ブルアカシナリオディレクターのインタビュー記事出てる

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:43:19
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:44:57

    やっぱり意図的に設定出してないんだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:46:17

    昼間大分荒れたからスレ主管理は頑張ってね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:47:04

    こうしてインタビュー見るとやっぱライターってすげぇんだなって思う
    あらゆる方向のジャンルを網羅して色々研究してちゃんと計算して作ってんだね 

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:47:43

    また荒れないと良いが…
    シナリオ作る人って大変なんだなぁって改めて思いましたね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:48:59

    >設定は物語の核心を説明するためではなく、物語全体をつなぎあわせる縫い糸のようにあるべきです。


    実際につなぎ合ってるかはともかくなるほどなぁってなったわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:54:12

    西尾維新やフルメタの名前を見るとは思わなんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:57:56

    ハナコの制作秘話には驚いたよ
    まさか最初は清楚路線だったとは…でも今の路線の方が好みだし良い変更よね
    エデンが作り直された事にも驚いたよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 18:58:28

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:00:03

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:01:42

    >>6

    なるほどなぁとは思うんだけど、やっぱり「悪い奴を倒して終わり」とはならない複雑な状況設定とか、周りは知っていて体験する側が置いてけぼり喰らったりする展開とかとは食い合わせが良くないよなぁとも思ったり

    このまま勿体ぶっても「物語の核心の説明」になりそうだし、ここからシナリオ担当の手腕の見せ所かも

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:02:07

    >>6

    物語は織物とはよく言ったもんだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:04:32

    >>8

    清純・純粋・可憐

    ではあのπは…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:04:45

    >>6

    ブルアカのストーリーのあれこれはともかく

    今小説書いてて悩んでる自分には目から鱗な言葉だわ

    シナリオライターが何も考えていないわけがないがないんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:04:59

    設定集ではなくあくまでも設定は設定でそれを使って物語を作ってるだけで設定全てを出す必要もないからな
    似たような例だとBLEACHとか「え?あれってそういう意味だったの?」が作中どころかファンクラブで明かされたりするしそれこそ別ゲーでも設定集とかでようやくわかる設定とかあるしね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:05:59

    >>13

    あ…あの…!

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:06:32

    >>13

    後から追加されたもの…なのかもね

    なんなら最初は控えめな胸だったりして

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:07:49

    欠点があるからこそ、人間的である。
    シェイクスピアフォロワーだったか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:08:42

    >>7

    あの辺の人の名前はしばしば挙げてる気はする

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:09:47

    無神論者ってのに驚いたけどもそれと同時に納得したかも
    四章のあのシーンはまさに赦しの場面として感動したし
    赦されるのには神よりも人が必要って言ってるのも理解できる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:10:46

    >『ブルアカ』には膨大な数のキャラクターがいますよね。なのにギャグ専門の、いわゆるギャグ要員がほとんどいない。そう見えるようなキャラでも必ずギャグとシリアスの両方の面がそなわっている。



    う…うーん…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:10:49

    ミカもサオリもハルナのように反省しないタイプとして書いてるってように読めるんだけど流石に翻訳の妙だよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:11:36

    >>21

    あ、赤冬は…?

    いやあそこは例外枠か

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:12:28

    >>21

    まぁ書き手と受け取る側で差があるのは当然だから…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:13:04

    唐突なニコニコ動画で泣いた

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:13:24

    表情差分を意図して豊富にしてくれるのはソシャゲの嬉しいところだよなあ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:13:37

    >>21

    『ほとんど』だからギャグしかできないキャラもいるけどね

    ただそういうキャラは脇役にしかなれないから…目立たないという程ではないけど出番が限られてくる

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:13:44

    それこそスタンスなんて千差万別だし、完璧なもんなんてないからなぁ。

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:14:54

    ガルパンみたいにちゃんと設定あるけどあえて出してないんだな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:15:15

    >>23

    ミノリみたいな狂気の中から綺麗さ見せてくるタイプの子はそこそこいるからな…

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:15:29

    シナリオの人のスタンスを明らかにしてくれるのは嬉しい
    そういう風に物語を読めばいいのかと安心出来る

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:15:43

    「〇〇って結局何なんだよ!」「でもそれって青春に関係ないですよね?」ってテンプレなやり取りあるけど
    意外と的を得てるっていうか描き方としてはその通りだったんだな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:15:51

    >>22

    ん?そう読めるのか?

    シリアスな意味の悪党→ミカ、サオリ

    また別方向としての悪党→ハルナ

    って感じでちゃんとわけられてるって読めたけど……

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:16:39

    >>32

    理想主義って形容はしっくりくるよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:16:40

    >>26

    ミカとか凄いもんねどの表情も良いし好きよ本当

    あと今回の新キャラ(名前ど忘れした)も表情豊かで可愛いよね

    >>30

    言われてみれば確かに…その意見目から鱗だわ

    レイサのメモロビとか凄い良いよね…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:17:25

    >>6

    縫い糸なのはわかったけど縫い目はきちんと見せてほしいと思うのは自分の我儘なんだろうなあ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:17:35

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:17:37

    赤冬はまだそこまでシナリオへの登場回数少ないだけだと思う
    最終編でしっかりカッコいいところも描かれたりしたから一切ないわけじゃないし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:17:55

    個人的にブルアカで設定を明かしてほしいのは「何が出来て何が出来ないか」を知りたいからだわ
    一応物語を(自然な形で)繋ぎ合わせるのにも必要だと思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:18:05

    穿った見方すると「実は仮想世界でした」オチは真っ向から?否定されたというか、まず無いってことでもあるか
    世界設定がどうこうよりも初めにキャラありきって考えると、前者の歪さも意外と気にならなくなってきた

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:19:10

    >>39

    ノリで決めてない?ってなりがちだから設定をある程度よこせっていう俺みたいなやつが出てくるというか......ね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:20:08

    >>41

    設定資料集が出てくるのを期待せず待ってろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:20:40

    >>41

    情報よこせー!!はオタクのサガだしまあ……

    作者は何も考えてない馬鹿!みたいなところまでエスカレートすると喧嘩になるわけだが

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:20:53

    >>41

    実際ノリで決めてるところはあるからそれはある意味アンサーが出てるんだよね

    自然な形で縫い合わせられてるかは別として

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:21:37

    パッチワークだな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:22:44

    >>43

    馬鹿ではないけど意図的な余白を残して深く決めないようにしてるのは事実よね、これは良い意味で

    ただそれにアバウトさいい加減さを感じてしまう人がいるのもわかるからなんとも難しい

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:23:59

    >>46

    後からその余白使って色々出来るし普通にアリよね

    ただおっしゃる通りそこ気になる人もいるから難しい話よね…

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:24:12

    >>46

    これだな

    アバウトさというか、キャラはこう生き生きとしているのに世界観に命を感じられないというか

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:24:14

    >>41

    ノリで決めてます!のパターンもあるから…

    青春周りはその辺詰めるだろうけど武装とか宇宙船とかペロロジラとかは割とノリだと思う

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:24:55

    >>43

    何も考えてないなとは思ってないが伝えなくてもいいとは思ってるだろとなったことは何回かある

    まあその感覚自体は正しかったような気がするが

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:25:37

    人の中に神聖見出してたり仏陀の言葉座右の銘にしてたり無神論者というかゆるい無宗教感あるな

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:26:13

    こういうインタビュー面白いよね。
    会社とかチーム違うとシナリオの作り方結構違うんだなぁというのがわかる。

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:26:56

    >>51

    ワイもそんな感じだから親近感感じる

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:27:22

    キャラありきならカヤが普段キヴォトス外で暮らしてるレベルで何も知らないのもそのうち説明入るのかな

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:27:32

    ブルアカアニメを見た時に
    戦車と国が完全オリジナルのガルパンって感想を持ったんだけど
    やっぱガルパン参考にしてたんだなとはなるな

    ただあれは説明しなくてもリアル情報との食い合わせがあるから
    説明しなくてもある程度は伝わるけど
    完全架空だとモチーフが伝わらないのは結構痛手なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:28:07

    漫画や小説と違い複数人で描いてるんだから
    世界観も設定も煮詰めてチームで共有したうえで書いてると思うよ
    その上で提示する情報には余白を残して齟齬が生まれにくいようにしている

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:28:08

    >>54

    入るんじゃないかな?

    この感じだと意図して入れてそうだし

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:28:47

    フルメタ参考にしてるならノリでラーメン屋爆破するのはめっちゃ分かるな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:29:01

    >>48

    なんというか仮にVRものが出た時に

    他作品でしっかり設定が決まってる作品だとメインストーリーをあえて無視して横道に逸れると滅茶強い敵がリスポンして倒され「おー設定通りやんよく作られてる」って納得できるけど

    こっちは横道に逸れるとすぐ【プレイエリアの外です】って出て通れないみたいな

    「あー…まだ作ってないんだな」ってなって冷める感じ

    悪く言えばハリボテ感

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:29:38

    >>54

    ヒント

    あえて明かしていない≠全部決めている

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:30:23

    >>45

    その糸もうちょっと太くしたほうがいいんでないのっていうのも割とありそう

    ライブ感といえばそうなんだけどね

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:31:00

    >>58

    用務員さんの鯉を捌いて食わせるとかもギャグであったしまさに腑に落ちたわ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:31:59

    >>56

    ただその煮詰めた設定が明かされないと本当に共有されてるのかもわからないという難しさよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:32:43

    >>62

    まあ

    フルメタの方は用務員さんがチェンソーもって二人を殺しにかかるからギャグとして成立しているが

    こっちは普通に許しちゃってるのでギャグとしてちょっと弱いかな‐とは思ったけどね


    大将がブチギレて巨大化して便利屋達を吹っ飛ばすくらいのことしても良かったのでは?

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:33:35

    何年後になるか分からないけどサ終した後でもいいから設定集出してほしいわ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:34:23

    ガルパンの世界観とかは1話で大体明かされてなかったか?

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:34:42

    >>64

    作品のジャンルが変わちゃいそうだからやらなかった可能性…

    フルメタみたいに短編集だったらやってそうな気もするけども

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:36:09

    まぁ…正直こういう製作者インタビューってもの自体話半分に聞いたほうがいいんじゃねって思うわ
    ブルアカに限らずだけど

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:37:09

    まあ都合の悪いこととか言うわけないしね

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:38:45

    意図的に説明を省略してるのは感じてたし実際してたのは分かったけど、どうも生徒に対して未知への恐怖を感じてしまう時はあるなあ
    人外気味な生徒と一緒に青春を満喫するのが難しいというか何というか

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:40:06

    >>64

    話題に出していいのかわかんないけどアニメで特にこれを感じた

    笑いより先に大将の居た堪れなさがすごかったあのシーン…

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:40:22

    >>66

    戦車が花道とかに並ぶ乙女の嗜みとかはあったけど学園艦の細かい説明とかはなかったでしょって意味では?

    なんであんなものに住んでるのも、なんであんなもの浮かんでるのとかもないはず

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:40:34

    設定が明かされないだけじゃなくて何ができて何ができないのかがはっきりしてないのがなぁ
    ガルパンはそこははっきりさせてたし

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:41:16

    プロット以外の全てを排除してるってそれは大丈夫なのか…?
    色々細かい設定はあるけどそれは作中で断片的にしか語られないのとプロットしかないから設定を断片的出さざるを得ないのは全然違うと思うんだが…
    どこかで後付過多からくる設定の破綻が起こりそうで心配だ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:42:26

    >>74

    銃持ってないと云々が既に破綻しかかってるからメインの部分でデカい破綻起こさないように祈るしかない

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:42:46

    >>72

    学園艦とかの細かい所の一部は実際の国をモチーフにしてたからそういう感じで独立してたのもそうだし

    そもそも大会に勝つっていう最大の目的はさっさと明かしてたから違和感ないのよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:44:23

    >>69

    都合の悪いこと言ってないのにうん??ってなってる感じがするのですがそれは

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:45:05

    何も考えてないわけじゃなく、むしろ細かいところまで考えられてるのは分かったけど、表に出す部分(プレイヤーに分かるようにする)と出さない部分(説明を省略する部分)の選択はところどころミスってる気がしないでもない

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:45:17

    >>73

    ただもし設定では死者蘇生や次元移動ができるとしてもそれを出すのが今だと出すタイミングとしては微妙だしなあ…

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:46:20

    クロスでシャーレの先生相良宗介やってたやつと西住みほやってたやつは先見の明があるぞよかったな

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:46:29

    >>72

    ガルパンのストーリーにおける学園艦はブルアカの学園と対応しているからそのへんはいいんだけど

    ブルアカで明らかじゃないのは生徒とか先生が何ができてどこ以上は無理なのかがはっきりしないんだよね

    ガルパンはそこに当たるのが戦車って言う史実のものに依拠しているから調べればわかる状態だった

    そこはだいぶ違うと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:47:06

    >>78

    言っちゃなんだが純文学出身の悪いところでてる気もする

    黙して語らずされど伝われみたいなとこ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:49:32

    フルメタ参考にしてるのはギャグの部分ではないと思うけど・・・

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:50:58

    >>83

    それはそう

    もっと別な部分参考にしてるよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:51:48

    >>83

    簡潔で明瞭で物語の核心を端的にって言われるのはふもっふのほうだと思うが

    本編は簡潔とはほど遠いぞあれは

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:53:00

    設定だけ出しまくって使わないのは西尾維新味も感じる

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:53:57

    エデン〜最終を書き上げたisakusanには実際説明なしでも面白い脚本を書くパワーと技術があったよ
    isakusanにはね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:54:22

    >>83

    たぶんフルメタの参考にしてるところはウィスパードとか分岐世界とかそれによりもたらされたブラックテクノロジーとかその辺だよね

    あれも物語に必要なところは明かされたけどどれだけの分岐世界があるかとかどこまで先の未来かとかどんなブラックテクノロジーがあるかとかは明かされなかったし

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 19:57:25

    >>83

    ウィスパードに関しては狙われる理由(なにが、どこまでできるか)と世界の背景に関わっている

    という漠然とした部分だけで食いつないでいた部分はあるけどあの当時のドラゴンマガジンというか更新速度と

    読者側の情報共有の速度が釣り合ってたからって面もあるのよね


    ウィスパードのどこまでできる、にしても意図的に書かないんではなくキャラクターが変性する動機を先に出してという形だったりするし

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:00:10

    >>88

    ヘイローと神秘がウィスパードみたいってのはわかるけどさ

    フルメタだとあのスピード感だったからこいつウィスパードなんだなくらいでも全然気にならないっちゃならないのよ


    ブラックテクノロジーに関してももともとロボが出てくる世界観で

    本当のブラックテクノロジーはラムダ・ドライバくらいだし

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:01:44

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:03:10

    >>91

    実は黒幕がいたんですよ~って後出しに近い方法を取るのは緻密とは程遠いのは確か

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:04:10

    >>91

    最初からコイツが悪役ですよと提示はしてるけど

    情報提示のスピードが遅かったなとは思うよ

    Part4でしっかり情報が明かされて欲しいけど...

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:06:22

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:07:37

    なんかまた昼みたいな事になってきてるしスレ主は頑張ってくれ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:08:11

    >>89

    >>90

    >>93

    スピード、やはりスピードは全てを解決する

    日常シナリオと並行して本編もどんどん更新できればいいんだけどね

    作らなきゃいけないのがシナリオや挿絵だけじゃないからきついんだろうな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:09:14

    >>96

    ソシャゲとしてのスケジュールもあるしねぇ…そのあたり難しいのは分かるから俺は設定関連は気にならないかな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:10:00

    >>96

    ギャグはギャグ!

    シリアスな方はシリアスな方!!!!で完全にストーリー分けちゃうのが一番良かったんじゃねえかなって

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:10:32

    >>95

    昼もこんな感じだったん?

    じゃあもうどうしようもなくないか

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:11:59

    3章に関しては全部地下生活者が誘導してるんだから悪いで終わらせるのかもクソもないだろあいつが悪いわ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:11:59

    富士見ファンタジア文庫ってそういうのフルメタ以外にもあったよね
    完全ギャグ編の方とシリアス本編
    そんでたまーにトンチキ番外編みたいなの

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:12:00

    >>99

    昼もまぁ一部の語気が強い人が暴れてたね

    その辺ライターも考えてそうだから心配は要らないと思うんやけどなぁ…

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:12:06

    普通に話せている範疇としか思えないけど・・・

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:12:09

    ピカおじの喋り方にゲマトリア感じたのは僕だけ?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:13:27

    >>102

    どうしようもなくない?っていうのはこの感じでも語気が強いって言われたら空気読んで

    ブルアカすげぇ!以外言えなくねって意味で言った

    そういうのを望んでいたならごめんね

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:14:04

    >>98

    ストーリー分けたとしても絵と3DモデルとイベントギミックとBGMとユーザーの財布が間に合わないと思うのです

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:14:26

    ブルアカのプロットってのがどれくらいのものなのかはわからんがブルアカのシナリオライターがなんでマンと対峙したら粉砕されそうやな

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:14:55

    >>105

    いや申し訳ない

    そのつもりはなかったというか個人的にそう感じただけだわ

    とりあえずもう黙っとく水刺してすまん

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:15:04

    >>107

    そもそも週刊連載とソシャゲのストーリーじゃ何もかんも違うのでそこを同一視してもなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:15:46

    これはソシャゲの宿命でもあるけど
    インタビューに出てきた作品達との最大の差は退場させられないってとこだなあとは

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:16:28

    キャラクターだってライター1人の一存で作れるわけじゃないだろうからな

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:17:00

    ぶっちゃけ出すべきを出し渋ってどうでもいいのばかり出してるからそこら辺は明らかにミスってるよねって
    後青春をテーマに無理やりハッピーエンドにするのとソシャゲな以上退場させた方が美味しいキャラを生き残らせないといけないのが辛いわな

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:17:37

    >>107

    実際なんでマンな人が周りからブルアカ合わないブルアカやめろと袋叩きにされてるから最早語るに落ちてるかと

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:17:52

    ぶっちゃけシナリオに関してはそこまで期待されてないし
    アニメ範囲に関してはまじで評価されないどころか質が悪いの内外にばれた

    キャラで売ってるんだからきちんと理解してシナリオ書いてほしいね

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:18:09

    >>112

    それこそギャグ100%にしたほうが良かったんじゃないかなって思うよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:18:27

    >>112

    出すべきなのが青春や生徒の悩みで出さなくていいのが世界観の設定だからそこは守れてない?

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:19:05

    >>114

    今回の水着のXあたり覗くとみんな股間に正直で好感がもてたわ

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:19:18

    シナリオゲー△ キャラゲー○

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:19:38

    >>101

    スレイヤーズとかオーフェンとかだな

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:20:07

    同じヨ―スター(厳密には違う)だから比べられちゃうけど
    アークナイツみたいに悪い奴はいないんだよってやりたいけどできてないよな

    そもそも悪者役を露骨に出して美少女側を正義にして書けるのに
    なんであんなシナリオ下手くそなのか謎なんだよ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:20:12

    >>116

    逆なんよ。世界観がわからないと何を持って彼女らの青春って呼べばいいのかふわふわしたまんまわからない。

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:20:27

    >>116

    ただその問題点が交錯するとまた厄介なのよね

    ユカリとかノノミみたいな親元の問題がその表れ

    実際青春もので家族間の問題や過去が絡むのは珍しくないしここら辺はなんとか解決させてほしい

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:20:31

    >>108

    こっちこそすまないね

    なるほどなって部分もあるんだけどそれはそれとしてガバチャーも結構やってるな?って言いたくなってるから語気が強いのかもしれない

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:20:57

    >>101

    あれは雑誌掲載短編と文庫での連載の区分けでもあるんだよね

    雑誌掲載の物はどうしても短くまとめないといけないからギャグ寄りの話しになる的な感じ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:21:38

    シリアスよりもアイリのバンドシナリオみたいなのをもっと出して欲しいんだけどその辺は人によるしねえ
    バランス難しいよな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:21:50

    >>116

    青春や生徒の悩みをちゃんとやるならそれこそ学校に対しての設定は出さないとだめよ

    この世界だからこその悩みっていうのを出していく必要があるから


    青春や生徒の悩みをやるだけならそれこそ銃器をもたせる意味がなくなる

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:22:32

    >>120

    アークナイツってそんな感じなの!?

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:22:43

    キャラ作るのはマジで上手いと思うよ
    ミカとかシナリオ支えまくってるキャラクターだし
    各章にそういうキャラがいるからキャラクターはマジで上手い
    シナリオで活かせる人があまりにも…

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:22:58

    >>126

    銃器はフレーバー部分だから別になくても良くない?

    剣と魔法に置き換えてもいいくらいのどうでもいいところだと思うが

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:23:42

    「青春もの」をやるなら丁寧にそっちを笑いあり涙ありで描いて欲しいってのはわかる
    自分も世界の裏側や謎を描くならそれを妥協せず徹底して欲しいしギャグやるならしっかり笑えるドタバタがいい

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:23:47

    キャラクターの扱いについて良いか悪いかがほぼ個人の感性だから大体口論になるな

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:24:11

    >>13

    おっぱい大きくても清楚になるだろ!

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:24:24

    わりと真面目に「答えがはっきりしないとストレス溜まる」って人には向いてないシナリオ構造だと思うわ
    誰が悪い、誰が正しい、この世界はこうなんだ、こうなるに決まってるんだ、と言う言い争い良く見るし

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:24:25

    >>131

    マコトとかに関してはみんな同じになりそうだけどな

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:25:13

    >>131

    こうなるよねって…個人の感性次第だから

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:25:19

    >>129

    そういう考えもわかる

    たまにカイザーとか地下生活者も必要なのこれ?って思ったりもするし

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:25:38

    >>133

    開示されないから先生の立場とかわかりにくいからね

    正義ではなく生徒の味方で銀行強盗とかはセーフの価値観とか

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:25:51

    キャラ設定だけ平均80越えでもそのキャラ下げたシナリオばっかだとキャラクターで商売するの不可能では?と思ってしまうというか
    設定上これはできるけどこれはできないとプレイヤー側に開示しないといけない部分を省略しすぎて
    ダブスタできる部分を自ら潰してる

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:27:03

    中にはちゃんとシナリオ読んでない人も居るみたいだし難しい話よほんと
    ついさっきもウタハ関連で暴れてた人いたし

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:27:04

    >>7

    フルメタってかなり古いラノベでミリタリーものとしてとっかかりやすいからかね

    根っこは親父と息子の物語だし

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:27:13

    まあシリアスやるなら最後は青春でなんだかんだハピエン!はやるべきじゃないよなって
    今やってるアビドス三章とかもまさにそれなんよ。人間関係とか引っ掻き回してビターな雰囲気出してるのに今更そっちに切り替えるのはだいぶ無理矢理感が凄くなってしまう

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:27:15

    まぁただ説明しないで理解しろはおかしい話なんだよ
    アニメで結構批判されてたけど生徒が銀行強盗してるのに止めないとかどうかしてるってまさにそうだし
    金はダメで悪事の証拠はいいとか線引きがどこに置いてるのか意味不明なのは誰も説明できないからな

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:27:25

    >>133

    この世界はこうなんだをぼかすのはまじでアカンと思うわ

    フィクションにだってフィクション内のルールはあるんだから

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:27:39

    >>127

    アークナイツはあえていうなら世界そのものが悪い

    加害者もだいたいみんな世界の被害者だからな…

    一般通過貴族とかは殴るぞこの野郎ってなることもあるがシナリオでサクッと死んでいやそこまでは求めてない…ってなったりする

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:28:26

    生徒の青春に世界の謎なんて関係ねぇというのはその通りだけど
    その世界の謎が理由やきっかけになって生徒の青春が脅かされることもあるわけで
    そりゃ気になりますよって
    ましてプレイヤー側はその青春を見守る側なんだしさ

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:28:39

    >>139

    雰囲気で楽しむのはいいけど

    そのふわふわ知識や記憶で断言したりすると確実に争いの元になるからね...

    やっぱ議論したり感想言う上でしっかり読み込むのは最重要だよ

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:28:58

    説明しない事で書く側の都合をその場でキャラに押し付けてるのがダメなんだよな
    この場合は良くてこの場合はダメってのが開示されてないから無理やりこじ開けられる
    大人のカードとかまさにプレイヤーを飛び越えて何でもできる解釈になりえちゃうから

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:29:11

    >>141

    青春アニメでたまにある謎シリアス回を更新が割と長めのソシャゲでやるなという話でもある

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:29:31

    >>142

    そうなんだよな

    なんであの時は生徒を止めないのとか怒らないのとか矛盾が小さく生まれてきてんだよな

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:29:48

    >>145

    少なくとも神秘がなんかなかってのとホシノ関連は全部開示するべき部分なんだけどね…

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:30:09

    論理的な非難が多いってユーザーも不満貯まってるんだな

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:30:30

    >>142

    そこの価値観がライブ感なんだろうなあって思われる原因だからな

    やじろべえみたいな倫理観してんのかともおもったが

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:30:49

    >>149

    メタ的な話すると超初期の超がばがば設定で爆死してサービス終了することも視野に入れてただろうから絶対大きく変更入ってるだろうからな…

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:30:55

    >>125

    しかしよくも悪くも話題になるのはシリアスなんだよね エデンといい対策委員会といい

    この前のメインの更新の時も凄かったし

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:31:37

    >>153

    初期がガバガバのガバなのは媒体問わずマジで良くある話だからなんも言えねぇ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:31:43

    ぶっちゃけキャラとしての魅力をたっぷり描写できてきたし世界根幹の秘密の一つくらい明かしてもいいと思うんだよね
    これまでそう認識されてなかっただけでプレイヤーはバケモノでした!みたいな炎上するレベルじゃなければ受け入れてもらえるでしょ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:31:49

    >>153

    大きく変更があったから矛盾だらけになっててもはや収集がつかないのかもしれないね

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:31:53

    >>154

    鬼滅の刃以降売れる作品の雰囲気がダークファンタジーとかシリアスに一気に寄った気がする

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:31:58

    キャラは大事にして欲しい
    マコトとかいつまで当て馬にしておくんだ?

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:32:27

    しっかりとした感想なら分かるが荒らしエアプマンが意味不明なネガキャンするからめんどくさい

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:32:29

    >>142

    金はダメで悪事の証拠はいいとかはアニメで義賊よりになったルパン3世とか不良漫画とかGTOやごくせんなんかの先生漫画の倫理観と同じ感じはある

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:32:57

    >>154

    あにまんだと小難しい話好きなオタク多いだろうしな

    Xだと水着!ケツ!腹筋!とかの人のほうが多いように見えるぞ俺は

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:33:11

    >>155

    >>157

    ガンダムみたいに今更超緻密な設定を組みたくても組みなおすのは無理があるだろうしなぁ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:33:12

    >>160

    このスレに関してはまともな意見しかないから良かったな

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:33:17

    >>158

    進撃の巨人がそびえたつ以上それはない

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:33:44

    なんというかもったいないって思うんだよな
    ノノミが幼いころから世話してた執事とか絶対美味しく調理できるポジションだしノノミの母親とか爆乳人妻確定なんだから出せないのもったいない

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:33:46

    >>162

    あにまんでもエロネタのが多いけどね

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:33:55

    >>165

    進撃の巨人って結構シリアスじゃ…?

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:33:59

    >>159

    言うて誰も当て馬にしないってのは話作るなら不可能な話だからな。

    今あってる三章はヒナは不明としてそれ以外ホシノの当て馬って言えなくもないし

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:34:26

    >>168

    進撃の巨人の方が前からやってるダークファンタジーって言いたいんだと思うよ

    多分

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:34:33

    >>163

    ガンダムが超綿密かっていわれると……

    (雨後の竹の子のように生えるジオン残党)

    (ばかすか増えるガンダム○号機)

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:34:33

    >>151

    大人やら卒業やら連符生徒会長の考えとかを情報開示すると思ってたからな


    何か今ですらクリフハンガーのために章ごとに謎情報出して終わらせたり生徒が一部行方不明になるから、宿題やレポートがどんどんたまってる状態

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:35:20

    ぶっちゃけ自分は生徒がガワなだけで中身から凶悪な外見のモンスターが出てきてもいいと思ってるのよ
    そんな彼女らが本気で青春に向き合ってるって訳なんだから

    正直最低限しか分からない状態が続きすぎてそろそろ見せてくれってなるのはしょうがないと思う

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:35:26

    >>163

    ガンダムはジオン残党とガンダム系のMSは畑から生えて来るレベルで無限に生やされるからだいぶ余白という名のガバがあるからなぁ

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:35:50

    >>170

    正解(エサクタ)

    なんでもかんでも鬼滅ageにはうんざりじゃ

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:35:54

    逆になんであんなにキャラ作りが上手いんだ?

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:36:31

    >>176

    色んなものの売れてる部分を参考にしてるからでしょ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:36:43

    >>176

    日本のエロゲが大好きで大好きでしょうがない人たちが作ってるゲームだからじゃないですかね

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:36:43

    >>175

    あーいや単純に深夜帯アニメばっかになったのあの時期からだからそう感じただけだと思う

    不快にさせたのはすまない

  • 180二次元好きの匿名さん 24/06/28(金) 20:37:48

    生徒の親なんて生徒をちょっと老けさせて大きくしたのを出せば良いのにそれすら出さないからんー…?ってなる
    今回の件をノノミの親は知らないなんて口が裂けても言えんしシナリオライターは書けん
    むしろ無能として書くならまぁ…とはなるけど

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:38:05

    >>141

    三章はここからホシノが謝って対策委員会に戻っても戻らなくてもどっちも角が立つのは本当よくないと思うわ。

    まあリオみたいにフェードアウトで終わらせるんだろうけども

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:38:07

    >>171

    >>174

    すまんどっちかというと情報開示とかの伏線とかうまいこと開示できるストーリーの作りと言いたかった

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:38:32

    共通ルートしか実装してないエロゲっていうのは中々きついと思った
    シロコが本当に先生襲ってもいいんだよ?fanzaにしよう?

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:38:39

    >>171

    後付けの嵐で魔改造されまくった宇宙世紀の設定をいまさら構成し直すのは無理ってことでしょ

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:38:50

    >>156

    バケモノはバケモノでいいんじゃねっていうか、頭に輪っか付けて銃ぶん回してことあるごとに戦闘シーンが当たり前な環境で

    『人間()は先生だけです』はそれはそれで今更なんよ。問題はどうしてそうなったかを突っ込まれることに混ぜっ返しててる状況が続いてる事で


    バケモノが一足飛びにニンゲンの倫理観身につけるのは無理だから段階踏んで青春って形でもう少し人間に近づいてもらおう

    みたいな事をいい感じに言えば多少文句は出るけど納得が入るのよ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:38:57

    設定を意図して小出しにするのはよくある手法だし別にいいんだけど、今回のノノミ関連とかでも感じたけど親関連の設定は流石にそろそろ開示してほしい。存在してるはずなのに出てくるべきところで出てこないからなんかモヤモヤするんだよね

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:39:19

    ウォーターパークで魅力がある大人ロボキャラ出せただけに執事ロボのあの扱いは本当にもったいないと思ってしまう

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:39:37

    >>180

    設定で生徒の親がロボだったらどうするねん

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:39:55

    エロゲ参考なら先生以外の人間男キャラも出しなさいよと思ったりもしたよね

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:39:59

    >>188

    それでもアリだと思うぞ

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:40:00

    地球誕生五秒前説よろしく親がいるという設定だけがあるのかと思ってた

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:40:03

    >>184

    逆にあんだけ後付けして一応歴史として成り立つには成り立つのどうなってんだ…?

  • 193二次元好きの匿名さん 24/06/28(金) 20:40:18

    >>188

    それならそれで良いじゃん?何かいけない?

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:40:29

    >>192

    本筋には関わってないから

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:40:36

    排除して設定をダラダラ出すのは無粋みたいなのはそうだけど
    本編内容からバックグラウンドとか周辺要素を読み取ることができなくて
    感情移入だったりキャラを理解できないとかだからプロットの内容が不足しているってことじゃない?

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:40:45

    >>192

    戦国時代と原始時代だって同じ歴史の一遍だし

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:40:54

    >>192

    一応大筋の流れが最初から決まってるからかな・・・

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:41:05

    >>192

    現実の歴史自体がそんなことある?ってガバガバ設定なので

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:41:06

    本当に申し訳ないが設定が断片的にしか語られない作品は何故面白いのかという本質を理解せず上辺だけなぞったように感じてしまうなプロットしかないってのは

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/28(金) 20:41:32

    オタク強度が低いのでは

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています