもないし

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 08:41:39

    >>29

    泥が人間に擬態しているんだから体液も泥で生成できるかも知れない

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:20:00

    実は俺達も…

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:52:18

    泥人形の設定が唐突だったし詳しく分からんからな
    取り敢えず本物の記憶は持ってるけどガラの例からして本物の魂が宿ってるとかではないので本物が生きていても作り出せる可能性がある

    だから本物シャダムがまだ生きていて、影武者として泥人形シャダムと入れ替わっていたとかもあり得なくはない

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:39:35

    配信で見てもなんかモヤモヤする終わりだった

    ゲキレンジャーみたく問題の先送りになったけど次世代に繋いでいくって感じならよかったが
    ずっとこのマッチポンプに付き合わされるみたいな終わりなのがなぁ…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:40:03

    正直クジャクも大概クソコテみたいな性格してたから偽ガラは流石に可哀想になるんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:43:33

    >>35

    実はその先のこと含め何も考えてなかったのでは?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:45:42

    >>19

    オチっつーか思想が違うっていうか


    ダイレンジャーは陰陽一体でどっちかが完全に滅びることはないって感じだけども響鬼は災害は消えない的な感じだし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:47:22

    >>37

    マジで陰陽だから戦いは続く以外のことは考えてないと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:48:48

    >>29

    少なくとも物体として常に泥だったら周りの人間や本人にだってわかるはずでは…?

    というか正体が泥人形だってわかるシーンは明らかに今までの体から泥に変貌してるし

    泥で作ってあるけどなんらかのダメージ等がなければそのまま人間同等である可能性は十分あるのでは?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 12:56:51

    >>28

    でもゴーマは普通に一般人襲ったり町破壊したりしてたから悪じゃないかと言われたら…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:14:59

    >>38

    響鬼はデカレンジャーとかネクサスみたいな感じだよね

    大きな出来事は終わったけど彼等の仕事は終わるわけではないかといってそれが当たり前なので絶望的な終わり方ではない

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:39:24

    ダイレンはストーリーと設定捨てて、勢いとカッコよさに全振りしてる作品だからな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:39:42

    >>6

    あれはいきなり何もしらない孫世代が巻き込まれるって感じじゃなくて、前々から使命は聞かされて訓練もしてた子孫が初実戦に挑んだって感じだったからそこまで気にならなかったな。別シリーズで言えばカクレンジャーとかギンガマンとかシンケンジャーみたいな子孫に受け継ぐタイプの話を主人公サイドを先代にしてやってみた、みたいもんだし。


    まぁ贅沢言えば孫世代までは継がせるの確定してたんだからゴーカイのレジェンド回で修行中の息子とか出してほしかったなぁってのはあった。

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:48:15

    ダイレンジャーってアクションはとにかく凄いからそこで評価されて人気作品みたいな扱い受けてるけど
    実はドラマ面は正直褒められたもんじゃないからな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:21:25

    >>45

    各メンバー、というか各脚本家毎にストーリーラインが用意されているけど、別にそれらがリンクしてるわけじゃないからいざまとめに入ると組み上がらず瓦解するみたいな感じ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:37:32

    ゴーマの元老院は結局健在なんだよね。
    実は本当のシャダムも元老院側に居て、荒事や問題ごとを全部泥人形をタカ派にして押し付けてたとかあるかもね。

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:45:41

    >>18

    シャダムのあの性格でコウの母親と付き合う姿はちょっと想像出来ないし、本物のシャダムはもうちょっとマシな性格をしていたのではと思う

    ガラの件も考えると泥人形と本物では少しばかり性格が違うようだし

    シャダムはコウ、阿古丸の2人が生まれた後泥人形に入れ替わった説を推したい

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:56:14

    >>35

    ダイレンジャーのエンドを反面?にして作られたのがゲキレンジャーだったりして

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:07:10

    一応の最終決戦が亮とシャダムが揉み合いの末シャダムに自分のナイフが刺さるっていう文字通りの泥試合っぷり
    でもその前の「コウ、お前は俺の…「黙れっ!!」」って最後までコウに父親のことを悟らせなかったやり取り好き

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 18:12:08

    まぁでも勧善懲悪ではない深い終わり方じゃない?
    子供が理解できたかどうかは別として

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:51:56

    今からしてみれば、大分昔に終わった作品だし長いシリーズの内こういうオチも一つくらいあってもいいかなって思えるけど
    リアタイ、それも今この時代にやったら燃えるじゃすまないんだろうな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 19:54:23

    昔の作品に有りがちだけど
    物事に決着をつけない作品は多い

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:07:40

    >>53

    やっぱり決着つけてほしいの?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:14:13

    そういやキョウリュウジャーもデーボスに上位存在居たよね
    宇都宮Pが勝手にVSで消化しちゃったけど

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:22:21

    なんでダイレンジャーだけこんなに言われるんですか!
    ジュウレンもカクレンもオーレンもカーレンも敵全滅できなかったじゃないですか!

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:23:58

    >>56

    クソみたいな消化不良なオチだからだよ!!

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:24:30

    今やってたら間違いなく導師カクアンチスレが乱立してそこで喧嘩が起きてネカピン大神龍がブチギレまくってたと思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 20:26:46

    導師カクの役者さん、胡散臭い敵サイドだけど味方サイドでもある言葉が1000くらい足りない奴の役をファイズでもやってて笑うんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:05:11

    カクレンジャーVSダイレンジャーが制作されていれば後日談としてその辺に決着つける話になってたんじゃないかと思う
    VSシリーズが始まったのは翌年からだからギリギリできなかったのが惜しまれる

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 21:20:23

    >>58

    気力の塔妖力の塔周りはマジで全部導師のせいだからな

    ・事情を説明どうこう以前に子龍中尉に「人間に気付かれるな、危害を加えるな」と命令しとけ

    ・解散命令を出すならオーラチェンジャーを回収すべきでは?

    ・そもそもその気力の塔と妖力の塔はドーピング以外の何物でもねえ


    特に3つ目、どう考えてもそれ敵側がやる事じゃん

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 22:55:20

    本当は権力欲があまりないシャダム(真)がゴーマVSダイレンジャーを演出するためにゴーマ15世(泥)を用意して、自分の代わりにシャダム(泥)に黒幕させてたのかも。
    まぁだとしても妻と子供に対する対応は最悪だけどね。

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 23:34:42

    >>56

    ダイレンはストーリーだけ見るとオチ以外もめちゃくちゃグダグダしてるから…

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:13:15

    >>63

    コウのストーリーなんかは文字通り死ぬほど引っ張ったせいで母との永遠の別れを乗り越えてキバレンジャーに変身した次の回で変身アイテム没収、ってな具合だしな

    てかよく考えると3バカも本人がちゃんと出たのは3回で将児との因縁が発生したのは2回目が初なので実は大した付き合いでもないという

    そして大五×クジャク回に至ってはほぼ4クール通しでやってるのに知とリンは縦軸特に無しというこのメンバー間での格差よ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:36:21

    亀夫が何の説明もなくしれっと別の俳優さんに変わったの草だった
    なんかあったんだろうけど

    まあシリーズも17作目になってたから
    マンネリ防ぐため変化球にしたかったのかな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 01:54:27

    え、こんな徹底的にストーリー愚弄するのか…
    そんな破綻もないしここまでボロクソ言われるほどじゃない作品だと思うんだけどなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:30:43

    >>65

    中の人が急病で続投できなくなったから、急遽変更されたんや


    まぁ結果的にそれがダイムゲンに戻るってストーリーに利用できたんだけどね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:33:16

    ゴーマ「怪人」なだけあって前後作品に比べて全体的にゴーマ怪人のスーツがゴテゴテしてないよね。
    言い方悪いけどチャチぃと言うか。

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:51:52

    たぶん響鬼も似たオチって言われてるのは「黒幕だと思っていた存在も何者かの被造物だった」って部分でしょ

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 02:52:11

    コピー女帝「6000年の昔からあったぞ」
    パチンコ大名人「フィーバー!フィーバー!」

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 08:50:08

    >>61

    そもそも3つ目についてはドーピングなのはそうだけどする必要あったのか?ってのもまぁ。

    最終的に塔を破壊されてパワーダウンした後に負けたけど、序盤のカクって三幹部まとめて圧倒できるくらい強くなかったっけ?

    あやふやな記憶だけど、張遼、リジュ>カク>三幹部、くらいの力の差はあったような。

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 08:55:34

    >>56

    封印 封印 精魂叩き直す 改心

    だっけ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:45:26

    >>54

    俺は着けてほしいなぁ…

    ライダーの方だが響鬼みたいな敵対勢力がまだ残ったまま終わるのは凄いもやっと来る

    例外はジュウレンジャーだったが

  • 74二次元好きな匿名さん24/06/30(日) 10:50:58

    >>66

    何というかな、上でも別の方が書いてるけどダイレンジャーのストーリーとメイン登場人物それぞれの脚本担当がいてそれぞれ割と好きに書いてるから、例えば亮の物語一つなら何の問題もないけどそれらを束ねて、ダイレンジャーの物語と重ねるとどーしてもおかしくなるというか

  • 75二次元好きな匿名さん24/06/30(日) 10:53:18

    >>73

    魔化魍にしても、それ自体は大自然から産まれるとんでもない害獣だからこれからも現れて対処しなきゃいけないっていうのは納得できるけど


    それを人為的に操ってる、手を加えてる組織めいた物があるならそれは一つの物語の中で何かしらの決着は付けておいて欲しいよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:54:53

    そういやキョウリュウのデーボスの上位存在って本編で明言されてたっけ?

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:57:45

    >>64

    そういや三馬鹿って初回は亮回なんだよな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/30(日) 10:59:15

    >>68

    この頃はガチで予算がなかった

    翌年あたりから安定するようになったからカクレンジャーの妖怪はスーツの出来が良い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています