SFって良いよね…

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 17:43:49

    異常なことが当たり前のこととして扱われてたりすると非日常的な特別感を感じられて良い
    スレ画は今ハマって読んでる作品なんだけど、読者に対する丁寧な説明とか無しで「自動改札」とか「横浜駅」みたいな聞き馴染みのあるワードが全くの別物として扱われてるのが面白い

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:02:22

    世界観自体が現実離れしてるものと日常に異物が入ってくる系とザックリ分かれてるイメージ
    自分は『三体』読んでるんだけどSFモノってパロや引用が他ジャンルよりもかなり多くて知らない単語を調べるとまた別の作品にあたる率が高い気がする

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:14:34

    >>1

    これ面白いよな

    横浜駅が増殖しすぎて日本列島が全て横浜駅に!

    なんて与太話みたいな設定からこんなハードSFがお出しされるとは

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:15:41

    なんとなく力が使えるファンタジーじゃなくて人類が自らの力で積み上げたテクノロジーだという実感がいい
    すでに滅んでても一度そこまで到達したという時代を想像できるのでそれもまたよし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:17:29

    日常の話からバカみたいなスケールまで大風呂敷が広がって最後にバタバタ畳まれるの好き

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:21:43

    現実から地続きの感じがいいよね
    ファンタジーより頑張ればいけそう感出してる分SF好きな人間の方がロマンチストな気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:38:51

    三体は凄いよな
    中国からこんなSF出てくるとは思わなかった

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:40:48

    スレ画読んでるなら全国版まで読めよー

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:42:36

    銀河連合日本とか
    なろう初出だからネットでも読めるよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:43:43

    東京がトーキョーみたいにカタカナになるやつ大好き

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:44:27

    ミステリーの場合は犯人とか事件の真相ネタバレが致命的ってのはあるけど、
    SFの場合も結構ネタバレに、しかもそこまでツッコまなくても結構軽いものでも割と影響があるのが紹介するときとかにキツイ
    紹介したい・・・でも極力前情報無しに読んでほしいプレイしてみてほしい・・というジレンマ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:57:01

    横浜駅SFいいよね
    ずっと静かな雰囲気で現実に近い物で構成された異なる世界観をただただ吸える

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:25:31

    >>10

    ニューロマンサーとかニンジャスレイヤーみたいな?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:30:11

    あとはトーキョーN◎VAとかね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:32:42

    >>5

    ツインスターサイクロンランナウェイの作者がめっちゃ著作持ってる大物ですごくびっくりしたんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:39:01

    横浜駅SF初めて聞いたけど面白そうだな 今度読んでみよ

    俺はやっぱ超王道だけど「我はロボット」が好き
    キャルヴィン博士の恋の話が特に好き なお

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:40:12

    >>7

    折りたたみ北京ていう中国産SF短編集おすすめ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:40:48

    >>15

    あーそっちから知るルートもあるんだ

    そいや小川一水ってコミカライズとかしたの初めてだっけ……?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:41:48

    >>5

    (アンチ・オックスのコメント)

    ルッツ・ソー・ウィー・スタン!

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:42:32

    >>18

    第六大陸がコミカライズされてる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:44:37

    近年だとやっぱりアンディ・ウィアーは鉄板だよねパパ
    ガチガチに科学考証で固めてくるのにエンタメしてるんだワクワクが止まらないんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:44:44

    天冥の標は樹木の姫様(人型になるとかじゃなく単なる木のまま)に萌えるという珍しい体験が出来るぜ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:45:58

    アニメ化して人気になると思ったら全然でかなしかったぜ
    皇居ぶっつぶして高層ビル作るとかロマンたっぷりだったのに

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:50:23

    テッド・チャン作品もオススメだよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:53:01

    >>22

    天冥の標読むともうなんかオスとかメスとか人間かどうかとか全部些細な事のような気がしてくるよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:55:43

    知る人ぞ知る名作SFアニメ「ゼーガペイン」を推すぜ

    なんかビミョーに00年代に量子力学ブームがアニメ界にあって
    エンタングル!って叫んでロボに乗り込むのが熱い

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:01:00

    最近読んだ中ではオーラリメイカーと法治の獣が面白かったな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:03:38

    >>21

    続編だとアルテミスはさほどだったんだが最新のプロジェクト・ヘイル・メアリーはやばすぎた

    読んでてめっちゃくちゃ興奮したよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:24:15

    マーダー・ボット・ダイアリーは良いよね
    弊機なんて一人称はSF作品以外ではそうそう見られないぜ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:29:05

    SF百合はいいぞ
    いま半額だからみんな読んで
    小川さん続巻早く出して(懇願)

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:32:50

    >>29

    クッソ陰キャでコミュ障で連ドラオタクの戦闘アンドロイドって設定が最高

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:40:34

    >>30

    まさか小川一水が百合で売れると思わなかったなあ

    ずっとSF界では人気作家だったけどここに来て斜め上のブレイクの仕方してるの面白い

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:42:03

    伊藤計劃のハーモニーで個人の情報が開示される代わりに安全性が担保されるって世界観だからプライバシーがえっちな意味になってるの面白いなって思った

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 21:51:40

    >>33

    ハーモニーは「人間の意志は合議制」って概念が面白かった

    それ自体はSFでもなんでもなく科学知識でしかないけど

    そこから「だからもう人間に○○は要らないんだよ」って論理的に結論付ける手法がすごいなって思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:20:35

    アリス・ギア・アイギスだと、
    県とか州単位のスペースコロニーで世界が構成されていて、
    デンシャ(短距離鈍行旅客宇宙船)
    シンカンセン/ヒコウキ(長距離高速旅客宇宙船)
    みたいな感じで使われてるな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 22:21:58

    アンドロイドは電気羊の夢を見るか?のムードオルガンすごい欲しい。あれ結構細かく設定できるのすごいよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 23:28:31

    これ面白かった
    第四の壁を破るSF

    「赤いスーツ=ヤラレ役」って図式を知ってるスタトレファンにはとてもおすすめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています