MBTIってなんで流行ったんだろうね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:29:52

    よくある性格診断なのに

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:32:03

    性格診断だぞ流行るに決まってる

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:33:17

    日本人はカテゴライズ大好き民族だからな
    陰キャ陽キャ血液型文系理系なんでもござれだ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:33:36

    30代20代の人間が若い頃にハマった血液型占いや星座占いやら(要はラベル付けとか性格診断)を
    「信じるヤツはバカ」って今の10代から取り上げたから
    10代たちがそんな奴らが来ない新しい占いを見つけ出しただけに過ぎないんやで

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:34:12

    血液型性格診断がハラスメント扱いになったり時代遅れになったので、そこのポジションに入りこめた

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:34:39

    おまけでそれらしい解説が付いてくるから

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:35:25

    ハリポタ寮分けバージョンもあったきがする

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:37:05

    お前少数派だなってまた言われただけのブームだった

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:47:11

    むしろどんどん流行ってほしい
    血液型の雑分類な差別を駆逐してってくれや、16種類もあってややこしいからふるい分けも出来るし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:49:04

    >>9

    これもウルトラ雑分類やけどな むしろ中途半端に説得力ある分タチ悪いぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:51:57

    >>9

    意味の無さで言えば血液型とか星座診断とかと同じくらいなんで

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:55:05

    1的にはいつ流行っていつ廃った認識なの?
    ずっとあるイメージなんだが

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:56:44

    ビッグ5は大学心理学でも人格の特性論の代表例として触れるし、そっち使えば良いのに…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 14:57:21

    >>12

    誰も廃れたとは言ってない定期

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:03:43

    血液型とかこれとかHSP的なのだけならまだしも発達.障害すら性格分類みたいな扱いされてるくらいみんなこういうの好きだよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:05:55

    所詮は雑談の種定期

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:06:51

    >>14

    過去形定期

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:08:18

    レッテルとして貼りやすいからな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:09:36

    >>16

    いや、これに関しては本気で信じてる人も結構いるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:11:11

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:13:03

    >>17

    何故ここまで流行したのかって話なんだからおかしくないでしょ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:13:38

    最近は科学的根拠がないとか信憑性がないとか言われて廃れ始めたイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:14:44

    SNSと違って掲示板とかでは元々ゴミ扱いされてなかったっけ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:24:57

    よく考えれば60億人70億人の人間をたった16個ぽっちのカテゴリに分けられるわけがねーだろってわかるもんだが

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:27:19

    まったくもって一般的な話じゃあないだろうけど
    一からキャラの作成をするときなんかは世話になるって聞いた気がするな
    このキャラはこうだからこうするって大筋が出来てそこにアレンジ利かすのが便利みたいな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:27:23

    今流行ってるいわゆる16personalityのやつは偽物だって日本mbti協会みたいなところが声明出してなかったっけ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:27:38

    これが流行ることでB型と蟹座が救われたから新しい時代のスタンダードになるべき

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:34:25

    まあ自分で選択した答えなぶん血液型占いよりかはマシかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:35:37

    「「「バーナム効果」」」

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:39:24

    名前入力からのポンみたいな診断よか全然信憑性ある
    自分は一応信じるけど完全に信じるとまではいかないからだいたいこんな性格って感じで受け取ってる

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 15:55:00

    MBTI自体はいいけど芸能人やキャラクターを他人が勝手に診断して決めつける輩は苦手なんだよね
    「自分の推し全員ESFPだから〜」みたいな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:04:34

    根拠が無いっていうのには完全同意だけどみんなが同じ質問に答えていけば当然差が出てその差を楽しむためにあるんだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:07:00

    結果が16もあるせいで信憑性がありそうに見えるんだろうな
    これが108とかだったら更に広まってそう

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:10:47

    >>27

    泣きました。私はB型で蟹座でINFPです

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:12:31

    >>27

    ほんこれ

    B型からすれば踊って笑い飛ばしたくなる

    まっENTJでどうもウケの悪いらしいENだからバランスは取れてるんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:13:35

    MBTIなんて血液型占いと一緒!と主張している人がいて流石に血液型占いよりかは信頼できるだろと思った

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:26:13

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:26:37

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:34:41

    まぁSNSのプロフ欄に自分の分類書いてるやつは要注意って使い道があるだけ他よりはマシだな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 16:35:46

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:11:00

    >>26

    そもそもMBTI自体が心理学的には信憑性がなくて、今流行ってるやつはさらにそれを変えたやつって言うゴミをゴミで重ねがけしたみたいな状況らしい

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:18:16

    流行り始めくらいに面白そう!と喜んで飛びついて出た結果で検索掛けてみたらボロくそに言われまくってて泣いちゃった!

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:35:36

    血液型や星座占いと同じで雑談のネタやん

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:37:30

    >>17

    完了形定期

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:50:11

    そもそも自己診断の時点でおかしいからなこれ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 01:52:11

    仲の良い誰かに判定してもらったほうが良い
    自己分析だと甘えが出る

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:05:44

    >>41

    心理学者のユングが臨床を重ねて作ったタイプ論を、素人親子が勝手に作ったのがMBTIで

    MBTIとBig5を混ぜて作ったのが16personality

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 02:07:19

    >>13

    流行ってるのは類型論であって特性論でないからしゃーない

    人間は数字の大きさを直観的に理解するの難しいから二項で分けた方がとっつきやすい

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:42:41

    なんかkpop方面でめちゃくちゃ興隆してるイメージ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 03:55:45

    人を大雑把に分けたらあにまん民なんて全員同じとこに入るやろ
    そうじゃないならゴミ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 05:34:28

    近年LGBTが声高に言われるようになったのと同じく自分の特性を主張する流れの一つだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 09:47:35

    血液型・星座占いはこの生まれならこういう性格ねって分けるものだけど、MBTIはこの性格ならこのカテゴリねって分けるものだから因果関係的には逆な気がするんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 10:19:07

    >>27

    蟹座って星矢での星座カーストネタをオタク間で弄られる以外に悪く言われるほどの要素あったっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:20:30

    体癖のほうが面白そうなんだけどこれぐらいの手軽さは無いよなあ
    あと特徴の強弱があるだけで全員全部当てはまるってのも厄介か

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:21:43

    >>34

    いうほどB型がINFPになるか?普通にA型かAB型ばっかりだと思うが

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:32:25

    >>27

    まあどうせ新しくカースト生まれるだけだよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:32:38

    内向的か外交的かはわりとカタい
    あとはガバガバ
    でも内向的か外交的かなんか診断しなくてもわかる

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:33:33

    ガバガバって言うけどINFP診断降りる奴の平均年収は多分200万行かないなってのはわかる

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 11:34:32

    なんか職場で取り入れますとかいって似たようなのやらされたわ
    何だったかも覚えてないけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 13:52:00

    >>52

    そうなんだが、最近の流行り方を見ると「このタイプはこう言うやつだからこう」という再逆転が起きていて大衆の愚かさが嘆かわしい

    エンタメエンタメ言うけどそんなくだらない動機で流行らせた結果がこれなら流行らないほうがよかったわ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 14:53:41

    >>54

    自分的にはMBTIよりソシオニクスの方が流行ってほしいわ

    同じ疑似科学でも心理学者が多数関わってる理論の方が面白い個人的に

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:13:57

    自己申告で適当に変えられるんだから血液型よりよほど良いだろう

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:17:37

    自分に興味があるけど自分が見えてない人が多いからね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 15:19:12

    >>58

    日本人に一番多いタイプだっけ?

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:48:13

    >>64

    16personalityではそうだけどMBTIでは違う

    ISFJあたり

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 16:51:23

    >>60

    銀英伝のロイエンタールとかINFPだろうけど

    流行りのイメージとは一致しないよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:15:36

    >>60

    INTPだけど他人からENTP・ENFP・INFP・INFJ・ISFJ・ISFP・ISTJ認定されたことある

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:20:51

    感覚型と直感型ってどう違うんや

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/29(土) 17:42:06

    >>68

    原義に倣うなら情報を認識する際の傾向

    感覚型は五感を使って捉えた具体的な事実情報を重視する傾向、直観型は事実ではなく事実から広がる可能性や形になっていない抽象的な意味合いを捉える傾向がある…と言うことになっている

    「これ以上の解釈(例えば、N=社会不適合、発達障がいとか)」は自称研究者やでたらめなインフルエンサーの影響を受けた適当な言説に過ぎない…が、そういう過激な主張の方が大衆受けは良いのは何時の世も同じらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています